諏訪湖や諏訪大社など見どころがたくさんある長野県の諏訪市に行ったことはありますか?
実はたくさんの観光地や見どころがある諏訪市の魅力を今回はたっぷりとご紹介します。
日本らしさや四季を感じながら過ごせるスポットが揃っており、大人も子供も楽しめるエリアです。
ぜひ諏訪市の魅力を感じてみてくださいね。
長野県諏訪市で一度は行きたい人気観光スポット5選!
それでは長野県諏訪市で一度は足を運んでいただきたい人気の観光スポットをご紹介します。
四季それぞれの美しい姿を楽しめる諏訪市で素敵な旅行を楽しんでくださいね。
諏訪大社 上社本宮
日本で最も古い歴史を誇る神社の一つが諏訪大社です。
諏訪大社の総本社であり、諏訪湖の周りに上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の4つのお宮があります。
その中の上社本宮が諏訪市にあります。
諏訪大社は本殿がないことでも知られ、上社は御山を御神体としてあがめています。
さらに7年に1度、「式年造営御柱大祭」が行われます。
上社と下社でそれぞれ樹齢200年とも言われる「御柱」を曳きだし、迫力のある祭りの風景を繰り広げます。
諏訪湖
諏訪湖は実は諏訪市だけでなく岡谷市、諏訪郡下諏訪町に広がる湖です。
信州一の大きさを誇り、諏訪市の象徴的存在です。
夏には諏訪湖で花火大会が行われ、冬には「御神渡り」が出現します。
御神渡り(おみわたり)とは諏訪湖に全面氷結した氷が割れ、せり上がってくる自然現象です。
また、ボートや水陸両用バスの運行も楽しめる諏訪湖はアクティビティが楽しめる湖としても人気を集めています。
四季それぞれの美しい風景を楽しめ、諏訪市の人々の生活にも根付いている諏訪湖は諏訪市に行ったらぜひ見ていただきたい名スポットです。
SUWAガラスの里
※画像はイメージです。
国内最大級の広さを持つガラスミュージアムです。
諏訪湖の近くにあり、ガラス作品を展示している美術館や諏訪地方のアクセサリーや工芸品を展示する「SUWAプレミアム」などがあります。
その他、トンボ玉やハンコ製作の体験ができる工房もあり、貴重な体験をすることができます。
さらにミュージアムショップもあり、美しいガラスのお土産などを買うことができます。
また、施設内にレストランもあり、美しいガラスの作品を見た後に美味しい食事を味わうことができます。
片倉館
古代のローマ風呂をテーマにした映画「テルマエ・ロマエⅡ」の撮影にも使われた見事な天然温泉大浴場「千人風呂」があることで知られているの洋館です。
こちらは昭和初期に作られており、国の重要文化財にも指定されています。
レトロで上品な雰囲気の洋風建築で千人風呂は大理石で作られています。
大浴場は現在も入浴することができ、底には黒い砂利が敷き詰められています。
1度に100人が入れる巨大なお風呂としても有名で内風呂は1m以上の深さがあります。
そのため、立って入ることになり砂利を踏みしめながら温泉を楽しむことができます。
高島城
別名「諏訪の浮城」「諏訪高島城」「島崎城」と呼ばれるお城です。
1598年に豊臣秀吉の家臣である「日根野織部正高吉」が築城しました。
完成したころは湖と湿地に囲まれた城であり、諏訪湖の中に浮かんでいるように見えたと言われています。
現在は企画展示コーナーや展望コーナーがあり、諏訪の歴史と風景を楽しむことができます。
また、春先には桜が咲き誇る名所であり、多くの人が美しい春の風景を見ようと訪れます。
長野県諏訪市以外にオススメの観光スポットまとめ!
長野県諏訪市の観光スポットについてご紹介してきましたが、長野県にはまだまだ多くの観光スポットが存在しています。
ここでは諏訪市以外の観光スポットについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
長野県はとても広くて人気の観光スポットも多いので、行ってみたいスポットがたくさん見つかると思いますよ。
まとめ
長野県諏訪市でオススメの観光スポットをご紹介しました。
歴史的なお城から自然を感じる有名な湖、さらに美しい芸術品を見ることができるミュージアムまで様々な観光スポットが揃っています。
観光に行く季節や年齢、一緒に行く人などで様々な楽しみ方があるのも諏訪市の魅力です。
ぜひ長野県観光の候補地として諏訪市をチェックしてみてくださいね。
コメント