長野県佐久市で1度は行ってみたい人気キャンプ場5選!無料もある?

キャンプ場
スポンサーリンク

群馬県との県境にある長野県の佐久市をご存じですか?

高原があり、緑豊かなキャンプ場が揃っているエリアです。

今回はそんな佐久市にあるキャンプ場についてご紹介します。

軽井沢にも近く、高原の澄んだ空気をたっぷり味わいながらキャンプが楽しめる佐久市。

オススメのキャンプ場情報を集めましたので是非チェックしてくださいね。

スポンサーリンク
  1. 長野県佐久市で人気のキャンプ場5選!
    1. 内山牧場キャンプ場
      1. 内山牧場キャンプ場の地図(GoogleMap)
      2. 内山牧場キャンプ場の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    2. 望月キャンプサイト 野らら
      1. 望月キャンプサイト 野ららの地図(GoogleMap)
      2. 望月キャンプサイト 野ららの天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    3. パラダキャンプ場
      1. パラダキャンプ場の地図(GoogleMap)
      2. パラダキャンプ場の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    4. 長野県望月少年自然の家
      1. 長野県望月少年自然の家の地図(GoogleMap)
      2. 長野県望月少年自然の家の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    5. 信州・望月温泉みどりの村
      1. 信州・望月温泉みどりの村の地図(GoogleMap)
      2. 信州・望月温泉みどりの村の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
  2. キャンプ場に関するよくある質問
    1. キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?
    2. キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?
    3. キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?
    4. キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?
    5. キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?
    6. キャンプ場での電源使用は可能ですか?
    7. キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?
    8. キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?
    9. キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?
    10. キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?
  3. まとめ
  4. その他に長野県でオススメのキャンプ場まとめ!

長野県佐久市で人気のキャンプ場5選!

それでは佐久市のキャンプ場をご紹介します。

佐久市はその澄んだ空気と環境から宇宙観測所があることでも知られています。

そのため夏でも朝と夜はしっかりと冷え込むので防寒具を持ってお出かけするようにしてくださいね。

内山牧場キャンプ場

一面の草原サイトから美しい山々の風景を一望できるキャンプ場です。

特にエアーズロックを彷彿とさせる「荒船山」の風景は見事な壮大さです。

また、レンゲやつつじ、コスモスなど四季折々の花が楽しめたり、あらふね湖で釣り堀が楽しめたりと自然を感じながらのんびりと過ごすことができます。

バイクでキャンプを楽しむ人々からも人気を集めており、バイクで訪れている人が多いのも特徴です。

営業期間:4月~10月
住所:長野県佐久市内山352-1
お問い合わせ:0267-65-2021
料金:オートキャンプ 3,800~5,400円
バイク 1,100円
バンガロー 5,400円
駐車場:有
公式ホームページ:http://www.shinkou-saku.or.jp/arafune/camp

内山牧場キャンプ場の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

2年前からチェックしてました。
今回、パノラマビュー【バイク】で待望の初訪問です。
R254から脇道に入り、急な山道をひたすら登ります。途中、ナビと道案内の看板が違いましたが、看板通りに進むと受付のレストハウスが見えてきます。
下仁田から来る場合、食材の調達はAコープが良さそうです。
眺望が最高。切り立った荒船山を始め、雄大な山々を眼下に出来ます。絶景を堪能できる高原キャンプ場です。
広々した草原で、芝も綺麗に刈ってあり、そのまま寝っ転がって、気持ちよく昼寝が出来ます。直火厳禁!!焚き火台、焚き火シート必須です。
ゴミ処理費500円でゴミ袋を数枚くれ、分別回収してくれます。灰捨て場も有り、バイクキャンパーには有難い限りです。
元々牧場のようで傾斜地が圧倒的に多く、場所を選ぶ必要があります。混む時期は、プラス千円でも早目に来たほうがいいかも。
場内中程のサニタリー棟には炊事場・シャワー室が有り、トイレは温水洗浄便座ではありませんが設備はとても綺麗です。
上段にも炊事場と据置式簡易トイレがありますが、現在トイレは故障?で全滅、下のサニタリー棟まで我慢して下さい。
GWで子供の日のため、ファミリーで大賑わいでした。綺麗管理され、スタッフの皆さんに感謝です。定番にしたいキャンプ場です。
(次は空いている格安のレギュラーシーズンにします!)

景色が最高です。歩いてコスモス園や展望台に行けるので、子供連れでも楽しめます。
水場も近く、料理・食器洗いなどにも便利です。
利用者のマナーも一部を除いて全般的にいいと思います。
高台で風が強く、体感気温が低く感じられますので、防寒着の準備をオススメします。

2022年6月に利用。
パノラマビューサイトには新しい水洗トイレやシャワー、炊事場ができており、利用しやすくなってます。
傾斜な部分が多いので平らなところをさがしての設営が必要です。
良い場所をとるならアーリーチェックインをした方が良いと思います。
360°の開けた景色が堪能できます。

望月キャンプサイト 野らら

7000坪の広大な敷地に4つのサイトがあるキャンプ場です。

木陰でハンモックを楽しめるForest Siteやプライベート空間を求める方にオススメのBush Craft Siteなどがあり、自分に合った楽しみ方を持つ方にピッタリです。

また、こちらのキャンプ場は敷地内にある薪を無料で利用することができるのが特徴です。

持ち帰りは不可ですが、女性や子どもでも簡単に薪割りができるキンドリングクラッカーも用意されています。

営業期間:4月上旬~11月末
住所:長野県佐久市協和4194
お問い合わせ:080-5146-1342
料金:利用料 大人 1泊2日 1,500円/人 デイキャンプ 1,000円/人
子供 1泊2日 無料 デイキャンプ 無料
貸切り 平日 1泊2日 44,000円 デイキャンプ 44,000円
休日 1泊2日 55,000円 デイキャンプ 55,000円
駐車場:有
公式ホームページ:https://nolala.net/about-nolala/

望月キャンプサイト 野ららの地図(GoogleMap)

2度目の訪問です。広い敷地でテントも設置しやすい気持の良いキャンプ場です。我々はバイク訪問だったのですがサイドスタンドはぬかるんでいるので、スタンドプレートは持参した方が良いです。炊事場も非常に使いかってが良く、お湯も出るので朝起きて顔を洗うなど快適です。お手洗いもそばにあるので、快適でした。トイレットペーパーも完備されてます。あたりが暗くなり出したら、焚き火の準備開始。薪も自由に使わせてもらい、焚き火をしました。(無料なのと直火も可能)
雨が降った次の日だったので薪も少々湿っていて火はつきにくい状態でした。これは仕方がないとは思います。
また休みにまたお世話になりたいです!

アットホームな雰囲気でスタッフの方も親切です。
エリアで分けたフリーサイトで、サイト数を限定してるようで繁忙期も混雑せず快適。
受付のときに、元々予約していたエリアが人数が増えてしまったとの事で、人の少ないエリアに変えてくれて、臨機応変でありがたいです。
薪が使い放題で薪割りの道具も置いてあります。調理器具も無料で借りられます。
給湯器もありお湯が使えます。
トイレが仮設で数が少ないですが、それが気にならなければとても良いキャンプ場です。

はじめて訪問しました。
キャンプは2回目の初心者ですが、緑に囲まれて広々としてとても快適でした。いろいろな鳥のさえずりも聞こえて癒されます。野生のキジもはじめて見ることができました。
トイレもウォシュレット付き、10分200円で利用できるシャワールーム、屋根付きのキッチンエリアなどもあり、快適でした。特に初日は土砂降りだったので屋根付きのキッチンエリアは助かりました。
また行きたいです。

パラダキャンプ場

佐久平スマートICから車で5分、佐久ICからも車で10分以内と非常にアクセスが良いキャンプ場です。

ファミリー層や初心者にも優しいキャンプ場となっており、手ぶらでキャンプが楽しめるようレンタル品が充実しているのもポイントです。

さらに犬も一緒に楽しめる「ワンワンウィーク」も月1週程度実施されています。

営業期間:4月下旬~11月下旬
住所:長野県佐久市上平尾2066-1
お問い合わせ:0267-68-5116
料金:フリーサイト 3,000円~
ソロキャンプ 2,000円~
手ぶらでプラン 36,000円~
デイキャンプ 2,100円~
入場料 4歳以上 500円/1泊 300円/日帰り 乳幼児 無料
駐車場:有
公式ホームページ:http://paradacamp.com/

パラダキャンプ場の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

駐車場近くにテントが張れる。 サイトの地面も適度に固くペグが抜けにくくいいキャンプ場です

・トイレが屋内にあるので、虫がいないし明るい。
朝方、スタッフのかたがすごく丁寧に便器を磨いていらっしゃって好印象を覚えました。
・サイト自体は受付前の区画は平坦なので特に難しさはないです。
・ごみの回収時間とチェックアウト時間が朝八時半からなので、それより早くサイトを離れられないのが難点。
・子供向けにトランポリン設置されているのも良かった。(20分500円)

フリーサイトは早い者勝ちなので、早くチェック・インしないと斜面にテントを張ることに。丈の長い草が生えているので、ペグや落とし物が草にまぎれて見えづらいです。
また、結構表面がボコボコしており、落とし穴のようになっている箇所もあって、夜は何度もつまづきかけました。子供がいると危ないかも。
斜面のフリーサイトになると、炊事場が遠い+夜間は仮設トイレがあるものの普通のトイレも遠いので、かなり不便です。

長野県望月少年自然の家

自然を感じながら思いっきり遊べるキャンプ場です。

テントサイトやキャンプファイヤー場に加え、フィールドアスレチックやマレットゴルフ場などがあります。

また、川遊びやそり用ゲレンデ、スケート場など季節に合った遊びを楽しめるのもポイントです。

なお、こちらはテントサイト以外に1室8名まで利用できる部屋が25室ある宿泊棟があるため、学校行事や子供向けイベントなどでも利用されています。

営業期間:通年 ※定休日 月曜日、国民の祝日の翌日、12/29~1/3
住所:長野県佐久市協和3489-67
お問い合わせ:0267-54-2405
料金:25歳以上 施設室内泊 1,050円 キャンプ場テント泊 600円
24歳まで 施設室内泊 700円 キャンプ場テント泊 400円
小中学生 施設室内泊 350円 キャンプ場テント泊 200円
駐車場:有 30台
公式ホームページ:http://moti-shizen.com/

長野県望月少年自然の家の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

キャンプやアスレチック、マレットゴルフ、スケートなどさまざまな分野において季節を問わず自然を満喫できます。合宿の施設としても利用できます。

夏場だけでなく、冬は雪が積もっていて楽しいです!

最高にのどかで施設利用料が安いです。

信州・望月温泉みどりの村

コテージやログハウスで自然を感じながら過ごしたい人にオススメの施設です。

こちらは温泉がついているコテージもあり、プライベートな時間を過ごすことができます。

コテージの周辺にはサッカー場やグランドゴルフ、テニスコート、バーベキュー場などがあり、体を動かしたい人にもピッタリです。

なお本館として温泉旅館もあり、コテージの宿泊客も本館の温泉を利用することができます。

営業期間:通年
住所:長野県佐久市印内561-1
お問い合わせ:0267-53-323
料金:コテージ 8,470円~ ※1泊2食付プランは+4,950円/人
バーベキュー食材セット 3,300円/人
※この他 旅館本館宿泊プランあり
駐車場:有 本館前30台、それぞれのコテージ前1~3台
公式ホームページ:http://www.midorinomura.jp/

信州・望月温泉みどりの村の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

5月の連休明けに日帰り入浴で訪れました。施設に行くまでの道が狭くて悪路で閉口でしたが、その恩恵?で、利用者は私一人のみ!入浴料500円で完全貸し切り状態!元々が、学生向けの合宿施設として建設されたものが、少子高齢化の進展で学生向けのみでは経営が厳しくて、一般開放して今に至っている施設との事(フロントの方のご説明です)経営主体は今も学校法人(??育英会–名前を忘れました)で、儲け主義とは無縁の施設です。お湯は循環式で塩素殺菌をしているので、秘湯を求める方々には不適切ですが、露天からは、遙か遠くに北アルプスが望め、特に春期にはその白銀の輝きを眺めることが出来るのは、望月宿周辺では、この施設のみです。宿泊も可能な施設ですが、夏休みは合宿で学生さんが主体で賑やかだとの事で、それを避ければ、学生料金で宿泊出来るので検討に値すると思います。但し、昔味わった様な合宿所のご飯の味を覚悟する必要があるのでは?と推察。(実際に宿泊していないので、あくまでも憶測です)

別荘地にあるため、道が複雑でたどり着くのに苦労する。フロントと反対側に券売機あり、階段を下り更にエレベーターで三階分下る。休憩スペースと内風呂・露天風呂♨️は広々ですいている。泉質は無色透明で循環ではあるが、身体に炭酸の泡がつく。そのため清涼感があり湯冷めしにくい!浴室からの景色はみどり🌳🌲☘️

日帰り温泉を利用しました。
温泉までの道が複雑なので、たどり着くのに少々困難があります。
また、舗装はされていますが、悪路です。車高が低い車だと確実に擦ります。
ただ、道が複雑なのもあって、風呂に入っている人は少なかったです。
大浴場のシャワーの数は7, 8個程度でシャワー間の壁は無いですが、左右が埋まることはなかったので、気兼ねなくシャワーを浴びることができました。
温泉に関しては、温泉らしさはあまりありませんでしたが、露天に屋根があるため、日差しの強い日や雨の日でも、入りやすいと思います。サウナはありません。
休憩スペースも有り、自動販売機(瓶牛乳, ソフトドリンク, ビール)や無料の冷水があるので、くつろげます。
休憩スペースには空調があるので夏場は涼しかったです。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?

キャンプ場に初めて行く際には最低限、テント、寝袋、マット、ライト、火起こし用具、調理道具、食材、飲料水、そして必要に応じて防寒具や虫除けを持参することをおすすめします。

また、キャンプ場の設備やサービスによっては追加の持ち物が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。

キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?

多くのキャンプ場では、専用の場所や時間でのみ火を使うことが許可されています。

また、火の取り扱いには十分な注意が必要です。

キャンプ場によっては、火を使う際には火消し用の水や消火器を用意するよう求められることもあります。

安全のために、キャンプ場のルールや指示をしっかりと守りましょう。

キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?

キャンプ場によっては、ペットとの同伴が許可されているところもありますが、禁止している場所も多くあります。

ペット同伴可能なキャンプ場を利用する際にも、ペットのマナーを守ることが大切です。

予約前にキャンプ場のペットに関するルールや料金、設備を確認しておくと良いでしょう。

キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?

キャンプ場のトイレの清潔さは場所や時期によって異なります。

一般的に、キャンプ場にはウォシュレット付きの水洗トイレから簡易トイレまでさまざまな種類のトイレが設置されています。

高い清潔度を期待する場合や、特定のトイレ設備を希望する際は、事前にキャンプ場の情報をチェックすることをおすすめします。

キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?

多くのキャンプ場では、公式ウェブサイトや電話を通じて予約を受け付けています。

また、最近では専用のキャンプ場予約サイトやアプリを利用して簡単に予約できる場所も増えてきました。

ピークシーズンや週末などは混雑が予想されるため、事前に予約を行うことをおすすめします。

キャンプ場での電源使用は可能ですか?

キャンプ場には、電源を提供しているエリアが設けられている場所もありますが、全エリアでの電源使用が可能なわけではありません。

電源サイトを利用する際は追加料金が発生することも多いので、利用したい場合は予約時に確認とオプション選択が必要です。

また、電源を使用する際の器具やコード、アダプターに関するルールもあるため、事前の情報収集をおすすめします。

キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?

多くのキャンプ場では、炭や薪の販売サービスが提供されていますが、品切れの際もあるため、事前に確認するか、必要な分は持参することを推奨します。

また、キャンプ場によっては、持ち込んだ燃料の使用が制限される場合もあるので、ルールや使用方法をよく理解してから楽しんでください。

キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?

キャンプ場は自然の中に位置していることが多いため、野生動物との接触の可能性は否定できません。

特に夜間や早朝は動物が活動的になることがあります。

食材やゴミを適切に管理し、キャンプ場のルールや注意喚起に従うことで、安全に楽しむことができます。

キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?

キャンプ場の料金は、その設備、場所、サービス内容によって異なります。

基本的にはテントサイトやキャビンの利用料、人数に応じた利用料、電源やアメニティの利用料などが含まれます。

また、ピークシーズンや週末は料金が高くなることも。具体的な料金や割引サービスなどの情報は、公式ウェブサイトや予約サイトで確認できます。

キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?

多くのキャンプ場にはシャワールームが設置されていますが、お風呂のような大きな浴場を備えている場所は少ないです。

シャワーの利用は有料のことが多く、また温水の提供時間に制限がある場所も。

温泉地に近いキャンプ場では、近隣の温泉施設を利用するサービスや割引が提供されることもあります。

まとめ

長野県佐久市のキャンプ場情報はいかがでしたか?

美しい山々の風景を楽しめるキャンプ場からハンモックも楽しめるキャンプ場、初心者や子供たちも楽しめるキャンプ場、温泉も楽しめるキャンプ場まで様々なタイプが揃っています。

どんな時間を過ごしたいか、どんな体験をしたいかで選ぶキャンプ場は変わってきます。

色々試してぜひ自分にピッタリ合ったキャンプ場を見つけてみてくださいね。

その他に長野県でオススメのキャンプ場まとめ!

長野県にはたくさんのキャンプ場がありますが、佐久市以外にどんなキャンプ場があるのでしょうか?

ここでは長野県のキャンプ場について詳しくみていきましょう!

行ってみたくなるようなキャンプ場がきっと見つかりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました