長野県でキャンプグッズを買うならどこ?人気の用品店8選!

キャンプ場
スポンサーリンク

キャンプをするときに絶対必要なのがキャンプ用品ですよね。

今回はキャンプをより楽しく、便利にするキャンプ用品が売っている長野県のアウトドアショップをご紹介します。

キャンプ用品店は多くのブランドやアイテムを扱っており、簡単に欲しいアイテムを見つけることができます。

また、専門知識を持つスタッフからキャンプの便利情報などを聞くのもオススメです。

ではそんな素敵な商品と知識が詰まった長野県のキャンプ用品店を一気にご紹介します。

スポンサーリンク

長野県でキャンプグッズを買うならどこ?人気の用品店8選!

長野県にはキャンプグッズを売っているお店がたくさんあります。

今回はその中でも本格的なお店や店主のこだわりが強い店、お洒落なアイテムが揃う店などをピックアップしました。

キャンプの知識が豊富な店員さんが多く、わからないことはどんどん質問できるのも心強い限りです。

ぜひお気に入りのお店を見つけて常連になってみてくださいね。

アウトレジャーショップVANVAN 高田店

※画像はイメージです。

長野県内で3店舗を運営するアウトドア専門店の高田店です。

オートキャンプ用品をメインに扱う「Snow Peak(スノーピーク)」のショップインショップを展開し、幅広い商品を取り扱っています。

営業時間:10:00~20:00 ※冬期(1月から)10:00~19:00
住所:長野県長野市高田1888-1
お問い合わせ:026-221-3322
駐車場:有
公式ホームページ:https://od-vanvan.com/shop-takada/

いい口コミ

リアル店舗ならでは?アマゾンなどでは売り切れになっている人気商品が意外にも在庫あったり。
お陰様で、人気ブランドのキャンプギアや焚き火台を買うことができました。

店員さんがテントの説明を丁寧にしてくれて助かりました。
一味おしゃれなアウトドアが出来そうです。

数少ないアウトドア専門店です。
限られた店内のため扱いブランドには偏りがありますが、長野県内の他店舗よりずっと品揃えがあります。
刃物類(ナイフ・鉈・斧)の実物を揃えているのは当該店舗とながのキャンパルぐらいでしょう。
テント・タープ以外の品揃えが良いのがいいですね。
頻繁に商品や展示の入れ替えが行われてるようで、行くたびに新しい発見があります。
テント・タープのレンタルもあるみたい。

アウトレジャーショップVANVAN 松本店

※画像はイメージです。

釣り具の品揃えが豊富なショップです。

釣り具以外にもテントやキャンプ用品、ウェアなども扱っており、釣りとキャンプを一緒に楽しみたい方にオススメです。

営業時間:10:00~20:00 ※冬期(1月から)10:00~19:00
住所:長野県松本市小屋南2丁目18番地12号
お問い合わせ:0263-86-5331
駐車場:有
公式ホームページ:https://od-vanvan.com/shop-mastumoto/

いい口コミ

店員さんの応対が素晴らしく初心者の私にも商品の特徴を分かりやすく丁寧に説明してくれました。
デザイン性よりも実用性を求めるお客さんが多いと思われますが商品の良い所ばかりではなく不足している所も教えて頂き、コストパフォーマンスを比較しながら予算に見合った物を購入できました。
とかくウェブサイトで買ってしまいがちの世の中ですがやっぱり現物を間近で見て触って確かめることでそれぞれの道具への愛着が湧いてくるはずです。
店員さんに教えてもらったメリットとデメリットを知る事できっと長く使い続けられる気がします。

以前に比べるとアパレルが減少、キャンプ用品が
拡大、釣具はそのままです
キャンプ用品は長野店に比べると少な目ですが
長野店に比べ清掃が行き届いており気持ちよく買い物出来ます

購入した商品の使い方がわからない時に相談すると丁寧に教えてくれるので助かる。
ネットで完売品でも意外に定価で売っていたりする。まずは電話して確認し取り置きして貰うとよい。
フュアハンドランタンのスター商事な取扱店なので、ランタンが定価で売られている。
釣具とキャンプ用品が半分ずつ売られている。

アウトレジャーショップVANVAN上田店

※画像はイメージです。

キャンプからアウトドア、釣りまで様々な商品が売っている専門店です。

VANVANは長野県で唯一「UNIFLAME(ユニフレーム)プレミアムショップ」として展開しており、イベントなども実施されています。

営業時間:10:00~20:00 ※冬期(1月から)10:00~19:00
住所:長野県上田市上田1776-2
お問い合わせ:0268-21-1816
駐車場:有
公式ホームページ:https://od-vanvan.com/shop-ueda/

いい口コミ

東信地域で、これだけの品揃え豊富なアウトドア用品店はバンバンさんしかないです。
キャンプシーズンには、ぶらりとギア探しにお伺いして「良いなぁ~欲しいなぁ~」と羨望の眼差しで眺めています。
売場は必ず展示見本が出ていて、実際に手に取ってフィーリングを試せるので、ついつい沢山買ってしまいます。
大型スポーツ店とは違う魅力があり、キャンプ用品の宝箱みたいなお店です。

多分この近辺では、キャンプ用品と釣具品がいちばん充実しています。
すぐ近くに量販店、薬局、スーパーがあるので、必要な物はほとんど手に入ります。

品揃えが多く見て廻るのにはいいと思います。
良いブランドを取り扱っている事もあり値段もいいです。

好日山荘&BASE藍

※画像はイメージです。

自然豊かな長野県だからこそ、思い立った時にすぐキャンプやアウトドアに行けるよう様々な商品を扱うアウトドア専門店です。

「karrimor(カリマー)」や「MAMMUT(マムート)」など多くのブランドの商品を販売しています。

営業時間:10:00~20:00 ※年末年始は営業時間が異なる
住所:長野県長野市高田上高田1174 ヤングファラオ1階
お問い合わせ:026-214-0085
駐車場:有
公式ホームページ:https://kojitusanso-nagano.com/

いい口コミ

完全に個人的なことですが、欲しいものがピンポイントで陳列されていたのと、ポイントカードがモバイル対応というのが非常に良いです。
惜しむらくは、立地。まず車で行くと入りにくいし出にくい。
同じ敷地内に他の店舗もあるので、このお店のマイナス点ではありませが、参考 でに。

フランチャイズ店ですので品揃えは限定的ですが、山行前夜に車で飛び込めるのは良い。
品選びで悩んでいる時は店員さんに訊ねましょう。
小規模店舗ならではの親切な対応受けられます。
店舗の広さは今後に期待ですね(笑)

ながのキャンパル

※画像はイメージです。

キャンプ用品を扱うセレクトショップです。

長野県初となるブランドの扱いも多く、オーナーのセンスが良いと評判の専門店です。

JR/しなの鉄道の篠ノ井駅から徒歩5分とアクセスが良いのもポイントです。

営業時間:月~水・金 12:00~20:00 土・日 10:00~18:00
住所:長野県長野市篠ノ井布施五明287-3
お問い合わせ:026-214-5518
駐車場:有 3台
公式ホームページ:https://nagano-campal.business.site/

いい口コミ

元々篠ノ井にあったお店が移転。
ガレージブランド、マイナー商品を元々揃えていたが、移転後はさらに品揃えが良くなっていた。
他では品切れの人気商品も、開店直後だからか販売しており欲しかった物が買えたので十分満足している。
ただ雑貨?が多く、テントやタープ、グランドシート、チェアやコット等の商品がほぼ無いのが残念。

看板が出ていなくてわかりにくく、迷ってしまった。
カーブスのビルにあります。
カーブスはとても分かりやすいので、こちらを目指せば簡単にたどり着けます。
品ぞろえはとても豊富で、何時間でもいられます。
お店の方もフレンドリーで親切でした。また行きたいです!

近所に住んでいます。
キャンプにはまっている子供と小物を買いに行ったりしていますが、ガレージブランドなど珍しいギアが売っていて面白いお店です。
せっかく近所に移転してきてくれた良いお店なので、陰ながら応援しています。

NATURAL ANCHORS

※画像はイメージです。

キャンプ用品や登山用品を扱う2020年に出来たセレクトショップです。

自然の中だけでなくタウンユースとしても使えるお洒落で本格的なアイテムを扱っています。

また、アウトドア初心者も店員からわかりやすいアドバイスがもらえるので安心です。

営業時間:11:00~18:30 ※第1・3・5月曜、毎週火曜定休日
住所:長野市長野市鶴賀緑町1607-12 1F
お問い合わせ:026-217-8512
駐車場:無
公式ホームページ:http://www.naturalanchors.com/

いい口コミ

店員さんいい人
山と道、ロウロウのアイテムが沢山ありました
アパレル多めな印象です

長野市役所近くにあるアウトドアショップ登山用品を取り扱うお店。
山と道ロウロウマウンテンワークスなどありました。
店員さんっも気さくに話せて雰囲気もいいです。
試着室もあります。

興味を惹かれる登山道具がたくさん置いてあり、小さめの店舗ですが密度の高い楽しいお店です
初心者の自分の質問も親身に対応してもらえて助かりました
隣のカレー屋もかなり気になります

コールマン 軽井沢・プリンスショッピングプラザ店

※画像はイメージです。

アウトドアブランドとして人気の「Coleman(コールマン)」の長野県唯一の直営店です。

人気のテントからウェア、キャンプギアまで幅広いアイテムを扱っています。

店舗はペットも一緒に入店できるため、ペットとのキャンプついでに立ち寄ることもできとても便利です。

営業時間:10:00~19:00
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
お問い合わせ:0267-42-5211
駐車場:有
公式ホームページ:http://www.karuizawa-psp.jp/shopguide/detail/146

いい口コミ

小さい店舗ですが、品揃えが豊富。
特にバック類が多く、洋服も揃う。
アウトレット になってるものも多いので、欲しいものがあったら即買いをオススメします。

度々訪れておせわになってます。
セール時は沢山の人で店内は賑わってます。
Colemanのキーホルダーガチャが何気に人気なようで、子どもから大人までやってます。
200円。我が家もやりまして、ランタンとダッチオーブンの2つをゲットしました。

品数豊富です。
キャンプ用のチェアを安く手に入れることが出来ました。
不具合はあったものの、気持ち良い対応で、すぐに交換していただきました。
結果とても良い買い物が出来ました。

モンベル 長野店

※画像はイメージです。

長野県最大規模を誇る「mont-bell(モンベル)」の直営店です。

青木島ショッピングパークの2階にあり、アウトレット用品も販売しています。

キャンプや登山用品などアウトドアに関する豊富なアイテム数を販売しています。

営業時間:10:00~19:00
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
お問い合わせ:0267-42-5211
駐車場:有
公式ホームページ:http://www.karuizawa-psp.jp/shopguide/detail/146

いい口コミ

スタッフさんが声を掛けてくれて、質問などに応えてくれます。
レジでの対応も丁寧でした。
アウトレットコーナーや、自転車やスキーのコーナーもあり、アウトドアだけでなくスポーツのニーズにも対応しています。
商品の取り置きもしてくれて、とてもありがたいです。

売り場もそこそこ広く、アウトレット商品もあり。
店員さんが、みんな感じがよく、丁寧にいろいろ教えてくれました。

長野県最大のモンベル店舗は流石に大きいです。
アウトレットの品数が若干少なくサイズも多くないのが残念です。
アウトレットなので売り切れゴメンですよね。
見ていると全部欲しくなっちゃいます。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

長野県にあるキャンプ用品店をご紹介しました。

近年のキャンプ人気を受け、キャンプ用品の取り扱いはどんどん増えています。

ファッションのセレクトショップなどでもキャンプ用品を取り扱っていますが、やはり品揃えと商品知識は専門店にかないません。

お店によってはブランドのイベントなどを不定期で実施しているところもあるため、ぜひホームページをチェックするようにしてみてくださいね。

オススメしたい長野県にある人気キャンプ場まとめ!

長野県にはたくさんのキャンプ場があります。

ここでは皆さんにオススメしたい人気のキャンプ場をご紹介します!

ぜひ参考にして、思い出に残るキャンプにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました