真っ白な雪景色の中で楽しむ冬キャンプ、憧れますよね。
長野県にはそんな素敵な冬キャンプを楽しめるキャンプ場がたくさんあります。
冬ならではの自然の楽しみを思いっきり楽しめるのが冬キャンプの魅力。
今回はそんな冬のキャンプの魅力をたっぷり味わえる素敵なキャンプ場をご紹介します。
冬キャンプに興味がある方、どのキャンプ場がいいか悩んでいる方、ぜひチェックしてくださいね。
冬にオススメ!長野県の人気キャンプ場5選!
それでは長野県で冬キャンプができるおすすめのキャンプ場をご紹介します。
冬キャンプは夏のキャンプに比べ初心者にはややハードルが高く感じますよね。
そんな初心者でも安心して楽しめるキャンプ場が長野県には揃っています。
もちろん、冬キャンプ上級者も満足できるキャンプ場もあるので一緒にご紹介しますね。
青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ
「北アルプスの鏡」と呼ばれる青木湖の湖畔にあるキャンプ場です。
夏は湖での水上アクティビティが楽しめ、冬は厳しい寒さを感じながら白銀の世界でのキャンプを楽しめます。
また、周辺にスキー場があるのでウィンタースポーツも堪能できます。
いいクチコミと悪いクチコミ
アクティビティ体験が充実!おもしろ実験、遊びツアーティータイムは湖上で地元のスイーツも味わえる❗️
2月真冬の中、客が誰もいない日。雪景色が綺麗で、5分ほど駐車して写真2枚を撮ったら、急にオーナーが現して”使用料1000円払え!”と言われて、理不尽と思いつつ払った。何年も日本で旅行してきたが、こんな几帳面の人が初めてかも。ここはオススメできない。
ミヤシタヒルズオートキャンプ場
冬にオートキャンプを楽しみたい方にピッタリなキャンプ場です。
50区画のオートキャンプエリアがある以外にもコテージやログキャビン、バンガローなどがあるので冬キャンプがちょっと不安な小さなお子様連れの方も安心して楽しめるのが魅力です。
また、お風呂やシャワーも有料で使えるので寒い冬でも安心です。
いいクチコミと悪いクチコミ
林間サイトでサイト間に段差があり適度にプライベート感が保たれます。トイレ、洗面所、炊事場とも綺麗に維持されていて使い易いです。スノコを使えば地面の石ころも気になりません。
キャンプ場が広いわけではないので、解放感はありません。小さい分、わりと管理されており綺麗です。2度ほど利用致しましたが、男性の方は感じが良いです。女性の方は、無愛想で、はっきり申し上げると、なんだこのくそばば感があります。料金も割安感があるわけではないので、選択できるようでしたらこのキャンプ場でなくても良いと思います。
ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ
作られたキャンプ場ではなく大自然の中でキャンプを楽しみたいという方にオススメのキャンプ場です。
「日本一静かなオートキャンプ場」を謳っており、自然を満喫できるキャンプ場ですが、谷間にあるキャンプ場のため強風も吹かず、雪もそれほど降りません。
そのため、大自然の中で苦しくない本格的な冬キャンプを楽しめるのが特徴です。
いいクチコミと悪いクチコミ
手作り感満載のキャンプ場です。各サイトは段々畑を利用しただけあり、キャンパー同士で視線が気になりにくいと思います。
トイレは女性には厳しいかも。
薪は束ではなく1本110円で販売しています。キャンプ場までの道は細いので速度を落として。また道が細くなる前に写真のような看板があります。すれ違いは厳しいため、表示通り12:30以前に入るのは避けた方が良いと思います。
うーん、自然に負荷をかけないキャンプ場という定義はいいけど、貸し出し自転車が壊れているのはちょっと…有料なんだから、そこは商売をきちんとして。
斑尾高原どんぐり村
冬のキャンプに興味はあるけれどテントはちょっと不安という冬キャンプ初心者の方やファミリー層に是非オススメしたいキャンプ場です。
冬はファミリーロッジのみに宿泊できるキャンプ場になっており、各部屋にこたつが用意されているのも嬉しいポイントです。
いいクチコミと悪いクチコミ
初めて利用させていただきました。
トイレも炊事場もいつもきれいに掃除してあり
気持ちよく利用することができました。
キャンプサイトを利用しましたが、サイトは
平坦で広いです。
夜は満天の星空で久しぶりにこんなに綺麗な
夜空が観れました。
大満足のキャンプになりました。
また秋に利用させていただきたいと思っています。
takibi hut
現役のハンターが手掛けるキャンプ場です。
焚火が共有スペースになっており、ハンターが仕留めたジビエをいただくこともできます。
宿泊はバンガローがメインになっており小さなお子様連れや冬キャンプ初心者も安心です。
その他、冬季限定テントサイトもあり、冬のテント泊を楽しみたい上級者も堪能することができます。
いいクチコミと悪いクチコミ
歩いて2分で白樺湖の湖畔に出れる便利なロケーション。湖畔に面して道路があるので、子供がいる私には逆に少しだけ湖畔から離れていてくれてありがたかったです。管理人さんがとてもいい人で夜もみんなが焚き火している所へ困り事がないか見回りに来てくれていました。¥3000〜¥5000で個別の焚き火場を貸してくれるのですが、そこを借りればテーブルも椅子も要らず焚き火台も有るので手ぶらで行ってもキャンプ出来る感じでした。車はテントやバンガローに横付け出来ないのですが荷物を降ろす時に管理人さんが手伝ってくれました^ – ^
あとすずらんの湯という温泉施設が歩いて5分の所に有るのは最高でした!
まとめ
冬キャンプが楽しめる長野県のキャンプ場をご紹介しました。
初心者はまずコテージやバンガローからはじめ、冬キャンプの魅力をより味わいたい方はぜひテントに挑戦してみてください。
夏に比べより静けさを感じることができる冬キャンプ。
自然の美しさや厳しさを感じながらぜひ素敵な時間を過ごしてくださいね。
その他の長野県にある人気のキャンプ場!
長野県にはまだまだ多くのキャンプ場があります。
大自然の中で楽しめるのは長野県のキャンプ場くらいなので、ぜひキャンプ場選びの参考にしていただき、キャンプを楽しんでくださいね!
それでは早速みていきましょう!
コメント