長野県野尻湖周辺にあるオススメのキャンプ場6選!

キャンプ場
スポンサーリンク

日本でナウマンゾウの化石が発掘された場所といえば長野県の野尻湖が有名ですよね。

そんな野尻湖の周辺には魅力的なキャンプ場が揃っているのをご存じですか?

実は豊富なアクティビティが楽しめる野尻湖。

今回はそんな野尻湖周辺にあるオススメのキャンプ場情報を集めました。

ぜひキャンプの候補地として加えてみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県野尻湖周辺のオススメキャンプ場6選!

長野県で諏訪湖に次いで2番目の大きさを持つ天然湖、それが野尻湖です。

やはりナウマンゾウが有名で「野尻湖ナウマンゾウ博物館」が人気観光スポットとなっています。

しかし、意外と知られていませんが実は野尻湖はナウマンゾウだけでなくカヌーや釣り、ウェイクボードなどのマリンスポーツ、ウォータースポーツが楽しめるスポットでもあります。

キャンプと野尻湖観光、ウォータースポーツなどを楽しめる野尻湖周辺のキャンプ場をぜひチェックしてくださいね。

湖楽園キャンプ場

※画像はイメージです。

野尻湖の湖畔にあるキャンプ場です。

専用の桟橋があり、バンガローやテントサイト、オートサイトから好きなタイプを選ぶことができます。

また、1家族2匹までペットも利用することができ、野尻湖の美しい風景を一緒に楽しむことができます。

営業期間:4月中旬~11月上旬
住所:長野県上水内郡信濃町野尻海端360
お問い合わせ:026-258-3014
料金:入園料:宿泊 大人1,000円 小学生600円、日帰り 大人600円 小学生500円
※未就学児無料
区画場所代金:テントサイト 1~32番区画 1,000円、50番台区画 1,500円
オートサイト 1区画1,500円
クラシックバンガロー 3,000円~
駐車場:有
公式ホームページ:https://michikusaboo.wixsite.com/korakuenn/home
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20583/

いい口コミ

連休で訪問しました。管理人さんがとても親切で、炭を購入しようとしたら近くにホームセンターから仕入れてるのでそっちのが安いですよと教えてくれました。施設内は全体的に年季が入っていて区画サイトながらも、解放感はとてもよかったです。またぜひ遊びに行きます!

やすらぎの森オートキャンプ場

※画像はイメージです。

360度森に囲まれた広大な敷地で自然を感じられるキャンプ場です。

ペットも一緒に楽しめるキャンプ場で野尻湖までは車で約10分の場所になります。

100V電源を完備したキャンピングカー専用ゾーンがあり、本格的なオートキャンプを楽しめます。

また、程よく不便を楽しめる作りになっており、本物のキャンプを楽しみたい方にピッタリな場所になっています。

営業期間:4月~10月
住所:長野県上水内郡信濃町野尻1200-45
お問い合わせ:050-3142-1518
料金:大人 2,000円~ 子供1,000円~ 未就学児無料
駐車場:有
公式ホームページ:https://yasuragi.natureservice.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20583/

いい口コミ

とても良いキャンプ場です!
フリーサイトを利用しました。
サイト外駐車場にあるトイレがとてもきれいでした。(そこしか使っていません)
18号がすぐ横を走っているので、夜は少し車の音が気になります。
気になる人は耳栓などあった方がいいかもしれません。
チェックインは10時から、チェックアウトは翌日の日没前までというのが嬉しいです。
夕方まではいかなくてもゆっくりギアを乾かして撤収するることができるので助かります。
県内では10月でクローズになるキャンプ場が多いですがここは11月まで営業しているのでまた来たいと思います。

野尻カームフォレスト

※画像はイメージです。

落ち葉が積み重なったテントサイトでのんびりとキャンプを楽しめる施設です。

キャンプ初心者は事前に連絡をしておくことで管理人のサポートを受けることができます。

山へのトレッキングや野尻湖での釣り、星空観察、温泉巡りなど周辺でのアクティビティのベースキャンプとしても便利な場所に位置しています。

営業期間:4月下旬~11月上旬
住所:長野県上水内郡信濃町野尻1197-51
お問い合わせ:026-217-8748
料金:4,000円~
駐車場:有
公式ホームページ:http://nojiri-calmforest.skr.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20583/

いい口コミ

初めてのキャンプで利用させて頂きましたがとても大満足でした。他の利用者の方達もマナーが良く程よい距離感で充実した家族時間を過ごせました。邪道と言われるかもしれませんが初心者キャンパーにとってのAC電源は非常に有難かったです。トイレ、炊事場も掃除が行き届いており非常に気持ちが良かった。ただ一点だけ、普通車以上でのオートキャンプの際に通路の小枝が少しだけ気になりました。慎重に徐行、駐車しないと擦りますね(笑)可能であれば小枝のみだけでも切り落として頂けるとあまり運転が上手でない人も安心かと思います。また、利用させて頂きます。

斑尾高原どんぐり村

※画像はイメージです。

野尻湖から車で約20分の場所にあるキャンプ場です。

夏はテントやロッジに、冬はコテージに泊まることができます。

レンタル品が充実しており「手ぶらでキャンプ」を楽しめるサービスが揃っています。

さらにピザ作り体験や蕎麦打ち体験など季節によって様々な楽しみ方ができるのもポイントです。

営業期間:グリーンシーズン(5~11月)ウィンターシーズン(12~3月)※テントはグリーンシーズンのみ
住所:長野県飯山市斑尾高原のぞみヶ丘
お問い合わせ:0269-64-3751
料金: ロッジ・コテージ 6,000~18,750円/人、9,200~22,700円/人(1泊2食付)、8,500~22,000円(1泊夕食付)
手ぶらでキャンプ 3,500~9,700円/人、6,700~14,400円/人(1泊2食付)、6,000~13,700円(1泊夕食付)
駐車場:有
公式ホームページ:http://www.dongurimura.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20213/

いい口コミ

初めて利用させていただきました。 トイレも炊事場もいつもきれいに掃除してあり 気持ちよく利用することができました。 キャンプサイトを利用しましたが、サイトは 平坦で広いです。 夜は満天の星空で久しぶりにこんなに綺麗な 夜空が観れました。 大満足のキャンプになりました。 また秋に利用させていただきたいと思っています。

斑尾高原キャンピングパーク

※画像はイメージです。

ジップラインやゴルフ、トランポリン、ドッグランなど様々なアクティビティが楽しめるキャンプ場です。

広々とした芝生サイトや電源のあるパワーデッキサイト、ペットもノーリードで楽しめるドッグサイトなどがあり、開放的な空間でアウトドアを満喫できるのが魅力です。

営業期間:4月下旬~11月上旬
住所:長野県飯山市斑尾高原
お問い合わせ:0269-64-3355
料金:センターデッキサイト・サウスデッキサイト 4,200~5,800円
パワーデッキサイト 5,800~7,800円
サウスフリーサイト・チロルフリーサイト 3,200~4,800円
チロルパワーデッキサイト 6,800~8,800円
グルキャンフリーサイト 3,500~5,000円
ドッグサイト 7,800~10,500円
RVパークライト 2,000~3,000円
駐車場:有 500台
公式ホームページ:http://www.madarao.jp/camp
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20213/

いい口コミ

チロルフリーサイトに家族で連泊しましたが、過去最高のキャンプ場でした。
その理由
①ロケーション最高…緑の芝生が広々と広がっていて青い空と山のコントラストが最高です。(星空もすごい)
②設備が整いすぎている…元々はスキー場のレストラン⁉︎だったと思われる建物の中に、トイレや女性用の化粧室、洗濯機や乾燥機がある。さらにその建物の横にはお湯の出る炊事場や自動販売機があり、屋根の下にはちょっとした休憩スペースもある。しかもフリーWi-Fiと携帯充電用の電源まで…。
③スタッフさんの対応最高…私たち家族は4連泊したこともあるのかスタッフの皆さんととても仲良くさせていただきました!毎朝ゴミの回収に来てくれたり自宅で取れた野菜をくれたり…。さらには私たちの車のバッテリーがあがってしまうトラブルの際には、スタッフ総出で助けてくださり本当に気持ちよかったです!
④アクティビティ多すぎ…ファミリーで行くには4泊でも足りないくらいアクティビティが充実していました。特にジップラインは絶対に遊んでみてください。おかげで小学生の子供の夢がアウトドアインストラクターになりました笑
マイナスポイント
①なし
②なし
③なし
マイナスポイントってあるんだろうか…あるとしたらチロルフリーサイトは傾斜があるので要注意。
でもスキー場の中にあるんだから、傾斜はあるでしょ!って言うかグランピングじゃないんだから、不便なところも含めてキャンプだと思います。

飯綱東高原オートキャンプ場

※画像はイメージです。

飯綱東高原にある雲仙寺湖畔のキャンプ場です。

おしゃれなサイトが多く、贅沢なキャンプを楽しめるグランピングやケビン、オートキャンプだけでなく、子供が喜ぶツリーハウスや宙に浮かぶテントを楽しめる「テントサイル」があります。

アクティビティも豊富にあり、雲仙寺湖でのボートや釣りに加え、ドッグランやふれあい動物園、キッズパークなどが充実しています。

なお、野尻湖までは車で約20分です。

営業期間:4月下旬~11月中旬
住所:長野県上水内郡飯綱町川上2755-345
お問い合わせ:026-253-3210
料金:グランピング:25,000円~
テントサイル:8,000円~
ツリーハウス 8,000円~
オートキャンプサイト:3,600円~
ケビン:13,400円~
駐車場:有
公式ホームページ:https://iizunaresort.com/auto-camp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20590/

いい口コミ

週末だった事もあって、場内は混み合っていましたが、林間サイト中心なので、ある程度のプライベート感もあり楽しい時間を過ごせました。 キャンプ場から歩いて行ける距離に、湖や天然温泉、様々なアクティビティがあり、子供も大喜びでした。 トイレや炊事場はきれいに管理されて清潔感がありますが、場内の中心に集約されているので時間帯によっては少々混み合ってる感じがありました。 管理人さんも親切に対応して頂き、コスパも最高なので、また行きたいキャンプ場でした。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

野尻湖周辺のキャンプ場はいかがでしたか?

歴史を感じる場所でありながらキャンプやマリンスポーツが楽しめる野尻湖。

野尻湖で様々な遊びを楽しみ、遊び疲れたらキャンプでゆっくりする、そんな贅沢な過ごし方をぜひ野尻湖周辺のキャンプ場で満喫してくださいね。

その他にオススメしたい長野県のキャンプ場まとめ!

先ほど紹介した以外にも長野県にはたくさんのキャンプ場があります。

どんなキャンプ場があるのか詳しく見ていきましょう!

気になるところをチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました