長野県にはたくさんのキャンプ場がありますが、バイクの乗り入れが可能なおすすめキャンプ場もたくさんあることをご存じですか?
車でキャンプ場を訪れるのも楽しいですが、大自然をより感じられるツーリングの目的地としてキャンプを設定するのもおすすめです。
今回はそんなバイク愛用者の方に向けて、バイクの乗り入れが可能な素敵なキャンプ場の情報を集めました。
ぜひツーリング計画の参考にしてくださいね。
長野県でバイクの乗り入れ可能なキャンプ場6選!
では長野県でバイクの乗り入れが可能なおすすめキャンプ場をご紹介します。
バイクでのキャンプはやや荷物をコンパクトにしなければなりませんが、近年はレンタル品が充実したキャンプ場や手ぶらのプランを打ち出しているキャンプ場もあるので、ぜひ賢く利用してキャンプを楽しんでみてください。
小黒川渓谷キャンプ場
小黒川スマートICより車で約8分と非常にアクセスの良いことで知られるキャンプ場です。
釣りや魚のつかみ取りも楽しめ、川のせせらぎを聞きながらゆったりと過ごすことができます。
「手ぶらでキャンプ」や「手ぶらでBBQ」などのサービスも充実しているので、荷物を少なくしたいバイク利用者にもオススメです。
小黒川渓谷キャンプ場の地図(GoogleMap)
小黒川渓谷キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
シーズンオフのキャンプ場巡り
11月末ですが日中気温8℃
小黒川スマートICから車で15分とアクセス良しのキャンプ場。
釣り堀で釣り上げた魚を焚火で焼いて食べる醍醐味が楽しめます。
一匹400円、釣ったらリリース無し。
各サイトはソロからグルキャンと対応できるサイト形状で、川がサイト内にも流れていて、夏場は最高の涼みが楽しめますね。私がよくやるソログルキャンにもうってつけのサイトを見つけたので、来年夏にはぜひ連泊で来たいですね。
水地場やトイレはシーズンオフでクローズでしたが整備されて良さそうでした。
横を流れる川で夏涼みたいな。
GWにキャビンのしらかばに2泊。
室内はきれいでよかった。庭があって、川のすぐそば、雄大な景色も見える。そこでBBQできるがお隣の庭と近いのが少し気になった。ただ川の音でお隣の声は聞こえない。釣り堀もあってニジマスも釣って焼いて食べることもできました。
もうかれこれ20年位毎年行っています最初は伊那市が管理していて今の半額で利用できました ただ予約は3ヶ月前の10時に電話予約 早い者勝ち大変でした 今は伊那リが管理トイレ ゴミは午前午後と回収掃除 とてもきれいです 釣り堀 BBQ場 ペットサイトととても設備が充実しています
ただコロナが流行ってから料金が行く度にあがっていくのはちょっとネ
ここ2年でハイシーズンは2000円はあがってます
松原湖オートキャンプ場
標高1,200mの高原にあるキャンプ場です。
ツーリングキャンプ場としても人気が高く、1,000円という嬉しい価格でキャンプを楽しめます。
施設内には全面フリーサイトのキャンプサイトやパターゴルフ場、アスレチックなどと共に日帰り温泉の「八峰の湯」が隣接しており、ツーリングで疲れた体を癒すことができます。
松原湖オートキャンプ場の地図(GoogleMap)
松原湖オートキャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
私が西湖の『浜の屋キャンプ場』さんと共に一番利用させていただいてるキャンプ場です。
2年前だったかな?新しくサニタニ―棟が出来てトイレもウォシュレット付き水洗、シャワー室も3つ出来ました😄
昨年まで男子は5分¥200、女子7分¥200だったのが今年は男子も7分になりました❗
リンスinシャンプーやボディソープも置くようになりました。
料金もソロ設定があり、ソロだと1泊2000円😆
ゴールデンウィークと8月は繁忙期の為料金が高くなり混むので避けてますが、夏季はほとんど『松原湖高原キャンプ場』さんにお世話になっています。
管理人さんも気さくで親切。
何よりシャワーやシャンプーなどの話の通り、キャンプ場を素敵にしようとする意欲に満ちたキャンプ場です。
そういう所が私は気に入ってます😃
素敵なキャンプ場ですよ~😉
近くに温泉もあってとても好きなキャンプ場です。虫は多いです。
バイクの方が凄く多い印象です。早朝などに出発する場合はトイレや受付辺りまで押して行ってエンジンを掛けて頂けるととても助かります。
近くの八峰の湯が、割引があって、安く利用できたのが良かったです。
管理棟のトイレはスゴくキレイで、パウダールームにはコンセントもあるので便利でした。
ペットOKなのも魅力です。
ただ、チェックインが、8:30からで、整理券を取っていても、整理券の順番に呼ばれるわけでもなく、整理券が無い人が整理券を取った人よりも先にチェックインできちゃったり、チェックイン前に先に場所取りをする車がいたりしたのが残念です。
内山牧場キャンプ場
まるでエアーズロックのように見える「荒船山」の風景を楽しみながらのんびりとキャンプが楽しめるキャンプ場です。
一面牧場地で何もない自然を楽しめる場所となっており、夜には満点の星空を楽しめると評判です。
バイク乗りの聖地としても知られており、大自然を味わいながらキャンプができます。
内山牧場キャンプ場の地図(GoogleMap)
内山牧場キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
2年前からチェックしてました。
今回、パノラマビュー【バイク】で待望の初訪問です。
R254から脇道に入り、急な山道をひたすら登ります。
途中、ナビと道案内の看板が違いましたが、看板通りに進むと受付のレストハウスが見えてきます。
下仁田から来る場合、食材の調達はAコープが良さそうです。
眺望が最高。切り立った荒船山を始め、雄大な山々を眼下に出来ます。
絶景を堪能できる高原キャンプ場です。
広々した草原で、芝も綺麗に刈ってあり、そのまま寝っ転がって、気持ちよく昼寝が出来ます。
直火厳禁!!焚き火台、焚き火シート必須です。
ゴミ処理費500円でゴミ袋を数枚くれ、分別回収してくれます。灰捨て場も有り、バイクキャンパーには有難い限りです。
元々牧場のようで傾斜地が圧倒的に多く、場所を選ぶ必要があります。
混む時期は、プラス千円でも早目に来たほうがいいかも。
場内中程のサニタリー棟には炊事場・シャワー室が有り、トイレは温水洗浄便座ではありませんが設備はとても綺麗です。
上段にも炊事場と据置式簡易トイレがありますが、現在トイレは故障?で全滅、下のサニタリー棟まで我慢して下さい。
GWで子供の日のため、ファミリーで大賑わいでした。
綺麗管理され、スタッフの皆さんに感謝です。
定番にしたいキャンプ場です。
(次は空いている格安のレギュラーシーズンにします!)
大コスモス園の駐車場付近にあるお店です。
キャンプ用品などが売っています。を
意表をついて北斗の拳コラボのものが置いていました(笑)
食事も出来るようです。
キャンプしたくなった時にまず頭に浮かぶキャンプ場。何にしても文句ありません。単車1200円,薪500円,消炭袋100円と最適値(個人の感想)。ライダーは途中砂利道なので覚悟とスキルが必要。
立原高原キャンプ場
林間サイトがあり、静かな夜のキャンプを楽しめる場所です。
オートキャンプエリアから林間サイト、コテージエリア、さらに美しいつつじを見ることができる「つつじ園」などがあり、のんびりした時間を過ごせます。
料金は1区画で区切られているのでツーリング仲間とサイトを借りるのがオススメです。
立原高原キャンプ場の地図(GoogleMap)
立原高原キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
自然豊かなキャンプ場です。
独立オートサイトは1区画1組でプライベート感◎ワンポールテントとタープと車を納めて少し余裕があるくらいの広さでした。
トイレ清潔、お湯が出る炊事場、コインランドリーもあり設備も◎
コインシャワーは入り口に「虫が入るので解放厳禁」の貼り紙があるのに個室の窓が開いていて虫がわんさかいました。
昼間は沢山いた虫も夜になるといなくなりました。とこで寝てるのか🤔
コスパも良くて独立サイトが気に入ったのでまた行きたいです。
電話対応と受付の方の対応もとても良かったです。
サイトも広々としていて、サイトごとに高低差があって他の人の目があまり気になりません。森の中にいるようでとても気持ちがよかったです。避暑地としては最高のキャンプ場でした。
改善してほしいところがあるとすれば、3番サイトの車の入り口をもう少し広げてくれたらありがたいです。溝のようなものがあり、入れるのに一苦労しました。また、和式が苦手な私には洋式が一つしかないトイレではタイミングを見ないと行けませんでした。
ただそれが気にならないくらい最高のキャンプ場でした。
自然の中で満足なキャンプができました。
受付はキャンプ場手前のデイリーヤマザキで。お酒、地元の名産品、駄菓子を扱っております。
ナナーズ小梅店で食材を購入しておけば、後はヤマザキで十分でした。
キャンプ場は自然が豊富、広々とした敷地でした。遊歩道もありキャンプ場内でプチハイキングができます。
炊事場、トイレはきれいにしてあり、どのサイトからも近く使いやすいです。満点の星空を見ながらの焚き火はサイコーです。夜は夏でも肌寒い程度、避暑地感を満喫できます。
オートサイトBはプライベート感は無いですが、広々とした区画でテントの貼り方を意識すれば、十分自然の中でのキャンプを楽しめる場所でした。
また来たいキャンプ場です
駒出池キャンプ場
八千穂高原にあり、美しい白樺林に囲まれたキャンプ場です。
森エリアや湖畔エリア、ひなたエリアなど魅力あるサイトが揃っており、非日常の贅沢を楽しめます。
なお、バイクは1台500円で駐車できますが、1区画につき2台無料で停めることができます。
駒出池キャンプ場の地図(GoogleMap)
駒出池キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
去年の秋に初めてここのキャンプ場を利用しました。
フリーサイトを予約していて、1時半頃にアーリーチェックインをしましたが、すでにたくさんの人がテント設営をされていたので、希望の場所にテントを張りたい場合はもう少し早くいかないといけないと思いました。
自分たちはすでにいいところが取られていました笑
次回行った時リベンジします!
標高高くて、11月に行ったため、日が暮れた4時くらいから一気に冷え込んできたので、秋に行く場合は防寒対策は万全にして行ったほうがいいです。
とても楽しいキャンプ場だったのでまた利用したいです。
標高がな高く、涼しくて静かなキャンプ場です。
ここを選んだ理由として、周りの光害が少なく星が綺麗そうだなと思い選びましたが、まさに月のない夜、天の川が見えるほどの星空でした。天の川は肉眼では白いもや程度にしか見えませんが、一眼カメラなどで数十秒露光すればかなりの星空が撮れます。
受付の接客はとても良く、売っている小物類も、比較的リーズナブルでした。
私たちが宿泊した日は池の周りは二組程しかおらず、ガラガラでしたが二日後出発する日は平日でもかなり多くのお客さんが来ていました。
20分500円のトランポリンも子どもが大喜びで、楽しませてもらいました。アスレチックスは難易度がな高く、少し木が朽ちてきていましたが、森の中なので、普通にウォーキング的な感じで楽しめました。
ぜひまた行きたいキャンプ場です。
2023年7月11日(火)から1泊で利用。モンベルのカードでアーリーチェックイン1時間分おまけしてもらえました。この日の関東は35℃予報、こちらは最高気温30℃、最低気温18℃。快適でした。マナーのいいキャンパーさんばかりでした。
戸隠イースタンキャンプ場
上信越高原国立公園の中にあるキャンプ場です。
飯綱山や戸隠連峰など雄大な大自然の風景を眺めることができるほか、牛たちがのんびりと過ごす戸隠牧場の風景も楽しめます。
周辺は手打ちそばの名所として知られているため、ツーリングしながら蕎麦をいただくのもオススメです。
戸隠イースタンキャンプ場の地図(GoogleMap)
戸隠イースタンキャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
広々としていて自然が沢山あるキャンプ場です。
朝からIN出来て、OUTも翌日の午後でOKなので、時間に縛られずにマイペースでキャンプを楽しむ事が出来ました。
フリーサイト中心なので、空いていれば自分の思い通りにサイトが作れます。
緩やかな斜面が多いので、設営の際は場所選びがポイントになるかと。
あと、水洗トイレが少ないので、和式の汲み取りに慣れていないお子さんは、あまり奥の方のサイトは向かないかもしれませんね。
3歳頃から毎年使わせてもらい多分今年で20年くらい!! 川が近くにあって良型のイワナ・ヤマメが釣れます!今年は6匹釣れました🐟 どこのキャンプ場よりもココが1番好きって思っちゃうような自然豊かな癒しのキャンプ場です笑
イノシシとクマは見たことある!そのくらい自然豊か!
お手洗い
めっちゃ綺麗😍 ただウォッシュレット愛好家の皆さん全トイレがウオッシュレット完備では無いのでご注意を!真ん中のログハウスっぽいトイレだけ!お間違いなく(*´︶`)
フリーサイトで広々と利用できますが、斜面も多く平坦なエリアは混み合ってる印象です。
お盆の時期で満室でしたが、奥のエリアは比較的空いており、バドミントンをしたり、広々と過ごせました。
気温は日中でも非常に涼しく、夜には長袖でちょうどよいくらいです。アブが多いので対策は必須です。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?
キャンプ場に初めて行く際には最低限、テント、寝袋、マット、ライト、火起こし用具、調理道具、食材、飲料水、そして必要に応じて防寒具や虫除けを持参することをおすすめします。
また、キャンプ場の設備やサービスによっては追加の持ち物が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。
キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?
多くのキャンプ場では、専用の場所や時間でのみ火を使うことが許可されています。
また、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
キャンプ場によっては、火を使う際には火消し用の水や消火器を用意するよう求められることもあります。
安全のために、キャンプ場のルールや指示をしっかりと守りましょう。
キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?
キャンプ場によっては、ペットとの同伴が許可されているところもありますが、禁止している場所も多くあります。
ペット同伴可能なキャンプ場を利用する際にも、ペットのマナーを守ることが大切です。
予約前にキャンプ場のペットに関するルールや料金、設備を確認しておくと良いでしょう。
キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?
キャンプ場のトイレの清潔さは場所や時期によって異なります。
一般的に、キャンプ場にはウォシュレット付きの水洗トイレから簡易トイレまでさまざまな種類のトイレが設置されています。
高い清潔度を期待する場合や、特定のトイレ設備を希望する際は、事前にキャンプ場の情報をチェックすることをおすすめします。
キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?
多くのキャンプ場では、公式ウェブサイトや電話を通じて予約を受け付けています。
また、最近では専用のキャンプ場予約サイトやアプリを利用して簡単に予約できる場所も増えてきました。
ピークシーズンや週末などは混雑が予想されるため、事前に予約を行うことをおすすめします。
キャンプ場での電源使用は可能ですか?
キャンプ場には、電源を提供しているエリアが設けられている場所もありますが、全エリアでの電源使用が可能なわけではありません。
電源サイトを利用する際は追加料金が発生することも多いので、利用したい場合は予約時に確認とオプション選択が必要です。
また、電源を使用する際の器具やコード、アダプターに関するルールもあるため、事前の情報収集をおすすめします。
キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?
多くのキャンプ場では、炭や薪の販売サービスが提供されていますが、品切れの際もあるため、事前に確認するか、必要な分は持参することを推奨します。
また、キャンプ場によっては、持ち込んだ燃料の使用が制限される場合もあるので、ルールや使用方法をよく理解してから楽しんでください。
キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?
キャンプ場は自然の中に位置していることが多いため、野生動物との接触の可能性は否定できません。
特に夜間や早朝は動物が活動的になることがあります。
食材やゴミを適切に管理し、キャンプ場のルールや注意喚起に従うことで、安全に楽しむことができます。
キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?
キャンプ場の料金は、その設備、場所、サービス内容によって異なります。
基本的にはテントサイトやキャビンの利用料、人数に応じた利用料、電源やアメニティの利用料などが含まれます。
また、ピークシーズンや週末は料金が高くなることも。具体的な料金や割引サービスなどの情報は、公式ウェブサイトや予約サイトで確認できます。
キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?
多くのキャンプ場にはシャワールームが設置されていますが、お風呂のような大きな浴場を備えている場所は少ないです。
シャワーの利用は有料のことが多く、また温水の提供時間に制限がある場所も。
温泉地に近いキャンプ場では、近隣の温泉施設を利用するサービスや割引が提供されることもあります。
まとめ
バイクの乗り入れが可能な長野県キャンプ場はとても魅力的なキャンプ場が多いのが特徴です。
それぞれ大自然を満喫でき、サービスも行き届いているのが嬉しいですよね。
真冬にバイクでキャンプに行くのは少しハードルが高めですが、春や初夏にはツーリングキャンプには最高のシーズンになります。
ぜひツーリングと一緒にキャンプも楽しんでみてくださいね。
その他の長野県にある人気のキャンプ場まとめ!
長野県にはまだまだ多くのキャンプ場があります。
大自然の中で楽しめるのは長野県のキャンプ場くらいなので、ぜひキャンプ場選びの参考にしていただき、キャンプを楽しんでくださいね!
それでは早速みていきましょう!
コメント