キャンプをやってみたいけれど初心者だからと躊躇している方はいらっしゃいませんか?
長野県にはそんな初心者の方やソロでも思いっきり楽しめるキャンプ場が揃っています。
そこで、今回は初心者の方々にオススメの長野県のキャンプ場をご紹介したいと思います。
誰でも最初は初心者です。
ぜひキャンプ場の設備やスタッフの方の力も借りてキャンプへの一歩を踏み出してみてくださいね
初心者にオススメの長野県のキャンプ場6選!
それでは長野県の初心者の方にオススメしたいキャンプ場を6か所ご紹介します。
装備や準備に自信がない、どうやって楽しめばいいかわからない。
そんな初心者の方でも安心して楽しめるキャンプ場が揃っているのでぜひお好きな場所でチャレンジしてみてくださいね。
駒ケ根高原アルプスの丘 家族旅行村
ファミリー層にオススメのキャンプ場です。
車をテントサイトに横付けでき、まだ荷物の選別がよくできない初心者でも安心です。
また、レンタル品も充実しており、テントやタープなどの大物から意外と忘れがちなトングや包丁なども用意されているので安心です。
駒ケ根高原アルプスの丘 家族旅行村の地図(GoogleMap)
駒ケ根高原アルプスの丘 家族旅行村の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
2022年最終営業日に利用させて頂きました。 ペット可のオートキャンプサイトにお邪魔しまた。 清潔なトイレとお湯の出る炊事場、温泉施設もあり、本当に快適に過ごす事が出来ました。 遠くに雪山を眺め、夜は綺麗な星空を見上げ、ゆっくりと一日が過ぎて行きます。 ランタン、タープ等の基本のキャンプ道具からポータブル電源までレンタル品も充実しています。 キャンプ初心者でも安心して過ごせると思います。
9月にペットOKのアルプスhillに家族で2泊3日で利用しました。眺めがめちゃくちゃ良くここだけの場所なので周りには誰もいません。
虫も気にならず快適です。
コテージは2名まで泊まれます。おしゃれでしたしポットも冷蔵庫もあります。トイレはすこし坂を下って歩きます。
スーパーツルヤ、ドラッグストアなど近くとっても立地が良いのでまた行きたいと思ってます。
小さい子供も居たのでケビンに泊まらせて頂きました。
景色、雰囲気ともに新緑の季節で最高でした。施設内に温泉施設を始め、トランポリン、おもしろサイクル、ゴーカートなどがあり施設内でも十分楽しめますが、近隣にも観光施設が沢山あるため連泊なら周囲の散策もおすすめです。
自宅からやや遠いため何回も行けませんがリピートしたいキャンプ場です。
なお、ケビンの外でタープを張るスペースはありますが、公式ページでも有るように少し斜面になっておりましたので設営は少し面倒かもしれません。
パラダキャンプ場
「アクセス最高!おしゃれ!手軽なキャンプデビュー!」をコンセプトとする初心者にもオススメのキャンプ場です。
駐車場から荷物を運ぶための台車の無料貸し出しやレンタル品も充実しており、まだそれほどキャンプ道具を持っていない方でも安心して訪れることができます。
上信越自動車道佐久平スマートインターから5分とアクセスしやすいのもポイントです。
パラダキャンプ場の地図(GoogleMap)
パラダキャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
・トイレが屋内にあるので、虫がいないし明るい。 朝方、スタッフのかたがすごく丁寧に便器を磨いていらっしゃって好印象を覚えました。 ・サイト自体は受付前の区画は平坦なので特に難しさはないです。 ・ごみの回収時間とチェックアウト時間が朝八時半からなので、それより早くサイトを離れられないのが難点。 ・子供向けにトランポリン設置されているのも良かった。(20分500円)
フリーサイトは早い者勝ちなので、早くチェック・インしないと斜面にテントを張ることに。丈の長い草が生えているので、ペグや落とし物が草にまぎれて見えづらいです。
また、結構表面がボコボコしており、落とし穴のようになっている箇所もあって、夜は何度もつまづきかけました。子供がいると危ないかも。
斜面のフリーサイトになると、炊事場が遠い+夜間は仮設トイレがあるものの普通のトイレも遠いので、かなり不便です。
去年よりサイト拡大してました。
しかもテントの数もすごい増えてた!
穴場だと思ってたけどなぁー。
フリーサイトでもすぐ近くに車とめられるから荷物運びも全然へっちゃら!
子供も、虫探し、斜面登ったり下ったりいろいろと楽しそうでした。
鹿の糞おちてます。
日帰り温泉、無料アスレチック、レジャー施設、スーパーなどすぐ近くなので飽きない!
ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場
美しい星空を堪能できる阿智村にあるキャンプ場です。
オートキャンプサイトだけでなくバンガローやコテージもあります。
ちょっとテントはまだハードルが高いという方はバンガローやコテージから始めてみてください。
キャンプ用品のレンタルに加え、バーベキューやステーキ、鍋、さらに地元の食材を使ったパンセットなど食材を用意してくれるプランも揃っています。
ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場の地図(GoogleMap)
ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ソロだとAサイト2000円!
Aサイトには10ちょっと区画があり、各サイトはちょっと近いです。9がおすすめ。
私は5月の平日でもう1人利用者がいましたが、完ソロだと夜は怖いです…多分トイレまで行けない…
3、4組ぐらいがほどよい距離感で安心できるかと思いますが運ですね😭
受付も分かりやすく、キャンプ場までの道も問題なかったので、リピート確定です!
夕方ぐらいまで虫(ハエ、蚊)が多いです。スズメバチもいました。夕方になると出てこなくなりました。対策はしっかりと。
トイレはウォシュレット、便座も温かくて最高でした👍️
バンガローは一泊4000円と値打ちだがエアコンはない。最近のキャンプ場と違い、必要最低限の設備だけ整えていてシンプル。
レンタル品は充実しているが、17:00で受付は閉まる。買い物はファミリーマートが車で10分。阿智村のスーパーまでは30分弱。
21:00消灯で夜はひたすら静かで癒される。
周りにはハイキングや山登りのルートはたくさんあり充実している。
コインシャワーもあり、車で10分で昼神温泉あり。
全般的には、とてもいいキャンプ場だと思います。
広さはテント+タープがギリ張れる程度ですが、木陰が多く暑さも気にならない時期だったのでタープは張らず十分な広さが確保できました。
一つ一つのエリアが10程度のサイトの集まりなのであまりごちゃごちゃしてないのが良いです。
21時には街灯も消えて暗闇に。
月の入りが21時前で、雲もない満天の星空。これを子供達に見せられてよかったです。
やぶはら高原こだまの森
1日では遊びきれないほどアクティビティが充実しているキャンプ場です。
チビッ子広場やジャンボ滑り台、スカイウォーカー、巨大迷路、渓流釣りなど家族連れで楽しめる施設が揃っています。
食事や焚火などの楽しみ方がまだちょっとわからない小さなお子様も飽きることなくキャンプを楽しめるのがポイントです。
やぶはら高原こだまの森の地図(GoogleMap)
やぶはら高原こだまの森の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
GWにケビンを1泊利用。新しく出来た建物でこちらのみ屋根付きのデッキが併設されているので、テーブル椅子の荷物は不要でした。
2段ベッドにロフトもあり子どもは大喜びでした。食器は準備が必要ですが、調理器具もある程度ありました。
建物横に駐車ができ、荷物の搬送も楽にでき助かりました。
日中は暖かく半袖でも過ごせましたが、夜は毛布が必要なくらい寒かったです。
近くに温泉がないのでシャワーを使いましたが、小さくても湯船に浸かれたら良かったです。
広場の遊具も充実しており、多少お金がかかるものもありますが楽しめました。
受付で有料のゴミ袋(100円位)を購入すると、可燃ごみや生ゴミも処分してもらえるので助かりました。缶やペットボトル、炭はきちんと分別すれば無料で回収してもらえます。
売店も広く、どのスタッフの方も気持ちの良い挨拶をしてくれ、親切です。
車で10分くらいの所に商店があります。
夏も過ごしやすそうな気候なので次回はテント泊もしたいキャンプ場です。
家族で公園横のオートサイトを利用しました。有料・無料の遊具がたくさんあって、子供を連れて行くには最高のキャンプ場です。自転車のレンタルも個性的なものがたくさんあって面白いです。
なかなか予約とれませんが子供つれにはとても楽しめます。フリーサイトも広々してとても気持ちがよいです。
夏のプールやおばけ迷路は子供たちがとても喜びます。
Karuizawa CAMP GOLD
キャンプ初心者の女性でもテンションが上がること間違いなしのおしゃれなキャンプ場です。
テントサイトだけでなくグランピングサイトもあり、おしゃれさを重視する女性にピッタリです。
レンタル品も多く、フルセットレンタルやデイキャンプセットなど単品だけでなくセットでレンタルしてくれるのも特徴です。
また、敷地内にバーがあり、カクテルやノンアルコールカクテルを非日常の空間の中で味わうことができます。
Karuizawa CAMP GOLDの地図(GoogleMap)
Karuizawa CAMP GOLDの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
軽井沢の中心からもほど近い場所にあるキャンプ場です。近くには温泉施設や地域物産店もあり便利です。キャンプ場は整備が行き届いていて、施設も綺麗で設備が充実しています。バレルサウナは薪ストーブ式で自分で温度を調整でき、目の前の川にも入れるので、気持ちいいです。オートサイトは車を横付けできますが、整地された場所に整然と区画されているので、少し味気ないですが、川を渡った林間サイトは車が入れない分、木々に囲まれて過ごしやすいです。他にもトランポリンやボルダリングなど遊具もあるので、子供も楽しめるキャンプ場です。
GWに1泊で利用。
周りが木で囲まれているキャンプ場だからか風を感じにくく、GWはまだ朝晩寒い軽井沢でも快適に過ごせました。
ブランコ、トランポリン、皮を渡る橋と子供が楽しめる工夫もあって
売店、Barもあります。
ごみステーションもきちんと分別管理されていて利用しやすく、トイレも綺麗に清掃されて気持ちよく利用できました。
唯一、水場からお湯が出れば完璧ですね!
2020年10月に友人家族とグランピングで宿泊しました。 松茸ご飯を作るがテーマでした。 古さがなく綺麗な場所で、小川も流れ、良かったです。 雷電まで松茸を買いに行ったんですが、ここの近くに発地市庭があり、小ぶりの松茸も売っていたのでそこで買えば良かった。 施設自体良かったんですが、マイナスがない良さというか無難というか、これといった感動体験もなかったです。キャンプに何を求めるかですが、贅沢なんでしょうね。すみません。 チェックインも普通に終えましたが、スタッフさんと話したのはその1回のみ。他の方の口コミを見ると、いい場所でリーズナブルなため一般的には「良くない」人たちも集まるようで、その面のサービスは見られないとも思います。 日~月滞在でしたので、遭遇せずラッキーだったなと。キャンプの良し悪しって、周りのマナーとかがかなり左右すると思うので、日を外していった方が良いかもしれませんね。
かじかの里キャンプ場
まだ自分がキャンプを好きかどうか見極め切れていない初心者さんにオススメしたいキャンプ場です。
好きかわからないキャンプに高額な費用を払うのはちょっと躊躇しますよね。
こちらのキャンプ場は料金が非常に安く、さらに市の中心地に近い整備された公園でキャンプができるのでアウトドアへのハードルも低くなっています。
なお、予約なしで利用することができます。
かじかの里キャンプ場の地図(GoogleMap)
かじかの里キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
まだシーズンオフ中で4月かららしく下見で伺って来ました。
トイレが新しくなったらしく、とても綺麗でした。
サイトは芝で柔らかそうなフラット地盤。
サイト横に遊具が有ってファミリー向けのキャンプ場ですね。
川も近く、夏場は家族で楽しめる場所ですね。
料金もリーズナブルでOneコイン並みで家計に優しく、嬉しいです。
とてもリーズナブルにキャンプが出来てありがたいですね。
トイレもリニューアルされ快適です。
ただし公園の遊具がある所のそばにテントを張る際は子供が走り回るのでロープを引っ掛けるのではとヒヤヒヤしました。
そこさえ気を付ければ初心者がキャンプをしやすい所だと思いました。
とてもリーズナブルにキャンプが出来てありがたいですね。 トイレもリニューアルされ快適です。 ただし公園の遊具がある所のそばにテントを張る際は子供が走り回るのでロープを引っ掛けるのではとヒヤヒヤしました。 そこさえ気を付ければ初心者がキャンプをしやすい所だと思いました。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?
キャンプ場に初めて行く際には最低限、テント、寝袋、マット、ライト、火起こし用具、調理道具、食材、飲料水、そして必要に応じて防寒具や虫除けを持参することをおすすめします。
また、キャンプ場の設備やサービスによっては追加の持ち物が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。
キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?
多くのキャンプ場では、専用の場所や時間でのみ火を使うことが許可されています。
また、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
キャンプ場によっては、火を使う際には火消し用の水や消火器を用意するよう求められることもあります。
安全のために、キャンプ場のルールや指示をしっかりと守りましょう。
キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?
キャンプ場によっては、ペットとの同伴が許可されているところもありますが、禁止している場所も多くあります。
ペット同伴可能なキャンプ場を利用する際にも、ペットのマナーを守ることが大切です。
予約前にキャンプ場のペットに関するルールや料金、設備を確認しておくと良いでしょう。
キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?
キャンプ場のトイレの清潔さは場所や時期によって異なります。
一般的に、キャンプ場にはウォシュレット付きの水洗トイレから簡易トイレまでさまざまな種類のトイレが設置されています。
高い清潔度を期待する場合や、特定のトイレ設備を希望する際は、事前にキャンプ場の情報をチェックすることをおすすめします。
キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?
多くのキャンプ場では、公式ウェブサイトや電話を通じて予約を受け付けています。
また、最近では専用のキャンプ場予約サイトやアプリを利用して簡単に予約できる場所も増えてきました。
ピークシーズンや週末などは混雑が予想されるため、事前に予約を行うことをおすすめします。
キャンプ場での電源使用は可能ですか?
キャンプ場には、電源を提供しているエリアが設けられている場所もありますが、全エリアでの電源使用が可能なわけではありません。
電源サイトを利用する際は追加料金が発生することも多いので、利用したい場合は予約時に確認とオプション選択が必要です。
また、電源を使用する際の器具やコード、アダプターに関するルールもあるため、事前の情報収集をおすすめします。
キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?
多くのキャンプ場では、炭や薪の販売サービスが提供されていますが、品切れの際もあるため、事前に確認するか、必要な分は持参することを推奨します。
また、キャンプ場によっては、持ち込んだ燃料の使用が制限される場合もあるので、ルールや使用方法をよく理解してから楽しんでください。
キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?
キャンプ場は自然の中に位置していることが多いため、野生動物との接触の可能性は否定できません。
特に夜間や早朝は動物が活動的になることがあります。
食材やゴミを適切に管理し、キャンプ場のルールや注意喚起に従うことで、安全に楽しむことができます。
キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?
キャンプ場の料金は、その設備、場所、サービス内容によって異なります。
基本的にはテントサイトやキャビンの利用料、人数に応じた利用料、電源やアメニティの利用料などが含まれます。
また、ピークシーズンや週末は料金が高くなることも。具体的な料金や割引サービスなどの情報は、公式ウェブサイトや予約サイトで確認できます。
キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?
多くのキャンプ場にはシャワールームが設置されていますが、お風呂のような大きな浴場を備えている場所は少ないです。
シャワーの利用は有料のことが多く、また温水の提供時間に制限がある場所も。
温泉地に近いキャンプ場では、近隣の温泉施設を利用するサービスや割引が提供されることもあります。
まとめ
長野県の初心者にオススメのキャンプ場はいかがでしたか?
初心者の方はどうしても装備に不安がありますよね。
そんな方はぜひレンタル品が充実しているキャンプ場を選んでみてください。
また、キャンプが自分に合っているかがまだわからない方もいらっしゃいますよね。
そんな方はぜひリーズナブルに体験できるキャンプ場や綺麗なキャンプ場を試してみてください。
自分にとって安心して楽しめるキャンプ場を見つけて足を運んでみてくださいね。
他にオススメしたい長野県のキャンプ場まとめ!
長野県には先ほど紹介した以外にもたくさんのキャンプ場があります。
オススメしたいキャンプ場はまだまだあるので、ここでは目的ごとにキャンプ場をまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
行ってみたくなるようなキャンプ場がきっと見つかりますよ。
コメント