初心者にオススメの長野県のキャンプ場6選!人気の理由は?

キャンプ場
スポンサーリンク

キャンプをやってみたいけれど初心者だからと躊躇している方はいらっしゃいませんか?

長野県にはそんな初心者の方でも思いっきり楽しめるキャンプ場が揃っています。

そこで、今回は初心者の方々にオススメの長野県のキャンプ場をご紹介したいと思います。

誰でも最初は初心者です。

ぜひキャンプ場の設備やスタッフの方の力も借りてキャンプへの一歩を踏み出してみてくださいね

スポンサーリンク

初心者にオススメの長野県のキャンプ場6選!

それでは長野県の初心者の方にオススメしたいキャンプ場を6か所ご紹介します。

装備や準備に自信がない、どうやって楽しめばいいかわからない。

そんな初心者の方でも安心して楽しめるキャンプ場が揃っているのでぜひお好きな場所でチャレンジしてみてくださいね。

駒ケ根高原アルプスの丘 家族旅行村

ファミリー層にオススメのキャンプ場です。

車をテントサイトに横付けでき、まだ荷物の選別がよくできない初心者でも安心です。

また、レンタル品も充実しており、テントやタープなどの大物から意外と忘れがちなトングや包丁なども用意されているので安心です。

営業期間:3月中旬~11月末頃
住所:長野県駒ヶ根市赤穂23-170
お問い合わせ:0265-83-7227
料金:オートサイト 5,100~6,200円
ACサイト 6,500~7,500円
大型ACサイト 7,200~8,500円
グランA 8,500~11,000円
グランS 11,000~13,000円
駐車場:有
公式ホームページ:https://chuo-alps-resort.com/family/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20210/

いい口コミ

ゴールデンウイークにファイヤーウッドサイトを利用 このサイトはとにかく広い!8名までの利用でしたが、3テント、3タープ張れるぐらい広かったです、備え付けの焚火台と大型の薪ストーブがあるので囲んでテントを設置すると楽しいですよ、ファイヤーウッドサイトはトイレも炊事場も近い、車2台置ける、近隣から離れている、2家族でわいわいできる場所でした。 お風呂もとても良く眺めも最高、お子さん連れにはとても良い場所です!お勧めですよ。

パラダキャンプ場

「アクセス最高!おしゃれ!手軽なキャンプデビュー!」をコンセプトとする初心者にもオススメのキャンプ場です。

駐車場から荷物を運ぶための台車の無料貸し出しやレンタル品も充実しており、まだそれほどキャンプ道具を持っていない方でも安心して訪れることができます。

上信越自動車道佐久平スマートインターから5分とアクセスしやすいのもポイントです。

営業期間:4月下旬~11月下旬
住所:長野県佐久市上平尾2066-1
お問い合わせ:0267-68-5116
料金:フリーサイト 3,000円~
ソロキャンプ 2,000円~
手ぶらでプラン 36,000円~
デイキャンプ 2,100円~
入場料 4歳以上 500円/1泊 300円/日帰り 乳幼児 無料
駐車場:有
公式ホームページ:http://paradacamp.com/
天気予報:https://tenki.jp/

いい口コミ

駐車場近くにテントが張れる。 サイトの地面も適度に固くペグが抜けにくくいいキャンプ場です

ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場

美しい星空を堪能できる阿智村にあるキャンプ場です。

オートキャンプサイトだけでなくバンガローやコテージもあります。

ちょっとテントはまだハードルが高いという方はバンガローやコテージから始めてみてください。

キャンプ用品のレンタルに加え、バーベキューやステーキ、鍋、さらに地元の食材を使ったパンセットなど食材を用意してくれるプランも揃っています。

営業期間:4月初旬~11月下旬 ※一部サイトで冬季営業あり
住所:長野県下伊那郡阿智村清内路2991
お問い合わせ:0265-46-2525
料金:コテージ 15,000~28,000円
バンガロー 4,000~10,000円
テント 3,500~55,000円
ソロキャンプ 2,000円~
駐車場:有
公式ホームページ:https://www.seinanomori.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20407/

いい口コミ

皆さんの口コミを頼りにキャンプ場を探して、利用させていただきました。
星空を夫婦でゆったり見ようということで、広めでプライベート感のあるサイトをお願いました。もともと駐車場だった場所らしく、トイレや炊事場も近くて便利でした。Aサイトは人気のようで、ソロ、ファミリーまでたくさんのキャンパーの方が楽しんでいらっしゃいました。
受付さんの対応も丁寧で感じが良かったので、是非また利用したいと思いました。

やぶはら高原こだまの森

1日では遊びきれないほどアクティビティが充実しているキャンプ場です。

チビッ子広場やジャンボ滑り台、スカイウォーカー、巨大迷路、渓流釣りなど家族連れで楽しめる施設が揃っています。

食事や焚火などの楽しみ方がまだちょっとわからない小さなお子様も飽きることなくキャンプを楽しめるのがポイントです。

営業期間:4月下旬~10月末頃
住所:長野県木曽郡木祖村小木曽3362
お問い合わせ:0264-36-2777
料金:ケビン 9,300~24,000円
コテージ 24,700~28,000円
カントリーハウス 14,400~45,200円
テントサイト 3,500~5,200円
フリーテントサイト 3,800~4,800円
ソロキャンプサイト 2,000~2,500円
デイキャンプ 2,000~3,000円
駐車場:有 250台
公式ホームページ:http://www.kodamanomori.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20425/

いい口コミ

GWにケビンを1泊利用。新しく出来た建物でこちらのみ屋根付きのデッキが併設されているので、テーブル椅子の荷物は不要でした。
2段ベッドにロフトもあり子どもは大喜びでした。食器は準備が必要ですが、調理器具もある程度ありました。
建物横に駐車ができ、荷物の搬送も楽にでき助かりました。
日中は暖かく半袖でも過ごせましたが、夜は毛布が必要なくらい寒かったです。
近くに温泉がないのでシャワーを使いましたが、小さくても湯船に浸かれたら良かったです。
広場の遊具も充実しており、多少お金がかかるものもありますが楽しめました。
受付で有料のゴミ袋(100円位)を購入すると、可燃ごみや生ゴミも処分してもらえるので助かりました。缶やペットボトル、炭はきちんと分別すれば無料で回収してもらえます。
売店も広く、どのスタッフの方も気持ちの良い挨拶をしてくれ、親切です。
車で10分くらいの所に商店があります。
夏も過ごしやすそうな気候なので次回はテント泊もしたいキャンプ場です。

Karuizawa CAMP GOLD

キャンプ初心者の女性でもテンションが上がること間違いなしのおしゃれなキャンプ場です。

テントサイトだけでなくグランピングサイトもあり、おしゃれさを重視する女性にピッタリです。

レンタル品も多く、フルセットレンタルやデイキャンプセットなど単品だけでなくセットでレンタルしてくれるのも特徴です。

また、敷地内にバーがあり、カクテルやノンアルコールカクテルを非日常の空間の中で味わうことができます。

営業期間:通年
住所:長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
お問い合わせ:0267-45-0456
料金:林間サイト 2,300円~
オートサイト 2,500円~
スカイサイト 2,800円~
グランピング 8,200円~
デイキャンプ 1,700円~
駐車場:有 60台ほど
公式ホームページ:https://www.karuizawa.camp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321/

いい口コミ

2020年10月に友人家族とグランピングで宿泊しました。 松茸ご飯を作るがテーマでした。 古さがなく綺麗な場所で、小川も流れ、良かったです。 雷電まで松茸を買いに行ったんですが、ここの近くに発地市庭があり、小ぶりの松茸も売っていたのでそこで買えば良かった。 施設自体良かったんですが、マイナスがない良さというか無難というか、これといった感動体験もなかったです。キャンプに何を求めるかですが、贅沢なんでしょうね。すみません。 チェックインも普通に終えましたが、スタッフさんと話したのはその1回のみ。他の方の口コミを見ると、いい場所でリーズナブルなため一般的には「良くない」人たちも集まるようで、その面のサービスは見られないとも思います。 日~月滞在でしたので、遭遇せずラッキーだったなと。キャンプの良し悪しって、周りのマナーとかがかなり左右すると思うので、日を外していった方が良いかもしれませんね。

かじかの里キャンプ場

まだ自分がキャンプを好きかどうか見極め切れていない初心者さんにオススメしたいキャンプ場です。

好きかわからないキャンプに高額な費用を払うのはちょっと躊躇しますよね。

こちらのキャンプ場は料金が非常に安く、さらに市の中心地に近い整備された公園でキャンプができるのでアウトドアへのハードルも低くなっています。

なお、予約なしで利用することができます。

営業期間:4月~11月
住所:長野県安曇野市穂高北穂高2543-10
お問い合わせ:0263-82-6968
料金:大人100円、小人(中学生まで)50円
駐車場:有
公式ホームページ:http://www.city.azumino.nagano.jp/site/singatacorona/10248.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20220/

いい口コミ

とてもリーズナブルにキャンプが出来てありがたいですね。 トイレもリニューアルされ快適です。 ただし公園の遊具がある所のそばにテントを張る際は子供が走り回るのでロープを引っ掛けるのではとヒヤヒヤしました。 そこさえ気を付ければ初心者がキャンプをしやすい所だと思いました。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

長野県の初心者にオススメのキャンプ場はいかがでしたか?

初心者の方はどうしても装備に不安がありますよね。

そんな方はぜひレンタル品が充実しているキャンプ場を選んでみてください。

また、キャンプが自分に合っているかがまだわからない方もいらっしゃいますよね。

そんな方はぜひリーズナブルに体験できるキャンプ場や綺麗なキャンプ場を試してみてください。

自分にとって安心して楽しめるキャンプ場を見つけて足を運んでみてくださいね。

他にオススメしたい長野県のキャンプ場まとめ!

長野県には先ほど紹介した以外にもたくさんのキャンプ場があります。

オススメしたいキャンプ場はまだまだあるので、ここでは目的ごとにキャンプ場をまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

行ってみたくなるようなキャンプ場がきっと見つかりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました