犬を飼っていると一度は一緒にキャンプに行きたいと思うものですよね。
そんな方にオススメの犬と一緒に行ける長野県のキャンプ場をご紹介します。
愛犬と一緒に大自然の中で過ごすのは犬好きの方にとって最高の体験間違いなしです。
非日常な空間の中で愛犬の可愛さをより実感するのではないでしょうか。
是非お好きなキャンプ場を見つけてくださいね。
長野県で犬と一緒に泊まれるペット可のキャンプ場6選!
それでは愛犬と楽しく過ごすことができる長野県のキャンプ場をご紹介します。
ドッグランのあるキャンプ場からペット同伴専用のキャンプ場まで長野県にはペットと楽しめるキャンプ場がたくさんありますよ。
斑尾高原キャンピングパーク
夏場も涼しく過ごせると評判の高原にあるキャンプ場です。
無料のドッグランがあり、小型犬と中・大型犬でエリアに分かれています。
また、ドッグサイトというエリアがあり、ノーリードで愛犬と過ごすことができます。
さらに愛犬と歩けるトレッキングトレイルもあります。
斑尾高原キャンピングパークの地図(GoogleMap)
斑尾高原キャンピングパークの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
チロルフリーサイトに家族で連泊しましたが、過去最高のキャンプ場でした。
その理由
①ロケーション最高…緑の芝生が広々と広がっていて青い空と山のコントラストが最高です。(星空もすごい)
②設備が整いすぎている…元々はスキー場のレストラン⁉︎だったと思われる建物の中に、トイレや女性用の化粧室、洗濯機や乾燥機がある。さらにその建物の横にはお湯の出る炊事場や自動販売機があり、屋根の下にはちょっとした休憩スペースもある。しかもフリーWi-Fiと携帯充電用の電源まで…。
③スタッフさんの対応最高…私たち家族は4連泊したこともあるのかスタッフの皆さんととても仲良くさせていただきました!毎朝ゴミの回収に来てくれたり自宅で取れた野菜をくれたり…。さらには私たちの車のバッテリーがあがってしまうトラブルの際には、スタッフ総出で助けてくださり本当に気持ちよかったです!
④アクティビティ多すぎ…ファミリーで行くには4泊でも足りないくらいアクティビティが充実していました。特にジップラインは絶対に遊んでみてください。おかげで小学生の子供の夢がアウトドアインストラクターになりました笑
マイナスポイント
①なし
②なし
③なし
マイナスポイントってあるんだろうか…あるとしたらチロルフリーサイトは傾斜があるので要注意。
でもスキー場の中にあるんだから、傾斜はあるでしょ!って言うかグランピングじゃないんだから、不便なところも含めてキャンプだと思います。
暑い関東を脱出し、新潟県境近くのこちらへ。フリーサイトに2泊。まず気候が素晴らしく、25度辺りで、日差しはタープを張れば気にならない感じ。夜は涼しく、満点の星空も素晴らしい。ジップラインをはじめとしたアクテビティも充実しており、ワンコと一緒に急な斜面を登り、斑尾山へも歩ける立地。トイレも綺麗で炊事場も綺麗、洗濯機まであり、すごい。温泉も近くに何軒かあり、斑尾高原ホテルの庭には、輪投げやストラックアウトなどもあり、子供達にとってもパーフェクト。飯山駅まで車で山道走らせ20分で、買い出しにも事欠かない。
フリーサイト内で禁止されていた打ち上げ花火をしていた人がいたのが残念だった。入り口付近トレーラーカフェでハートランド生ビールも飲めて最高。受付で販売していたブルーベリーは、試食出来れば買ったかも。
二泊三日の利用です。
最寄りの高速を降りたら大きなスーパーやホームセンターがあるので不足のモノは補給できて何の不足もなく過ごせました。
都内からは少し遠かったですが、その分、自然を満喫できました。
フリーサイトを利用しましたが、下は石が多いのでその対策は必要です。
水場までの行き来は、少し距離があります。
清潔なトイレがあり家族で安心して利用できます。
また、歩いて行ける範囲にホテルが数件あり温泉利用できるので、お酒を飲んだ後でも安心です。
提携しているため大人500円程度、小学生半額で利用できます。
近隣にアクティビティも充実しており、ジップライン6コースを楽しみました。
すごくオススメです!
桜清水コテージ
「ペットと泊まれる森のリゾート村」をコンセプトとするキャンプ場です。
ドッグランもありフリスビーもすることができます。
施設内にはペット専用のコテージがあり、室内犬2頭まで利用が可能です。
また、キャンプ場内には「桜清水せせらぎの湯」という温泉や手打ちそばの食事処もあり、疲れた時に癒されるサービスも充実しています。
桜清水コテージの地図(GoogleMap)
桜清水コテージの天気予報とオススメの地図

口コミ・評判
8人用コテージに大人5人で泊まりました。
食材付きで
1人前ご飯は0.5合他味付き肉野菜ソーセージと丁度いい量でした
釣り堀で岩魚も釣りBBQで焼き美味しく頂きました。
泊まる前の日にコテージにWiFiがついたそうでWiFi快適でした。
コテージにもお風呂ついてましたが
大浴場を利用
8人用コテージからだと遠いですので車で移動!
広く快適なお風呂でした。
山の中なので虫は多めです。
備え付けの食器はありましたが湯のみはあるが
グラスがないのが残念
10月は土日でも1人あたり5,000円前後でコテージを一棟丸々借りることができ大変お得です。
バーベキュセット(コンロや炭、着火材)なども3,000円で借りて、コテージのベランダで楽しむことが出来ます。
移動の手間がなく、片付けの際も部屋から近くて便利です。
食器や調理器具、冷蔵庫にレンジも揃っているため、食材を持ち込めば自炊も満足に出来ます。
宿泊者は朝9時から22時までの間、併設する浴場を利用可能です。(お風呂のお湯は桜清水の名水を使用。)
スタッフの方の対応がとても良かったです!コテージは掃除も行き届いており、お風呂も広くて気持ちよかったです。イワナ釣りをして、炭火焼きにしてもらい、美味しく頂きました。
Romperdog Run&Site
「ワンコ連れ専用キャンプ場」として営業しています。
1日10組(冬季は5組)限定営業となっており、サイトにそれぞれ木柵があり独立したドッグランがついているのがポイントです。
また、洗い場にはシャワーノズルがあり、愛犬がちょっと汚れてしまったときも水洗いしてあげることができます。
基本的に犬好きの方が多いのもポイントです。
Romperdog Run&Siteの地図(GoogleMap)
Romperdog Run&Siteの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
家族4人と愛犬2匹で初キャンプ⛺️
初日は天気にも恵まれて、テントの設営も苦労しながら完成。
木々に囲まれた異空間で、BBQをしながら愛犬も自由に動き回れる環境に、幸せな時間をすごしていました。
徒歩5分程度の所に川もあり、とっても癒されました。
焚き火をしながら過ごす家族との、最高の時間でした。
ただ、夜中に大雨になってしまい、イベント用テントが倒壊してしまうハプニングが発生してしまいましたが、
朝オーナーさまご夫妻かご配慮くださり、とても助かりました。
あいにくの雨でしたが、オーナーはとても優しく気を使って頂けました。柵の中で愛犬が元気に走り回る姿は、リード付きの散歩とは違う楽しさがあります。値段は割高ですが、その分、安心して愛犬と過ごせます。まわりにスーパー、コンビニなど揃っていて便利です。
家族4人と犬2匹で伺いました。
キャンプサイトが柵で区切られているので、ワンちゃんをノーリードで遊ばせる事ができます。
いつもはリードをつけて椅子かソファの上にいるワンちゃん達がフリーでサイト内を嬉しそうに歩き回っていて、ここに来て良かったと思いました。
泊まりに来ている方々もマナー良く、ワンちゃんも 無駄吠えしないお利口さんばかりで、静かに過ごせました。
共用施設も清潔で、スタッフさんも親切な方でした。
ロケーションは別荘地の中なので、飲食店やコンビニに徒歩で行けるし、子供が遊べる川も徒歩すぐなので便利です。
とても楽しい滞在でした。また行きたいです。
戸狩温泉 星降る☆キャンプ場
美しい星空とペットとの時間を楽しめるキャンプ場です。
ドッグランサイトがあり、4名+2匹まで利用が可能です。
その他、トランポリンやトレッキング、スラックライン、カヌーなどがあり、日中はアクティビティや愛犬と楽しく過ごし、夜は満点の星空を見ることができます。
戸狩温泉 星降る☆キャンプ場の地図(GoogleMap)
戸狩温泉 星降る☆キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
夏にキャンプでお邪魔しました!
天気にもよりますが…
本当に星が綺麗で…久々に天の川を裸眼て見れました!
受付の方も丁寧な接客で
無料で近所で取れた野菜を配布しているのですがそれがまた格別に美味しいです!
アブがいるので
アブ対策としてハッカのスプレーやアブにも効く香取線香持参すると良いと思います!
穴場なキャンプ場だと思います。
お得なソロ料金と、ソロ向けの静かで他と離れたサイト有り。
スキー場の入口から、15分程ゲレンデの中の道を登ります。
近隣にお店は無いので、買い物は事前に。飲み物は自販機が有りました。
ゲレンデの入口そばの日帰り温泉の割引が受けられます。
眺めは最高です‼️
ただ、お天気が変わりやすいのと、そのまま飲用出来る水が無いので注意を。
受付時に説明されますが、料理等で沸かして使用するなら🆗です。
トイレ、調理場等は、建物内に有るので安心です。
戸狩温泉スキー場のゲレンデを、無雪期にテントサイトとして営業してます。 ゲレンデ無いの細い道を車で10分ちょっと登った場所にあります。なお、キャンプ場までのゲレンデ道は左回りの一方通行の様です。
いなかの風キャンプ場
自然のありがたみを体感できるキャンプ場です。
ペットサイトがあり、広々としたドッグランタイプのサイトになっています。
また、月に1回「ワンワンデー」が設定されており、全サイトをペット同伴で利用できます。
その他、「手ぶらでキャンプ」のサービスが充実しており、キャンプ初心者も安心です。
なお、ペット用品のレンタルはないのでご注意ください。
いなかの風キャンプ場の地図(GoogleMap)
いなかの風キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
4月の平日に利用しました。
7組ほどいましたがサイトが広々なので気になる事はなかったです。
棚田をキャンプサイトにしてるので景色の妨げになることはありませんが下のサイトは街の夜景が見えなくなります。
設営地はまっ平らでペグも簡単に刺せます(足で笑)
空はどのサイトもとても広く見えます。
炊事場はお湯出ます。受付棟のトイレしか使ってませんがキレイでウォシュレット付きでした。
ゴミも分別して捨てれるのはありがたいです。
お風呂は入ってませんが露天がありました。(平日はやってない?)
斜面にあるキャンプ場なので移動は疲れますが景色はサイコー。癒されます
いつもペットサイトを利用しています
サイトが広いのでワンちゃん達が
のびのびと出来るし景色も最高なので
お気に入りのキャンプ場です
洗い場のお湯が出るのも嬉しいです
11月の第2週からお世話になりました。晴天のためか、恐れていたほど寒くなかったです。
サイトまでの道は狭く分かりにくいですが、ペットサイトは整っていて過ごしやすく、とても広かったです。
スタッフの方も丁寧に説明してくれるので、面倒なゴミの分別にも快く協力できました。
p3サイトよりも炊事場にはp1サイトの方が近かったです。トイレの便座は冷たいですが、トイレ室内は暖かくしてくださってあります。
この時期はシャワーのみですが、浴室までは歩いて5分程度の上り坂なので、地味にキツかったです。
コインランドリーはありませんでした。
景色も良く、過ごしやすい所でした。また来たいです。
富士見高原貸別荘ドッグランキャンプサイト
木柵で囲まれたサイト内はリードを外して愛犬と過ごせるキャンプ場です。
平日はドッグランを利用することもできます。
また、貸別荘もペット利用が可能で3棟は専用のドッグランがついています。
森林の中のプライベート空間で愛犬とリラックスして過ごしたい方にオススメのキャンプ場です。
富士見高原貸別荘ドッグランキャンプサイトの地図(GoogleMap)
富士見高原貸別荘ドッグランキャンプサイトの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
近くのお風呂の割引券を頂けるそうですが、わざわざ車で出なくては行けないので、場内にコインシャワーとかあれば満点でした。
Jサイトの利用でしたが、サイト近くまで車を置けるので便利。
国道が近いので、車やツーリングバイクの集団で朝や昼間は気になるかも。
虫は少ないけどいますね。
トイレ、炊事場はとっても綺麗に掃除されていますので、利用しやすいと思います。
ドッグサイトキャンプ場は沢山のエリアがあり、どこもかなり広いです。
古いようですが、きちんと整備されていて清潔です。エリアによって傾斜がきついなど、気をつけたい場所があるので事前にチェックした方が良いかもです。近くにスーパーや温泉もあり、とても満足しました。ワンコも広さにおお喜びでした。
1番小さいJサイトでもかなり広く、木に囲まれたゆったりしています。大型犬を多頭で連れていらっしゃる方が多く、犬連れの方には本当にリラックスして滞在できるキャンプ場です。
通路や隣の区画に近い方の柵には目隠しが貼ってあり、うちのわんこ達も外を気にせず過ごせました。
お盆でほぼ満室状態でしたが、水場やトイレも全く混む事なく、清潔でした。
スタッフの方達がとてもフレンドリーで親切です。
車で行く近隣にスーパーや道の駅など食材を調達するところは多々ありましたが、受付けで売っているお野菜がとても安くて美味しかったです。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場へ初めて行く時の基本的な持ち物は何ですか?
キャンプ場に初めて行く際には最低限、テント、寝袋、マット、ライト、火起こし用具、調理道具、食材、飲料水、そして必要に応じて防寒具や虫除けを持参することをおすすめします。
また、キャンプ場の設備やサービスによっては追加の持ち物が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。
キャンプ場での火起こしや焚き火はどのようなルールが一般的ですか?
多くのキャンプ場では、専用の場所や時間でのみ火を使うことが許可されています。
また、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
キャンプ場によっては、火を使う際には火消し用の水や消火器を用意するよう求められることもあります。
安全のために、キャンプ場のルールや指示をしっかりと守りましょう。
キャンプ場でペットと一緒にキャンプすることはできますか?
キャンプ場によっては、ペットとの同伴が許可されているところもありますが、禁止している場所も多くあります。
ペット同伴可能なキャンプ場を利用する際にも、ペットのマナーを守ることが大切です。
予約前にキャンプ場のペットに関するルールや料金、設備を確認しておくと良いでしょう。
キャンプ場のトイレは清潔ですか?どのような種類のトイレがあるのでしょうか?
キャンプ場のトイレの清潔さは場所や時期によって異なります。
一般的に、キャンプ場にはウォシュレット付きの水洗トイレから簡易トイレまでさまざまな種類のトイレが設置されています。
高い清潔度を期待する場合や、特定のトイレ設備を希望する際は、事前にキャンプ場の情報をチェックすることをおすすめします。
キャンプ場の予約はどのようにして行うのですか?
多くのキャンプ場では、公式ウェブサイトや電話を通じて予約を受け付けています。
また、最近では専用のキャンプ場予約サイトやアプリを利用して簡単に予約できる場所も増えてきました。
ピークシーズンや週末などは混雑が予想されるため、事前に予約を行うことをおすすめします。
キャンプ場での電源使用は可能ですか?
キャンプ場には、電源を提供しているエリアが設けられている場所もありますが、全エリアでの電源使用が可能なわけではありません。
電源サイトを利用する際は追加料金が発生することも多いので、利用したい場合は予約時に確認とオプション選択が必要です。
また、電源を使用する際の器具やコード、アダプターに関するルールもあるため、事前の情報収集をおすすめします。
キャンプ場でのBBQや焚き火の燃料として、炭や薪は現地で購入できますか?
多くのキャンプ場では、炭や薪の販売サービスが提供されていますが、品切れの際もあるため、事前に確認するか、必要な分は持参することを推奨します。
また、キャンプ場によっては、持ち込んだ燃料の使用が制限される場合もあるので、ルールや使用方法をよく理解してから楽しんでください。
キャンプ場内での野生動物との接触はあるのでしょうか?
キャンプ場は自然の中に位置していることが多いため、野生動物との接触の可能性は否定できません。
特に夜間や早朝は動物が活動的になることがあります。
食材やゴミを適切に管理し、キャンプ場のルールや注意喚起に従うことで、安全に楽しむことができます。
キャンプ場の料金はどのように決まっていますか?
キャンプ場の料金は、その設備、場所、サービス内容によって異なります。
基本的にはテントサイトやキャビンの利用料、人数に応じた利用料、電源やアメニティの利用料などが含まれます。
また、ピークシーズンや週末は料金が高くなることも。具体的な料金や割引サービスなどの情報は、公式ウェブサイトや予約サイトで確認できます。
キャンプ場にはシャワーやお風呂の施設はありますか?
多くのキャンプ場にはシャワールームが設置されていますが、お風呂のような大きな浴場を備えている場所は少ないです。
シャワーの利用は有料のことが多く、また温水の提供時間に制限がある場所も。
温泉地に近いキャンプ場では、近隣の温泉施設を利用するサービスや割引が提供されることもあります。
まとめ
長野県の愛犬と一緒に楽しめるキャンプ場をご紹介しましたがいかがでしたか?
開放的な空間で思いっきりはしゃぐ愛犬の姿に飼い主さんたちは夢中になってしまうでしょうね。
ほとんどのキャンプ場で犬はワクチンを受けていることが必要になります。
その他、しつけされていることが必要などキャンプ場によって様々な決まりがあるのでしっかりと事前にチェックしてください。
また、愛犬の健康状態も忘れずに確認してくださいね。
ぜひ愛犬と一緒にキャンプを思いっきり楽しんでください。
その他の長野県にある人気のキャンプ場まとめ!
長野県にはまだまだ多くのキャンプ場があります。
大自然の中で楽しめるのは長野県のキャンプ場くらいなので、ぜひキャンプ場選びの参考にしていただき、キャンプを楽しんでくださいね!
コメント