長野県で子供と一緒に楽しめるキャンプ場6選!料金はどのくらい?

キャンプ場
スポンサーリンク

長野県には子供と思いっきり楽しめるキャンプ場がたくさんあります。

大自然の中で身体を動かしてアクティビティを楽しむのはとても貴重な体験ですよね。

そんな素晴らしい体験を子供にさせてあげたいと思う方々にピッタリなキャンプ場をご紹介します。

ヘトヘトになるまで遊んで外でご飯を食べる。

そんな忘れられない思い出をぜひ作ってあげてくださいね。

スポンサーリンク

長野県で子供と一緒に楽しめるキャンプ場6選!

では長野県で子供と一緒に楽しめるキャンプ場をご紹介します。

大自然の中でのアクティビティが多いので安全第一で楽しむようにしてくださいね。

戸隠キャンプ場

ファミリー層から支持を集めるキャンプ場です。

広大なエリアで戸隠連峰の絶景を楽しみながらキャンプをすることができます。

場内には牛や馬がいる戸隠牧場や川遊びが楽しめる「さかさ川」があり、子供たちから人気です。

また、子供たちに人気の「チビッ子忍者村」に近く、観光の拠点としても利用しやすいのがポイントです。

営業期間:4月下旬~11月上旬
住所:長野県長野市戸隠3694
お問い合わせ:026-254-2106
料金:フリーサイト 1,000~6,000円
区画サイト 6,000~10,000円
電気水道付サイト 10,000~14,000円
プレミアムテントサイト 38,000円~
バンガロー 5,500~6,000円
ログキャビン 10,000~15,000円
コテージ 21,000~31,000円
駐車場:有 ※有料と無料があり
公式ホームページ:https://www.togakusi.com/camp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201/

いい口コミ

10月半ば平日に一泊しました。
1日目は雨でしたが、サイトの水捌けがよく、水浸しになる事は無かったです。
大自然の中で雨の音を聞きながらゆったりした時間が過ごせました。
白樺食堂でざるそばを頂き、天ぷらや小鉢が付いてとてもお得で、絶妙な味付けに天ぷらの揚げ具合、とても贅沢でした!
トイレ、シャワー、水場も清潔で安心して使えました。
翌日は晴れて早朝から散歩を楽しみました。
来年は2泊したいです。

白馬グリーンスポーツの森

子供たちが体を動かして思いっきり遊べるキャンプ場です。

アクティビティが豊富でテニスやマレットゴルフ、アスレチック、いかだ遊びなどは毎日楽しむことができます。

さらに週末になるとバッテリーカーや釣り堀、ミニ新幹線、おもしろ自転車なども利用することができます。

営業期間:5月中旬~11月上旬
住所:長野県北安曇郡白馬村北城265
お問い合わせ:0261-72-4755
料金:宿泊キャンプ 1,000円/1人1泊 ※小学生以下無料
デイキャンプ 400円/1人 ※小学生以下無料
駐車場:有 150台
公式ホームページ:https://green-sport.hakubakousha.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20485/

いい口コミ

国道沿いにあると思っていたら駐車場が国道沿いで、JRをくぐっていったところにあったため、最初分からず探してしまいました。
息子に電動バイクをやらせてあげたいと思っていました。他にも、アスレチックや釣り、おもしろ自転車などなど
たくさんのアクティビティがあり、キャンプも出来るようで一日楽しむことが出来ると思います。
消極的な息子ですのでしたが、自分から「やってみる!」と言って、いろいろチャレンジしている姿を見て息子も成長したな~と思いました。
スタッフの方も親切で、楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
また、息子と一緒に行きたいと思います。
良いところを見つけました!

