【長野市】たくさん歩ける!おすすめのウォーキングコース6選!

ウォーキングコース
スポンサーリンク

運動不足解消にはなんといってもウォーキングがいいですよね!

今回は豊かな自然を味わいながら散歩が楽しめる長野市のウォーキングコースをご紹介します。

森林浴や美しい風景を楽しみながらウォーキングをすると健康にもなれて気分もスッキリして最高の時間を過ごせます。

ちょっと気合を入れる必要のあるウォーキングコースから気軽に散歩気分で楽しめるコースまで色々揃っているのでぜひご自身のペースに合ったコースを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

長野市のおすすめウォーキングコース6選!

北部スポーツ・レクリエーションパーク

画像:https://hokureku.jp/

公園内で安全にウォーキングが楽しめるのが「北部スポーツ・レクリエーションパーク」です。

ウォーキング初心者向けの約550mのコースが完備されています。

コースはウッドチップが敷き詰められ、足腰への負担が少ないのが特徴。

さらにコースの途中には健康器具が用意されているのでストレッチや有酸素運動と組み合わせて健康をサポートすることができます。

公園内には芝生広場と呼ばれる公園やテニスコートなどの屋内運動場、マレットゴルフ場などがあり、家族連れやグループでも楽しむことができます。

施設名:北部スポーツ・レクリエーションパーク
住所:長野県長野市大字三才1981-1
HP:https://hokureku.jp/

口コミ

遊具で子供も遊べ最新の健康遊具もありおすすめ。

広々とした公園で快適です
親子連れも多く楽しく遊べます
以下のところを改善してもらえるともっと良いです
・遊歩道に街灯がなく、夜は危険(特に冬)
・入り口付近のアクションスポーツ広場(スケボーなど)の
マナーが悪い
特に喫煙マナーが悪いのと音楽の音量が大きすぎて不快

裾花川ウォーキングロード

長野県の健康長寿を願うプロジェクトの一環として作られたウォーキングコースです。

長野県庁から付近を流れる裾花川沿いにあやとり橋までの約2.3kmのコースとなっています。

川の音を楽しみながら、四季折々の風景を楽しめるコースです。

公園や山道などが多い長野市のウォーキングコースの中では都会の中にあり、日常的に使えるウォーキングコースとして親しまれています。

住所:長野県長野市大字中御所岡田町111-24

神道ハイキングコース

画像:https://togakushi.org/model/gosyameguri_walk/

「戸隠神社五社」の参拝道であり、長野の美しい自然を感じることができる「戸隠古道」の中の一つが「神道(かんみち)」ハイキングコースです。

全長約9.8kmの戸隠古道の中で五社のうち「宝光社」「火之御子社」「中社」の3つの神社をめぐることができます。

戸隠古道はかなりの長さですが、神道ハイキングコースは約30分で回れる比較的楽なコース。

新緑を楽しめる初夏の時期や紅葉を楽しめる秋は特に人気があります。

また、途中に神社があるので飽きることなくウォーキングを楽しめるのも魅力です。

住所:長野県長野市戸隠

奥裾花自然園内ハイキングコース

画像:http://www.shinshu-tabi.com/kinasa.html

水芭蕉やブナの原生林の自然あふれる風景を心行くまで楽しめる「奥裾花自然園」の中を歩けるコースです。

2時間から4時間ほどかかる長めのコースですが、遊歩道が整備されているのでゆったりと歩くことができます。

長野市中心部からはかなり距離があるので自家用車で向かうか、JR長野駅から「観光センター」行きで出ている季節運行のバスに2時間ほど乗るとアクセスできます。

例年5月中旬ごろから満開を迎える水芭蕉を見るために多くの人が訪れる人気スポットです。

なお、11月から4月末まで冬期休園しているので注意してください。

住所:長野県長野市鬼無里日影

癒しの森 象の小径コース

画像:https://www.travel.co.jp/guide/article/26916/

ナウマンゾウの化石が発掘されたことで知られる「野尻湖」の周りにあり、約2.5kmのコースを1時間ほどかけて歩く比較的軽めのウォーキングコースです。

野尻湖の湖畔まで行くことができるので湖の風景を見ながら森林浴も楽しめるコースとなっています。

コースは高低差も少ないため、ウォーキング初心者でも楽しめます。

また、休憩スペースもあるので安心です。

かつてはナウマンゾウも歩いていたと推測されている道を自然の中で楽しめる癒しのコースです。

住所:長野県上水内郡信濃町野尻

七二会陣場平トレッキングコース

画像:https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/94

長野市にある「陣場平山」の風景を楽しみながらウォーキングや少しレベルの高いトレッキングを楽しめるのが「七二会陣場平トレッキングコース」です。

コースは2つあり、北アルプスを眺めながら歴史を散策することができる「荻野城コース」と善光寺平の風景を一望できる「陣場平スカイコース」があります。

荻野城コースは約4時間半、陣場平スカイコースは約3時間かかります。

高低差があるコースなのでウォーキング初心者向きではありませんが、ちょっと気合を入れて美しい風景を楽しみたいという方にオススメなコースです。

住所:長野市七二会

ウォーキングに関するよくある質問

ウォーキングの効果的な時間や距離はありますか?

ウォーキングの効果的な時間や距離は個人の目標やフィットネスレベルによって異なります。

一般的には週に150分以上の中強度のウォーキングを目標とすることが推奨されています。

また、日常の活動量を増やすために、できるだけ毎日のウォーキングを心掛けることが重要です。

距離に関しては、初心者から始める場合は1回のウォーキングで2〜3キロメートルを目指すと良いでしょう。

徐々に距離を増やしていくことで、体力と持久力を向上させることができます。

ウォーキングをする前にストレッチは必要ですか?

ウォーキングを始める前にストレッチを行うことは、筋肉や関節を準備するために効果的です。

ストレッチによって身体をほぐし、柔軟性を高めることができます。

ウォーキング前のストレッチでは、特に下半身の筋肉(ふくらはぎ、太もも、ヒップなど)に重点を置いて行いましょう。

ただし、ストレッチは無理なく行うことが重要です。

強い痛みや不快感を感じた場合は、ストレッチを控えるか、軽いストレッチに切り替えましょう。

ウォーキング中の姿勢には注意が必要ですか?

ウォーキング中の正しい姿勢は効果的で快適な歩行をサポートします。

以下の点に留意しましょう。

腰と骨盤の姿勢

腰は軽く前傾させ、骨盤を正しい位置に保ちましょう。

腰を引っ込めたり突き出したりせず、自然な位置を意識しましょう。

足と足首の姿勢

足を前方にしっかりと蹴り出し、足首は安定させましょう。

地面に着地する際には、かかとからつま先にかけてローリングするような動きを意識しましょう。

歩幅と歩調

自然な歩幅で歩くことを心掛けましょう。

歩幅が狭すぎたり広すぎたりすると、効果的な運動になりにくいです。

また、一定のリズムで歩くことも大切です。

ウォーキング後のクールダウンは必要ですか?

ウォーキング後のクールダウンは、筋肉の疲労回復や身体のリラックスに役立ちます。

ウォーキングの最後には、5〜10分ほどゆっくりと歩くことやストレッチを行うことをおすすめします。

これにより、心拍数や呼吸が徐々に正常に戻り、筋肉の緊張を解きほぐすことができます。

まとめ

長野市のウォーキングコースをまとめてみました。

長野市は都会である中心部と自然豊かな山々を味わえる魅力的な地域です。

そのため、ウォーキングからトレッキング、ハイキングまで自然を感じることができるアクティブティがたくさん揃っています。

緑豊かな時期から紅葉のシーズンまで、四季折々の日本の美しさを感じに長野市を訪れてみるのも素敵ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました