突然ですが、皆さんはペットを飼っていますか?
待ちに待った家族旅行、できるならペットも一緒に連れていきたい!
そう思う方もきっと多いことでしょう。
そんな方にオススメなのが軽井沢での観光です!
緑も自然も多い軽井沢なら、ペットたちも思いきり遊べること間違いなし!
たくさん走り回れる広大なスポットも多々あるので、ぜひ、ペットと一緒に旅行を楽しみたいという方には必見です!
興味のある方は最後まで目を通してみてくださいね!
ペットと一緒に楽しむ軽井沢の観光スポット7選!
引用:https://www.tokyu-vacations.com/column/4030
避暑地として人気のある素晴らしい自然に囲まれた軽井沢は、人にもペットにも優しい街。
ペットも大切な家族の一員なので、旅行も一緒がいいですよね!
ここ軽井沢には、ペットと一緒に楽しめる観光スポットがたくさんあります!
ぜひ、一緒に素敵な旅の思い出を作ってみませんか?
湯川ふるさと公園
引用:http://blog.livedoor.jp/chevys1231/archives/28104201.html
軽井沢の中央を北から南に流れる湯川の岸辺に沿った公園です。
木陰が気持ちいい園路や無料のドッグランがあり、ペットのお散歩にはもってこいの場所です!
また、上流地区、保全地区、センター地区、下流地区の4つに分かれた園内には、全部で44種類もの遊具が配置されています。
芝生の築山やネットフェンスに囲まれた多目的広場、湯川沿いの遊歩道などにも整備され、遠足やピクニックにもぴったりですよ!
湯川ふるさと公園の地図(GoogleMap)
湯川ふるさと公園の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ドッグランや遊具のある公園。
木陰のベンチに座っていると心地の良い風に癒されます。無料のドッグランもあり、大型犬と小型犬別々なので、小さなペットね安心して遊ばせられます。
駐車場はすぐに満車になってしまうので、要注意です。
スーパーツルヤから歩いて行ける範囲。トイレもある大きい公園。ドッグランもあるため、ワンコ連れがたくさんいます。周辺には川辺や子供の遊具もあり、ホット一息つくには最適な場所です。公園ランチにも最適です。
自然が綺麗に残されているのに、広場には大型複合遊具やドッグラン、テニスコートもあり楽しく気持ちよく過ごせました。
大型複合遊具の広場からは浅間山と新幹線を同時に見れるので好きな子は嬉しいと思います。紅葉と小川が綺麗でした!
白糸の滝
引用:https://emmas-room.com/post-821/
長野県と群馬県の境、白糸ハイランドウェイ沿いにある観光スポット。
駐車場から白糸の滝までの散策路は広く、傍に小川が流れているのでペットのお散歩にもピッタリです!
滝壺の前は整備されており広々としているので、ワンちゃん連れの方でもゆっくりと鑑賞できますよ!
白糸の滝のすぐ下流には、白糸の滝とは真逆とも言える、1本の太い筋となって豪快に流れ落ちる「竜返しの滝」もあるので、散策がてら立ち寄ってみるのもオススメですよ!
白糸の滝の地図(GoogleMap)
白糸の滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
駐車場から歩いて直ぐに滝があるので、脚の悪い祖父母も歩いて楽しめました。紅葉の時期に初めていきましたが、とても綺麗でした。おすすめです。富士山近くの白糸の滝ほどの迫力はありませんが、間近で見ることができるため、自然の色合いがとても美しかったです。入口にはお土産屋さんなどもありました。平日なのに、観光客の方が沢山いました。さすが軽井沢ですね。週末ですと、駐車場や道が混みそうです。
避暑地の滝なのでちょっと出かけるといいもの見た満足感があります。時間はあまりかかりません。
車で行く時は奥に行けば行くほど帰りが大変なので「白糸の滝まで300m」表示前くらいでさっさと停めたほうが楽です。
白糸の滝
2度目です。天気は良かったのですが、さすが軽井沢…気温が低く寒かっです。比較的駐車場から滝までが近く行きやすい滝です。水も綺麗で滲み出てくる水が滴り落ちる…幻想的です。
ニジマスの塩焼きを頂きましたが、美味しかった!
千ヶ滝
引用:https://karuizawa-local.net/play-at-sengataki-2/
千ヶ滝は渓流沿いがハイキングコースになっていて、軽めの登山感覚で自然を満喫することができます。
お出かけする時は歩きやすい靴がBEST!
ハイキングコースの入り口には「水遊び広場」というスポットがあり、ペット連れの方にも人気の場所です!
近くには屋根付きの休憩スペースがあるので、散策の途中に大自然の中で一息ついてのんびりできちゃいますよ!
千ヶ滝の地図(GoogleMap)
千ヶ滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
人がいなくて静かでとてもいいところ。
出会ったのは3組だけで、みんな犬が一緒で、みんなお金持ちみたいな人だったよ。
お金持ちの憩いの場なのかな。
ゆっくり歩いて、川を眺めて、休憩して二時間もかかっちゃった。
参考にならないコースタイムだね。
滝までは坂ばっかりなんだ。
滝の先まで行けなかったのは残念だったけど、いつ直すのかな。
5月の最終週は深緑が鮮やかで清々しく過ごせます。平日のためか国有林に入ってから誰ともすれ違わず往復とも楽しいサイクリングができました。
駐車場から滝までは舗装されているので歩きやすいです。滝を目の前にして行き止まりでしたが、木立の合間に垣間見れるので満足感がありました。
セゾン美術館に来た際、近くに滝があったので運動のつもりで行きました。
11月の3時半だったので、人もあまりおらず
もう肌寒く、薄暗い感じでした。
水遊び場まで500m、滝まで1.5kmとのこと。
最初は砂防ダムの滝ばかりだったので
あまり魅力的でもなく、何度も引き返そうかなと思いました。また、熊注意の貼り紙もあって鈴を持ってなかったのでスマホの音楽をかけながら進みました。
階段も段々キツくなりましたが、滝まで500m、100mの道標に励まされて進みました。
滝が見えて、もうちょっとのところで
危険なため、進入禁止の看板。残念でした。
滝は、高さも水量もある程度、迫力がありました。
熊野皇大神社
引用:https://yukikaza.net/kumanokoutai-shrine/
長野県と群馬県にまたがる熊野皇大神社は、ペットの健康祈願ができる神社です。
特製の健康祈願と書かれた色紙に、愛犬の肉球をスタンプ!
過去には、ワンちゃんだけではなくフェレットやモモンガなども手形を押してくれたのだとか!
また、肉球スタンプも気になるところですが、この神社には犬おみくじと呼ばれるものもあり興味津々です!
愛犬と一緒に旅の運勢を占ってみるのも楽しそうですよね!
気になる方はぜひ!
熊野皇大神社の地図(GoogleMap)
熊野皇大神社の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
長野県と群馬県の境になっている神社で、ヤマトタケルが建立したと伝わる古神社は必見です。
御神木のしなの木は迫力があり樹齢1000年以上だそうです。
神社までは軽井沢町から赤色のレトロバスが出ており往復1000円でした。
バスの運転手さんの話が面白い、車内は演歌が流れておりますが、結構なスピードでガンガン山道を走ります。
バスがよく壊れないなぁと思いながら乗っていました。
長野県側が「熊野皇大神社」、群馬県側が「碓氷峠熊野神社」
手水舎、神楽殿、鈴、賽銭箱なども、別れており二つあります。もちろん御朱印も別。随身門の内にあるのが群馬県側。門を過ぎて左側の授与所が長野県側。全体的に長野県側の方がゴーカです。
『しなの木』は長野県側授与所の奥にあります。キレイにハートが見えました。
ちょうど例大祭で、群馬県側神楽殿にて神楽が行われていました。
雰囲気がとてもよかったです。こちらは長野県の神社です。しなの木が信濃の語源となっているそうですが、とても立派でした!その木の周りに落ち葉をハート型に集めたものがあり、遊び心に癒されました。気候も良く、気持ちが晴れました☀️
DOG DEPT GARDEN HOTEL
DOG DEPT GARDENは軽井沢や那須などに展開するワンちゃんに嬉しい複合施設です。
ドッグラン・ホテル・レストラン・ショップのいずれも犬同伴OK!
ドッグランで遊んだあとはカフェで一息つくのもいいですよね!
ドッグランの利用は1日1頭1,000円、2頭目は500円とリーズナブル。
定休日や営業時間はシーズンによって異なるので、問い合わせてからお出かけすると安心ですよ!
ちなみに、軽井沢にはプリンスショッピングプラザ内にもショップがあります。
DOG DEPT GARDEN HOTELの地図(GoogleMap)
DOG DEPT GARDEN HOTELの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
REDに宿泊しました。お部屋も大変綺麗でわんちゃん臭もしません。アメニティも充実しており、わんちゃんグッズも揃ってます。人間とわんちゃんのお揃いパジャマも可愛い。スタッフの皆様の対応も丁寧です。天気が悪い時に室内ドッグランがあったので助かりました。ドックファーストのホテルです。また利用させていただきます。
お部屋の内装は可愛らしくて、あたしが泊まったナチュラルのお部屋は清掃も行き届いていました。フロントのスタッフも感じ良く対応してくださいました。
ドックデプトは犬飼いで知らない人がいないほど有名で、みなさん多かれ少なかれカフェやグッズを利用した事もあるかと思う。
だからこそ、例えばドッグランやテラスなどの外の施設の修理や補強、環境整備等もう少し配慮するべきかなとは思いました。ただ犬が走れれば良くて、柵がひん曲がっていようがドアが傾いていようが構わないのだとしたら名折れだしとても残念です。
それと食事。他所のドックデプトさんのカフェなんて美味しくてよく利用するのですが、残念だけどこちらは褒められません。みなさんの口コミ通りでした。しかしながら朝食のパンはバツグンでしたよ。
部屋も綺麗で広く朝食も美味しい。価格もリーズナブル。また利用したい。前にコンビニあるので便利。高速入り口まで10分くらい。アウトレットも10分。立地も良い。ホテルの人も皆感じいい。
陶芸体験 軽井沢DOG
「陶芸体験 軽井沢DOG」はその名の通り、愛犬と一緒に陶芸体験を楽しめる施設です。
初心者大歓迎の陶芸体験では飼い主さんが制作した作品に愛犬の足型や年齢の型どりが可能です!
愛犬の足型入りのネームプレートや食事用のお皿などを制作し、世界に一つだけのオリジナルグッズを作ってみるのも楽しいですよ!
引用:https://pikyosama.exblog.jp/32718529/
陶芸体験 軽井沢DOGの地図(GoogleMap)
陶芸体験 軽井沢DOGの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ネット上には特になし
ハルニレテラス
引用:https://tabiiro.jp/plan/1936/
軽井沢でも人気の観光スポット「ハルニレテラス」。
16の個性的なショップやレストランが立ち並ぶ複合施設です。
敷地内には抱っこやペットカートで一緒に入店できるショップがたくさん!
また、テラス席のみ愛犬OKのカフェやレストランも多いので、買い物のあとはゆっくり食事を楽しむこともできますよ!
川のせせらぎや小鳥のさえずり、輝く緑の中を歩ける遊歩道は、ワンちゃんと一緒に日頃の疲れが癒やされますよ!
イタリアン「イル・ソーニョ」、そば処「せきれい橋川上庵」など本格グルメ店が軒を連ねており、大好きな愛犬と美味しい時間も過ごせます!
ハルニレテラスの地図(GoogleMap)
ハルニレテラスの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
【感想】
幻想的な雰囲気がゆったり味わえる空間。
閉店ギリギリでの時間の18-19時がおすすめ。
どこで何を撮っても映えます!
川のせせらぎが心地よく、食事をしながらゆったり過ごすと、最高のリラックスタイムになります。
ペット連れも多いので、気軽にお散歩をする場所としても最高。
川沿いの道にカフェや、お洒落な雑貨店あり、楽しく周ることができます。
各場所に駐車場があり、無料だったかと思います。
私は行きは軽井沢駅から、バスにのってきましたが、本数少ないです。
帰りは、川沿いの道を歩き、中軽井沢まで歩きました。
30分くらいだったかと!
いいお散歩コースです。ヽ(^。^)ノ
中軽井沢方面、星野温泉横にあり。
いつも混雑しているので、個人的にはモーニングの時間帯~昼にかけてがおすすめです。
川のせせらぎと緑の景色を眺めながらの
モーニングは至福のひとときです。
駐車場も朝のうちなら
1番近いところが空いておりすぐ入れます。お店が10時から開くので昼には駐車場も満車、人もとても多くなります。
沢村ベーカリー、川上庵(蕎麦処)、丸山珈琲、ジェラート屋、ワインショップ、レストラン、和菓子屋、その他雑貨屋さんなどなどショップが連なっているのでゆっくり過ごせます。
もちろんわんちゃん連れも沢山います!
観光に関するよくある質問まとめ
一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめですか?
一人旅とグループ旅行、どちらがおすすめかは個々の好みや目的によります。
一人旅は自分自身のペースで観光が楽しめ、自分を見つめ直す良い機会でもあります。
一方で、グループ旅行は情報共有や安全面でのメリットがあり、さまざまな人との交流が楽しめます。
観光地での食事は高いと聞きますが、節約する方法はありますか?
観光地での食事が高い場合、地元のスーパーマーケットやコンビニで食料を購入してピクニック形式で楽しむ、または少し離れた場所で食事をすると節約できることが多いです。
観光ガイドブックやレビューサイトをチェックすることで、リーズナブルなお店も見つかるでしょう。
観光地でのインターネットはどうやって使えますか?
インターネットの利用方法は目的地によりますが、多くの観光地ではWi-Fiスポットが整っています。
また、プリペイドのSIMカードを購入する方法やローミングサービスを利用する方法もあります。
目的地でのインターネット環境を事前に調べて、必要なら対策をしておくと良いでしょう。
観光地での安全対策は何をすればいいですか?
観光地での安全対策としては、貴重品は最小限にして身につけ、混雑した場所では特に注意を払うことが重要です。
また、現地の緊急連絡先を事前に把握しておく、保険に加入するなどの対策も考えられます。
どれくらいの予算を観光に見ておくべきですか?
予算は観光地や滞在期間、活動内容によって大きく変わるため、一概には言えません。
ただし、交通費、宿泊費、食費、観光費用、そして予備費をしっかりと計算しておくと、無駄な出費を抑えられます。
季節によって観光する場所を変えるのは一つの賢い選択です。
例えば、夏には海辺で過ごし、冬にはスキーや温泉を楽しむなど、季節の特色を最大限に活かせます。
また、オフシーズンに訪れることで、混雑を避けたり費用を抑えることも可能です。
観光で人気のない隠れたスポットを探す方法は?
隠れた名所を探すには、地元の人々や観光情報センター、ソーシャルメディア、ブログなどで情報収集をするといいでしょう。
地域の文化や歴史にも触れられるため、メジャーな観光地だけでなく、地元の魅力も堪能できます。
観光地でお土産を買う時の注意点は?
お土産を選ぶ際には、予算や持ち帰りやすさ、そして相手の好みを考慮することが大切です。
地元特有の商品や手作りのアイテムは特に喜ばれますが、保存方法や期限もチェックしておくと良いでしょう。
観光地でのフォトスポットの見つけ方は?
インスタ映えするフォトスポットを探す方法としては、SNSでの検索や観光地の公式ウェブサイト、地図アプリを活用することが有用です。
また、現地で他の観光客が写真を撮っている場所をチェックするのも一つの方法です。
現地での交通手段はどう選べばいいですか?
現地での交通手段の選び方は、目的地や活動内容によって異なります。
公共交通機関はエコノミーですが、自由度が低い場合もあります。
一方で、レンタカーやタクシーは便利ですが費用がかかる場合が多いです。
事前に移動手段とその費用を調査して、計画に組み込むとスムーズな観光が可能です。
まとめ
人にもペットにもやさしい街「軽井沢」。
ドッグフレンドリーエリアとしても高い人気があるだけに、軽井沢にはペット同伴OKの飲食店や施設がたくさんあります。
買い物やグルメを大好きなペットと一緒に周れるなんて、飼い主さんにとっても嬉しいですよね!
ぜひ、軽井沢でペットと素敵な思い出をつくってくださいね!
コメント