今年も長野県長野市で「NAGANO善光寺よさこい」が無事に開催されましたね。
今年はなんといっても記念すべき第10回目で、長野県内外から過去最多の24チームがよさこいに参加しました!
この記事では、「第10回記念NAGANO善光寺よさこい」の魅力やタイムスケジュール、交通規制情報などについてわかりやすくまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
第10回記念NAGANO善光寺よさこいのタイムスケジュールや詳細
長野市のゴールデンウィークはたくさんのイベントが開催されています。
「善光寺花回廊」、「ながの花フェスタ」、「ながの獅子舞フェスティバル」などなど・・・。
今回の記事では、「第10回記念NAGANO善光寺よさこい」について詳しく紹介していきます!
善光寺よさこいの当日のタイムスケジュールや詳細について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
タイムスケジュール
10:00 開会式、演舞開始
15:52 演舞終了
16:15 表彰式(場所はセントラルスクゥエア)
17:30 善光寺奉納演舞(上位入賞チーム)
17:50 総踊り「切り火」善光寺奉納演舞(自由参加)
2024年5月4日(土・祝)
【時間】
10時~16時
※雨天決行、荒天時中止
【会場】
善光寺表参道・長野駅善光寺口駅前広場
【料金】
観覧無料
【駐車場】
なし※公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください
【問い合わせ】
〈NAGANO善光寺よさこい実行委員会事務局〉
050-5856-5487
zenkoi@mx1.avis.ne.jp
※事務局は土・日曜、祝日休み
【HP】
イベントの開催場所の地図(GoogleMap)
NAGANO善光寺よさこいの交通規制情報
#NAGANO善光寺よさこい #nagano善光寺よさこい #ながの善光寺よさこい #よさこい #長野 #長野よさこい #ながのよさこい pic.twitter.com/5G1f7vdC23
— Nagano善光寺よさこい (@naganoyosakoi) June 3, 2023
NAGANO善光寺よさこいは長野市街地で行われますが、大規模な交通規制が行われております。
どこで交通規制が行われているか、長野市のホームページでアップされていたので参考にしてください。
2024年の善光寺よさこいの雰囲気はどうだった?
本日、第10回NAGANO善光寺よさこいにて、新作「大炎会」をお披露目させていただきました!
信衆は第1回目から参加させていただいており、本日も大勢のお客さんの中楽しく演舞させていただき、また金賞という素晴らしい賞を頂きました。見てくださった皆様、実行委員の皆様、ありがとうございました! pic.twitter.com/mXXzVUn3vB— 信衆 (@shinshu_0908) May 4, 2024
第10回 NAGANO善光寺よさこい
大賞
信州大学YOSAKOI祭りサークル
和っしょい 長野県松本市
2連覇じゃん金賞
信衆 長野県松本市銀賞
凛空 栃木県宇都宮市敢闘賞
しなの大和
ソーラン節同好会「多喜雄塾」
花魁 (以下略)
北杜祭友会
蜷川乱舞桜
無限翔風
一躍 pic.twitter.com/TMWyFVI1zv— トクターK🐦️ (@toktor_K) May 4, 2024
第10回記念NAGANO善光寺よさこいが県内外24チームが参加し開催!
皆さん素晴らしかったですが、特に印象に残ったのは、信州大学YOSAKOI祭りサークル和っしょいです。皆さんの息がぴったりで見ていて綺麗!宇都宮市の凜空(りんく)さんも素晴らしいし、信衆さんは流石です。#善光寺よさこい#長野市 pic.twitter.com/1q0v06AZDd— 松井ひでお 長野市議会議員 (@matsuihideo2626) May 4, 2024
【御礼】
本日「NAGANO 善光寺よさこい」に参加しました✨
長野の皆さん、演舞の度にあたたかい言葉をいただきありがとうございました!そして運営に携わる皆様、ゲストに呼んでいただきありがとうございました!
長野のおいしいもの満喫して帰ります🍴 pic.twitter.com/Le7BVKTU3z
— 半布里 (@haburi2000) May 4, 2024
善光寺よさこいに参加して来ました!✨
たくさんのお客様に見ていただけて
とても楽しく踊ることができました🥰
ありがとうございました!!#心羅 #よさこい #善光寺よさこい #長野県 #いおり屋プロデュース pic.twitter.com/809dz9ospw— 心羅|よさこい富山 (@sinra2014) May 4, 2024
ワシ、よさこいでもソーランでも
パレード演舞がヤッパ好きやなぁ( ゚ー゚)木更津でお会い出来た皆様
演舞披露された皆様
運営の皆様お疲れ様でした
今年も堪能させて頂きました善光寺に行かなくて
すいませんでした( ゚ー゚)←長野県民次は常陸國㈰の予定です( ゚ー゚) pic.twitter.com/9bdbxTb4Js
— たかし@光速の豚🐷™ (@takashi024852) May 4, 2024
これまでの善光寺よさこいの口コミ・評判
第10回記念 NAGANO善光寺よさこい
令和6年5月4日開催決定
なんと今年は10回記念大会として、コンテスト大賞10万円、金賞5万円、銀賞3万円を授与
大勢のご参加をお待ちしております。 pic.twitter.com/x3rf8B1aFd— Nagano善光寺よさこい (@naganoyosakoi) February 25, 2024
ここでは善光寺よさこいの評判や口コミについて、ネット上にあるものをまとめてみました。
ぜひチェックしてみてください!
第9回NAGANO善光寺よさこい。全国的に演舞“よさこい祭り”はいまブームだ。高知市で生まれた踊りの祭典で、振り付けや衣装、大旗、音楽は、参加するチームごとに異なっている。衣装の早着替えで雰囲気ががらっと変わるのも魅力的だ。県外含め16チームがエントリー、長野駅前など3会場で踊った。
長野駅前で‘善光寺よさこい’見学。連休中に観光客呼び込みイベントとして開催中。長野県内はもちろん京都や東北など全国各地から踊り手が参加、バフォーマンスは最高に素晴らしかった。
5/4、善光寺よさこいに初参加。
大会で演舞するのは札幌で踊った以来、約10年ぶりくらいになるだろうか。
よさこいを辞めてからはマラソンとトライアスロンに没頭していたので、
まさか再び仲間と泊りがけで大会に参加することになるとは思ってもいなかった。
移動中、バスの中では仲間との会話でバカ笑い!
居酒屋ではチームの歴史や思い出話に花が咲き、楽しいひと時。
23チーム中、上位3位に選ばれれば善光寺の境内にて奉納演舞ができるとのことで
練習を重ねてきたが、願いは叶わず。
それでも時間調整のため急遽、ボランティア演舞で踊っている「365歩のマーチ」を
踊ることができ、観客の皆さんにも喜んでもらえたようで良かった。
そして何よりも気の置けない仲間と一緒に一つの目標に向けて練習し、
久しぶりに緊張感を味わい、たくさんの観客の前で笑顔で演舞し最高の時間だった。
よさこいにまつわるよくある質問まとめ
よさこいとはどのような祭りですか?
よさこいは、日本の高知県で始まった伝統的な踊りを基にした祭りです。
この祭りは1954年に始まり、日本全国および世界中で人気を博しています。
特徴的なのは、伝統的な日本舞踊の要素と現代的な音楽やダンススタイルが融合している点で、参加者は色鮮やかな衣装を身に纏い、力強い音楽に合わせて踊ります。
よさこいに参加するにはどうすればいいですか?
よさこいに参加するためには、まず地元のよさこいチームに加わることが一般的です。
多くのチームは、祭りの数ヶ月前から練習を開始するため、地域のチームに問い合わせてみるのが良いでしょう。
また、イベントによっては個人でも参加できることがあるので、事前に主催者への連絡が必要です。
よさこいでの衣装の特徴は何ですか?
よさこいの衣装は非常にカラフルで目を引くものが多く、伝統的な着物や法被(はっぴ)をベースにして現代的なアレンジが加えられています。
衣装はそれぞれのチームのテーマや曲に合わせてデザインされ、しばしば鮮やかな色使いや独特のアクセサリーが特徴です。
よさこいの音楽にはどのような種類がありますか?
よさこいの音楽は、伝統的な日本の太鼓や笛をはじめ、現代のポップ、ロック、テクノなど様々なジャンルが融合したものです。
この音楽の特徴はリズミカルでエネルギッシュであることで、ダンサーを鼓舞し観客を魅了します。各チームがオリジナルの曲を用意することも一般的です。
よさこい祭りで使用される小道具にはどのようなものがありますか?
よさこい祭りで使用される小道具は多岐にわたりますが、最も一般的なものに「鳴子」(なるこ)があります。
鳴子は木製の打楽器で、手に持って踊りながらリズミカルに鳴らします。
他にも扇子、旗、提灯などが使われることがあり、これらは演出を豊かにし、視覚的な魅力を加える役割を果たします。
よさこいで一般的なダンスのスタイルはどのようなものですか?
よさこいのダンススタイルは伝統的な日本舞踊の動きに現代的なダンス要素を組み合わせたものです。
動きは大胆でエネルギッシュであり、しばしばグループで統一された複雑な振り付けが行われます。
ダンサーはしばしば地面を踏み鳴らす動作や、空中への跳躍、迫力あるポーズを取り入れることが特徴です。
よさこい参加者に必要なトレーニングはありますか?
よさこいに参加するためには、ある程度の体力とダンススキルが求められるため、事前のトレーニングが重要です。
多くのチームでは数ヶ月前から週に数回の練習を行い、体力作りと振り付けの練習をします。
また、パフォーマンス中の持久力を向上させるための有酸素運動や筋力トレーニングも有効です。
よさこい祭りでのエチケットは何かありますか?
よさこい祭りでのエチケットとして、まずはダンサーや他の観客に対する配慮が必要です。
具体的には、演舞エリアの中に入らない、大きな声を出してダンサーの邪魔をしない、ゴミは持ち帰るなどの基本的なマナーを守ることが求められます。
また、写真撮影をする場合は、フラッシュを使わないなど、他の観客やダンサーの迷惑にならないよう注意しましょう。
よさこい祭りの歴史や起源について教えてください。
よさこい祭りは1954年に高知県の商店街が地域活性化を目的として始めたイベントです。
祭りの名前は、高知の方言で「良いことあれ」を意味する「よさこい」から来ています。
最初はわずかなチームからスタートしましたが、その後、そのユニークな踊りとカラフルな衣装が人気を呼び、今では全国各地でよさこい祭りが開催されるまでに成長しました。
まとめ
「第10回記念NAGANO善光寺よさこい」は記念大会ということもあり、かなりの盛り上がりを見せそうですね。
今までよさこいを見たことがないという方も楽しめる内容となっていますので、ゴールデンウィーク期間中の長野市に足を運んでみてはいかがでしょうか?
今年の中で印象に残る思い出になることでしょう。
コメント