長野県で5月に一度は行きたい人気いちご狩りスポット5選!

いちご狩り
スポンサーリンク

一般的ないちご狩りがそろそろシーズンを終える5月。

そんな5月にもまだまだオススメしたい長野県のいちご狩りスポットがあるのでご紹介します。

いちご狩りの多くが5月末から6月中旬ほどで終了します。

そんなシーズン末だからこそぜひ訪れていただきたいいちご狩りスポットが長野県にはたくさんあります。

いちご狩りはもう終わりかなとあきらめるのはまだ早い!

ぜひ5月のいちご狩りスポットをチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

5月がオススメの長野のいちご狩りスポット!

では長野県で5月にオススメのいちご狩りスポットをご紹介します。

5月ならではの楽しみ方やお得情報があるので要チェックですよ!

軽井沢ガーデンファーム

※画像はイメージです。

こちらはいちご狩りが1年中楽しめる珍しい施設です。

1年中シーズンに合ったいちごを生育しているため、常に旬のいちごを味わうことができます。

また、食べ放題プラン以外にも摘み取れる量が決まっているプランやお土産付きのプランがあるのでその時の気分に合ったプランを楽しめるのも魅力です。

期間(時期):1年中 ※火曜定休日
営業時間:夏期(7月~11月)9:00~14:00(最終受付14:00)冬期(12月~6月)10:00~15:00(最終受付15:00)
住所:長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
お問い合わせTEL:0267-48-3620
料金:摘み取り収穫体験 スタンダードコース 1,500円(入園料・夏秋いちご1パック250gの摘み取り体験)
摘み取り収穫体験 スーベニアコース 2,200円(入園料・いちご250g・ジャムやシロップなど選べるお土産付き)
夏秋いちご食べ放題コース シニア(70歳以上)1,700円、大人(中学生以上)2,800円、小学生 1,700円、子供(4歳以上)1,300円、幼児(3歳以下)無料
いちごの品種:紅ほっぺ・かおり野・よつぼし・やよいひめ・真紅の美鈴・恋みのり、軽井沢サマークイーン、すずあかね ※季節により異なる
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://www.gardenfarm.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321/
備考:要予約

いい口コミ

いちごとっても美味しかったです。割引もあり、お土産付きで本当お得感たっぷりでした。
ホームページにもありましたが、カーナビで検索して行ったら、とんでもないところに行ってしまいました。グーグルマップで見ながら行ったら無事に辿り着けました。また行きたいです。

イチゴを満喫。品種の食べ比べも楽しい。実が大きくて甘い。スタッフの方もとても親切でした。

一年中何かしらのイチゴ狩りが楽しめます。
スタンダード、プレミアムと1品種なのか3品種なのか選べます。
プレミアムコースは40分食べ放題で2800円です。
とても糖度も高くコンデンスミルクをつけないで食べても十分甘くて美味しいです。
コロナ禍の対策で入場数も絞られ消毒の徹底もされてますので安心して入れます。
むしろ敷地が広いので密になりづらいと感じました。
足元もしっかり整備されてますしとても楽しく過ごせるかと思います。

アクアロマン駒ヶ根園

※画像はイメージです。

南アルプスの美しい風景を見ながらいちご狩りを楽しめるスポットです。

5月の中でも特にゴールデンウィーク明けになるとぐっと料金が安くなります。

高設栽培で作られたいちごは衛生的で小さなお子様でも安心していちごを味わうことができます。

なお、いちご狩りは45分の食べ放題で予約制となっています。

期間(時期):1月~6月末
営業時間:1~3月 8:30~15:30 4~6月末 8:30~17:00
住所:長野県駒ヶ根市赤穂3440
お問い合わせTEL:0265-81-7515
料金:小学生以上 1月2日~2月 1,800円、3月 1,800円、4月~5月10日 1,500円、5月11日~終了まで 1,300円
いちごの品種:章姫、紅ほっぺなど
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://www.aquaroman.com/contents/komagane
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20210/
備考:食べ放題45分、要予約

いい口コミ

ハウスはそんなに大きく無かったですが、大きなイチゴがたくさん実っていました!
イチゴはキレイに管理されているようで、傷んだようなものは全然なく、4歳の娘がとって食べるのも安心でした!(きちんと付いて見ていますが、選んで取ると、確認するまもなく口に入れてしまうので)
445分、時間は十分すぎてお腹一杯でした。

中央自動車道駒ケ根インターすぐ、ビアンデさくらの奥にあるイチゴ狩り施設。
品種ごとに列を造り、棚に美しくイチゴが並びます。

色々な種類を食べました。美味しかったです❗イチゴ狩りの最終位に行ったので イチゴの枝が大きく育って通路が狭かったです。

こもろ布引いちご園

※画像はイメージです。

ずっといちご狩りに行くタイミングを逃してしまった方、予約をするのが面倒、という方にオススメないちご園です。

急にいちご狩りに行こう!と思った方でもチャンスがある先着順のシステムを採用しています。

その日の入園状況は公式HPで確認できますので空きがある場合はぜひ大急ぎで来園してみてください。

期間(時期):元旦~6月末
営業時間:10:00~15:00 ※開園10:00~閉園16:00
住所:長野県小諸市字大久保1173-1
お問い合わせTEL:0267-26-2615
料金:小学生以上 元旦~4月初旬 1,900円、4月初旬~5月10日 1,700円、5月11日~5月末 1,200円、6月 1,000円
3歳以上 元旦~6月 1,000円、3歳以下 無料
いちごの品種:紅ほっぺ、章姫、とちおとめ
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:http://www.ichigodaira.com/index.htm
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20208/
備考:ドリンクサービスあり

いい口コミ

いちご狩り初体験です。
赤い苺をいっぱい食べれます!
ハウス内は暑いので上着など抜げる様にしておきましょう。
両手を空けておきましょう。リュック等活用した方が良いです。
手拭きも忘れずに持参しましょう。
評価も良く予約不要と言う事で、3月12日(土)11時半頃に車で伺いました。
あぐりの湯第一駐車場を過ぎ進んで行くと、
いちご園の駐車時があります。
到着すると時間無制限と言う事なのか、お昼時でもたくさんの人がいました。1日平均100人程度訪れるみたいです。
チケット購入後、簡単な受付を終わらせてビニールハウス内に入ります。受付の方に確認したらハウス内は30℃以上あるみたいです。半袖でも暑く、扇風機にあたり涼をとりました。
入ってすぐのテーブル近くは赤い苺はありませんでしたが、奥の方で探すとまだたくさんあり安心しました。
数品種ありましたが、ビニールハウス内の殆どが紅ほっぺという品種でした。甘い先端をそのまま食べて残りの部分は練乳を付けて食べると良いと思います。練乳不要の方は王道のヘタ側から食べましょう!
水筒に冷水を入れ持ち込めばイチゴを冷やして食べれるみたいですね。
2時間もいれば十分だと思います。またいちご狩りに来る機会があるならここで良いかなと思いました!

無料の紅茶などのサービスもあり嬉しいです。少しイチゴだけの味に飽きてきたら有料のアイスも美味しく味変にバッチリです。
前回行ったときよりもイチゴの種類も増えていて楽しめました。
ベビーカーでそのままハウスに入れるのも有難いです。

信州夢ばらの里

※画像はイメージです。

5月の料金が非常にリーズナブルでお得ないちご狩りスポットです。

また、こちらはハウスで美しいバラを見ることができます。

バラの開花時期は年によりますが、基本的にこちらの園では4月から5月末に咲くので最高に美しい時期に当たります。

さらにいちご狩り以外にも4月中旬から10月末までフルーツバイキングも楽しめます。

期間(時期):3月~5月上旬
営業時間:9:00~11:30
住所:長野県埴科郡坂城町上五明453-2
お問い合わせTEL:0268-82-9540
料金:大人 3月 1,500円、4月1日~4月20日 1,400円、4月21日~5月6日 1,300円、5月7日~5月15日 1,000円
いちごの品種:とちおとめ
駐車場有無(台数):あり
公式ホームページ:https://yumebara.co.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20521/

みのり農園

※画像はイメージです。

完熟の美味しいいちごを楽しめるいちご園です。

こちらは練乳のおかわりが自由なのでより甘く食べたい小さなお子様も安心です。

また、価格もリーズナブルに設定されているのが嬉しいポイントです。

期間(時期):1月中旬~5月下旬
営業時間:10:00~16:00
住所:長野県長野市大字富竹1484
お問い合わせTEL:090-9666-8028
料金:大人(小学生以上) 1月~5月10日 1,800円、5月11日~5月末 1,300円
小学生未満 大人(小学生以上) 1月~5月10日 1,400円、5月11日~5月末 1,100円
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
駐車場有無(台数):あり(20台)
公式ホームページ:https://minori-nouen.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201/、
備考:要予約、時間制限なし、練乳おかわり自由
定休日:毎週木曜日 ※その他不定休あり

いい口コミ

みのり農園さんには、初めて伺わせて頂きました🙇
某施設と比べると、大きなサイズの🍓が多かったと思います!
🍓のなってる棚も低ので、お子さんの方が、探しやすく取りやすいと思います!
現に、子供の方が大きな🍓を見付けてましたからね💦
また、伺わせて頂きます🙇
ご馳走さまでした!

40分前に電話予約をし、家族で行きました。
始めに練乳&ヘタ入れケースをもらい、章姫と紅ほっぺの場所を聞きスタート。
小学生でも手が届くところにいちごがなっていて、足元も比較的きれいなため1歳児もつまづくことが少なく歩けました。
真っ赤な巨大なイチゴから小ぶりなイチゴまで色々はなイチゴが取れました。
3年間分くらいのイチゴを食べてお腹いっぱいになりました。甘くて美味しかったです。

いちご狩りに関するよくある質問

いちご狩りの旬の時期は?

いちごの品種や育てている場所によって旬は異なりますが、1〜4月が旬だと言われています。

詳しくは行きたいいちご農園のHPを随時チェックしておきましょう。

靴はヒールよりスニーカーの方がいい?

いちご狩りのハウスは割と整備されているところが多いと思いますが、幅が狭かったり、ビニールにヒールが引っかかる可能性があるので、安全のためにスニーカーを履いておく方がいいでしょう。

またスニーカーの方が疲れにくいと思うので、いちご狩りを十分に楽しむことができますよ。

なぜ他の人は大量にいちごを食べられるの?

いちご狩りに行くと50個以上いちごを食べる人を見かけませんか?

いっぱい食べないと損ですが、そんなに食べられない、、、

食べられない原因は単純にお腹いっぱいになるからと、味に飽きてしまうことが考えられます。

味に飽きてしまった場合は、後半から練乳をかけて食べるともう少しいちごを食べることができると思いますよ。

いちごをどのくらい食べたら元を取れるの?

ネットで色々と調べていると、4〜5パック分くらいのいちごを食べることができれば元を取れると言われています。

ちなみに農園側も商売なので、たくさん食べられても利益が出る価格設定にしていると思いますよ。

いちご狩りのいちごは規格外のものを残している?

これはとんでもない誤解です。

いちごを育てている農園を大きく分けると、「いちご狩り専用の農園」、「出荷専用の農園」の2つに分けられます。

仮に規格外のいちごばかりをハウスの中に残していれば、悪い評判がたってお客様が離れてしまうでしょう。

予約制の場合、いつまでに予約をしたらいい?

いちご狩りの予約はいつまでにしたらいいでしょうか?

当日予約はできるだけ避け、1週間前くらいには予約をするようにしましょう。

ちなみにいちごが美味しいのが「朝」と言われているので、時間帯は午前中がいいでしょう。

まとめ

長野県で5月にオススメないちご狩りスポットをご紹介しました。

5月以降にいちご狩りを楽しめる施設はぐっと少なくなってしまうので、まだいちご狩りに行っていない!という方はぜひ今回ご紹介したスポットをチェックしてみてください。

ぜひ美味しいいちごを思いっきり味わってくださいね。

その他に紹介したい長野県のいちご狩りスポット!

今回は5月にオススメのいちご狩りスポットを中心に紹介しましたが、まだまだたくさん紹介したいいちご狩りスポットが長野県にはあります。

そこで、紹介しきれなかったいちご狩りスポットをここでは紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしていただき、いちご狩りを楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました