長野県にはたくさんのキャンプ場があることをご存じですか?
緑豊かな山々や湖など大自然が広がる長野県のおすすめキャンプ場をご紹介します。
長野県はエリアが広いため、今回は北部のおすすめキャンプ場をピックアップしました。
新緑や紅葉の自然の中、ゆっくりとした時間が楽しめる長野県のキャンプ場。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
長野県北部でおすすめの人気キャンプ場6選!
では長野県北部のおすすめキャンプ場をご紹介します。
長野県は広いためエリアを3つに分けることができます。
北部は飯山市や野沢温泉村などのある北信地域と長野県の中心地である長野市をメインとする長野地域、さらに白馬村などが入る北アルプス地域を指します。
今回はこれらの地域にあるキャンプ場を集めました。
斑尾キャンピングパーク
斑尾高原の緑豊かな風景を楽しめるキャンプ場です。
広大なエリアでテントやオートキャンプを堪能できます。
キャンプ場にはジップラインやパターゴルフ、ドッグランなどがあり家族連れで楽しめるアクティビティも揃っています。
いい口コミ
3年ぶりに行きましたが、相変わらず最高です!8月の平日だったので、広大なフリーサイトをほぼ貸切状態でした。ロープでターザンのように滑空するジップラインや、大型トランポリンも、しっかり楽しめました。
ここの良いところとしては、スタッフの皆さんがとても感じが良くて親切です。
管理棟裏の坂を下ったフリーサイトは、昔はジャズフェスのようなイベントをやっていたそうで、大きな野外ステージがあり、冬はゲレンデになるので緩やかな斜面となってます。トイレや水場も近く、洗濯機まであります。
近くに地元の温泉もあるし、近隣ホテルの風呂も利用できます。まだらおの湯は温度が熱いです。モンエール斑尾の風呂は少しぬるめでうちの好みでした。
晴れれば夜の星空がすごいです。スタッフのおじさんいわく、10月下旬から11月にかけては、空の透明度がさらに増して、天の川がとても美しく、『40年住んでいて、やはりここに住んでいて良かった』だそうです。
また、必ず来ます!
戸隠キャンプ場
妙高戸隠連山国立公園の中にある広大な広さを誇るキャンプ場です。
何といってもその魅力は戸隠連峰の迫力ある風景です。
コテージやログキャビン、テントサイトなど様々なエリアがあり、お好きなタイプを選ぶことができます。
また、敷地内に戸隠牧場があり乗馬体験なども楽しめます。
いい口コミ
10月半ば平日に一泊しました。
1日目は雨でしたが、サイトの水捌けがよく、水浸しになる事は無かったです。
大自然の中で雨の音を聞きながらゆったりした時間が過ごせました。
白樺食堂でざるそばを頂き、天ぷらや小鉢が付いてとてもお得で、絶妙な味付けに天ぷらの揚げ具合、とても贅沢でした!
トイレ、シャワー、水場も清潔で安心して使えました。
翌日は晴れて早朝から散歩を楽しみました。
来年は2泊したいです。
戸狩温泉 星降る☆キャンプ場
満天の星空の下でキャンプが楽しめます。
テントが張れるフリーサイトと犬と一緒に泊まることができる貸切ドッグランサイト、さらにテントを持っていない方でも楽しめる常設テントサイトの3区画が用意されています。
また、トランポリンやトラックラインなど様々なアクティビティを楽しめるのも魅力です。
いい口コミ
夏にキャンプでお邪魔しました!
天気にもよりますが…
本当に星が綺麗で…久々に天の川を裸眼て見れました!
受付の方も丁寧な接客で、無料で近所で取れた野菜を配布しているのですがそれがまた格別に美味しいです!
アブがいるので、アブ対策としてハッカのスプレーやアブにも効く香取線香持参すると良いと思います!
聖山パノラマオートキャンプ場
標高1400mの場所で爽やかな時間を過ごせる高原のキャンプ場です。
オートキャンプがメインですがテント専用エリアもあります。
6月になるとホタルが舞うなど大自然の魅力を堪能できるキャンプ場になっています。
いい口コミ
夏はとっても涼しくて快適。
炊事場、コインシャワー、があってとっても便利。
パノラマホテルで、大きな湯船に入りたければパノラマホテルで入れます。
但し時間が限られて居ます。
10分位かければ大岡温泉に入れます。
斑尾高原どんぐり村
オールシーズン楽しめる斑尾高原にあるキャンプ場です。
夏はアクティビティやバーベキュー、石釜ピザ作りなどが楽しめ、冬はコテージに宿泊しレストランでバーベキューを楽しめます。
また、親子や初心者でも楽しめる「手ぶらでキャンプ」も用意されており、快適なキャンプを堪能できます。
いい口コミ
初めて利用させていただきました。
トイレも炊事場もいつもきれいに掃除してあり気持ちよく利用することができました。
キャンプサイトを利用しましたが、サイトは平坦で広いです。
夜は満天の星空で久しぶりにこんなに綺麗な夜空が観れました。
大満足のキャンプになりました。
また秋に利用させていただきたいと思っています。
飯網高原キャンプ場
JR長野駅からバスで40分と市街地に近いエリアでキャンプを楽しめる市営のキャンプ場です。
飯網高原にある大座法師池の隣にあり、水辺の風景と森の風景を一緒に楽しめます。
さらに31ポイントのアスレチックのような運動施設があり、ファミリーや友達とにぎやかに楽しむことができます。
いい口コミ
週末だった事もあって、場内は混み合っていましたが、林間サイト中心なので、ある程度のプライベート感もあり楽しい時間を過ごせました。
キャンプ場から歩いて行ける距離に、湖や天然温泉、様々なアクティビティがあり、子供も大喜びでした。
トイレや炊事場はきれいに管理されて清潔感がありますが、場内の中心に集約されているので時間帯によっては少々混み合ってる感じがありました。
管理人さんも親切に対応して頂き、コスパも最高なので、また行きたいキャンプ場でした。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場は夏場しか営業していないの?
これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。
長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。
ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。
下の服装はジーパンがオススメ?
綿100%のデニムだと逆に動きずらいので、キャンプにはあまり向いていないと思います。
ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。
また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。
キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。
冬場の防寒対策はどうしたらいい?
冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。
まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。
まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。
テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。
なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。
一番重要なことが「底冷え」です。
下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。
キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?
行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。
そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。
間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。
キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?
これは考え方によるかと思います。
雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。
もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。
キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?
キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。
どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。
本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。
キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?
犬も環境が変われば不安になってしまいます。
できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。
そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。
まとめ
長野県北部にあるおすすめのキャンプ場をご紹介しました。
長野県のキャンプ場はどこも自然を思いっきり感じることができるのが魅力です。
テントやバンガローなど様々なタイプがあるのでお子様が小さなときはバンガローで、小学生以上になったらテントでなど色々な楽しみ方ができるのも素敵ですよね。
ぜひ自然の中で忘れることができない大切な時間を過ごしてくださいね。
長野県北部以外にオススメのキャンプ場まとめ!
長野県には数多くのキャンプ場が存在します。
ここでは紹介しきれなかったキャンプ場を目的別にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
それでは早速見ていきましょう!
コメント