長野県南部でオススメの人気キャンプ場6選を一挙紹介!

キャンプ場
スポンサーリンク

近年大人気なのがキャンプですよね。

自然豊かな長野県にはおすすめのキャンプ場がたくさんあります。

今回はキャンプを始めたばかりの方ももうすっかりベテランという方も楽しめること間違いなし!のおすすめキャンプ場をご紹介します。

豊かな自然を感じながら最高の時間を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県南部でおすすめの人気キャンプ場6選!

長野県にはたくさんのキャンプ場があり、おすすめしたい場所が多すぎるので今回は長野県南部のキャンプ場に絞ってご紹介します。

長野県南部は中央アルプスと南アルプスの間である上伊那地域や山に囲まれた木曽地域、さらに飯田市などがある南信州飯伊地域を指します。

この地域は美しい星空が見られることで知られています。

デイキャンプもおすすめですがぜひ宿泊して美しい星空を思いっきり堪能してみてください。

いなかの風キャンプ場

「本物の自然体験」を味わえる自然豊かなキャンプ場です。

全サイトで直火を使うことができ、大自然の中でゆったりと焚火や料理が楽しめます。

また、「体験水田」など農作業を体験することができる農地があり、キャンプを通じ自然を守りながら体感する楽しさを提供しています。

営業期間:4月上旬~11月下旬
住所:長野県上伊那郡飯島町日曽利43-3
お問い合わせ:0265-86-6655
料金:オートサイト 4,000~9,000円
キャビン 11,500~15,500円
ペットサイト 8,000~11,000円
テントサイト 4,000~5,000円
フリーサイト 3,500~4,500円
※この他日帰り料金あり
駐車場:有
公式ホームページ:https://inakanokaze.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20384/

いい口コミ

4月の平日に利用しました。
7組ほどいましたがサイトが広々なので気になる事はなかったです。
棚田をキャンプサイトにしてるので景色の妨げになることはありませんが下のサイトは街の夜景が見えなくなります。
設営地はまっ平らでペグも簡単に刺せます(足で笑)
空はどのサイトもとても広く見えます。
炊事場はお湯出ます。受付棟のトイレしか使ってませんがキレイでウォシュレット付きでした。
ゴミも分別して捨てれるのはありがたいです。
お風呂は入ってませんが露天がありました。(平日はやってない?)
斜面にあるキャンプ場なので移動は疲れますが景色はサイコー。癒されます

小黒川渓谷キャンプ場

小黒川スマートICから約8分の場所にあるキャンプ場です。

レンタル品が充実しており、手ぶらでキャンプやバーベキューが楽しめると初心者からも評判です。

また、自然豊かではありますが電源やシャワー、ランドリーなどが完備されているので安心してキャンプが楽しめます。

営業期間:4月上旬~11月下旬
住所:長野県伊那市伊那7119-67
お問い合わせ:0265-73-8855
料金:キャビン 12,900~15,400円
オートサイト 3,200~3,800円
テントサイト 2,000~2,400円
ソロテントサイト 2,000~2,400円
ペットサイト 4,500~5,400円
※この他日帰り料金あり
駐車場:有
公式ホームページ:https://ogurogawakeikokucamp.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20209/

いい口コミ

シーズンオフのキャンプ場巡り
11月末ですが日中気温8℃
小黒川スマートICから車で15分とアクセス良しのキャンプ場。
釣り堀で釣り上げた魚を焚火で焼いて食べる醍醐味が楽しめます。一匹400円、釣ったらリリース無し。
各サイトはソロからグルキャンと対応できるサイト形状で、川がサイト内にも流れていて、夏場は最高の涼みが楽しめますね。私がよくやるソログルキャンにもうってつけのサイトを見つけたので、来年夏にはぜひ連泊で来たいですね。
水地場やトイレはシーズンオフでクローズでしたが整備されて良さそうでした。
横を流れる川で夏涼みたいな。

大島河原河川公園オートキャンプ場

上村川のせせらぎを聞きながらキャンプを楽しむことができる水辺にあるキャンプ場です。

標高1,000mの場所に位置し、夏場でも涼しく、新緑と水辺の魅力の両方を味わうことができます。

川は一部で川遊びができるようになっており、ファミリー層も安心です。

営業期間:4月下旬~11月上旬
住所:長野県飯田市上村4-10
お問い合わせ:080-3383-1849
料金:オートサイト 4,400円
デイキャンプ1区画 2,200円
フリーサイト1区画 2,200円
駐車場:有
公式ホームページ:http://shirabiso.com/camp/osimagawara/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20205/

いい口コミ

サイトからは見えないですが、となりに川が流れているので、夏は早めの予約が必要そうです。
ゴールデンウィークは休日はいっぱいでしたが、それでもちょっと余裕がありました。
穴場的なところだと思います。
施設はすごく綺麗です。
サイトのとなりに車を止めるようにタイヤの部分だけが芝生がありませんでした。
その通りに駐車するとお隣のサイトとちょうどいい間隔となりプライペート感も良かったです。
朝は朝霧があるので、山に入ってる感が満載です。
すごく素敵でした。
予約時に欲しいサイトがあればメモした方がいいです。
後で変更はちょっと大変でした。
携帯はほぼ圏外です。

しだれ栗森林公園キャンプ場

国の天然記念物に指定されているしだれ栗自生地があるキャンプ場です。

キャンプ場は広い森の中にあり、夜は見渡す限りの星空を楽しむことができます。

バンガローやオートキャビン、オートキャンプなどタイプが様々なので宿泊スタイルを選ぶことができるのも魅力です。

営業期間:4月初旬~11月末頃
住所:長野県上伊那郡辰野町大字小野5983-1
お問い合わせ:0266-46-3774
料金:バンガロー 5,000~7,000円
オートキャビン 11,000円
キャンプハウス 9,000~15,000円
オートキャンプ場 3,000円
フリーサイト 2,000円
駐車場:有 50台
公式ホームページ:https://shidarekuri.com/camp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20382/

いい口コミ

車が横付けできるオートサイト3000円
フリーキャンプ2000円
トイレや水場は管理されていて綺麗です。
細切れの廃材だが500円。火付きはよく火力調整には丁度良い。
サイトによっては平らじゃないので先に場所見てから決めた方が良いかもです。

四徳温泉キャンプ場

温泉とキャンプを組み合わせたリラックスしながらアウトドアが楽しめるキャンプ場です。

森林浴や森のガイドツアーを楽しみながら温泉やセラピーでのんびり過ごすこともできます。

大人も子供も楽しめる自然豊かなキャンプ場になっています。

営業期間:3月中旬~12月上旬
住所:長野県上伊那郡中川村四徳547
お問い合わせ:0265-88-3929
料金:コテージ 15,000円~
キャビン 6,200円~
オートサイト 4,700~8,500円
焚火サイト 4,700円
フリーサイト 3,600円~
ソロキャンプ 1,800円 ※平日限定プラン
駐車場:有 20台
公式ホームページ:http://shitoku.net/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20386/

いい口コミ

四月頭に安心オートサイトを利用しました。
前日は少し雪が降ったと言われました。
まだまだ寒くて冬支度必須です!
サイトは砂利、芝生で、水はけが良い感じで、サイトは広くて利用しやすかったです。
金曜日、土曜日二泊で連泊割引あり。
電源サイト。大人2名 9650円
時間より早く到着しましたが、無料ですぐサイト利用させて頂けました
ゴミ回収なし、持ち帰り
トイレは水洗あり。キレイです
温泉一人700円【シャンプー、リンス、石鹸あり。】
広くないですがお湯めちゃくちゃ良かったです!
炊事場キレイでした。お湯でます。
自然洗剤のみ利用可。
薪はコンテナ一杯+拾い放題二泊
1500円
拾い放題のは全然燃えなかったー
(≧▽≦)
チェックイン13時
チェックアウト12時
キャンプまで最後道が細く石がゴロゴロ落ちていてビビりましたが、
受付の方は親切で.自然ゆたかで温泉も良くまた利用したいキャンプです!

南信州 うるぎ星の森オートキャンプ場

キャンプをしながら美しい星空を見たい方におすすめのキャンプ場です。

標高1,200mにあり、広々とした綺麗な作りが特徴です。

コインランドリーやごみステーションもあるほか、洗い場では無料でお湯を利用することができます。

営業期間:4月上旬~11月下旬
住所:長野県下伊那郡売木村2653番地3
お問い合わせ:0260-28-2455
料金:個別サイト 4,800~5,300円
キャラバンサイト 6,300円
広場サイト 3,200円
コテージ(キャビンサイト)11,300~26,500円
GAKU’岳’キャビンサイト 15,400~18,900円
駐車場:有
公式ホームページ:https://www.hoshinomori.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20412/

いい口コミ

2021年の夏にキャンプに家族で行きました。
天候は高地の為、変わりやすく
雨風だと夏場でも寒く感じます。
オートキャンプだけに設備も充実しており申し分ありません。
2泊3日の半分は雨が降っておりましたが、真夜中に
雲が切れて、満点の星空が見えました。
都会では見ることのない夜空は素晴らしいです。
人気のオートキャンプ場なだけに予約も事前必須のため、雨天キャンプも
仕方ありません。
炊事場も、トイレも綺麗で奥様も、子供達も設備には満足をしておりました。
キャンプ場内には売店はありますが
近所は山々のため、食糧はしっかりと揃えないと気軽に買いに行けるスーパーはありません。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

長野県南部のキャンプ場はいかがでしたか?

美しい星空や大自然を味わうことができる長野県南部。

天気予報を事前にチェックして最高のコンディションの日にキャンプを楽しみたいですね。

ぜひお気に入りのキャンプ場を見つけて常連さんになってみてくださいね。

その他に紹介したい長野県の人気キャンプ場まとめ!

ここまで長野県の南部にあるオススメのキャンプ場を詳しく紹介してきましたが、長野県は自然豊かなところなのでまだまだたくさんのキャンプ場が存在しています。

そこで、ここでは紹介することができなかった長野県の人気キャンプ場について目的ごとにまとめてみました!

気になるキャンプ場をチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました