【長野市】こってりラーメンを食べたいならここ!人気9選を紹介!

ラーメン屋
スポンサーリンク

濃厚なスープやたっぷりの背脂で溢れるこってりしたラーメンはとっても美味しいですよね。

そんなこってりしたラーメンを食べられる長野市のラーメン屋をピックアップしました。

長野は信州味噌の本場!

魅力あるこってりラーメンのお店がたくさんあります。

ぜひそんな激戦区の中からお気に入りのお店を選んでみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. 長野市のこってりラーメンでオススメしたいお店9選!
    1. らぁめん みそ家
      1. 口コミ
    2. 麺道 麒麟児
      1. 口コミ
    3. 頑固麺飯魂 気むずかし家
      1. 口コミ
    4. いなせ
      1. 口コミ
    5. 煮干しらーめん専門店 麺屋 晴
      1. 口コミ
    6. ゆいが総本店
      1. 口コミ
    7. 麺匠あじゃり
      1. 口コミ
    8. ラーメン よし家
      1. 口コミ
    9. 土鍋味噌豚骨 たけさん
      1. 口コミ
  2. ラーメン屋に関するよくある質問
    1. ラーメン屋で注文する際、具材は変更できますか?
    2. ラーメンのスープが熱い場合、冷ましてから食べるのがマナーですか?
    3. ラーメン屋でよく見かける「券売機」の使い方が分からないのですが、教えてください。
    4. ラーメン屋で味噌ラーメンと塩ラーメン、どちらを選べばいいのでしょうか?
    5. ラーメン屋で食べ終わった後、店員さんに「ごちそうさまでした」と言うべきでしょうか?
    6. ラーメン屋でよく見かける「大盛り」や「特盛り」を注文する際のマナーはありますか?
    7. ラーメン屋で注文する際、麺の硬さやスープの濃さなどは注文できますか?
    8. ラーメンを食べるとき、スープを全部飲み干すべきでしょうか?
    9. ラーメン屋で食べるとき、隣の席の人の音を気にする必要はありますか?
    10. ラーメン屋で注文する際、味玉やチャーシューの量は増やせますか?
    11. ラーメン屋でライスを注文するのはマナー違反でしょうか?
    12. ラーメン屋での食事中に携帯電話を使用してもよいでしょうか?
    13. ラーメン屋での食事の最中に店員さんに呼び止められた場合、対応はどうすればよいでしょうか?
    14. ラーメン屋で食事を終えた際、席の片付けは自分で行うべきでしょうか?
    15. ラーメン屋での食事中に口を拭くタオルは使ってもよいでしょうか?
    16. ラーメン屋での食事中に、テーブルの上に残ったスープや麺をどうすればよいでしょうか?
    17. ラーメン屋での食事中に、声をかけてくる店員さんに対して、どのように対応すればよいでしょうか?
    18. ラーメン屋での食事中に、周囲の席の人がうるさい場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  3. まとめ

長野市のこってりラーメンでオススメしたいお店9選!

らぁめん みそ家

濃厚な味噌味を堪能したい方におすすめのラーメン屋です。

野菜がたっぷり入った味噌らーめんや辛味噌らーめん、さらに柔らかでボリューミーなチャーシューを楽しめるラーメンなど濃厚なラーメンが勢揃いしています。

長野駅から徒歩3分とアクセスも良く、こってりしながらもついつい飲み干してしまうラーメンを食べに何度も通いたくなるお店です。

らぁめん みそ家
住所:長野県長野市南長野末広町1362
電話番号:026-224-1183
営業時間:11:00~1:00
定休日:なし

口コミ

以前長野の知り合いから美味しいと教えてもらっていたラーメン屋さん。名前通り味噌ラーメン専門店でした。
メニューが少ないのであまり悩まずに注文できてありがたいです。今回はお店の定番である味噌ラーメンを頂きました。お値段も690円とリーズナブル。
出てきたラーメンがもやしとチャーシューというシンプル差。好きです。麺はもちもちツルッとした太麺でこちらも好みです。
卓上には辛味噌の様なものが置いてあるのでとりあえず味変してみたら入れすぎて少し辛めに、ご注意を。
支払い方法も現金以外も使用できるのもありがたいですね。
とにかく、話に聞いていた通りシンプルで美味しいかったのでまた機会があれば立ち寄ります。
ご馳走山🏔でした。

信州味噌ラーメンを検索してヒットしたので訪問しました。1:00までやっているので初回は飲んだ後の2軒目に。
あまりにも美味しかったので翌日の昼に再訪しました。初回は石臼辛味噌、翌日は石臼味噌をいただきました。
石臼挽き粉麺は感動するほど美味しかったです。
先に辛味噌を食べてしまったからか、普通の味噌ではちょっと物足りない感がありました。
次回以降辛味噌にすると思います。
昼は中に6人くらいで外に10人くらい並びます。
夜の10時も過ぎればと思いきや中に3人待っていました。
並んでも食べる価値あります。
ご飯は少量ですが100円なのがありがたいです、

仕事で長野へ。さっそく気になったお店へgoということで、やってきました信州味噌の味噌ラーメン屋さん!店長おすすめということでつけ麺をオーダー。いやー、美味い!!!濃厚かつしっかりした味わいなのにくどくない、そして石臼挽き小麦使用の面が噛めば噛むほど口の中に小麦の香りが広がります!

麺道 麒麟児

画像:https://twitter.com/longtailler/status/1232550313082544129

奥深い味の濃厚な鶏焚きそばやつけそばなどを味わえるお店です。

こってりしたメニューだけでなく淡麗系の中華そばもあり、食の好みの違う人とも訪れやすいのがポイント。

コクのあるチャーシューご飯も人気メニューです。

行列していることも多いので時間には余裕をもって行くことをおすすめします。

麺道 麒麟児
住所:長野県長野市川中島町原657-4
電話番号:026-214-2985
公式Twitter:https://twitter.com/kirinji_nagano
営業時間:平日 11:00~14:30 17:00~21:00
土日祝 11:00~21:00
定休日:不定休

口コミ

平日の12:40分頃に訪問しました。この時間帯にしては珍しく待ち無しで直ぐに入店出来ました。
今回は鶏白湯スープの「味玉鶏そば」を注文しました。確か?以前は醤油と塩を選択できたので、その違いかもしれませんが、スープの鶏臭が軽減され以前より飲み易くなった気がします。歯切れの良いパツパツの中細ストレート麺が、濃厚スープに程良く絡み一気に啜れます。相変わらずの安定した味で、とても美味しいラーメンだと思います。
ラーメン界で活躍される店主さんが多数いますが、その中でも麺道麒麟児さんは、長野県のラーメンレベルを高めた1店舗だと思います。地元では有名な人気店のためいつも混んでいますが、カウンター席とテーブル席がバランス良く配置されているので、3〜4人の仲間やファミリーでも入りやすいと思います。スタッフさんの接客も丁寧で、気持ち良く食事が出来るお店です。

土曜日、開店11時に着いたときには20人ほど並んでいて、ちょうど入店するところでした。店内はカウンター6席テーブル5ケmax12席で当然二巡目に。20分位待ちましたが、待合席で先に注文を受けて頂き、着席して数分でチャーシューごはん、中華そばが揃いました。
綺麗なラーメン、チャーごはんもかわいらしく、気にして作られると見た目も味になりますね。細目ストレート角麺、小麦を感じるおいしさ。スルッと口に入り、替え玉を追加。スープは鶏がらを感じるも強すぎず飲みやすく細かい青ネギがいいアクセントです。大きめのチャーシューをじっくりと味わうとちょっとだけ雑味?それ以外は久々に満足の一杯でした。些細なことですが、深いどんぶりもカーブにあったレンゲですくい易いなんてのもありがたい。
チャーごはんは、肉とタレが美味しくてあと一口分ごはんがほしい。
店舗の古めの外観とは異なり、中は明るくきれいで良かったです。
現金のみなので、ご注意を!

有名店、麒麟児にお邪魔しました。
初めてですが濃厚鶏そばを食べました。とても美味しかったのですが、友人の中華そばを一口食べてみて、一回目は無難に中華そばがいいなと思いましたね。
でも、鶏そばも濃厚なのにくどくないので食べやすくとても美味しかったです。餃子は皮が少し厚めで焼き目がカリッとしていてなかなか1個でもボリューミーです。久しぶりの厚皮餃子もよかった!そして一番人気のチャーシュー丼は、意外とあっさり系でした。生七味唐辛子がおいてあったんですが、これがまた絶妙に味変に最高でして、ラーメン・餃子・チャーシュー丼全てに合います。どれも全部美味しかったので、ぜひ長野の蕎麦といえば「中華そば」で麒麟児さん食べていただきたい

頑固麺飯魂 気むずかし家

画像:https://www.facebook.com/kimuzukasiya/photos/a.741490042535067/3028027417214640/?type=3&theater

数ある長野市のラーメン屋のなかでも有名な鶏白湯系のお店です。

長時間煮込んだ濃厚なスープとスープに絡む麺、柔らかなチャーシューは何度も食べたくなる味です。

タイミングが合うと限定麺も味わうことができます。

鶏白湯ラーメン以外にも懐かしい味の中華そばやつけ麺など種類も豊富です。

頑固麺飯魂 気むずかし家
住所:長野県長野市栗田854-1
電話番号:026-225-5060
公式HP:http://bond-of-hearts.jp/shop_kimu.html
営業時間:平日・日曜 11:00~16:00(L.O. 15:30)17:00~1:00(L.O. 0:30)
金・土・祝日前日 11:00~16:00(L.O. 15:30)17:00~3:00(L.O. 2:30)
定休日:火曜

口コミ

地元では人気の有名店です。
久々に平日の12:00前に訪問しました。店内は半分くらいが埋まっていましたが、12:00を過ぎたあたりから続けて来客があり直ぐに満席になりました。長野県ラーメン界のカリスマと言われる塚田兼司さんのお店です。塚田さんは長野県ラーメンの発展に貢献したレジェンドになる方だと思います。
このお店が現在の場所へ移転する前から通ったラーメン店なのですが、当時は白湯系のラーメンなど地元では珍しい存在で、斬新な味にハマって何度も通った思い出があります。今では殆ど訪問しなくなりましたが、地元の成長と共に進化してきた時代感覚を捉えてきたラーメンだと思います。
麺類だけで無く定食などもありメニューは豊富です。長野県では元祖とも言える鶏白湯が有名なお店ですが、信州麺友会が継承する「王様中華そば」も食べれるお店です。

気む二郎をいただきました🍜マイルドな鶏パイタンと二郎系がマッチして美味しかったです。チャーシューも最高!トロトロとろけます。麺は少し柔らかめだったかな。途中から、豆板醤を入れて味変しましたが、これもまた美味しかったです。

長野駅から徒歩10分程度にあるラーメン屋。家系かと思いきや、長野鶏を扱った鶏白湯を推しにしている。クリーミーでしつこくなく、でもコッテリ感を味わえます。麺が一寸のびていて残念でした(硬めにすべき、でも麺の硬さ調整が利くのか不明です)が、確りスープが麺に絡んで良い感じでした。次郎インスパイア系もあり、店内は若い人、ガッツリ食べる系の方が主流って感じでした。京都の鶏白湯を食べつけていると物足りない感はありますが、ども美味しかったです。次はお腹を空かして、次郎系かな。

