長野県上田市といえば「真田三代発祥の地」として有名ですよね。
そんな上田市には魅力的なキャンプ場が揃っているのをご存じでしょうか。
今回は歴史溢れる上田市でオススメしたいキャンプ場をご紹介します。
キャンプ以外にも周辺の観光名所を巡るのも楽しい上田市。
ぜひ宿泊して楽しい思い出を作ってくださいね。
長野県上田市で人気のキャンプ場5選!
長野県上田市でオススメしたい人気のキャンプ場をご紹介します。
上田市というと歴史好きの方や大河ドラマ好きの方は「上田城」や「真田丸」を思い浮かべますよね。
しかし実は避暑地としても楽しめるエリアがあるので夏のキャンプ場としても人気を集めています。
上田市は公営のキャンプ場が多く、リーズナブルにキャンプを楽しみたい方にもオススメのエリアです。
また、人気観光地である上田城にもアクセスでしやすいので、1日目はキャンプを楽しみ2日目は上田市観光を楽しむのもオススメですよ。
菅平高原ファミリーオートキャンプ場
※画像はイメージです。
夏の暑い時期でも20度以下という避暑地にあるキャンプ場です。
四阿山や根子岳など山々の大パノラマを楽しめるのも魅力の一つです。
キャンプ場の施設内にはイワナやニジマスのいる釣り堀があり、ファミリー層からも人気を集めています。
さらに車で5分の場所にある「菅平高原温泉ホテル」には天然温泉があり、美肌の湯と称される温泉を楽しむこともできます。
上田市の中心部からは車で約1時間です。
いい口コミ
広々として見晴らしが良い、ファミリーキャンプ向けのキャンプ場。
芝地なので、テント内で足が痛くなったりせず良かったです。
どこのサイトからも水場やトイレに行きやすく、洗濯機やガスコンロもありました。
ゴミ捨て場があり、とてもありがたかったです!
分別は、紙、可燃、不燃、ビン、缶、ペットボトル、おむつ・ペットのフンだったと思います。(電池もあったかも?)
トイレは洋式で、とてもきれいです。
各個室内にスリッパがあり土足厳禁になっています。
暖房便座ではないので寒い時期はちょっと冷たいけど、他が素晴らしいのでマイナス面に感じませんでした。
受付では、薪や炭、カセットガス、ソフトクリームの販売があり、飲み物の自販機もありました。
スタッフさん皆さん親切で、とても気持ち良く快適に過ごせました。また伺いたいです!
高原なので夏は涼しくて最高!フリーサイトは安いし見晴らしもいい。ただフリーサイトは傾斜がある程度あるので注意は必要です。400円でお風呂に入れます。毎朝おばちゃんがトイレや炊事場の掃除をしてくれています。綺麗です。感謝です。感動したのは炊事場で3つだけ給湯器がついておりお湯が出ることです。洗い物がかなり楽ちんです。
巣栗キャンプ場
※画像はイメージです。
こちらは公営キャンプ場です。
山間部にあり、緑豊かな森林空間でキャンプを楽しめます。
バンガローやテント、キッチンやシャワーが付いた大型コテージがあり、キャンプだけでなくセミナーや合宿でも利用されています。
また、釣り場やバーベキュースペースもあるのでアウトドアでの食事も思いっきり楽しむことができます。
いい口コミ
ソロツーリングで利用しました。
テント泊で3日前だったのですが、普通に予約できました。
バンガローは満員だったみたいです。
乗り入れOkですが、けっこうな坂道で砂利道です。
大型バイクの方は気を付けて下さい。
電源等はありませんが、トイレ・炊事場・サイト等よく手入れされていると思います。
テントサイトは広くないのでソロテント向けですが、木々が多いのでハンモックには丁度良かったです。傾斜が多いのでその辺を上手に利用できる方には最高だと思います。
ソロキャンプで利用しました。
炊事場、トイレなど問題はありませんでした。
注意点としては車の音が気になることです。
美ヶ原が近いのでそこそこの数の車が行き来します。
気になる方は耳栓を持っていきましょう。
また伺いたいです。
市民の森公園キャンプ場
※画像はイメージです。
上田市が運営するキャンプ場です。
キャンプ場は事前予約ができず、当日の先着順で利用できる仕組みになっています。
バーベキュー場エリアもありますが、こちらは予約が必要になるので注意してください。
上田市中心部に車で約20分と非常にアクセスが良いため、観光の拠点としても利用できるキャンプ場です。
いい口コミ
バーベキューエリア、テントサイトが無料で使用出来るのが良いです。
バーベキューエリアで炭のみ使用可能なので、焚き火を目的のキャンパーさんにはお勧めできないです(T-T)
キャンプの際にバーベキュー希望の場合、バーベキューエリアとテントサイトの両方を申請時に申し込むとの事でした。
サイト内はバーナー、コンロ位は使用出来るのかな?
ちょっとそこは聞き忘れました。(~_~;)
予約制でないので、思い立った時に行けるのも良い点です。
側に公園が有るので、週末は賑わってます。
サイトは上の方(A~D)が広目で、そこ以外はツードームクラスの大きさでは多分入らなそうでした。
おトイレは場所によって少し遠くなってしまいますが、公園駐車場の方が綺麗なのでそちらの方がオススメします。
炊事棟はいたって普通でした。
木曜日はお休みなのでお気をつけ下さい。
バーベキューも遊びも楽しめます!
行くまでの道が少し狭いので、そこだけは気をつけて。
長野市からも行ける距離です!
受付に行くとおじさんが親切にサイトを案内し、どこがいいかと聞いてくれました。週末でしたが結構空いていました。公園なだけにいろんな遊具があって子供たちには飽きないかなと思います。
テントの敷地内のトイレは和式ですが駐車場のトイレは少し遠いですが洋式です。洗い場は蛇口が3つしかないので譲りあって使いましょう。ゴーカートがあったりシカもいたり、車で5分ほどのところに温泉があったりで家族連れではいいかも。キャンプの設備は少ないけ他が充実してるところです。
別所温泉森林公園
※画像はイメージです。
こちらも上田市が運営する温泉森林公園内にあるキャンプ場です。
キャンプ場の他、食堂、テニスコート、パターゴルフ場などがあるほか、9月下旬から10月中旬頃に栗拾いが楽しめる栗園もあります。
キャンプ場は8月中旬まで有料でテントセットや厨房セットの貸し出しを行っているので手軽にキャンプを楽しみたい方にもオススメです。
いい口コミ
ロケーションがよく遠くに四阿山などが望めル。
トイレはとてもきれい。
管理人はとても親切。
車で5分も下れば源泉掛流しの共同浴場に150円では入れます。
直火は焚き火台でも禁止なところが残念。トイレは綺麗。予約必要です。別所温泉からかなり細い舗装林道を5分くらい登ったところにあります。静かでした。
教えたくないけど、ここの栗拾いはサイコー。上田市は、何年すんでもこういう穴場スポットがあるから侮れない。
ミノワ・リバーサイド・オートキャンプ場
※画像はイメージです。
全面芝生サイトののんびりとくつろげるキャンプ場です。
バーベキュー場は手ぶらで利用することもでき、事前準備は必要ありません。
通年利用することができ、12月から3月中旬までは冬季営業となり、雪深い中でのキャンプを楽しめます。
また、キャンプ場に「ツーリスト美乃和」という旅館も併設しているので小さなお子様連れの方でテントでの宿泊が心配な場合は、昼はデイキャンプを楽しみ夜は旅館に泊まるという楽しみ方もできます。
いい口コミ
口コミや写真など雰囲気に惹かれて利用。
上田市の中でも立科町や長和町寄りの中山間地にあり、ナビの案内通り行きましたが中々入口を発見できず。「ツーリスト美乃和」という小さな宿の一角にあるので、それを目指すと良いでしょう。
宿の受付にてチェックイン、皆さん雰囲気良く丁寧に案内していただけました。
フリーサイトとありますが、乗用車乗り入れ可と実質的にオートキャンプ扱い。
管理棟を抜けた先の一角にまず数サイト分のスペース、左側はバイク用のサイトのようですね。
そこから少し奥まったところに広場があり、一応ナンバリングはされていますが細かい区画分けはされていなさそう。先着順なので、良いスペースを確保したければ早めのチェックインが無難。
芝サイトで地面は適度な硬さ、朝は川沿いなのでやはり夜露が多い印象。スペースはあるのですぐ乾かせました。
期待していたほど開けた景色はありませんでしたが、蓼科の山峰がぐるりと見渡せるのは良いかな。それと名前の通りすぐ隣は武石川が流れており、堤に上がれば眺望がグッと開けます。
トイレは宿の裏手にあるものを使え、水洗式で綺麗。300円で宿の大浴場が使えるのが何より嬉しい。
ゴミ捨て場は袋は自前ですがきっちり分類されています。
薪も購入でき、目分量で結構多めに頂けました。生ビールなどお酒も売っています。
近隣にはコンビニや、少し走れば道の駅もあり買い物には困らず。
大きいお風呂が欲しい方は道の駅併設の温泉もオススメです(安いし広い)
金額は利用時期で結構変動するようで、私が行った10月の土~日で4,800円。平日だと2,800円と大分そちらの方がお得かな。
金額は多少張りましたが、使いやすいサイト、トイレや風呂などのサービスなどを考えれば、中々良いキャンプ場でしたね。
11月26日にデイキャンプで利用させていただきました。
初めてのキャンプ場で、立地や周りの環境面などの不安感はありましたが現地に到着すると不安感は消え安心してテント泊出来ると確信出来ました。
受付の方も、親切に丁寧に案内していただき嬉しかったです。
ただ、トイレがフリーサイトの奥に設営すると遠いです。それがマイナス点です。
あとは、大きな樹木、武石川のせせらぎで癒されました。ありがとうございました
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場は夏場しか営業していないの?
これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。
長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。
ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。
下の服装はジーパンがオススメ?
綿100%のデニムだと逆に動きずらいので、キャンプにはあまり向いていないと思います。
ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。
また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。
キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。
冬場の防寒対策はどうしたらいい?
冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。
まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。
まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。
テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。
なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。
一番重要なことが「底冷え」です。
下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。
キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?
行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。
そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。
間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。
キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?
これは考え方によるかと思います。
雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。
もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。
キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?
キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。
どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。
本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。
キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?
犬も環境が変われば不安になってしまいます。
できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。
そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。
まとめ
長野県上田市のキャンプ場をご紹介しましたがいかがでしたか?
公営キャンプ場から旅館が併設しているキャンプ場まで様々なタイプがあります。
また、遠いところでも上田市中心部から車で1時間以内の場所にあるのでアクセスしやすいのもポイントです。
ぜひ上田市を訪れる場合は上田市観光と一緒にキャンプも楽しんでみてくださいね。
その他の長野県にあるオススメのキャンプ場まとめ!
それではその他の長野県でオススメのキャンプ場をいくつかご紹介します。
どんなキャンプ場があるのかぜひチェックしてみてください!
コメント