ゴールデンウィークに旅行に行きたいけれどどこも混んでるしなぁと悩んではいませんか‽
そんな方におすすめしたい長野県の穴場情報をご紹介します。
ゴールデンウィークの初夏の時期は、長野県を旅行するのにとっても良い季節!
松本城や善光寺、上田城、軽井沢などたくさんの観光名所がありますが、素晴らしいだけあってどこも混んでしまうのが難点です。
そんな中、新緑の季節にぴったりな隠れたおすすめスポットをご紹介します。
メジャーどころよりは少しすいているので人混みに疲れてしまったらぜひ足を運んでみてくださいね。
長野のゴールデンウィークおすすめ穴場スポット10選!
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水を利用して信州名物のわさびを作っているのが大王わさび農場です。
こちらは入場無料となっており、わさびを使ったソフトクリームやわさび丼、わさびビールなどわさびをふんだんに使った食事を味わうことができます。
また、名水百選にも選ばれるわさび農場を巡った美しい湧き水が蓼川に集まっており、こちらでボート体験をすることができます。
約20分ボートを漕ぎながら、美しい水とわさび農場の風景を楽しむことができます。
稲倉の棚田
画像:http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/keishochi/007.html
「日本の棚田百選」に選ばれた絶景を楽しめる場所です。
この美しい風景はボランティア団体が保全に努めており、「棚田米オーナー制度」や「酒米オーナー会員」などを募集して様々な体験を行っています。
土・日・祝日は、特殊ゴーグルをつけて鷹の目線で棚田を見る「イーグル フライト アドベンチャー」など様々なアクティビティが行われています。
また、特にアクティビティに参加せずとも美しい棚田の風景を見るだけでも楽しめます。
ゴールデンウィークの時期は緑がとても美しく、日中と夕方では美しさがまた異なるのでぜひチェックしてみてください。
チビッ子忍者村
画像:http://www.ninjamura.com/enjoy
お子様連れの方におすすめなのがチビッ子忍者村です。
チビッコ忍者村のあるエリアはかつて戦国時代に活躍した戸隠流忍者の里として知られています。
その場所で大人も子供も楽しめる忍者体験ができる施設となっています。
お子様に特におすすめなのが忍者服のレンタル。
子供用は400円、大人用は800円とリーズナブルな価格、さらに時間無制限で忍者の恰好が楽しめるのでぜひ体験してみてください。
御射鹿池
画像:https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=3009
2010年に「ため池百選」に選ばれた絶景を楽しめるのが御射鹿池(みしゃかいけ)です。
季節によって美しさが変わりますが、ゴールデンウィークの時期から夏にかけては特に美しい緑の風景を楽しめます。
山の中にあるため、ややアクセスするのが大変ですが、その美しさは見て損はありません。
スタービレッジ阿智
画像:http://sva.jp/info/2014/11/2014-1.html
日本一美しい星空が見れると言われている長野県阿智村で開催されている星空観賞イベントです。
ゴンドラに乗って山頂まで行くとそこで待っているのは圧巻の星空です。
ただゆっくりと星を眺めるという最高の贅沢を味わうことができます。
ゴールデンウィークは夏に比べてまだ若干肌寒いため、混雑が少し落ち着いているのでおすすめです。
分杭峠
画像:https://www.jalan.net/kankou/spt_20209ab2012094098/
世界有数のパワースポットとして知る人ぞ知る名所となっているのが分杭峠です。
2つの地層がぶつかっており、エネルギーが凝縮された「ゼロ磁場」となっているため、癒しのスポットとして有名です。
のんびりと森林浴をしながら遊歩道を散策できるゴールデンウィークは、分杭峠のパワーを浴びるのにぴったりなシーズンです。
阿寺渓谷
画像:https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=5764
美しいエメラルドグリーンの風景を楽しみたい方にぴったりなのが阿寺渓谷です。
長野の美しい自然を満喫できるスポットとなっています。
「吉報の滝」「犬帰りの淵」など名所が各所に散らばっており、ゆったりと散策するのがおすすめです。
夏休み期間中はマイカー規制がされるほど混雑するため、ゴールデンウィークに訪れる方が少しゆっくりと見学できます。
立石公園
画像:https://www.jalan.net/kankou/spt_20206ab2080159335/
映画「君の名は。」のモデルとなった諏訪湖が一望できるのが立石公園です。
美しい夜景を見れる「新日本三大夜景」「夜景100選」にも選ばれている場所ですが、映画ファンならぜひ「黄昏時」に訪れてみてください。
ゴールデンウィークの頃は気持ちよい気温なのでゆったりと観光できますが、夜景も見る場合は羽織物を用意していった方が安心です。
下栗の里
画像:https://www.jalan.net/kankou/spt_20205ad2252029361/
日本の原風景が今でも残る場所として知られるのが下栗の里です。
標高が800mから1,000mと高く、ヨーロッパのアルプス山脈の麓、チロル地方にちなみ「日本のチロル」と称されています。
写真のような村の風景を見ることができる「天空の里ビューポイント」に行くためには、駐車場から30分ほど歩く必要があるため、過ごしやすいゴールデンウィーク時期に訪れるのがおすすめです。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
画像:http://www.shinano-machi.com/spot/73
野尻湖畔にあり、ナウマンゾウの展示がされているのが野尻湖ナウマンゾウ博物館です。
1948年にナウマンゾウの臼歯の化石が見つかったことをきっかけに様々な発掘が行われ、現在に至るまでの研究をまとめた博物館となっています。
館内には実物大のナウマンゾウやオオツノジカの復元像が飾られています。
まとめ
ゴールデンウィークシーズンの長野県穴場スポットをご紹介しました。
穴場と言ってもどこもとても魅力のあるところばかりです。
長野県は広く、見どころも多いため、どこに行こうか悩んでしまいますね。
ぜひメジャーな観光スポットと組み合わせて充実した長野観光を楽しんでくださいね。
コメント