軽井沢は東京から約70分という便利な立地にありながら、隠れた穴場スポットが豊富です。
この人気観光地の中でも、まだ多くの人に知られていない隠れた宝石のような場所をご紹介します。
有名な観光スポットから少し足を伸ばすことで、人混みを避けて落ち着いて過ごせる穴場を見つけることができます。
今回の観光地の紹介で、軽井沢の新たな魅力を発見し、忘れられない体験をしてみてはいかがでしょうか。
それでは一緒に探検しましょう!
軽井沢の魅力的な穴場観光スポット6選!
引用:https://estate.towner.jp/cl-karuizawa-sightseeing/
軽井沢といったら、皆さんはどんな観光地を思い浮かべますか?
有名なスポットはもちろん、お気に入りの場所がある方もいることでしょう。
まだまだ軽井沢の魅力はたくさんあります!
今日ご紹介していく穴場観光スポットは人混みを避けることもできるので、ちょっと人混みが苦手…という方にはぴったりです!
それでは、順番に見ていきましょう!
軽井沢観光会館(旧軽井沢)
引用:https://karuizawa-kankokyokai.jp/information/65568/
まずはじめはこちらの「軽井沢観光会館」。
軽井沢を観光する際には覚えておくと便利なスポットです!
旧軽井沢銀座の中央に位置する軽井沢観光会館は、レトロな外観が特徴の総合案内所です。
旧軽井沢銀座シンボル的存在で、町の観光情報の提供や宿泊施設の紹介などを行っています。
1階休憩スペースを解放しており、散歩やショッピングの休息にぴったり!
公衆無線LANスポットのため、誰でも無料でフリーWi-Fiを利用できます。
どこに行こうか悩んだ時はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
軽井沢観光会館の地図(GoogleMap)
軽井沢観光会館の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
軽井沢駅からバスで10分ほどの旧軽井沢銀座通りの中心あたりにあるレトロな木造建築。
元々郵便局だった建物がいまは観光協会が入っていて、この辺りのジオラマや鉄道関係の資料(写真NG)などがありました。
ちなみにこのあたりは無料のもありますが有料トイレが多く観光会館内のトイレも有料でした。
休憩室の奥にパーテーションで区切った授乳スペースを作ってくれています。旧軽井沢商店街周辺では現状唯一だと思われます。
使用時はスタッフの方に声をかけて下さい。
建物が一際綺麗で目立ちます。ここで一休みもできますし、情報収集にも好都合です。2階では碓氷峠の歴史解説もありました。
アミーチアドベンチャー軽井沢
引用:https://passmarket.yahoo.co.jp/ticket/show/detail/03sv3k6r8zv11_A.html
お次は軽井沢プリンスホテルイースト内にある、屋外アクティビティ施設です。
国内ではここにしかないエアアトラクション「アミーチアクション」や、木から木へ吊り橋やロープを渡り空中歩行を楽しめる「ツリートレッキング」など、子供はもちろん、大人だけでも楽しめる充実のアドベンチャースポットです!
家族連れにも人気があるので、軽井沢観光でちょっと体を動かしたい!
そんな時にこそぜひ足を運んでみてくださいね!
アミーチアドベンチャー軽井沢の地図(GoogleMap)
アミーチアドベンチャー軽井沢の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
HPを見てから思ってた印象とは違って、本格的で8歳の娘がかなりビビりながらも頑張って楽しんでいました。スタッフの方も1つ間違うと事故がおきるという緊張感のなか、親切にかついい意味でキビしく的確に指示を出されていて非常に高い好感をもてました。駅からも徒歩で行ける場所にこんなに楽しめる施設があるのはすごいことだと思います。また軽井沢に行ったら必ず訪れるつもりです。大満足の場所です。スタッフの皆様、暑い中対応ありがとうございました!
ここ、楽しいです。小学4年生の娘と楽しみましたが、他のアスレチック(小田原や他のエリアで有名どころ)で慣れていたので中級を選択し、いざ行かん!と登りましたが、初級で十分楽しめる・スリリングなので、是非初級から堪能してください! 1日に初級・中級など複数回る場合、割引になりお安くできるかと思います。私たちは初級制覇で帰りましたが。また、旧軽井沢きたら、是非来たいアスレチックでした
同じようなツリートレッキングに何度か参加したことがあるが、ここも特にそれらと変わらない内容。料金は大人も子供も2500円×人数で、次のレベルに進む場合にはプラス1000円×人数。
1人すごく感じのいい男性スタッフがおり、中級で大ブレーキを起こした子に対して途中からコースに入り励ましながらゴールさせていた。
ハルタ軽井沢
引用:https://pet-restaurant.com/takeout-haluta-karuizawa/
中軽井沢駅北口を出て徒歩5分ほどの場所にある「haruta karuizawa(ハルタ軽井沢)」。
ここは、ギャラリーのような内装がモダンでオシャレなベーカリー店!
こだわりの絶品パンと評判が評判を呼び、店内は開店とともに人気のパンを買おうとする人で大賑わい!
全粒粉や種、雑穀、乳酸発酵を取り入れたパンは噛めば噛むほど旨みが口の中に広がり、他にはない美味しさです!
中軽井沢を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください!
ハルタ軽井沢の地図(GoogleMap)
ハルタ軽井沢の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
毎年軽井沢に来たら、必ず買いに行くパン屋さんです。価格は高めですが、どのパンも美味しいですが、特にお気に入りは、浅間とシナモンロールです。チーズを使ったパンとシナモンロールはこの店が最高だと思います。
何度か行ってます。紅葉の頃までは結構並びましたがその後はすいてます。硬めのパンが多いです。お一人店員の方がいつも感じが良くなくてそれだけが残念です。優しくして下さい。クロワッサン400円
朝10時前、初めて訪れました。
駐車場から中軽井沢駅方面に10メートル程離れた所にお店はありました。
イートインのつもりで行きましたが今はやっていないそうです。
お腹ペコペコで雨降りだったので仕方なく車の中で食べることに。
購入したのは、あさま、エピ、このみ、アメリカンコーヒー。
全粒粉100%のカンパーニュはお土産に欲しかったのですが焼き上がりは午後とのこと。残念。他のパンは焼き上がり毎に出揃う感じで、このみ は温かいまま食べられました。
そして感想としては、感動!!
今まで食べたパンの中で一番味わい深く、香り、食感、弾力、塩味のバランス、焼き方、全てにおいて善きパンでした。
ゆっくり味わって食べたい軽井沢の朝に合うパンでした。
私は最悪のシュチュエーション、雨で車の中でも美味しさで幸せな気持ちになりました。
そして、しばらくその感動の余韻が残りました。
軽井沢に来るたびに必ず訪れたいと思いました。
(火)(水)は定休日。
オススメのお店です。
湯川ふるさと公園
引用:https://karuizawa-local.net/play-at-yukawafurusatopark-3/
もっともっとゆっくり静かな場所で過ごしたい!という方はこちら!
賑やかな軽井沢市街地に疲れたら、雄大な浅間山が一望できるこの公園まで足を延ばしてみるのもGOOD!
上流地区、保全地区、センター地区、下流地区の4つに分かれた園内には、全部で44種類もの遊具が配置されています。
芝生の築山やネットフェンスに囲まれた多目的広場、湯川沿いの遊歩道などにも整備され、遠足やピクニックにもぴったりですよ!
湯川ふるさと公園の地図(GoogleMap)
湯川ふるさと公園の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
子どもの遊具が大きいので、子どもは大喜びでした。
おトイレも綺麗です。
車も駐車できます。
散歩、散策にはとても良いと思います。
4月後半ですが、桜咲いており、綺麗でしたので、ついつい写真を撮りました。、
緑いっぱいの広い公園です。ひなたは暑いですが木陰に入ると涼しい風が心地よいです。
遠くに浅間山も見えていい感じでした。
新幹線の高架下の駐車場に停めると車内が暑くならないのでおすすめです。
ドッグランや遊具のある公園。
木陰のベンチに座っていると心地の良い風に癒されます。無料のドッグランもあり、大型犬と小型犬別々なので、小さなペットね安心して遊ばせられます。
駐車場はすぐに満車になってしまうので、要注意です。
Candle Secret(キャンドルシークレット)
引用:https://enjoy-karuizawa.com/【軽井沢町】オリジナルキャンドルが作れる「candle-secr/
こちらのお店はキャンドル作家さんが作った、素敵なキャンドルを購入することができるお店です。
キャンドル作りも体験できるので、オリジナルキャンドルを手作りしてお土産にするのもGOOD!
キャンドル作り体験は、11時~15時までに開始できるように来店していただければOK!(予約は不要です)
所要時間は約20分。
固める時間は2時間程度かかるため、体験を済ませたあと、観光を楽しんでから出来上がりを受け取りに行くのがオススメ!
彩りも美しいのでSNS映えも抜群ですよ!
Candle Secretの地図(GoogleMap)
Candle Secretの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
店内がとても可愛いです。
そしてキャンドルも安い。
キャンドル作り体験もさせてもらいましたが、
自分の欲しいものを商品から選んでその値段で作っていいので、とても安くて可愛いものができます。
予約も不要でした。教えてくれる方もとても親切で面白い方でした。
キャンドル作り体験させていただきました。凄く丁寧に教えてくださり、思っていた想像の何杯も楽しく体験できました。また機会がありましたら、お邪魔させて頂きたいです。お店は凄くお洒落で幻想的な空間です。
少し場所は分かりにくく駐車場も入りにくいと感じました。店内へはいるととても穏やかそうなご年配の方に対応して頂きました。分かりやすい説明、楽しいお話、ろうそくに関する説明
作業場も惜しみなく見せて頂きました。家で簡単にできる方法も教えてくださいました。
ペットも一緒に入れました。
とても楽しい時間が過ごせました。
ろうが固まるまでお散歩しました。
軽井沢千ヶ滝温泉
引用:https://tabiiro.jp/leisure/s/208850-kitasaku-tachiyorinoyukaruizawasengatakionsen/
軽井沢観光を楽しんだ後は、ここ「軽井沢千ヶ滝温泉」でゆったり疲れを癒しましょう!
四季折々の景観が楽しめる庭園露天風呂は、もちろん源泉かけ流し。
大きな窓を配した屋内大浴場は解放感たっぷりです!
ここの温泉の一番の魅力は、遠赤外線による低温サウナが楽しめるフィンランドコテージサウナです!
通常のサウナに比べて設置温度はやや低めで、のぼせにくいため、のんびりと過ごすことができるので、旅の疲れにオススメのスポットです。
軽井沢千ヶ滝温泉の地図(GoogleMap)
軽井沢千ヶ滝温泉の天気予報とオススメの服装
口コミ・評判
子供の頃、親に連れられよく利用させて頂いておりました。別荘地帯へのアクセス道にポツンと佇んでいます。
室内風呂1つ、露天風呂2つ、サウナがあります。値段はやや強気。10年ぶりに行きましたが、風呂の床が結構汚れてしまっていました。夏休み期間以外は曜日関係なく空いており、ゆっくり入れます。
施設内に大きな休憩所やカフェ等はございません、自販機や風呂具類の販売はございます。某ホテル温泉は常に満車ですが、こちらはいつでもスムーズに入れます。
その点ストレスが無いので穴場かも。
お湯加減もちょうど良く、ゆっくり出来る温泉です。SEIBUPRINCECLUBカードで割引されました。温泉上がってからの信州りんごサイダーが最高です。帰りに駐車場近くで、お猿さんも発見しました。
8月のお盆時期に利用しましたが、近隣の温泉が駐車場に入れない程混んでいるにも関わらずスムーズに入ることができました。
入湯料は多少高いですが、設備は綺麗で特に露天風呂の景観は最高です。
難を言えば食事処が無いため長居ができない点程度でしょうか。おすすめです。
観光に関するよくある質問まとめ
一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめですか?
一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめかは個々の好みや目的によります。
一人旅は自分自身のペースで観光が楽しめ、自分を見つめ直す良い機会でもあります。
一方で、グループ旅行は情報共有や安全面でのメリットがあり、さまざまな人との交流が楽しめます。
観光地での食事は高いと聞きますが、節約する方法はありますか?
観光地での食事が高い場合、地元のスーパーマーケットやコンビニで食料を購入してピクニック形式で楽しむ、または少し離れた場所で食事をすると節約できることが多いです。
観光ガイドブックやレビューサイトをチェックすることで、リーズナブルなお店も見つかるでしょう。
観光地でのインターネットはどうやって使えますか?
インターネットの利用方法は目的地によりますが、多くの観光地ではWi-Fiスポットが整っています。
また、プリペイドのSIMカードを購入する方法やローミングサービスを利用する方法もあります。
目的地でのインターネット環境を事前に調べて、必要なら対策をしておくと良いでしょう。
観光地での安全対策は何をすればいいですか?
観光地での安全対策としては、貴重品は最小限にして身につけ、混雑した場所では特に注意を払うことが重要です。
また、現地の緊急連絡先を事前に把握しておく、保険に加入するなどの対策も考えられます。
どれくらいの予算を観光に見ておくべきですか?
予算は観光地や滞在期間、活動内容によって大きく変わるため、一概には言えません。
ただし、交通費、宿泊費、食費、観光費用、そして予備費をしっかりと計算しておくと、無駄な出費を抑えられます。
季節によって観光する場所を変えるのは一つの賢い選択です。
例えば、夏には海辺で過ごし、冬にはスキーや温泉を楽しむなど、季節の特色を最大限に活かせます。
また、オフシーズンに訪れることで、混雑を避けたり費用を抑えることも可能です。
観光で人気のない隠れたスポットを探す方法は?
隠れた名所を探すには、地元の人々や観光情報センター、ソーシャルメディア、ブログなどで情報収集をするといいでしょう。
地域の文化や歴史にも触れられるため、メジャーな観光地だけでなく、地元の魅力も堪能できます。
観光地でお土産を買う時の注意点は?
お土産を選ぶ際には、予算や持ち帰りやすさ、そして相手の好みを考慮することが大切です。
地元特有の商品や手作りのアイテムは特に喜ばれますが、保存方法や期限もチェックしておくと良いでしょう。
観光地でのフォトスポットの見つけ方は?
インスタ映えするフォトスポットを探す方法としては、SNSでの検索や観光地の公式ウェブサイト、地図アプリを活用することが有用です。
また、現地で他の観光客が写真を撮っている場所をチェックするのも一つの方法です。
現地での交通手段はどう選べばいいですか?
現地での交通手段の選び方は、目的地や活動内容によって異なります。
公共交通機関はエコノミーですが、自由度が低い場合もあります。
一方で、レンタカーやタクシーは便利ですが費用がかかる場合が多いです。
事前に移動手段とその費用を調査して、計画に組み込むとスムーズな観光が可能です。
まとめ
軽井沢には魅力たっぷりなスポットが盛りだくさん!
体験できるスポットをはじめ、見学やグルメ、景色や癒しを与えてくれる自然いっぱいのスポットをご紹介してきました。
穴場スポットというだけあって、初めて知った!という方もいることでしょう。
行ったことのない、見たことのない、食べたことのない、そんな未知の体験をぜひ皆さんもこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか?
軽井沢でオススメしたい観光地まとめ
コメント