長野県にある甘くて美味しい人気のいちご狩りスポット5選!

いちご狩り
スポンサーリンク

長野県には人気のいちご狩りスポットがたくさんあることをご存じですか?

いちごが大好き!という方は多いですが、意外といちご狩りに行ったことがない!という方も多いのではないでしょうか。

もしそんな方がいらしたらとってももったいない!

いちご狩りは楽しくて美味しくて心が満たされる最高の時間が過ごせる場所です。

ではそんな最高な時間を味わえる2022年最新の長野県の人気いちご狩りスポットを一気にご紹介します。

スポンサーリンク

長野県にある甘くて美味しいいちご狩りスポット5選!

それでは長野県の人気いちご狩りスポットを5つご紹介します。

どの施設も車でアクセスできるのでいちご狩り以外の長野県観光と一緒に是非楽しんでくださいね。

はびろ農業公園みはらしファーム

毎年約7万人が訪れるほど人気のいちご狩りスポットです。

こちらは様々な田舎体験ができるスポットとなっており、いちご狩り以外にもパン作りや蕎麦打ちの体験、リンゴ狩りやブドウ狩りなどの果物狩り、トレッキングやフルーツフェスタなど様々なイベントが開催されています。

いちご狩りだけでなく様々な体験ができるので主にファミリー層から人気を集めています。

期間(時期):1月2日~6月上旬
営業時間:9:00~16:00(最終受付15:00)※1月2・3日は10:00~15:00(最終受付14:00)
住所:長野県伊那市西箕輪3416-1
お問い合わせTEL:0265-74-7430
料金:大人(小学生以上)1月 1,900円、2~3月 1,700円、4~5月 1,500円、5月11日~6月上旬 1,200円
小人(小学生未満)1月~3月 1,200円、4月~6月 1,000円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫、女峰、紅ほっぺ
駐車場有無(台数):有り(300台)※一部未舗装の駐車場有
公式ホームページ:https://miharashi-farm.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20209/
備考:時間制限なし、再入場不可、要予約(空きがあれば当日も可)

いい口コミ

イチゴ狩りのイチゴは狩りたての柔らかさを感じられて本当に美味しいです。
品種は章姫と紅ほっぺと女峰です。おすすめは甘すぎる章姫です。
とうじそばは鉄鍋で身体がとても温まります。
あと子やぎが人懐っこくて可愛かったです。ニンジンをよく食べます。

甘い品種、甘さと酸味のバランスが良い品種、酸味がある品種の3種類のいちごが食べ放題でした。練乳付きでおかわりできました。私はいちごは苦手ですが、酸味のあるものはパクパク食べられました。子どもも取りやすい位置で、清潔なビニールハウスでした。

イチゴ狩りができます。子どもの目線の位置にイチゴがぶら下がっており子どもは大興奮です。ちょうどチューリップ祭りでキレイなチューリップを購入することが出来ました。

あんずの里アグリパーク

時間制限なくいちご狩りを楽しめる人気の施設です。

こちらはいちご狩り以外にも焼き立てパンを味わえたり、美しい花や苗を見ることができます。

基本的には予約が必要ですが、空きがある場合のみ予約なしでも入場できるので急にいちご狩りがしたくなった方はぜひ電話で問い合わせをしてみてください。

期間(時期):12月~6月 ※いちごの生育状況による
営業時間:9:00~16:00(当日分のいちごがなくなり次第終了)
住所:長野県千曲市大字屋代515-1
お問い合わせTEL:026-273-4346
料金:小学生以上 12月開園日~3月 1,700円、4月~5月10日 1,500円、5月11日~5月末 1,300円、6月 800円
3歳~小学生未満 12月開園日~3月 1,200円、4月~5月10日 1,200円、5月11日~5月末 800円、6月 600円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://anzunosato.co.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20218/
備考:時間制限なし、再入場不可、練乳サービスあり、要予約(空きがあれば当日も可、受付終了後は予約客のみ入園可)

いい口コミ

いちご狩りが激安で品質もよいので家族でいつも利用します。
食べ放題で1500円、シーズンによるようです。持ち帰り用のいちごも人気ですぐ売り切れます。都心でいちご狩りに行くことを思えば、安くおいしいいちごが食べられます。その他パンや植物も品質の良いものを安く買うことができるおすすめの施設です。

いつもは花苗等を買いに行っていましたが今回はいちご狩りに行きました。平日と言うこともあり、人はまばらでした。
コロナ対策(消毒、検温)もしっかりされていて安心していちご狩りが出来ました。肝心のイチゴも大きく完熟でとても美味しくいただきました。完熟のものは練乳もいらない甘さでとても満足です。また行きたいと思います。

いちご狩りでお邪魔させてもらいました。甘くて大きい章姫が沢山あってとても満足しました。
練乳をたっぷりもらいましたが、練乳が無くてもスゴく甘い章姫なので、最初練乳を付けずに食べて、食べ終わりに練乳をつけて食べてました。

軽井沢ガーデンファーム

いちご狩りは冬から夏前までがシーズンですが、こちらでは1年中いちご狩りを楽しめます。

シーズンによって楽しめるいちごの種類が異なるので様々な季節で訪れてみるのもオススメです。

また、食べ放題プラン以外にも250gと量が決まっている摘み取り体験などもあるので、ご自身に合ったプランを選べるのがポイントです。

期間(時期):1年中 ※火曜定休日
営業時間:夏期(7月~11月)9:00~14:00(最終受付14:00)冬期(12月~6月)10:00~15:00(最終受付15:00)
住所:長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
お問い合わせTEL:0267-48-3620
料金:摘み取り収穫体験 スタンダードコース 1,500円(入園料・夏秋いちご1パック250gの摘み取り体験)
摘み取り収穫体験 スーベニアコース 2,200円(入園料・いちご250g・ジャムやシロップなど選べるお土産付き)
夏秋いちご食べ放題コース シニア(70歳以上)1,700円、大人(中学生以上)2,800円、小学生 1,700円、子供(4歳以上)1,300円、幼児(3歳以下)無料
いちごの品種:紅ほっぺ・かおり野・よつぼし・やよいひめ・真紅の美鈴・恋みのり、軽井沢サマークイーン、すずあかね ※季節により異なる
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://www.gardenfarm.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321/
備考:要予約

いい口コミ

いちごとっても美味しかったです。割引もあり、お土産付きで本当お得感たっぷりでした。
ホームページにもありましたが、カーナビで検索して行ったら、とんでもないところに行ってしまいました。グーグルマップで見ながら行ったら無事に辿り着けました。また行きたいです。

一年中何かしらのイチゴ狩りが楽しめます。
スタンダード、プレミアムと1品種なのか3品種なのか選べます。
プレミアムコースは40分食べ放題で2800円です。
とても糖度も高くコンデンスミルクをつけないで食べても十分甘くて美味しいです。
コロナ禍の対策で入場数も絞られ消毒の徹底もされてますので安心して入れます。
むしろ敷地が広いので密になりづらいと感じました。
足元もしっかり整備されてますしとても楽しく過ごせるかと思います。

6月に訪問。季節のせいなのか、既に誰かが食べてしまったのか分からないが、小粒が多い(大粒のものも探せばあるし、探すのも楽しい)。一粒一粒が甘く、本当に美味しい。やよいひめ、よつぼし、真紅の美鈴、恋みのりなど、高級ないちこが食べられる。2000円少しで全て食べ放題、とてもコスパが良い。軽井沢駅からも近く、アクセスも良い。ツルヤのような地元のスーパーにも卸しており、信頼できるファームのようです。現金のみなので注意。

こもろ布引いちご園

ふと思い立って突然いちご狩りにいくことができるのがこちらのいちご園です。

ほとんどのいちご園は予約制ですが、こちらは予約を受け付けておらず先着順になっています。

また、いちご狩りには珍しくドリンクのサービスがあり、美味しいいちごと紅茶などを一緒に味わうことができます。

期間(時期):元旦~6月末
営業時間:10:00~15:00 ※開園10:00~閉園16:00
住所:長野県小諸市字大久保1173-1
お問い合わせTEL:0267-26-2615
料金:小学生以上 元旦~4月初旬 1,900円、4月初旬~5月10日 1,700円、5月11日~5月末 1,200円、6月 1,000円
3歳以上 元旦~6月 1,000円、3歳以下 無料
いちごの品種:紅ほっぺ、章姫、とちおとめ
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:http://www.ichigodaira.com/index.htm
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20208/
備考:ドリンクサービスあり

いい口コミ

無料の紅茶などのサービスもあり嬉しいです。少しイチゴだけの味に飽きてきたら有料のアイスも美味しく味変にバッチリです。
前回行ったときよりもイチゴの種類も増えていて楽しめました。
ベビーカーでそのままハウスに入れるのも有難いです。

10年ぶりくらいのいちご狩り。
平日に訪れましたが、3月の下旬という事もあり、春休みシーズンなので意外と賑わっていました。
肝心のいちごは、まるで宝探しです。
形はいいけど未熟、形は変だけど熟していて美味しい等々…。その中で、形も色も大きさも味もバッチリないちごを発見したときはテンションが上がります。
練乳ももらえるので、これを付けて食べるとまた絶品。
朝食や昼食抜きで行くのがおすすめです(笑)
ハウス内は寒い時期でも結構暑いので、厚着は必要ないと思います。
また、ハウス内には花粉を運んでくれる係なのか、ミツバチ達がいますが、普通にいちご狩りを楽しんでいる分には危険はありません。
巣には注意書きもしっかりありますので、刺激しないようにしましょう。

アクアロマン駒ヶ根園

駒ヶ根IC周辺にあるいちご園です。

いちご園は比較的わかりづらい場所にあることが多いのですが、こちらは長野県に土地勘のない人でもわかりやすい場所にあるのがポイントです。

また、食べ放題が45分と時間制限があるので観光の予定が立てやすいのも魅力です。

もちろん45分でもたっぷり満足できる美味しいいちごが揃っています。

期間(時期):1月~6月末
営業時間:1~3月 8:30~15:30 4~6月末 8:30~17:00
住所:長野県駒ヶ根市赤穂3440
お問い合わせTEL:0265-81-7515
料金:小学生以上 1月2日~2月 1,800円、3月 1,800円、4月~5月10日 1,500円、5月11日~終了まで 1,300円
いちごの品種:章姫、紅ほっぺなど
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://www.aquaroman.com/contents/komagane
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20210/
備考:食べ放題45分、要予約

いい口コミ

いろんな種類のイチゴを食べ比べできて楽しかったです。練乳をくれるのもポイント高い。PayPay支払いできました。

ハウスはそんなに大きく無かったですが、大きなイチゴがたくさん実っていました!
イチゴはキレイに管理されているようで、傷んだようなものは全然なく、4歳の娘がとって食べるのも安心でした!(きちんと付いて見ていますが、選んで取ると、確認するまもなく口に入れてしまうので)
445分、時間は十分すぎてお腹一杯でした。

色々な種類を食べました。美味しかったです❗イチゴ狩りの最終位に行ったので イチゴの枝が大きく育って通路が狭かったです。

いちご狩りに関するよくある質問

いちご狩りの旬の時期は?

いちごの品種や育てている場所によって旬は異なりますが、1〜4月が旬だと言われています。

詳しくは行きたいいちご農園のHPを随時チェックしておきましょう。

靴はヒールよりスニーカーの方がいい?

いちご狩りのハウスは割と整備されているところが多いと思いますが、幅が狭かったり、ビニールにヒールが引っかかる可能性があるので、安全のためにスニーカーを履いておく方がいいでしょう。

またスニーカーの方が疲れにくいと思うので、いちご狩りを十分に楽しむことができますよ。

なぜ他の人は大量にいちごを食べられるの?

いちご狩りに行くと50個以上いちごを食べる人を見かけませんか?

いっぱい食べないと損ですが、そんなに食べられない、、、

食べられない原因は単純にお腹いっぱいになるからと、味に飽きてしまうことが考えられます。

味に飽きてしまった場合は、後半から練乳をかけて食べるともう少しいちごを食べることができると思いますよ。

いちごをどのくらい食べたら元を取れるの?

ネットで色々と調べていると、4〜5パック分くらいのいちごを食べることができれば元を取れると言われています。

ちなみに農園側も商売なので、たくさん食べられても利益が出る価格設定にしていると思いますよ。

いちご狩りのいちごは規格外のものを残している?

これはとんでもない誤解です。

いちごを育てている農園を大きく分けると、「いちご狩り専用の農園」、「出荷専用の農園」の2つに分けられます。

仮に規格外のいちごばかりをハウスの中に残していれば、悪い評判がたってお客様が離れてしまうでしょう。

予約制の場合、いつまでに予約をしたらいい?

いちご狩りの予約はいつまでにしたらいいでしょうか?

当日予約はできるだけ避け、1週間前くらいには予約をするようにしましょう。

ちなみにいちごが美味しいのが「朝」と言われているので、時間帯は午前中がいいでしょう。

まとめ

長野県のいちご狩り人気スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?

一度いちご狩りに行くとまた来年も行きたい!とリピーターになる人が多いそうです。

長野県にはいちご狩りのおすすめスポットが多いので、いろいろないちご園を訪れてみるのも楽しいですよね。

もちろん気に入ったいちご園をまた訪れてみるのもオススメです。

ぜひ毎年いちご狩りを楽しんで、春の訪れを感じてみてくださいね。

長野県のオススメいちご狩りスポットまとめ!

長野県にはまだまだたくさんのいちご狩りスポットが存在します。

ここでは紹介しきれなかったオススメのいちご狩りスポットをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

美味しいいちごに出会えますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました