犬を飼っていると一度は一緒にキャンプに行きたいと思うものですよね。
そんな方にオススメの犬と一緒に行ける長野県のキャンプ場をご紹介します。
愛犬と一緒に大自然の中で過ごすのは犬好きの方にとって最高の体験間違いなしです。
非日常な空間の中で愛犬の可愛さをより実感するのではないでしょうか。
是非お好きなキャンプ場を見つけてくださいね。
長野県で犬と一緒に楽しめるキャンプ場6選!
それでは愛犬と楽しく過ごすことができる長野県のキャンプ場をご紹介します。
ドッグランのあるキャンプ場からペット同伴専用のキャンプ場まで長野県にはペットと楽しめるキャンプ場がたくさんありますよ。
斑尾高原キャンピングパーク
夏場も涼しく過ごせると評判の高原にあるキャンプ場です。
無料のドッグランがあり、小型犬と中・大型犬でエリアに分かれています。
また、ドッグサイトというエリアがあり、ノーリードで愛犬と過ごすことができます。
さらに愛犬と歩けるトレッキングトレイルもあります。
いい口コミ
チロルフリーサイトに家族で連泊しましたが、過去最高のキャンプ場でした。
その理由
①ロケーション最高…緑の芝生が広々と広がっていて青い空と山のコントラストが最高です。(星空もすごい)
②設備が整いすぎている…元々はスキー場のレストラン⁉︎だったと思われる建物の中に、トイレや女性用の化粧室、洗濯機や乾燥機がある。さらにその建物の横にはお湯の出る炊事場や自動販売機があり、屋根の下にはちょっとした休憩スペースもある。しかもフリーWi-Fiと携帯充電用の電源まで…。
③スタッフさんの対応最高…私たち家族は4連泊したこともあるのかスタッフの皆さんととても仲良くさせていただきました!毎朝ゴミの回収に来てくれたり自宅で取れた野菜をくれたり…。さらには私たちの車のバッテリーがあがってしまうトラブルの際には、スタッフ総出で助けてくださり本当に気持ちよかったです!
④アクティビティ多すぎ…ファミリーで行くには4泊でも足りないくらいアクティビティが充実していました。特にジップラインは絶対に遊んでみてください。おかげで小学生の子供の夢がアウトドアインストラクターになりました笑
マイナスポイント
①なし
②なし
③なし
マイナスポイントってあるんだろうか…あるとしたらチロルフリーサイトは傾斜があるので要注意。
でもスキー場の中にあるんだから、傾斜はあるでしょ!って言うかグランピングじゃないんだから、不便なところも含めてキャンプだと思います。
桜清水コテージ
「ペットと泊まれる森のリゾート村」をコンセプトとするキャンプ場です。
ドッグランもありフリスビーもすることができます。
施設内にはペット専用のコテージがあり、室内犬2頭まで利用が可能です。
また、キャンプ場内には「桜清水せせらぎの湯」という温泉や手打ちそばの食事処もあり、疲れた時に癒されるサービスも充実しています。
いい口コミ
8人用コテージに大人5人で泊まりました。
食材付きで
1人前ご飯は0.5合他味付き肉野菜ソーセージと丁度いい量でした
釣り堀で岩魚も釣りBBQで焼き美味しく頂きました。
泊まる前の日にコテージにWiFiがついたそうでWiFi快適でした。
コテージにもお風呂ついてましたが
大浴場を利用
8人用コテージからだと遠いですので車で移動!
広く快適なお風呂でした。
山の中なので虫は多めです。
備え付けの食器はありましたが湯のみはあるが
グラスがないのが残念
Romperdog Run&Site
「ワンコ連れ専用キャンプ場」として営業しています。
1日10組(冬季は5組)限定営業となっており、サイトにそれぞれ木柵があり独立したドッグランがついているのがポイントです。
また、洗い場にはシャワーノズルがあり、愛犬がちょっと汚れてしまったときも水洗いしてあげることができます。
基本的に犬好きの方が多いのもポイントです。
いい口コミ
家族4人と愛犬2匹で初キャンプ⛺️
初日は天気にも恵まれて、テントの設営も苦労しながら完成。
木々に囲まれた異空間で、BBQをしながら愛犬も自由に動き回れる環境に、幸せな時間をすごしていました。
徒歩5分程度の所に川もあり、とっても癒されました。
焚き火をしながら過ごす家族との、最高の時間でした。
ただ、夜中に大雨になってしまい、イベント用テントが倒壊してしまうハプニングが発生してしまいましたが、
朝オーナーさまご夫妻かご配慮くださり、とても助かりました。
戸狩温泉 星降る☆キャンプ場
美しい星空とペットとの時間を楽しめるキャンプ場です。
ドッグランサイトがあり、4名+2匹まで利用が可能です。
その他、トランポリンやトレッキング、スラックライン、カヌーなどがあり、日中はアクティビティや愛犬と楽しく過ごし、夜は満点の星空を見ることができます。
いい口コミ
夏にキャンプでお邪魔しました!
天気にもよりますが…
本当に星が綺麗で…久々に天の川を裸眼て見れました!
受付の方も丁寧な接客で
無料で近所で取れた野菜を配布しているのですがそれがまた格別に美味しいです!
アブがいるので
アブ対策としてハッカのスプレーやアブにも効く香取線香持参すると良いと思います!
いなかの風キャンプ場
自然のありがたみを体感できるキャンプ場です。
ペットサイトがあり、広々としたドッグランタイプのサイトになっています。
また、月に1回「ワンワンデー」が設定されており、全サイトをペット同伴で利用できます。
その他、「手ぶらでキャンプ」のサービスが充実しており、キャンプ初心者も安心です。
なお、ペット用品のレンタルはないのでご注意ください。
いい口コミ
4月の平日に利用しました。
7組ほどいましたがサイトが広々なので気になる事はなかったです。
棚田をキャンプサイトにしてるので景色の妨げになることはありませんが下のサイトは街の夜景が見えなくなります。
設営地はまっ平らでペグも簡単に刺せます(足で笑)
空はどのサイトもとても広く見えます。
炊事場はお湯出ます。受付棟のトイレしか使ってませんがキレイでウォシュレット付きでした。
ゴミも分別して捨てれるのはありがたいです。
お風呂は入ってませんが露天がありました。(平日はやってない?)
斜面にあるキャンプ場なので移動は疲れますが景色はサイコー。癒されます
富士見高原貸別荘ドッグランキャンプサイト
木柵で囲まれたサイト内はリードを外して愛犬と過ごせるキャンプ場です。
平日はドッグランを利用することもできます。
また、貸別荘もペット利用が可能で3棟は専用のドッグランがついています。
森林の中のプライベート空間で愛犬とリラックスして過ごしたい方にオススメのキャンプ場です。
いい口コミ
近くのお風呂の割引券を頂けるそうですが、わざわざ車で出なくては行けないので、場内にコインシャワーとかあれば満点でした。
Jサイトの利用でしたが、サイト近くまで車を置けるので便利。
国道が近いので、車やツーリングバイクの集団で朝や昼間は気になるかも。
虫は少ないけどいますね。
トイレ、炊事場はとっても綺麗に掃除されていますので、利用しやすいと思います。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場は夏場しか営業していないの?
これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。
長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。
ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。
下の服装はジーパンがオススメ?
綿100%のデニムだと逆に動きずらいので、キャンプにはあまり向いていないと思います。
ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。
また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。
キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。
冬場の防寒対策はどうしたらいい?
冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。
まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。
まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。
テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。
なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。
一番重要なことが「底冷え」です。
下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。
キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?
行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。
そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。
間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。
キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?
これは考え方によるかと思います。
雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。
もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。
キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?
キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。
どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。
本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。
キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?
犬も環境が変われば不安になってしまいます。
できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。
そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。
まとめ
長野県の愛犬と一緒に楽しめるキャンプ場をご紹介しましたがいかがでしたか?
開放的な空間で思いっきりはしゃぐ愛犬の姿に飼い主さんたちは夢中になってしまうでしょうね。
ほとんどのキャンプ場で犬はワクチンを受けていることが必要になります。
その他、しつけされていることが必要などキャンプ場によって様々な決まりがあるのでしっかりと事前にチェックしてください。
また、愛犬の健康状態も忘れずに確認してくださいね。
ぜひ愛犬と一緒にキャンプを思いっきり楽しんでください。
その他のオススメしたい長野県のキャンプ情報!
長野県には今回紹介したキャンプ場以外にもまだまだオススメしたいところがあります!
山々に囲まれている県なので、自然を満喫できるキャンプ場が豊富ですよ。
ここでは目的別にキャンプ場をまとめましたので、キャンプ場選びにぜひ参考にしてください。
それでは早速みていきましょう。
コメント