キャンプを始めたいけれどキャンプ用品を持っていないという時がありますよね。
今回はそんな時も安心なキャンプ用品をレンタルできる長野県のキャンプ場をご紹介します。
キャンプを始めるにはテントや椅子を買って、とちょっと初期投資が必要ですよね。
そんなお金もないし、と及び腰になっている方もレンタル品が充実していれば安心です。
長野県にはレンタル品が充実しているキャンプ場がたくさんあります。
今回はたくさんあるキャンプ場の中でもオススメのキャンプ場をご紹介します。
長野県でキャンプ用品をレンタルできるキャンプ場6選!
では、長野県でキャンプ用品をレンタルできるキャンプ場を6か所ご紹介します。
準備にかけるお金がない時や荷物を運ぶ車がない時などレンタル品があるキャンプ場は本当に助かります。
また、これからキャンプを始めようか悩んでいる友達と一緒に行くときもレンタル品があると便利です。
キャンプのハードルを下げてくれるレンタルサービス、ぜひ利用してみてくださいね。
小黒川渓谷キャンプ場
小黒川スマートI.Cから車で約10分の場所にあるアクセスの良いキャンプ場です。
「手ぶらでキャンプ」のサービスを行っており、テントやタープなどの単品レンタルから「キャンプセット」「宿泊セット」「カップルセット」など様々なパターンのレンタル用品を用意しています。
また、「組み立て・撤収サポートサービス」もあり、自分たちでセッティングすることに不安のある初心者や女性も安心です。
いい口コミ
渓谷の近くにある静かなキャンプ場!
区画はやや広く綺麗に整備されていて快適に過ごせました。
トイレに近いサイトじゃないと数カ所しかないトイレまで距離、道が険しいため夜は大変かも、あとシャワー室の近くのトイレはかなり良い!
他のトイレも個室を広くして欲しい‼︎
シャワー室は清潔で広々していて良かったです。
川の音が永遠に聞こえて山林の中でゆっくり過ごせました♪
利用したのは20.21番のソロサイト
ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場
長期滞在プランや冬キャンプなど通年を通じて様々な楽しみ方ができるキャンプ場です。
テントからタープ、テーブル、シュラフなど様々なアイテムをレンタルしています。
また、食材を用意してくれるプランもあり、車を持っていない方も身軽にキャンプ場を訪れることができます。
駒出池キャンプ場
美しい白樺林や駒出池の風景が楽しめるキャンプ場です。
周辺には「平尾温泉 みはらしの湯」があり、温泉も手軽に楽しめると人気を集めています。
ラグジュアリーなキャンプを楽しめる「ラグキャンセット」や充実したリビングスペースを楽しめる「リビングセット」など様々なレンタルプランがあります。
いい口コミ
去年の秋に初めてここのキャンプ場を利用しました。
フリーサイトを予約していて、1時半頃にアーリーチェックインをしましたが、すでにたくさんの人がテント設営をされていたので、希望の場所にテントを張りたい場合はもう少し早くいかないといけないと思いました。
自分たちはすでにいいところが取られていました笑次回行った時リベンジします!
標高高くて、11月に行ったため、日が暮れた4時くらいから一気に冷え込んできたので、秋に行く場合は防寒対策は万全にして行ったほうがいいです。
とても楽しいキャンプ場だったのでまた利用したいです。
駒ケ根高原アルプスの丘 家族旅行村
ファミリー層から人気を集めるキャンプ場です。
テントに車を横付けできるオートキャンプサイトや全面芝生のグランサイトなどキャンプデビューにピッタリなサイトが揃っています。
また、テントやタープ、毛布などの設備から飯盒、なべ、フライパンなどのキッチン用品もレンタルが充実しています。
いい口コミ
ゴールデンウイークにファイヤーウッドサイトを利用
このサイトはとにかく広い!8名までの利用でしたが、3テント、3タープ張れるぐらい広かったです、
備え付けの焚火台と大型の薪ストーブがあるので囲んでテントを設置すると楽しいですよ、
ファイヤーウッドサイトはトイレも炊事場も近い、車2台置ける、近隣から離れている、2家族でわいわいできる場所でした。
お風呂もとても良く眺めも最高、お子さん連れにはとても良い場所です!お勧めですよ。
戸隠キャンプ場
開放感ある絶景を楽しめる妙高戸隠連山国立公園内にあるキャンプ場です。
初心者でも安心してキャンプが楽しめるようスタッフが丁寧に説明してくれるレンタルショップがあります。
また、レンタル品はしっかりとメンテナンスがされているので安心して利用できます。
川遊びや牧場、乗馬体験なども楽しめるためキャンプ初心者のファミリー層にもオススメです。
いい口コミ
周りに戸隠神社やちびっこ忍者村、温泉、散策路などがあり、すぐにアクセスできる便利な立地なので、5日間滞在しましたが、盛りだくさんで過ごせました。
キャンプ場すぐ横の牧場にいる羊や山羊、牛が可愛くて毎朝草をあげにいきました。みんな人懐っこくて寄ってきてくれます。
景色も素晴らしく開放的な雰囲気は最高。
ですがサイトは整然と並びすぎていて、他のサイトの様子が丸見えなので大自然の中、野趣あふれるキャンプ、という雰囲気ではありません。
バンガローもきれいに並びすぎているので大自然の中ステイ、という感じではないので好みが分かれると思います。
森の中のキャンプが好きな人には向いていないキャンプ場です。
小さいお子さん連れや初めてキャンプをする人には、安全でよいキャンプ場だと思います。
木崎湖POW WOWキャンプ場&アウトドアクラブ
湖のほとりでキャンプを楽しみたい方にオススメのキャンプ場です。
テントサイト以外にもインディアンテントである「ティピ」に宿泊できるエリアがあります。
レンタル品が充実しており、テントやバーベキューセット、シュラフなどに加え、ライフジャケットや釣り道具などのアウトドア用品もレンタルされているのが特徴です。
いい口コミ
ティピサイト太陽と大地を利用しました。
至れり尽くせりのグランピングサイトではありません(お風呂無し、トイレは汲み取り、お湯等無し)。
でもそんなのは端から不要。
とても気持ちの良い場所です。
元気の良い木崎鱒を一匹購入し、捌いて刺身で食べましたが旨かった!
またお邪魔したいです。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場は夏場しか営業していないの?
これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。
長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。
ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。
下の服装はジーパンがオススメ?
綿100%のデニムだと逆に動きずらいので、キャンプにはあまり向いていないと思います。
ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。
また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。
キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。
冬場の防寒対策はどうしたらいい?
冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。
まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。
まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。
テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。
なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。
一番重要なことが「底冷え」です。
下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。
キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?
行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。
そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。
間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。
キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?
これは考え方によるかと思います。
雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。
もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。
キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?
キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。
どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。
本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。
キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?
犬も環境が変われば不安になってしまいます。
できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。
そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。
まとめ
レンタル品が充実している長野県のキャンプ場情報はいかがでしたか?
多くのキャンプ場が何をレンタルしているかを公式HPで紹介しています。
レンタルサービスといっても内容はキャンプ場により異なるので事前にしっかりとチェックするのを忘れないようにしてください。
ぜひレンタル品を賢く使ってキャンプを楽しんでくださいね。
長野県で大人気のオススメキャンプ場まとめ!
長野県にはまだまだたくさんのオススメしたいキャンプ場があります。
ここで紹介することができなかったキャンプ場をまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
気になるキャンプ場がきっと見つかりますよ!
コメント