いなせ

濃厚な魚介豚骨つけ麺のお店です。

こってりの豚骨味とあっさりの鶏ガラ味を選べます。

その他のメニューも多く、お気に入りの味に出会えます。

ご飯のメニューも豊富なため、サイドメニューを選ぶ楽しさもある人気店です。

いなせ
住所:長野県長野市北尾張部758
電話番号:026-244-2037
営業時間:月・火・木~土 11:30~14:00 18:00~22:30
日・祝 11:30~14:00 18:00~21:30
定休日:水曜

口コミ

同店人気No.1メニューの『ぶしもり』をオーダーしました。
評判通りの味わいで、ツルツル・シコシコの中太麺が、節の香り高い豚骨ベースの濃厚なつけ汁を纏っていい感じにお口の中に入ってきます!
割スープも提供されているので、スープの魅力を最後の一滴まで余すことなく楽しめます。
また、お店の接客も料理と同じく一級品。
スタッフさんは全員女性なんですが、お店に入った時の「いらっしゃ~い」と、麺が上がった時の「麺あがるよ~」→「はいよ~」の掛け声がかわいくて好きです。笑

人気No1の「ぶしもり 大盛り(400g)」を頂きました。あつもりで😋
お昼のサービスで、麺大盛りが、なんと無料❗でした。お得🉐でしたね〜😁
麺は太麺でもちもち、ボリュームたっぷり、つけ汁は濃厚(魚介系)、メンマ、チャーシュー(四角のチャーシュー)が入ってました。ガッツリなんだけど、いやなしつこさはないんですねよ😂
僕の好みの味でしたね😁
もう、お腹いっぱいでした。
ごちそうさまでした🤗

ぶしもり並(¥935)
長野市における節系つけ麺のパイオニア的店舗。
店名どおりのいなせな店員さんの挨拶が気持ち良い。
濃度の高い魚介節スープに低加水の太麺。
固めの弾力のある麺でモチモチ感というよりはワシワシ系。この手のつけ麺の中でもかなり節感(魚粉)が強め濃いめのスープ。この辺りは多少好みは分かれそう。
今回は冷盛りにしましたが、この麺はおそらく熱盛りの方が合う麺に感じました。
つけ汁には具としてメンマ、コロチャー、ネギ、海苔が入る。
接客の元気さが特徴です。
女性スタッフが多いので、女性一人でも入りやすい雰囲気です。この辺はこちらから独立された上田市の『ぶしもりやめんめん』さんにも受け継がれてますね。

煮干しらーめん専門店 麺屋 晴

画像:https://twitter.com/menya_hare

味噌味が主流の長野市の中では珍しい煮干し系の味わいのラーメン屋です。

豚と鶏をベースにしたスープにたっぷりの煮干しを長時間煮込んでおり、標準と濃いめの2種類からスープの濃さを選ぶことができます。

追い煮干しもすることができ、煮干し系ラーメンが好きな方にはたまりません。

また、有料駐車場を利用する方にはトッピングが無料になる嬉しいサービスもあります。

煮干しらーめん専門店 麺屋 晴
住所:長野県長野市鶴賀七瀬中町142-6
公式Twitter:https://twitter.com/menya_hare
営業時間:11:30~21:30
定休日:火曜

口コミ

平日の13:00頃に訪問しました。駐車場は隣接の有料駐車場に停めます。店内はほぼ満席でしたがカウンター席に直ぐに着席出来ました。
今回は「煮干し濃度標準味玉らーめん」1,050円を注文しました。駐車場利用の申告でチャーシュー1枚をトッピングでサービスしていただきました。スープの濃度は標準ですが、思いのほかあっさりしており、煮干しのクリアーな美味しさを堪能出来ます。麺は中細ストレート麺でパツパツで歯切れの良い麺です。具材の盛り付け方も丁寧ですが、麺線がとても綺麗に整っており、思わず写真を撮りたくなる様なラーメンです。チャーシューも柔らかく煮込まれていて、食べると口の中でホロホロと崩れる様な食感です。太目のシナチクも柔らかく味わいがあり美味しいと思います。

初めて行きました。横に小型車用の駐車場3~4台のスペースがありますが、有料駐車場のチケットを提示すれば、何かしらのサービスがあるようです。(無料にはならないかと)
麺も普通ではなく少しグレーがかった美味しい麺でしたが、お店全体を覆っている煮干し味のスープが絶妙に美味しかったです。
チャーシューも肉厚でお腹もいっぱいになりました。次回は別のラーメンもチャレンジしたいです。
女性用に紙エプロンの用意がありました。

煮干ラーメンを食べたくて訪問しました。
期待通りの煮干ラーメンでした。綺麗な店内に合致した、綺麗な盛り付けに感激。煮干がガッツリ利いて、細麺がスープを確り絡んで凄く良い感じでした。ホテルから30分歩いた甲斐がありました。長野駅からもそのくらいかかるのかなぁ?

ゆいが総本店

サバ節をベースにした濃厚なラーメンを味わいたい方におすすめなお店です。

食品添加物や化学調味料に頼ることなく、天然素材をたっぷり使用し、その日の天候などによってスープを調合しています。

こだわりぬいたラーメンは後味も体にも良い味わいです。

スープが終わり次第、閉店してしまうので確実に食べたい方は早めの来店をおすすめします。

ゆいが総本店
住所:長野県長野市川中島町御厨829-2
電話番号:026-284-1107
公式HP:http://www.yuiga-style.com/
営業時間:11:30~15:00 17:30~23:00(L.O. 22:30)
定休日:なし

口コミ

近所に有るが、常に激混みのため、つい入店をためらってしまう。
今回は三連休だが、台風接近で出かける予定もないので久しぶりに並んで入店。
駐車場の車の半分以上が県外ナンバー、さすが全国区の店。
グループの総本店のラーメンは間違いない美味しさ。
以前より魚介類スープの味つけがマイルドになった?
チャーシュー、メンマ、海苔、薬味ネギが別添の皿に綺麗に整列され提供されるので、自分のタイミングで投入できるのが嬉しい。
限定メニューが不定期に登場する。

濃厚魚介ならここがおすすめ。
嫌な魚臭さはもちろんなく、食べ終わった後もおいしいイメージ。
特濃なスープですが、最後まで飲み干してしまいたくなるおいしさです。社長さんが店舗に立たれて、日々味の改良をしているそうです。ぜひ!

つけ麺を味玉トッピングでいただきました。麺がモチモチで美味しい♡チャーシューは低温肩ロースと炙りバラの2種。
炙りはスープに沈めてほんのり柔らかくしてから食べました。ホロっとして脂の甘さも感じて美味しかったです。
低温肩ロースは柔らかくて自分的にはこっちの方が好きです。
麺の量は変えられるのかな?分からず普通に頼みましたが、太麺なので少し量が多いと感じました。

麺匠あじゃり

画像:https://twitter.com/_setuna_6/status/1119867312247431169

コラーゲンをたっぷり含んだ鶏ガラスープが特徴のラーメン屋です。

中細麺の麺が良く合い、女性でも食べやすいと評判です。

その他、味噌やしょうゆ、塩など様々なメニューが揃っています。

こってり系のラーメン屋は少し女性一人では入りづらいところもありますが、こちらのお店は店内もオシャレな内装になっており、女性が一人でも入りやすいお店になっています。

麺匠あじゃり
住所:長野県長野市稲里町中央3-35-2
電話番号:026-286-7087
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:30)
定休日:なし

口コミ

12時過ぎに伺うと6組の待ち。待合所にお水があるのはありがたいですが夏場はかなり暑い…
お座敷には4つテーブルがあり、子供用の椅子などありありがたいです。
メニューは色々なラーメン、単品メニュー、デザートもあります。裏メニューの書かれた看板もありますが頼めないのかな?
鶏しばを注文。麺は細め、濃厚でとても美味しい。けど鶏チャーシューは思ったよりパサパサ感があります。
食後の梅干しと冷たいお茶は嬉しいですね。

定番の醤油や味噌から、変わり種のちゃんぽんや坦々麺まで、一通り揃っています。待合席にメニュー表が置いてありますので、そちらでしっかり悩んでおくといいです。
今回鶏しばとランチタイム限定の海鮮チャーハンを注文。鶏しばは濃厚なスープともちもち麺が美味しかったです。具材の鶏肉とアオサもなかなかいい味で、最後の一口まで飽きずに楽しめました。
海鮮チャーハンはイマイチでした。具材がイカとエビが2個ずつ。これで「海鮮チャーハン」というメニューで出すのは…ご飯も若干水っぽく、残念でした。
ラーメンは美味しかったので、機会があればまた他のメニューも食べに来たいと思います。

素直に美味しかったです。
豚骨ラーメンがあるのかなぁと思ったら、気まぐれメニューだあったりなかったりするみたいです。なので今日は、10周年特別メニューも気になりましたが、ホタテの塩白湯そばをいただきました。
スープ一口目、貝だしでしょうか?、海の香りと味が広がりました。ホタテのソテーも美味しく、あと3個は食べたいなと思いました。麺はやや太めでした。
お昼限定かどうかは分かりませんが、キャベツの千切り食べ放題ってのが嬉しいですね。ドレッシングもあっさりと美味しかったです。その割に利用者少なく感じました。皆んな野菜は嫌いなのかなぁ?🤔
また行きたいお店です。

ラーメン よし家

長野県を代表する家系ラーメンのお店です。

メニューは少なく豚骨醤油のラーメンのみで勝負しています。

その他、サイドメニューとして餃子があるほか、トッピングの種類が豊富です。

全部乗せにするとものすごくボリューミーなラーメンが完成します。

ラーメン よし家
住所:長野県長野市南千歳1-8-12
電話番号:026-291-4311
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜、第3水曜、ほか不定休

口コミ

デラックス(全部のせ)を食べに、土曜日の1時30分頃4人で入店。
食券を買ってしばらく待って、カウンター席へ。テーブルはなし。
10人分を、麺から一気に作ったから珍しい。麺は太く柔らかめ。具はキャベツ、チャーシュー、半熟玉子やら乗って賑やか。味は醤油豚骨で味は濃い。量が多く満足でした。

豚骨臭過ぎず食べやすいが、しっかりインパクトのある家系のらーめん。特徴は生キャベツがデフォルトでトッピングされている。チャーシューがモモで食べごたえがあり、バランスをとっている。旨い。

ランチで訪問。写真は『デラックス中盛り1.5玉』1,160円。カウンターだけのお店で、家系ラーメン店に多い、入り口で食券を買うスタイル。知り合いから人気店と聞いていた通り、14時過ぎでも客が途切れず、席待ちの方がいました。ラーメンですが、ニンニクの効いたスープは塩辛さも無く、チャーシューも3種類のっていて、それぞれ味が違う所も良かったです。ただ残念だったのが、提供された麺が柔らか目だった事で、次回は麺固めで注文させて貰います。お店の方も気持ちの良い接客と気配りが感じられました。ご馳走様でした。

土鍋味噌豚骨 たけさん

画像:https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1013152

信州味噌を味わえるラーメン屋です。

熱々を長く楽しめる土鍋ラーメンが代表メニューです。

黒ゴマを練り込んだ独特の麺が豚骨ベースに米麹の質感が残るスープに良く合います。

また、土鍋ラーメンと共に人気なのが家系ラーメンである「横浜家系豚骨醤油」です。

様々なこってりした味わいを楽しめ、家族連れからも人気です。

土鍋味噌豚骨 たけさん
住所:長野市東和田501-5 東和田ビル1F
電話番号:026-263-6615
営業時間:11:00~15:00(L.O. 14:45)17:00~22:00(L.O. 21:45)※夜はスープが終わり次第閉店
定休日:木曜

口コミ

オープン時来た以来なので10数年ぶりに来ました
こってり味噌豚骨大盛り

あっさり味噌豚骨
を注文
土鍋で出てくるのでかなりあつっあつ!
麺も硬めに茹でられてて俺的には👍
追加で卵とじ雑炊300円追金でできます。
ここに八味入れると超美味い!
如何せん高いのが気になります😭

味噌が売りだけど鶏白湯がおいしい!味が深くて太麺でよく合う。平日のライスサービスを残った汁に入れると堪らない鳥雑炊風。
途中から味変で八味唐辛子入れると味噌の味と辛さが楽しめる。

連れの希望で来店。三回目ぐらい。暑い日に土鍋ラーメンか、と思いましたが、エアコンの効いた店内は土鍋ラーメンに丁度良いですね。
こってりの豚骨味噌に辛ネギトッピングでオーダー。
待つ間に鰹節もオーダーしてスリスリ。楽しい。
届いたラーメン。スープをいただくと、そこまでコッテリではなく、食べやすいスープですね。削りたての鰹節も香りが良い。
穴あきレンゲが欲しいところ。まぁ、スープ全部飲んでしまいましたけど。
土鍋ラーメンは冬のもの、と勝手に考えてましたけど、暑い日も十分楽しめることがわかって良かったです。

ラーメン屋に関するよくある質問

ラーメン屋で注文する際、具材は変更できますか?

一般的には、具材の追加や変更が可能です。

ただし、店舗によっては対応できない場合があるので、事前に確認することをおすすめします。

ラーメンのスープが熱い場合、冷ましてから食べるのがマナーですか?

ラーメンのスープは熱い状態で提供されることが一般的ですが、個人の好みによっては少し冷ましてから食べることもあります。

ただし、ラーメンはスープの温度が一定でなければ味が変わってしまうことがあるため、店舗によっては冷ましたり温めたりすることを禁止している場合もあります。

ラーメン屋でよく見かける「券売機」の使い方が分からないのですが、教えてください。

券売機は、メニューを選択して食券を購入するためのものです。

まず、機械の画面に表示されたメニューから注文したい商品を選択し、投入口に料金を入れて食券を購入します。

その後、店員さんに食券を渡して注文すると、料理が提供されます。

ラーメン屋で味噌ラーメンと塩ラーメン、どちらを選べばいいのでしょうか?

味噌ラーメンはコクがあって濃厚な味わいが特徴で、一方で塩ラーメンはあっさりした味わいが特徴です。

どちらが好みかは個人の好みによって異なりますが、味噌ラーメンは太めの麺に合い、塩ラーメンは細めの麺に合うとされています。

ラーメン屋で食べ終わった後、店員さんに「ごちそうさまでした」と言うべきでしょうか?

ラーメン屋でも「ごちそうさまでした」と言うのは一般的なマナーです。

また、店員さんに感謝の気持ちを伝えると、サービスが良くなる可能性があります。

ラーメン屋でよく見かける「大盛り」や「特盛り」を注文する際のマナーはありますか?

大盛りや特盛りを注文する際には、余すことなく完食することが望ましいです。

また、無理をしてまで注文することは避け、自分の食べられる量に合わせて注文するようにしましょう。

ラーメン屋で注文する際、麺の硬さやスープの濃さなどは注文できますか?

一部のラーメン屋では、麺の硬さやスープの濃さなど、細かいカスタマイズが可能な場合があります。

ただし、一般的にはメニューに記載されている通りに提供されることが一般的で、店舗によっては対応できない場合があります。

ラーメンを食べるとき、スープを全部飲み干すべきでしょうか?

ラーメンのスープを飲み干すかどうかは個人の好みによって異なります。

一般的には、スープが美味しいと感じた場合には飲み干すことが良いマナーとされていますが、無理をしてまで飲み干す必要はありません。

ラーメン屋で食べるとき、隣の席の人の音を気にする必要はありますか?

ラーメン屋では、一般的には隣の席の人の音を気にする必要はありません。

ただし、大きな音やマナー違反になるような行為は避けるようにしましょう。

また、周囲の人々と共に静かに食事を楽しむことがマナーとされています。

ラーメン屋で注文する際、味玉やチャーシューの量は増やせますか?

一般的には、味玉やチャーシューの量を増やすことができます。

ただし、追加料金がかかる場合があるため、事前に確認することをおすすめします。

ラーメン屋でライスを注文するのはマナー違反でしょうか?

ラーメン屋でライスを注文すること自体は問題ありません。

ただし、ラーメンを提供する店舗によっては、ライスが用意されていない場合もあります。

また、ラーメンとライスを同時に注文する場合は、ライスを先に食べることは避けるようにしましょう。

ラーメン屋での食事中に携帯電話を使用してもよいでしょうか?

ラーメン屋での食事中に携帯電話を使用することは、一般的にはマナー違反とされています。

周囲の人々と静かに食事を楽しむことが大切です。

ただし、緊急時には必要に応じて使用することができます。

ラーメン屋での食事の最中に店員さんに呼び止められた場合、対応はどうすればよいでしょうか?

ラーメン屋で食事をしている最中に店員さんに呼び止められた場合は、一度口に入れている食べ物を咀嚼し終えた後に店員さんに向かい、話を聞くようにしましょう。

店員さんが何かを提供しようとしている場合は、その時に受け取るのではなく、食事が終わってから対応するようにしましょう。

ラーメン屋で食事を終えた際、席の片付けは自分で行うべきでしょうか?

ラーメン屋では、一般的には席の片付けは店員さんにお任せするのが一般的です。

ただし、自分で片付けることも可能です。

席の片付けを行う場合は、店員さんに事前に了承を得てから行うよ

ラーメン屋での食事中に口を拭くタオルは使ってもよいでしょうか?

ラーメン屋での食事中に口を拭くタオルは、一般的には店舗に用意されているものを使用することができます。

ただし、タオルを使用する際には、周囲の人々に迷惑がかからないように注意するようにしましょう。

ラーメン屋での食事中に、テーブルの上に残ったスープや麺をどうすればよいでしょうか?

ラーメン屋での食事中に、テーブルの上に残ったスープや麺は、店員さんにお声掛けいただければ片付けをしていただくことが一般的です。

ただし、テーブルに残ったごみや食べ残しは、マナー違反とされています。

食事が終わったら、周囲をきれいにするように心がけましょう。

ラーメン屋での食事中に、声をかけてくる店員さんに対して、どのように対応すればよいでしょうか?

ラーメン屋での食事中に、声をかけてくる店員さんには、基本的には丁寧に対応するようにしましょう。

店員さんが提供するサービスや情報は、食事をより快適に楽しむために役立ちます。

ただし、食事中に会話を強制されたり、過剰なサービスを受けることは好ましくない場合もあるため、自分のペースに合わせた対応が大切です。

ラーメン屋での食事中に、周囲の席の人がうるさい場合、どのように対処すればよいでしょうか?

ラーメン屋での食事中に、周囲の席の人がうるさい場合は、直接注意することは避けるようにしましょう。

店員さんに相談するか、自分が落ち着いている席に移動するようにするのがよいでしょう。

ただし、自分自身も周囲の人々に迷惑をかけないように注意することが大切です。

まとめ

長野市のこってりしたラーメンを楽しめるお店をご紹介しました。

味噌の本場だけあって、濃厚な味わいのラーメンを楽しめる店が多数あります。

濃厚な中にもそれぞれ特徴があり、お気に入りの味に出会えるはずです。

ぜひいろんなお店を食べ歩いて自分にぴったりあう店を見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました