自転車がオススメ!軽井沢を満喫する観光スポット6選!

軽井沢町
スポンサーリンク

美しい自然に囲まれた軽井沢は、自転車での観光にぴったり!

平坦な道が多く、サイクリングを楽しむ人がたくさんいます。

移動方法は自転車!悠々と緑の中を走り、風を受けてみるのもいいですよね!

観光スポットやグルメにショッピングなど、移動中も楽しめるプランがたくさんありますよ!

また、軽井沢駅周辺には自転車がレンタルできるお店が多数あるので、体力に応じて電動自転車をレンタルするのもGOOD!

ぜひ、大自然を思い切り駆け抜けてみませんか?

スポンサーリンク
  1. 自転車がオススメ!軽井沢を満喫する観光スポット6選!
    1. 軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Town
      1. 軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Townの地図(GoogleMap)
      2. 軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Townの天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    2. 矢ヶ崎公園
      1. 矢ヶ崎公園の地図(GoogleMap)
      2. 矢ヶ崎公園の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    3. 日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
      1. 日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂の地図(GoogleMap)
      2. 日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    4. 雲場池
      1. 雲場池の地図(GoogleMap)
      2. 雲場池の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    5. 軽井沢タリアセン
      1. 軽井沢タリアセンの地図(GoogleMap)
      2. 軽井沢タリアセンの天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
    6. 森のチャペル軽井沢礼拝堂
      1. 森のチャペル軽井沢礼拝堂の地図(GoogleMap)
      2. 森のチャペル軽井沢礼拝堂の天気予報とオススメの服装
      3. 口コミ・評判
  2. 観光に関するよくある質問まとめ
    1. 一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめですか?
    2. 観光地での食事は高いと聞きますが、節約する方法はありますか?
    3. 観光地でのインターネットはどうやって使えますか?
    4. 観光地での安全対策は何をすればいいですか?
    5. どれくらいの予算を観光に見ておくべきですか?
    6. 観光で人気のない隠れたスポットを探す方法は?
    7. 観光地でお土産を買う時の注意点は?
    8. 観光地でのフォトスポットの見つけ方は?
    9. 現地での交通手段はどう選べばいいですか?
  3. まとめ

自転車がオススメ!軽井沢を満喫する観光スポット6選!

引用:http://outdoor-earth.com/mtb_cycling.html

標高1,000mほどに位置する軽井沢は、緑豊かな自然が魅力的な町。

避暑地としても有名で、1年中多くの観光客で賑わいを見せます。

そんな軽井沢では、サイクリングでの観光がオススメ!

自転車に乗りながら、立ち寄るのにぴったりなスポットをご紹介していきます!

また、駅周辺にはレンタサイクルできるスポットも多く、気軽にサイクリングを楽しめる環境が整っていますよ!

軽井沢の青々とした木々に囲まれて大自然を満喫できるサイクリングは、デートや子供連れでもお出かけにもオススメです!

ぜひ、軽井沢にお越しの際は自転車での観光をご検討されてみてはいかがでしょうか?

軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Town

引用:https://cheemama.exblog.jp/22121321/

軽井沢駅より徒歩約7分のレンタサイクルショップ「軽井沢ライドタウン」。

利用しやすいオシャレでカジュアルなミニベロや初心者の方から本格派の方まで利用できるロードバイクです。

その他、女性にも人気のクロスバイクや、ファミリーで楽しめる電動アシスト自転車まで!

プライベート感ある全12車種が揃っています!

軽井沢町の自然・芸術・歴史・文化・四季をよりローカルな目線で楽しむことができますよ!

住所:長野県北佐久郡軽井沢町東246
お問い合わせ:050-5266-07701
料金:2時間/1.050円~
駐車場:あり
HP:http://karuizawa.ridetown.jp/

軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Townの地図(GoogleMap)

軽井沢レンタサイクル KARUIZAWA Ride Townの天気予報とオススメの服装

軽井沢町の今日明日の天気 - tenki.jp
軽井沢町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

予約が必要か電話したときからとても親切に対応していただきました。お店の駐車場は満車とのことで軽井沢駅の町営駐車場を勧めてくださいました。
おしゃれで整備が行き届いたバイクがたくさんあります。
わたしはラベンダーカラーのミニベロにしました。料金もこのランクではとてもお手頃です。

初めての電動ロードバイクで
電池のスペアの携行のアドバイス
ビンディングペダル交換も対応していただき坂も安心して登れました。
お陰様でたくさん走れました。
ありがとうございました。
次回も晴れたら利用します。

お盆前にこのお店でオレンジ色のクロスバイクを借りて軽井沢〜中軽井沢をサイクリングで楽しみました。駅からは離れていますがおしゃれな自転車が多いのと店員さんの対応もフレンドリーでオススメのお店です。

矢ヶ崎公園

引用:https://ameblo.jp/tabiyasai/entry-12480895424.html

軽井沢駅から約500mのところに位置する、アクセス抜群の公園です!

公園内には広いグラウンドをはじめ、子供が身体を動かせるブランコなどの複合遊具が設置されています。

大きな池では優雅に泳ぐカモの姿を見ることができますよ!

特に桜や紅葉が美しく色づく季節は、軽井沢のサイクリングコースにぴったり!

ぜひ、矢ヶ崎公園で四季の自然に触れてみてはいかがでしょうか?

【軽井沢駅より自転車で3分】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東8
お問い合わせ:0267-45-8582
料金:無料
駐車場:あり(70台)
HP:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1447645571782/index.html

矢ヶ崎公園の地図(GoogleMap)

矢ヶ崎公園の天気予報とオススメの服装

軽井沢町の今日明日の天気 - tenki.jp
軽井沢町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

矢ヶ崎公園を散歩しました。
私が伺った時は桜はまだ五分咲きで
風がとても爽やかでした。
ちょっと曇り空でしたけど
公園の池に写し出された離山に浅間山.
大賀ホールと
景色がとても綺麗でした。

大きな池では鴨が優雅に泳いでいる、芝生が広がり遊具もある。空気はとても澄んでいて、遠くに雪をかぶった浅間山を見るにつけ、冬の訪れを感じた次第です。園内の駐車場は一定時間無料であります。

休日の10時前に愛犬の散歩で訪問。駐車場が2時間無料なのは嬉しいですね。園内は特に特徴があるわけでもないですが、子供たちが遊べる遊具もあり広々した芝生もあるので休日の家族連れで楽しむのにはいい感じですね。わたしたちは園内にある池を一周してきました。

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

引用:https://recotripp.com/spot/9045

豊かな緑に囲まれるように佇む軽井沢の歴史ある教会。

1985年に軽井沢初の教会建造物として設立され、今では市民の憩いの場になっています。

年間を通じて解放されているため自由に教会内を観覧できるほか、事前に相談すれば牧師さんとの面会もOK!

軽井沢らしい自然豊かな雰囲気を感じられるので、のんびりとサイクリングで巡るのがオススメです!

【軽井沢駅から自転車で約10分】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
お問い合わせ:0267-42-4740
料金:見学自由
駐車場:周辺にパーキングあり
HP:https://nskk-chubu.org/church/16shaw/

口コミ・評判

朝の散歩にて。
避暑地軽井沢発祥の地だそうです。
軽井沢銀座商店街を抜け、偶然見つけた場所で、雰囲気があっていいですね。

数えきれない程軽井沢に来ていましたが、ご縁が無くていました。
碓氷峠の見晴台入り口 ハイキング途中、一際ひっそりと佇んでいる建物に引き寄せられ寄り道。
木造の年代を重ねた色合が、そのまま残されて、建物事態も変わらないであろう造りになっていました。
靴を脱いで、教会に上がる。実に日本的。室内は、写真撮影不可でした。
地元の方や、沢山の文化人、避暑を楽しみに訪れた方々の想いをずっと、大切に守り続けて残されている。
こんなにも愛おしいものなのかと、建物に癒されました。
今度は、ゆかりの老舗ツルヤ旅館にも寄って見たいと思いました。

旧軽井沢銀座商店街の終点から5分くらい歩いたところにある教会です。
とても静かな場所です。
教会の中は撮影禁止だったので、撮っていません。

雲場池

引用:https://ameblo.jp/t1na83m/entry-12807899106.html

徒歩で1周20分ほどの雲場池は、軽井沢の情緒豊かな景色が堪能できます。

夏は冷涼を感じられ、冬は雪化粧した木々とシーズンごとに楽しみ方が変わるため何度でも訪れたくなる場所です。

ちなみに、遊歩道は自転車で入れないので、敷地内ではゆっくりと歩いてお散歩を楽しんでくださいね!

【軽井沢駅より自転車で約8分】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
お問い合わせ:0267-45-8579
料金:見学自由
駐車場:周辺にパーキングあり
HP:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html

口コミ・評判

軽井沢紅葉の時期、代表的なスポットと思います。
訪問が平日午前なので大混雑ではありませんが、週末などは要注意。
景観は素晴らしく、小川から流れる水は透明度高く、写真で撮ると天気の良い日の空、雲の映り込みは肉眼以上に素晴らしい。
紅葉の人気スポットであることは間違いない。
車でのアプローチは難しいので、徒歩、自転車が、よろし。

紅葉がとても綺麗でした。赤へのグラデーションもあり、今週も綺麗な紅葉が見れると思います。
雲場池まで徒歩10分以内のところに駐車場がたくさんあります。
AM8時から1日1000円
パン屋さんのところは8時前でも停めさせてくれました。
駐車場から雲場池までの道のりの紅葉も綺麗でした。

緑が目に優しくお散歩が気持ちいいです。
帽子付きドングリが落ちていました。
道が狭くて向かい側から来た人と道を譲り合ったりしながら歩きますが、その感じもなんだか癒されました。

軽井沢タリアセン

引用:https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00017185/

南軽井沢・塩沢湖のほとりにある軽井沢の人気観光地「軽井沢タリアセン」。

ボートやゴーカートなどのアクティビティから美術館での芸術鑑賞まで、幅広い楽しみ方ができるのが特徴でしょう。

見どころが多く、子供を連れた家族のお出かけにもピッタリ!

敷地内に咲き誇る四季折々の草花にも必見ですよ!

レストランやバーベキュー、カフェなどの飲食が充実しているため、観光の合間の休憩にも利用できますよ!

【中軽井沢駅より自転車で約18分】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
お問い合わせ:0267-46-6161
料金:入園料(大人・高校生以上800円)(小中学生400円)(乳幼児0~5歳児無料)
ペイネ美術館(大人・高校生以上1,000円)(小中学生500円)(乳幼児無料)
ミュージアムセット券(入園料+3館入館券)
(大人・高校生以上1,600円)(小中学生800円)(乳幼児無料)
駐車場:あり
HP:http://www.karuizawataliesin.com/

口コミ・評判

ハローウインの時期なのであちらこちらにカボチャが。紅葉の時期でもあり塩沢湖の回りは赤や黄色に色づいてとてもきれいでした。湖には貸しボートもあります。回りは散策路になっており一周するのに20分位かかります。美術館もあり1日ゆっくり出来るとおもいます。

自然豊かな公園でした。入場料を払った後も、全部のアトラクションで追加のお金が必要だったので、一人あたり3000円程度かかりました。
あひるボートで園内の池を30分自由にまわれる体験が印象に残っています。あひると一緒に池を移動できるのは、子どもも大喜びでした。ボートに乗りながらあひるに餌をやることもできます。

東急ハーベストで、¥800のの半額でチケットを購入出来たので来園してみました。中は塩沢湖の廻りを散策でき、湖水からの風が気持ちいいです。
貸ボート、軽食、美術館(こちらは有料)、お土産店などがあり、ゆっくり過ごせました。置こさんは、鯉や鴨の餌やりに夢中でしたね。入口のお土産店で餌は売っていました。
隣が無料の駐車場でしたが、最盛期には有料?かもしれません。

森のチャペル軽井沢礼拝堂

引用:https://tabiiro.jp/leisure/s/207167-kitasaku-morinochaperukaruizawareihaido/

青空とのコントラストが美しい白いチャペル。

ガラス張りの祭壇からは軽井沢の豊かな緑が一面に広がり、美しい風景を生み出します。

挙式がなければ観覧は自由なので、サイクリング中に立ち寄ってみるのもOK!

軽井沢にある教会の中では比較的モダンな造りで、「森のチャペル」という名前が似合うオシャレな外観が特徴です!

【軽井沢駅より自転車で約5分】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢1314
ホテル軽井沢エレガンス内
お問い合わせ:0267-42-3945
料金:無料
駐車場:あり(45台)
HP:https://www.karuizawa-elegance.com/

森のチャペル軽井沢礼拝堂の地図(GoogleMap)

森のチャペル軽井沢礼拝堂の天気予報とオススメの服装

軽井沢町の今日明日の天気 - tenki.jp
軽井沢町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

ホントに森の中のチャペルです。
こんな素敵な場所で挙式出来れば一生の思い出が出来そうです。

観光に関するよくある質問まとめ

一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめですか?

一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめかは個々の好みや目的によります。

一人旅は自分自身のペースで観光が楽しめ、自分を見つめ直す良い機会でもあります。

一方で、グループ旅行は情報共有や安全面でのメリットがあり、さまざまな人との交流が楽しめます。

観光地での食事は高いと聞きますが、節約する方法はありますか?

観光地での食事が高い場合、地元のスーパーマーケットやコンビニで食料を購入してピクニック形式で楽しむ、または少し離れた場所で食事をすると節約できることが多いです。

観光ガイドブックやレビューサイトをチェックすることで、リーズナブルなお店も見つかるでしょう。

観光地でのインターネットはどうやって使えますか?

インターネットの利用方法は目的地によりますが、多くの観光地ではWi-Fiスポットが整っています。

また、プリペイドのSIMカードを購入する方法やローミングサービスを利用する方法もあります。

目的地でのインターネット環境を事前に調べて、必要なら対策をしておくと良いでしょう。

観光地での安全対策は何をすればいいですか?

観光地での安全対策としては、貴重品は最小限にして身につけ、混雑した場所では特に注意を払うことが重要です。

また、現地の緊急連絡先を事前に把握しておく、保険に加入するなどの対策も考えられます。

どれくらいの予算を観光に見ておくべきですか?

予算は観光地や滞在期間、活動内容によって大きく変わるため、一概には言えません。

ただし、交通費、宿泊費、食費、観光費用、そして予備費をしっかりと計算しておくと、無駄な出費を抑えられます。

季節によって観光する場所を変えるのは一つの賢い選択です。

例えば、夏には海辺で過ごし、冬にはスキーや温泉を楽しむなど、季節の特色を最大限に活かせます。

また、オフシーズンに訪れることで、混雑を避けたり費用を抑えることも可能です。

観光で人気のない隠れたスポットを探す方法は?

隠れた名所を探すには、地元の人々や観光情報センター、ソーシャルメディア、ブログなどで情報収集をするといいでしょう。

地域の文化や歴史にも触れられるため、メジャーな観光地だけでなく、地元の魅力も堪能できます。

観光地でお土産を買う時の注意点は?

お土産を選ぶ際には、予算や持ち帰りやすさ、そして相手の好みを考慮することが大切です。

地元特有の商品や手作りのアイテムは特に喜ばれますが、保存方法や期限もチェックしておくと良いでしょう。

観光地でのフォトスポットの見つけ方は?

インスタ映えするフォトスポットを探す方法としては、SNSでの検索や観光地の公式ウェブサイト、地図アプリを活用することが有用です。

また、現地で他の観光客が写真を撮っている場所をチェックするのも一つの方法です。

現地での交通手段はどう選べばいいですか?

現地での交通手段の選び方は、目的地や活動内容によって異なります。

公共交通機関はエコノミーですが、自由度が低い場合もあります。

一方で、レンタカーやタクシーは便利ですが費用がかかる場合が多いです。

事前に移動手段とその費用を調査して、計画に組み込むとスムーズな観光が可能です。

まとめ

自然を感じられる軽井沢でのサイクリングは、観光客にとても人気があります。

日頃の疲れや、日々の忙しさを時には忘れて、魅力溢れる軽井沢の大自然に癒されてみませんか?

今日ご紹介したサイクリングコースはほんの一部なので、まだまだ立ち寄りたいオススメのスポットはたくさんあります!

サイクリング希望の方にはサイクリングマップが無料で配布されるので、サイクリング初心者という方でも安心して楽しむことができます。

ぜひ、気になった方は参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました