近年人気の御朱印、集めている方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひチェックしていただきたいのが、善光寺の御朱印です。
善光寺の御朱印には多くの種類があり、中にはつなげると一枚の絵になるものもあります。
コレクター心をくすぐる善光寺の御朱印は見逃せません。
しっかりと参拝し、ありがたい御利益と共に御朱印もいただいてみてください。
今回は、少しわかりづらい善光寺の御朱印について詳しくご紹介します。
善光寺の御朱印がもらえる時間や場所、料金は?
善光寺
切り絵の御朱印✨#善光寺 #御朱印 pic.twitter.com/tWvHqpicky— パンダ (@PANDA0809212) January 29, 2024
善光寺に御朱印は実はとてもたくさんあります。
基本的に抑えておくべきなのが本堂でいただける御朱印です。
その他、大勧進、大本願、釈迦堂、忠霊殿、雲上殿の5か所でも御朱印を賜ることができます。
雲上殿はやや本堂から離れているので注意してください。
それぞれの場所で授与される御朱印が異なります。
また、時間も微妙に変わります。
料金は基本的に通常の御朱印は300円、限定御朱印は500円となります。
料金についてはこの300円と500円を覚えておけば基本的に問題ありません。
善光寺には季節限定やイベントごとに限定御朱印が多くあるのですべてを揃えるためには毎月のように参拝しないといけないと言われています。
近所に住んでいれば可能ですが、遠方の場合はなかなか難しいですよね。
自分がどんな御朱印が欲しいかをよく見極めてありがたい御利益をいただくようにしてください。
ではこれから6か所それぞれの御朱印情報についてご紹介します。
善光寺でもらえる御朱印の種類
信州 善光寺様にご縁を賜り、表紙に鳩文字刺繍の御朱印帳を奉製させて頂きました♂️
限定数が終了しましたら、別の柄が登場しますので、その時のご縁でお迎えくださいませ♂️授与品所奥のショーケースにディスプレイ頂いておりますので、お参りの際は是非ご覧くださいませ♂️ pic.twitter.com/ZFwGHqofDr
— 千糸繍院(刺繍屋さんの御朱印帳) (@senshishuin) October 13, 2023
善光寺の御朱印の種類は本当にたくさんあり、通常タイプでも10種類を超えます。
全てを集めても良し、自分の心に響いたものだけを賜るも良し!
ではチェックしていきましょう!
善光寺本堂の御朱印
長野善光寺のお盆限定御朱印セットの案内がありました。
8月11日~19日の9日間限定、各日150部、1部1,500円にて頒布。
善光寺御詠歌第15番と金字の善光寺本堂の御朱印を、極楽をイメージした“蓮の花”のデザインのオリジナル朱印用紙に書いた、お盆のお詣りにちなんだ限定御朱印セットです。#善光寺 pic.twitter.com/hIP1Yv6KDf— はなちゃん (@hana000001) July 20, 2018
善光寺で御朱印を賜りたい方が絶対に訪れるべきなのが本堂です。
というのも善光寺の御朱印はたくさんありますが、自分の御朱印帳に直書きしてくださるのは本堂のみになるからです。
もちろん紙札での用意もあります。
受付時間はお朝事から本堂内陣参拝の終了時間までです。
お朝事とは365日欠かさず行われている朝の行事で善光寺全山の僧侶が行う厳かな法要です。
基本的には5時半から行われますが、季節によって若干の差があります。
また、本堂内陣参拝の終了時間も季節によって異なります。
最も早く終了するのが7月や8月の16時半になります。
御朱印を賜りたい場合は事前に本堂内陣参拝終了時間を確認しておくほうが安心です。
なお、通常の頒布価格は300円です。
ただし、季節限定の御詠歌御朱印などの場合、500円となります。
また、山門、経蔵、本堂内御朱印所、忠霊殿、雲上殿の各お堂で頒布されている諸堂めぐり限定御朱印の場合は9時から15時までが頒布時間となり、価格も500円となるので注意してください。
大勧進の御朱印
長野の2日目は善光寺さん
初めて行きましたが参道から本堂までの雰囲気が良いですね(^.^)
大本願と大勧進の御朱印もいただきました pic.twitter.com/Vgs8Zi1ZIt— hiro (@gosyuin1212) September 24, 2018
無宗派の善光寺の中で唯一天台宗の寺院であるのが大勧進です。
大勧進の御朱印は全部で5種類あります。
うち、善光寺は本堂度同じ御朱印ですので大勧進のみで頂ける御朱印は4種類ということになります。
なお、正月にはこちらでも限定御朱印を頒布しています。
大本願の御朱印
2020.10.01
長野県長野市/信州 善光寺 大本願ツイートし忘れていました
大本願の御朱印帳と季節限定御朱印を頂きに伺いました
えんじ色に金の文字が映えますね✨
御朱印帳は迷いに迷って…オレンジ色にしました
ひとにぎり地蔵のお守りは何年も前から持ち歩いています pic.twitter.com/GiEx8nvU7S
— (@achuchu1126) October 11, 2020
善光寺の大本願でも御朱印を賜ることができます。
こちらは通常の御朱印と金文字の御朱印、さらにお地蔵様の御朱印の3種類が用意されています。
どちらも頒布場所は御守授与品所になります。
なお、イベント開催時などは特別に場所ができていることもありますが、通常は御守授与品所です。
授与時間は通常時9時半から15時半となります。
頒布価格は通常タイプが300円、金文字や季節ごとの限定タイプとなるお地蔵様の御朱印は500円です。
釈迦堂の御朱印
善光寺御開帳に行ってきました‼️
世尊院釈迦堂の御朱印。直書きです。こちらのお守りを購入したかったのですが、すでに完売しており購入出来ず残念。 pic.twitter.com/jVxaXUAWL3— きょう (@n6WIfkI2OO8o8h7) June 6, 2022
重要文化財である「銅造釈迦涅槃像」がある釈迦堂にも御朱印があります。
こちらでチェックしたいのが御朱印帳です。
御朱印帳には銅造釈迦涅槃像が描かれており、とても美しい作りになっています。
御朱印帳をお探しの方は是非チェックしてください。
御朱印は2種類あり、御堂の階段を上がったところに御朱印所があります。
頒布時間は8時から16時で価格は300円です。
忠霊殿の御朱印
善光寺 日本忠霊殿の御朱印(貼り付け)#善光寺 #御朱印 #忠霊殿 pic.twitter.com/dKMUgpYMmP
— ゆーすけ♐御朱印 (@komorigoshuin) April 1, 2018
正式名称を「善光寺日本忠霊殿」といいます。
日本で唯一となる仏式の霊廟であり、善光寺の資料館でもあります。
本堂よりも奥にあるので知らない人も多い場所ですが、こちらでも御朱印を賜ることができます。
御朱印の頒布場所は善光寺資料館の入り口にあります。
御朱印は令和元年より諸堂めぐり限定御朱印となっており、500円です。
なお資料館の拝観料が500円必要になりますが、御朱印だけを頒布していただく場合は無料で入ることができます。
また、本堂内陣の拝観券があれば無料で拝観することができます。
受付時間は9時から15時までと終了時刻が早いので気を付けてください。
雲上殿の御朱印
定額山 善光寺 雲上殿(納骨堂)
長野県長野市上松5月1日より頒布開始された #諸堂めぐり 雲上殿の御朱印。書置。
雲上殿は唯一無料拝観できます。雲上殿事務所での頒布。
今まで筆書頂けたのですが多分廃止だと思われます。雲上殿は本尊を申し出れば拝観できます。是非どうぞ。 pic.twitter.com/pDlnevyNfj
— DOM@上州攻め! (@phobosdom) May 16, 2019
雲上殿の御朱印も諸堂めぐり限定御朱印となっています。
雲上殿は善光寺本堂からやや離れており、車で10分ほどかかります。
しかし頒布受付時間は15時までと早く終わってしまうので雲上殿の御朱印を賜りたい方は計画的に回るようにしてください。
御朱印に関するよくある質問まとめ
御朱印とは何ですか?
御朱印は、神社や寺院を訪れた記念に受け取ることができる、その神社や寺院の証となる印です。
通常、神社や寺院の名前、参拝日などが書かれており、朱色の印が押されています。
御朱印を集めることは、参拝の思い出を形に残す行為として、多くの人に親しまれています。
御朱印はどこで受け取ることができますか?
御朱印は、神社や寺院の社務所や受付で受け取ることができます。
一部の場所では、特定の時間帯や場所でしか受け付けていない場合があるため、訪れる前に公式ウェブサイトなどで確認すると良いでしょう。
また、繁忙期には待ち時間が発生することもあります。
御朱印を受け取る際のマナーは何ですか?
御朱印を受け取る際のマナーとしては、まずは参拝を行い、その後に社務所や受付を訪れることが基本です。
御朱印帳を持参し、受付の方に丁寧に御朱印の依頼をしましょう。
料金が必要な場合は、適切な金額を準備しておくとスムーズです。
また、混雑している場合は順番を守り、周囲の参拝者への配慮を忘れないようにしましょう。
御朱印帳はどのように選ぶべきですか?
御朱印帳を選ぶ際には、デザインやサイズ、ページ数など自分の好みや、集めたい御朱印の種類に合わせて選ぶと良いでしょう。
また、紙質がしっかりしていて墨がにじみにくいものを選ぶことが大切です。
御朱印帳は神社や寺院のほか、文房具店などで購入することができます。
御朱印集めの楽しみ方にはどのようなものがありますか?
御朱印集めの楽しみ方には、特定の地域や路線の神社・寺院を巡る「巡礼」、季節ごとに異なる特別な御朱印を集める「季節の御朱印集め」、特定の神様や仏様に関連する場所を訪れる「テーマ別巡礼」などがあります。
また、御朱印帳を装飾することで、個人の趣味を反映させたり、旅の記録として楽しむこともできます。
御朱印を受け取る際の料金はどれくらいですか?
御朱印を受け取る際の料金は、神社や寺院によって異なりますが、一般的には300円から500円程度の範囲が多いです。
特別な御朱印や、期間限定の御朱印は料金が高くなる場合もあります。
料金は、御朱印の代金というよりは、寺社への寄付としての意味合いが強いため、心を込めて納めるようにしましょう。
御朱印帳がいっぱいになったらどうすればいいですか?
御朱印帳がいっぱいになった場合、新しい御朱印帳を用意して引き続き御朱印を集めることができます。
いっぱいになった御朱印帳は、参拝の記録として大切に保管しましょう。
また、いっぱいになった御朱印帳を見返すことで、訪れた神社や寺院の思い出を振り返ることができ、精神的な充実感を得られるでしょう。
御朱印集めの始め方は?
御朱印集めを始めるには、まず自分専用の御朱印帳を購入することから始めます。
御朱印帳は、多くの神社や寺院、または文房具店で販売されています。
次に、興味のある地域や特定の神社・寺院を訪れ、御朱印を受け取ってみましょう。
御朱印集めは、その地域の文化や歴史に触れる良い機会にもなります。
御朱印をもらう際に、願い事をすることはできますか?
御朱印を受け取る際に願い事をする行為自体は一般的ではありませんが、御朱印を受け取る前に神社や寺院で参拝し、その際に願い事をすることは一般的です。
御朱印は参拝の記録として受け取るものであり、願い事が叶うお守りとは異なりますが、参拝を通じて心を込めて願いを伝えることが大切です。
御朱印帳にはどんな種類がありますか?
御朱印帳には、さまざまなデザインやサイズ、色のものがあります。
素材も紙製、布製、革製など多岐にわたり、表紙の装飾や中の紙の質感も様々です。
一部の御朱印帳は、特定の神社や寺院専用のデザインとなっているものもあります。
自分の好みや、集めたい御朱印の種類に合わせて選ぶことができるため、御朱印帳選びも楽しみの一つとなっています。
善光寺の御朱印まとめ
善光寺の御朱印情報をご紹介しましたがいかがでしたか?
たくさんあって頭がこんがらがってしまいそうですよね。
目的の御朱印がある場合は別ですが、基本的には参拝し、心の響いたことがあったら御朱印を賜ればよいと思います。
また、善光寺の御朱印はなかなかのスピードで限定御朱印が出たり、デザインが変わったりするので興味がある方はぜひ何度も頒布場所を確認してみてくださいね。
コメント