長野県の無料で利用することができる人気キャンプ場6選!

キャンプ場
スポンサーリンク

世の中には無料で利用できるキャンプ場があることをご存じですか?

今回は無料で利用できるキャンプ場の中でも長野県にあるおすすめキャンプ場をご紹介します。

長野県はアルプスをはじめとした美しい自然があり、キャンプ地としても人気の場所です。

そんな美しい大自然の中でお財布を気にせずキャンプを楽しめる、素敵なキャンプ場の情報を集めました。

ぜひお気に入りの無料キャンプ場を見つけてみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県の無料で利用することができる人気キャンプ場6選!

では長野県で利用できる無料の人気キャンプ場をご紹介します。

キャンプやアウトドアはどうしても道具や装備を用意する必要があり、事前の準備段階でお金がかかりますよね。

キャンプをしたいけれどちょっとお財布が厳しい!という時に知っておくと嬉しいのが無料キャンプ場です。

また、自分がキャンプ好きかまだ分からない、お金をかけても楽しめるかわからないという初心者の方も無料のキャンプ場があるとキャンプへのハードルが低くなるのではないでしょうか。

そんな知っているとちょっと得する長野県のキャンプ場の情報をぜひチェックしてくださいね。

市民の森キャンプ場

長野県上田市にある「市民の森公園」にあるキャンプ場です。

上田市が運営しており、バーベキュー場やテントサイトが用意されています。

また、公園にはパターゴルフ場やテニスコート、ゴーカートなど様々なアクティビティがあり、キャンプ以外にも楽しめるのが特徴です。

キャンプ場の事前予約はできず、先着順で利用することができます。

営業期間:4月~11月 ※木曜・祝日の翌日(祝日の翌日が木曜の場合はさらに翌日)は休館日
住所:長野県上田市芳田3780-65
お問い合わせ:0268-23-0363
料金:無料 ※利用する際は「市民の森わしば山荘」にて受付
駐車場:有 ※「市民の森公園」に普通車150台 大型車10台
公式ホームページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/4658.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20203/

いい口コミ

バーベキューエリア、テントサイトが無料で使用出来るのが良いです。
バーベキューエリアで炭のみ使用可能なので、焚き火を目的のキャンパーさんにはお勧めできないです(T-T)
キャンプの際にバーベキュー希望の場合、バーベキューエリアとテントサイトの両方を申請時に申し込むとの事でした。
サイト内はバーナー、コンロ位は使用出来るのかな?
ちょっとそこは聞き忘れました。(~_~;)
予約制でないので、思い立った時に行けるのも良い点です。
側に公園が有るので、週末は賑わってます。
サイトは上の方(A~D)が広目で、そこ以外はツードームクラスの大きさでは多分入らなそうでした。
おトイレは場所によって少し遠くなってしまいますが、公園駐車場の方が綺麗なのでそちらの方がオススメします。
炊事棟はいたって普通でした。
木曜日はお休みなのでお気をつけ下さい。

いずみ湖公園キャンプ場

標高1,250mにあるキャンプ場です。

マレットゴルフやテニスコートのある「いずみ湖公園」にあり、美しい湖と森の景色を楽しめます。

キャンプ場は草地になっており、フリー区画になっています。

また、キャンプファイヤー場もあり、団体でのレクリエーションなどでも利用しやすい作りになっています。

営業期間:5月~10月
住所:長野県諏訪郡下諏訪町8777-1
お問い合わせ:0266-27-1111
料金:無料
駐車場:有 40台
公式ホームページ:http://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000610/index.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20361/

いい口コミ

もう10月も終わりという日に行きました。
公園に入って坂道を登って、池が見えたとたんあーきれいと思った。
水面が地面と同じ高さで紅葉した山が映って、手入れのいきとどいた公園と自然の山との織り成す風景に感動でした。

山の寺キャンプ場

自然豊かな森の中にあるキャンプ場です。

フリーサイトは直火が許可されており、のんびりと癒しの時間を過ごすことができます。

3月~9月以外でもキャンプ場自体の利用は可能ですが、水道が使えないので注意してください。

営業期間:3月~9月 ※営業期間以外もキャンプ場は利用可能 ただし水道利用停止
住所:長野県下伊那郡高森町山吹2347番地
お問い合わせ:0265-35-9405(高森町産業課 観光振興係)
料金:無料
駐車場:有
公式ホームページ:https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/branding/vol2/1489.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20403/

いい口コミ

すばらしく自然の満喫できるところですが、2022年5月からファミリーサイトとソロサイトを有料で開設しました。
オープニングセレモニーでなんとギターの弾き語りのイベントがあり素敵な歌が森中響き渡りました。
音楽ご法度の常識をくつがえす企画に感動。
またやってほしい。
受付のスタッフもとても親切です。
予約した印にに木のカワイイ札を渡されます。
ゴミも捨ててられます。
ソロサイトは、傾斜があったり水はけの整備はしていませんが、もともとの山の寺らしさが堪能できるので、夫婦でソロサイト2つ予約して利用しました。
とてもよいキャンプサイトです。

松本市芥子坊主農村公園

芥子坊主山の頂上付近にあるキャンプ場です。

展望台があり、高ボッチ山、美ヶ原、北アルプス、安曇野平、さらに松本市街の風景を楽しめる穴場的なエリアになっています。

多目的広場ではキャンプファイヤーなどの直火が可能になっているのもポイントです。

営業期間:通年 ※トイレ・水道は12月~3月末まで閉鎖
住所:長野県松本市大字岡田町868-2
お問い合わせ:0263-46-2313(岡田地区地域づくりセンター)
料金:無料
駐車場:有 28台
公式ホームページ:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/sisetu/kanko/keshibouzu.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

松本城を一望できるキッチン場
本当は教えたくないスポットで、地元に愛されるキャンプ地です。
夜景が綺麗で松本平、安曇野方面迄展望できます。
晴れた日は中央アルプスから白馬方面の北アルプスまで絶景ですよ。
サイトは斜面切り出しのコンパクトサイズでソロ向け。
グルキャン出来そうな所は一番上辺りしか無いかなあ。
駐車場は広いが、サイト迄は昇り坂なのでギア運ぶのに体力かなり使いますよ。
残念なのはトイレと水場かな。水洗ではありませんし清掃も届いていない状況でした。
市街地、松本ICから15分程の位置なので便利な所ですょ。
しかも、無料サイトなのでトイレ水場はしょうがないかな(笑)。
但し、使用予約は必要です、忘れずに。

蛇石キャンプ場

国の天然記念物である大蛇のように見える珍しい岩「蛇石」があるキャンプ場です。

予約不要、かつ無料で利用できる便利なキャンプ場として人気です。

大自然の中にあるので天体観測や昆虫採集など自然の遊びを満喫できます。

営業期間:4月上旬~11月下旬
住所:長野県上伊那郡辰野町横川
お問い合わせ:0266-41-1111
料金:無料
駐車場:有 20台
公式ホームページ:http://kankou.town.tatsuno.nagano.jp/play/info/jaishi-camp.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20382/

いい口コミ

小川沿いの小さなキャンプ場です。
無料で利用可能ですが規模的には大きくないので多数来ると混雑するかもしれません。
駐車場は車だと10台前後くらいです。
サイトには乗入れが出来ませんので駐車場に止めることになりますので奥の方に行くと荷物の運搬が大変です。
サイトは芝生と砂利があります。
トイレは洋式です。
バイクでしたら駐車場周辺にも数箇所張れる野老がありますのでその辺りにしたほうが良さそうです。
薪は奥の方まで行けば拾えるかもしれません。
芝生サイトには広い東屋もあり急な雨のときには良いかもしれませんが早く来てる人たちが陣取ってる可能性もあるのでこれは運でしょう。

陣馬形山キャンプ場

「天空のキャンプ場」とも呼ばれ、アルプスの絶景を楽しめるキャンプ場です。

キャンプを題材にしたアニメ「ゆるキャン△」に登場し、近年人気がさらに上がっています。

運が良ければ雲海を見ることができ、さらに夜には街の優しい明かりを楽しめます。

営業期間:通年 ※冬季通行止め期間あり、炊事場10月末~4月まで冬季止水
住所:長野県上伊那郡中川村大草1636
お問い合わせ:0265-88-3001(中川村役場)
料金:無料 ※キャンプ利用は要予約
駐車場:有 20台
公式ホームページ:https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/site/jinbagata/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20386/

いい口コミ

5月30日から一泊で利用させていただきました。
ソロ360サイトで予約、サイト利用料2000円+1000円で合計3000円。
とにかくキャンプ場からの景色が最高です!
360なら晴れていれば中央アルプス・南アルプスが見えてとにかくキレイ!
さらに展望台からは中央アルプス・南アルプスに加え、駒ヶ根の町並みも見えます!
まさに絶景!
日が出ている時間は壮大なアルプスを眺め、日が落ちた後は最高の夜景を眺め本当に癒されました。
トイレ・炊事場もとてもキレイで管理が行き届いています。
キャンパーのマナーも良くとてもリラックスできました。
スタッフの方もとても気さくな方で楽しくお話させていただきました。
お話の中で、月一位で来ていればそこそこの雲海にいつかは当たるとのこと、壮大な雲海は年に二回位で運が良ければ見れるとのことです。
今回は見れなかったので、時期が来たらリベンジに行きたいと思います。
オートではないので、荷物多めな方は荷下ろし場から何回か往復することになります。
無料でカート借りられますが、一台しかないので自分のアウトドアワゴンあったほうが良いかと。
森サイトは階段になっているので荷物多めな方はかなりキツいと思います。
空サイトは荷下ろし場からすぐ、360サイトは少し坂を上ります。
あと、標高1400mなので気温には要注意ですね。
平日ソロで行ける方は絶対に行った方が良いキャンプ場です!

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

長野県にある無料キャンプ場をご紹介しました。

無料キャンプ場というと怪しいのかな、大丈夫かなと不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、長野県の無料キャンプ場はほとんどが市や町、村が運営しています。

流行りの設備はないかもしれませんが、美しい自然の中でキャンプを楽しめるところばかりです。

意外と無料で楽しめるキャンプ場があることは知られていないので、ぜひ実際に足を運んで無料キャンプ場の魅力も堪能してみてくださいね。

その他にオススメしたい長野県のキャンプ場まとめ!

長野県にはまだまだ多くのキャンプ場があり、キャンプ好きの人たちにとっては絶好のキャンプ場が多数あります。

ここでは目的ごとにキャンプ場をまとめてみましたので、気になるキャンプ場をチェックしてみてください!

それでは詳しくみていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました