キャンプというと多くの方が森や山を思い浮かべますが、長野県には魅力的な「川」があるキャンプ場があるのをご存じでしょうか。
緑豊かなキャンプ場で川のせせらぎも楽しめ、癒しと刺激を一緒に味わえるのが川のあるキャンプ場です。
今回はそんな魅力あふれる川がある長野県のキャンプ場情報をご紹介します。
長野県で川遊びができるキャンプ場6選!
では長野県で川遊びが楽しめるキャンプ場をご紹介します。
川遊びができるように工夫されているキャンプ場から自然の川がそのままあるキャンプ場まで様々なタイプが揃っています。
安全に気を付けながらキャンプと川遊びという非日常の体験を思いっきり楽しんでくださいね。
四徳温泉キャンプ場
温泉とキャンプを楽しめることで人気のキャンプ場です。
エリア内に川があり、幼児も楽しめるよう浅いスポットも用意されているのが魅力です。
その他、小学生高学年以上から楽しめる沢をさかのぼっていくアドベンチャー「シャワーウォーク」など水辺で楽しめるアクティビティが多数用意されています。
四徳温泉キャンプ場の地図(GoogleMap)
四徳温泉キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
四月頭に安心オートサイトを利用しました。
前日は少し雪が降ったと言われました。
まだまだ寒くて冬支度必須です!
サイトは砂利、芝生で、水はけが良い感じで、サイトは広くて利用しやすかったです。
金曜日、土曜日二泊で連泊割引あり。
電源サイト。大人2名 9650円
時間より早く到着しましたが、無料ですぐサイト利用させて頂けました
ゴミ回収なし、持ち帰り
トイレは水洗あり。キレイです
温泉一人700円【シャンプー、リンス、石鹸あり。】
広くないですがお湯めちゃくちゃ良かったです!
炊事場キレイでした。お湯でます。
自然洗剤のみ利用可。
薪はコンテナ一杯+拾い放題二泊
1500円
拾い放題のは全然燃えなかったー
(≧▽≦)
チェックイン13時
チェックアウト12時
キャンプまで最後道が細く石がゴロゴロ落ちていてビビりましたが、
受付の方は親切で.自然ゆたかで温泉も良くまた利用したいキャンプです!
初めて行く人は主要道から分技してから遠いな狭いなと心細くなります。諦めかけた時着きます(笑)通過した待機場所を忘れずに慎重に進めば問題は少ないです。
それだけの苦労をしても訪れる価値はあります。
温泉はつるつるで気持ち良いです。
日帰り入浴もできます(要確認)
静かで、夜は星がたくさん見られます(月齢確認必要)
帰りは割と早く感じられます。
まあ、それくらいの距離と言うことです。
クラフトビールあります。
スモーキングエリアも快適です。
次回はシガーを持参します。
11/26,27で行ってきました!星が物凄く綺麗で静かで自然を満喫できる所で最高でした!そして風呂好きの私としてはキャンプ場に温泉があってスベスベになる泉質で大満足でした!
また来ます!
阿寺渓谷キャンプ場
阿寺国有林内に位置するキャンプ場です。
「阿寺ブルー」と呼ばれる美しいエメラルドグリーンの水で知られている阿寺川が流れています。
キャンプ場エリアの川は比較的浅く、水流も穏やかになっており川遊びには最適です。
また、抜群の透明度でも知られているため、見ているだけでも心が癒されること間違いありません。
阿寺渓谷キャンプ場の地図(GoogleMap)
阿寺渓谷キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
4月下旬 平日に利用。
川の流れの音で マイナスイオンを感じられる、とてもいいところ。
・川人気サイト 特に37,38,39は川を間近で見れて、川にアクセスできる。ただ流水音は大きめ。
・川サイト 川の流れを見なくても良ければ、流水音がほどほどに聞こえる、いいところ。
・山サイト 流水音は小さく、静かに過ごせるのがいい。
いいところ
・感じのよいスタッフ、接客。
・可燃物、缶、カセットガス缶、瓶等ゴミ回収してくれる。
・U字溝があるので、焚き火台を用意しなくても焚き火可能。
・洗い場の数が多めで、たわし、スポンジ、洗剤も設置されている。
・ボットントイレではあるが、キレイにしてある。
あまりよくないところ
・区画が全体的に小さい。39番で3m×3mタープ使用したが、張り綱含めるとギリギリ。多人数や大型テント・タープは厳しい区画が多いと感じる。
・渓谷観光者や美顔水給水者がキャンプ場敷地内に入り込んでくる。
・夜は真っ暗。懐中電灯等必須。
・夜間熊出没への恐怖。週末や多客時はいいとしても、シーズン序盤・終盤、平日にお客さんが少ない時は怖い。
あまりにも澄んだ川が特徴的なキャンプ場。キャンプで利用。
風通しがよく、5月くらいだとまだ夜中は冷える寒さとなる。
山中ということもあり虫は多く、苦手な人には厳しいが夜冷える時はほとんど出てこなくなる。
腐葉土のような土質と石の多い環境であるので、テントなどの設営にはやや苦労する可能性がある。
電波がなく、麓まで降りないと携帯は使えない。明かりも全くないため、足場の悪さも考えるとランタン必須。
2台は停められないようで、1台は場外駐車場に停めるように麓の受付で言われる。橋を渡る手前に駐車場があるため、受付で許可証をもらっておけば無料でおいておける、中腹にも駐車場はあるが、釣り客用のもよう。
キャンプ場と近くの温泉を結ぶマイクロバスが出ている。
キャンプ目的で無くとも電動スクーターがあるため行き来は比較的楽。川が合流するまでずっと澄んでおり、河原で遊ぶだけでも満足できそう。
水がきれいな阿寺川沿いで、自然な立地を生かした明るい林間に泊まれる素敵なキャンプ場。今回は川沿い38番のサイトでやや狭いと聞いていたけれど、mont-bellのムーンライトⅢ型が小さめのタープと合わせてなんとか張れる大きさ。川を眺めながら食事ができて、すぐに川に降りられるのは楽しかった。携帯は圏外ながら、管理棟には衛星電話があるので安心。自転車を持ち込んだので淵巡りもできました。
ふるさと村自然園 せいなの森キャンプ場
キャンプ場内に人口の川が流れています。
人工の川で浅く作られているため、小さなお子様連れでも安心して川遊びを楽しむことができます。
また、こちらは川の上のデッキに作られたテントサウナがあり、対象プランに申し込めば川のせせらぎを楽しみながらサウナを満喫することができます。
ふるさと村自然園 せいなの森キャンプ場の地図(GoogleMap)
ふるさと村自然園 せいなの森キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ググって車泊のために利用させて頂きました。
到着時間が遅く、暗かったのであまり見えませんでしたがトイレはとても清潔で助かりました。
朝になり、オートキャンプサイトを見学してみると、とても大きく清潔な炊事場、トイレ、故障していましたが温水シャワーやコインランドリーもある様でした。
次はオートキャンプで来てみたいです。
ありがとうございました。
ソロだとAサイト2000円!
Aサイトには10ちょっと区画があり、各サイトはちょっと近いです。9がおすすめ。
私は5月の平日でもう1人利用者がいましたが、完ソロだと夜は怖いです…多分トイレまで行けない…
3、4組ぐらいがほどよい距離感で安心できるかと思いますが運ですね😭
受付も分かりやすく、キャンプ場までの道も問題なかったので、リピート確定です!
夕方ぐらいまで虫(ハエ、蚊)が多いです。スズメバチもいました。夕方になると出てこなくなりました。対策はしっかりと。
トイレはウォシュレット、便座も温かくて最高でした👍️
初めてのキャンプ(グルキャン)で利用。
ベテランキャンパーのお陰で有意義にキャンプの醍醐味である非日常な雰囲気を味わえた。
平日利用のためほかに1組だけでゆっくりと過ごすことが出来た。
戸隠キャンプ場
牧場や川がありファミリー層から人気を集めるキャンプ場です。
川は浅く安心して川遊びができるつくりになっています。
その他、水遊びが楽しめる親水公園もあり、夏場は特に人気を集めています。
水遊びを堪能した後は、24時間利用可能なコインシャワーやコインランドリーがあるので濡れた洋服をすぐに乾かすことができます。
戸隠キャンプ場の地図(GoogleMap)
戸隠キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
車が入れるから、持参のバーベキューの荷物の移動が便利。
近くに流れの緩やかな川が流れているので、子どもたちと水遊びができました。
水は透明度が高くてきれいですが、山だからか冷たかったです。
広いキャンプ場。
牧場や子供の遊び場もある。
トイレは洋式で清潔。洗面台には手洗いソープがある。
キャンプ場内の蕎麦屋が2件あり美味い。
牧場近くにはアブを捕まえる不思議な器具が点在している。
平日はシーズンを選べば意外と利用者が少ないキャンプ場。
周りに他の利用者がいないときの貸し切り感が素敵で、野生動物の鳴き声もよく聞こえてなんとなく癒やされます。
場内のそば屋も素敵ですが、近隣の酒屋や肉屋、農産物直売所で食材を仕入れて楽しむのもいいですね。
ライジングフィールド軽井沢
自然の中で過ごすことで子供たちの生きる力を高めることができるキャンプ場です。
夏限定でフィールド内に流れる川で思いっきり遊ぶことができます。
また沢登りイベントやニジマスのつかみ取りなど水辺でできるイベントも行われており、よりアウトドアの楽しさを体感することができます。
ライジングフィールド軽井沢の地図(GoogleMap)
ライジングフィールド軽井沢の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
とてもキレイなキャンプ場でした。
テントサイトはもちろん、炊事場もトイレも。
センターハウスには必要なものがそろっていたし。
サイトの広さは車と、テント、ターフを広げても余裕があるくらいでした。
施設内にフィールドアスレチックの施設もあり、この場所でずっとすごしてました笑
閑散期なのかな?チェックアウトが15時ってのも最高に良かったです。
軽井沢を代表する高規格キャンプ場とあって、最高です。
設備は綺麗ですが、今まで行ったキャンプ場で初めて経験したのが、冷蔵庫があった事です。
2泊3日で泊まると、保冷剤をどうするか考えないといけませんが、共有の冷蔵庫のお陰でだいぶ助かりました。
そして、有料ですが、子供だけ参加するイベントがあったり、夫婦でのんびりできました。
水捌けも良く、ファミリーや初心者キャンパーにはオススメです。
アウルアドベンチャーも、値段を見るとやるのを控えるつもりでしたが、やって正解‼️
どこか近くで、子供を連れて遊べるところを探すより、はるかにコスパがいいし、大人も絶対楽しめます。
会社の研修場として2泊3日利用しました。時期は12月上旬で、朝晩は当然寒かっです。昼間は標高の兼ね合いから、一定しない場合があるそうです。
会社研修だったので、地元のレストランの方が出張し、作ってくれました。(大変うまかったです。)
キャンプ場にはガイド・インストラクターさんがおり、場内の案内など親切な対応です。
施設内には、ロッチ風の建屋内に、調理器具や、薪・アルコール類ジュースは自販機×2.3?箇所、トイレ3箇所、洗濯・乾燥機があり、シャワーは男女5つほどでした。バーベキュー場が2棟です。
アスレチックスは地上から2・4・6・8
m.のコースや、山の歩道が何箇所か?あるみたいです。当然ですが周囲は山ですので、静かな環境で落ちついて研修に取り組めました。
和知野川キャンプ場
長野県が実施した水質調査において常に上位に位置している和知野川の清流が流れるキャンプ場です。
澄んだ川の流れと緑豊かな大自然の中でたっぷりと川遊びを楽しむことができます。
また、春には桜並木の風景を楽しめ、夜は最高の星空を見ることができます。
大自然を満喫したい方にオススメのキャンプ場です。
和知野川キャンプ場の地図(GoogleMap)
和知野川キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
自然豊かな公共のキャンプ場です。緑と透き通った川があります。
公営ながらサイトは整備されており、トイレは非常に綺麗です。
スタッフの方も親切です。
予約不可のフリーサイトのみで、一張り1000円です。
休日であれば10時ごろまでに行くと眺めの良い川側サイトが確保できそうです。
とても気持ちのいいキャンプ場です。
リバーサイドという立地の良さも有りますが、なにしろ綺麗で、水溜まりもできないように、しっかり管理されています。
数年前から管理人さんが常駐されて予約制となった事で、繁忙期の鮨詰め状態も改善されました。
売店も営業していて、常に生ビールが飲めるのは、僕に至福のひと時を与えてくれます。
管理人さんが親切なので、初心者キャンパー・女性のソロキャンも安心して利用できるキャンプ場です。
トイレはちょっと坂を登らなくてはならないのでマイナスだけど、とてもきれいです。
洗い場も4つシンクがあったので待つことなく洗えました。
一個びっくりしたのはダムを放流する際のサイレンがとにかくうるさい。
朝6時に鳴ったときは皆そのサイレンで起こされていました(笑)
カフェもあって売店もあってスタッフさんも親切で見回りも良くしてくださっていて、安心してキャンプできるとてもリーズナブルなキャンプ場です。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?
キャンプ場に初めて行く際には最低限、テント、寝袋、マット、ライト、火起こし用具、調理道具、食材、飲料水、そして必要に応じて防寒具や虫除けを持参することをおすすめします。
また、キャンプ場の設備やサービスによっては追加の持ち物が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。
キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?
多くのキャンプ場では、専用の場所や時間でのみ火を使うことが許可されています。
また、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
キャンプ場によっては、火を使う際には火消し用の水や消火器を用意するよう求められることもあります。
安全のために、キャンプ場のルールや指示をしっかりと守りましょう。
キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?
キャンプ場によっては、ペットとの同伴が許可されているところもありますが、禁止している場所も多くあります。
ペット同伴可能なキャンプ場を利用する際にも、ペットのマナーを守ることが大切です。
予約前にキャンプ場のペットに関するルールや料金、設備を確認しておくと良いでしょう。
キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?
キャンプ場のトイレの清潔さは場所や時期によって異なります。
一般的に、キャンプ場にはウォシュレット付きの水洗トイレから簡易トイレまでさまざまな種類のトイレが設置されています。
高い清潔度を期待する場合や、特定のトイレ設備を希望する際は、事前にキャンプ場の情報をチェックすることをおすすめします。
キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?
多くのキャンプ場では、公式ウェブサイトや電話を通じて予約を受け付けています。
また、最近では専用のキャンプ場予約サイトやアプリを利用して簡単に予約できる場所も増えてきました。
ピークシーズンや週末などは混雑が予想されるため、事前に予約を行うことをおすすめします。
キャンプ場での電源使用は可能ですか?
キャンプ場には、電源を提供しているエリアが設けられている場所もありますが、全エリアでの電源使用が可能なわけではありません。
電源サイトを利用する際は追加料金が発生することも多いので、利用したい場合は予約時に確認とオプション選択が必要です。
また、電源を使用する際の器具やコード、アダプターに関するルールもあるため、事前の情報収集をおすすめします。
キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?
多くのキャンプ場では、炭や薪の販売サービスが提供されていますが、品切れの際もあるため、事前に確認するか、必要な分は持参することを推奨します。
また、キャンプ場によっては、持ち込んだ燃料の使用が制限される場合もあるので、ルールや使用方法をよく理解してから楽しんでください。
キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?
キャンプ場は自然の中に位置していることが多いため、野生動物との接触の可能性は否定できません。
特に夜間や早朝は動物が活動的になることがあります。
食材やゴミを適切に管理し、キャンプ場のルールや注意喚起に従うことで、安全に楽しむことができます。
キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?
キャンプ場の料金は、その設備、場所、サービス内容によって異なります。
基本的にはテントサイトやキャビンの利用料、人数に応じた利用料、電源やアメニティの利用料などが含まれます。
また、ピークシーズンや週末は料金が高くなることも。具体的な料金や割引サービスなどの情報は、公式ウェブサイトや予約サイトで確認できます。
キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?
多くのキャンプ場にはシャワールームが設置されていますが、お風呂のような大きな浴場を備えている場所は少ないです。
シャワーの利用は有料のことが多く、また温水の提供時間に制限がある場所も。
温泉地に近いキャンプ場では、近隣の温泉施設を利用するサービスや割引が提供されることもあります。
まとめ
長野県の川遊びができるキャンプ場をご紹介しました。
川のせせらぎを聞きながら大自然の中で楽しむキャンプは最高ですよね。
特に小さなお子様にとっては忘れられない思い出になること間違いありません。
とっても素敵な川遊びができるキャンプ場ですが、通常のキャンプよりやや注意して楽しむようにしてください。
多くのキャンプ場で安全対策がされていますが、急な河川の増水や深いスポットなどもありうるので大人も子供も気を付けて遊んでくださいね。
その他の長野県にある人気のキャンプ場まとめ!
長野県にはまだまだ多くのキャンプ場があります。
大自然の中で楽しめるのは長野県のキャンプ場くらいなので、ぜひキャンプ場選びの参考にしていただき、キャンプを楽しんでくださいね!
コメント