南信州 うるぎ星の森オートキャンプ

少し夜更かしができる年齢のお子様にオススメのキャンプ場です。

こちらは夜に満点の星空を見ることができる絶景のスポットになっており、子供と星空を見ながらのんびりと時間を過ごすという贅沢を味わうことができます。

また、日中はジャンボ滑り台や遊具が揃っている広場で思いっきり遊ぶことができます。

営業期間:4月上旬~11月下旬
住所:長野県下伊那郡売木村2653番地3
お問い合わせ:0260-28-2455
料金:個別サイト 4,800~5,300円
キャラバンサイト 6,300円
広場サイト 3,200円
コテージ(キャビンサイト)11,300~26,500円
GAKU’岳’キャビンサイト 15,400~18,900円
駐車場:有
公式ホームページ:https://www.hoshinomori.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20412/

いい口コミ

2022/5/6(金)、フリーサイトにソロで1泊しました。
GWと言うのにガラ空きで驚きました。この春から運営する法人が変わり、予約時にクレジットで支払い、その時点からキャンセル料がかかると言うシステム。このせいで人が少ないのかも知れません。
しかし、施設は良くメンテされて、とても良いキャンプ場です。洗浄便座のトイレはもちろん、洗い場はお湯が出ます。遊具もあって、ファミリーに最適です。
また、遠くに南アルプスも見えるし、キャンプ場内の木々は美しく、夜は星がとても綺麗です。
ただし、標高が1000mを超えるため、夏でないと朝晩はかなり冷えます。翌朝は6℃でした。電源付きサイトで暖房なければ、寝具はそれなりの装備が必要です。

駒ヶ根高原アルプスの丘 家族旅行村

駒ヶ根I.Cから車で約5分と非常に好立地なキャンプ場です。

家族で楽しく過ごせる施設が揃っており、ゴーカートやリンリンサークルなどが楽しめます。

また、広々とした芝生広場でキャッチボールや追いかけっこを楽しむなどのんびりとした時間を過ごすことができます。

サイトはオートキャンプ場以外にもケビン村があり、小さなお子様連れでも安心して過ごすことができます。

営業期間:3月中旬~11月末頃
住所:長野県駒ヶ根市赤穂23-170
お問い合わせ:0265-83-7227
料金:オートサイト 5,100~6,200円
ACサイト 6,500~7,500円
大型ACサイト 7,200~8,500円
グランA 8,500~11,000円
グランS 11,000~13,000円
駐車場:有
公式ホームページ:https://chuo-alps-resort.com/family/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20210/

いい口コミ

ゴールデンウイークにファイヤーウッドサイトを利用
このサイトはとにかく広い!8名までの利用でしたが、3テント、3タープ張れるぐらい広かったです、備え付けの焚火台と大型の薪ストーブがあるので囲んでテントを設置すると楽しいですよ、ファイヤーウッドサイトはトイレも炊事場も近い、車2台置ける、近隣から離れている、2家族でわいわいできる場所でした。
お風呂もとても良く眺めも最高、お子さん連れにはとても良い場所です!お勧めですよ。

茶臼山高原 木のぼりキャンプ村

夏休み時期限定で利用できるキャンプ場です。

「お手軽高原キャンププラン」もあり、キャンプ初心者でも安心です。

また、アクティビティが非常に充実しており、ツリートレッキングやマウンテンバイク、天竜川ラフティングなどアウトドアのものだけではなく、ストラックアーチェリーやウッドボウリングなども楽しめます。

さらにドラム缶でピザ作りの体験やバームクーヘンやポップコーンを作る体験も味わうことができます。

営業期間:7月中旬~8月末頃
住所:長野県下伊那郡根羽村3370
お問い合わせ:0265-49-2004
料金:お手軽プラン 3,480~7,980円
バンガロー一棟貸しプラン 16,000~22,000円
持込テント 大人1,000円 子供500円
デイキャンプ 大人500円 子供300円
駐車場:有
公式ホームページ:https://www.j-gr.jp/camp/index.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20410/

いい口コミ

大人2人と、小1、4歳、2歳の5人で、バンガロー+バーベQプランで利用しました。
受付でチェックインして、バーベQセットと調理道具をそれぞれスーパーのカゴ一カゴ分ずつ+寝袋を自分たちでバンガローに移動させるので、車にスペースがないと移動に一手間かかります(*_*)
あと、携帯の電波がほぼないのでメールはなんとか入ってきますが、電話は全然かかりませんでした。家族連れは困難なことがあるかと思います。
でも電話がかからない環境はまずないので、面白いです(^^)
川はなく、湖があり柵や線などがないので小さな子がいる子連れさんは水難事故にたえず注意が必要です。
危険を子供に教えられます。
テントゾーンは湖のそばにはってあるので、風と寒さと危険があるので子連れさんはコテージかバンガローをオススメしたいです。(風でペグが外れ、朝方打ち直している家族がありました。そして寒かったと。)
バンガローはマットが2枚。なぜか長さが違う。寝袋は薄いです。
7/26.27で利用しましたが、朝晩は冷えるので追加で寝袋や毛布がある方がいいと思います。
あとブヨもいるので、長袖、長ズボンがよいです。
とても涼しくて、長袖でもタンクトップでもいられて、気温はほんと快適です
\(^o^)/最高!!
バーベキュースペース、トイレは綺麗。
移動もそんなにしなくてすむので便利。
そばに24時間無料シャワーがあり、温泉もよいですが汗もあまりかかないのでシャワーでも気持ちよいです。
アクティビティのチケットを頂きましたが、タイミングが合わず使えませんでした(T_T)残念
20分走ったところにコマドリの湯の温泉があり、帰りよりましたが良いお風呂でした★結構広くて店内でゆっくりでき、小さなお土産コーナーあり。
カエル館は大人400円子供300円
横の山が緑豊かで、木も大きく散策が楽しかったです。
上に上がると根羽村の看板と湧き水があり、湧き水はとても冷たく気持ちよかった♪
バーベキューは用意されたもので十分です。今回は豚肉、牛肉2パック、とうもろこし、玉ねぎ、ナス、かぼちゃ、しめじ、焼きそば麺とパックご飯。我が家は焼きそばまでいきつきませんでした。
心配でしたら、海老などの海鮮少し(焼きそばにも使える)+フルーツがオススメです♪
日本一星が綺麗なうるぎのもりキャンプ場所近くで、こちらも涼しく星も綺麗でした。
駐車場で花火もし、楽しく過ごさせてもらいました\(^o^)/

乗鞍BASE(いがやレクリエーションランド)

アドベンチャーパークとキャンプサイトが一緒になったキャンプ場です。

森の木々の中にあるアドベンチャーパークは最高地上9mにもなり、空中ブランコやジップラインなどワクワクとハラハラを味わえるアクティビティが充実しています。

また、アドベンチャーパークはちょっと難易度が高いというお子様には冒険アスレチック施設がオススメです。

その他、マウンテンバイクで高原内を疾走できるアクティビティも用意されています。

営業期間:4月下旬~11月上旬
住所:長野県松本市安曇3994-21
お問い合わせ:0263-88-0300
料金:オートキャンプサイト 5,600円~
キャンピングカーサイト 3,550円~
駐車場:有
公式ホームページ:https://norikurabase.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

ゴールデンウィーク、
前日は上高地に行きました。
宿泊が乗鞍方面だったので遊びに来ました。
小学2年生の息子が身長、体重がアスレチックの基準を越えたので初チャレンジ。
最近は相当ビビってましたが、
次第に楽しくなったみたいです。
また夏休みに行きたいと帰ってからも言ってます。
施設はとても綺麗です。
受付もアスレチックの指導員の方も凄く親切です。
特に子供に対して優しかったので安心して遊ばせました。
夏に再訪したいです。

キャンプ場に関するよくある質問

キャンプ場は夏場しか営業していないの?

これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。

長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。

ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。

下の服装はジーパンがオススメ?

ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。

また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。

キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。

冬場の防寒対策はどうしたらいい?

冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。

まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。

まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。

テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。

なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。

一番重要なことが「底冷え」です。

下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。

キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?

行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。

そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。

間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。

キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?

これは考え方によるかと思います。

雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。

もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。

キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?

キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?

キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。

どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。

本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。

キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?

犬も環境が変われば不安になってしまいます。

できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。

そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。

まとめ

子供と楽しめる長野県のキャンプ場はいかがでしたか?

大人はキャンプ飯を食べてのんびりして、と贅沢な時間を過ごしたいものですが子供は少々飽きてしまうのも事実。

そんな時アクティビティが充実しているキャンプ場はありがたいですよね。

年齢や体格によって楽しめるアクティビティも異なるので一緒に行くお子様にピッタリな場所を選んであげてくださいね。

その他の長野県でオススメのキャンプ場まとめ!

長野県にはたくさんのキャンプ場があります。

どんな特徴のあるキャンプ場があるのか詳しくみていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました