長野県で2月に行くのがオススメのいちご狩りスポット5選!

いちご狩り
スポンサーリンク

2月から3月はいちご狩りのベストシーズンなのをご存じですか?

今回はそんないちご狩りが楽しくなる2月にぜひ行っていただきたい長野県のいちご狩りスポットをご紹介します。

寒さの中で育ったいちごは甘味が強く、一度食べれば病みつきになること間違いなし!

そのまま食べても練乳をかけても美味しいいちごをぜひたっぷりと味わってきてください。

スポンサーリンク

長野県で2月に行くのがオススメのいちご狩りスポット!

それでは2月にオススメな長野県のいちご狩りスポットをご紹介します。

2月と言えばバレンタインデーもありますよね。

そこで、カップルでも家族連れでも楽しめるスポットを集めました。

是非チェックしてくださいね。

あんずの里アグリパーク

※画像はイメージです。

こちらはいちご狩り以外に花や苗の販売を行うエリアがあるスポットです。

甘みの強い章姫をたっぷり食べた後にお花を見るのもオススメです。

なお、こちらは時間制限なしでいちご狩りを楽しめます。

また、基本的には予約制ですが当日に空きがあれば入園できるので、急に思い立った方はぜひ電話をして確認してみてください。

期間(時期):12月~6月 ※いちごの生育状況による
営業時間:9:00~16:00(当日分のいちごがなくなり次第終了)
住所:長野県千曲市大字屋代515-1
お問い合わせTEL:026-273-4346
料金:小学生以上 12月開園日~3月 1,700円、4月~5月10日 1,500円、5月11日~5月末 1,300円、6月 800円
3歳~小学生未満 12月開園日~3月 1,200円、4月~5月10日 1,200円、5月11日~5月末 800円、6月 600円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://anzunosato.co.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20218/
備考:時間制限なし、再入場不可、練乳サービスあり、要予約(空きがあれば当日も可、受付終了後は予約客のみ入園可)

いい口コミ

いちご狩りが激安で品質もよいので家族でいつも利用します。
食べ放題で1500円、シーズンによるようです。持ち帰り用のいちごも人気ですぐ売り切れます。都心でいちご狩りに行くことを思えば、安くおいしいいちごが食べられます。その他パンや植物も品質の良いものを安く買うことができるおすすめの施設です。

いちご狩りに行きました。3回目くらいです。
受付の券売機に、いちご狩りが出来るハウスの案内が書いてあります。
練乳付きで、時間は60分。
いちごは一種類のみです。色んな種類があればもっといいのにと思いました。
いちご狩りの他、パン屋さんもあり飲食も出来るし花なども売っているので色々見る事が出来ます。

いつもは花苗等を買いに行っていましたが今回はいちご狩りに行きました。平日と言うこともあり、人はまばらでした。
コロナ対策(消毒、検温)もしっかりされていて安心していちご狩りが出来ました。肝心のイチゴも大きく完熟でとても美味しくいただきました。完熟のものは練乳もいらない甘さでとても満足です。また行きたいと思います。

長野ベリーファーム

※画像はイメージです。

ミルクのおかわりが自由ないちご狩りスポットです。

美味しいいちごなので飽きてしまうということはないと思いますが、味変を気軽にできるのは嬉しいですよね。

こちらは2月上旬からスタートするいちご狩りスポットなので、ぜひオープンしたての旬の時期に来園してみてください。

期間(時期):2月上旬~5月末
営業時間:10:00~16:00(最終受付 15:00)
住所:長野県長野市富竹1464-1
お問い合わせTEL:026-295-1093 / 0120-193-054
料金:大人 開始日~5月10日 1,800円、5月11日~5月末 1,300円
小人 開始日~5月10日 1,400円、5月11日~5月末 1,000円
3歳以下 無料
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:https://www.naganoberryfarm.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201/
備考:時間制限なし、ミルクおかわり自由、要予約

いい口コミ

いちご狩りの受け付けや駐車場は「JAながのアグリながぬま」ここはオフィスかな??
いちご狩りする場合は受け付けのある「JAながのアグリながぬま」から1番遠いビニールハウスで徒歩10分とかかな!
写真は「いちご狩りハウス4号」にて。

善光寺で食べた章姫のイチゴが美味しいので、突発で農園まで行かせて頂き忙しい時にもかかわらず、寄せて頂いたのに嫌な顔をせずに快く対応して頂きました
帰って食べましたが、美味しかったです

諏訪湖いちご園

※画像はイメージです。

2月の後半になるとかなり料金が安くなるいちご園です。

食べ放題ですが30分の時間制限があります。

ぜひスタートと同時にいちごをたっぷり採って美味しいいちごを堪能してください。

期間(時期):元旦~6月下旬
営業時間:10:00~15:00
住所:長野県諏訪市豊田3033番地
お問い合わせTEL:0266-53-5533
料金:小学生以上 元旦~1月15日 1,800円、1月16日~2月15日 1,700円、2月16日~3月末 1,600円、4月1日~5月15日 1,400円、5月16日~6月下旬 1,000円
小学生未満 元旦~5月5日 1,000円、5月16日~6月下旬 800円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫など
駐車場有無(台数):無料駐車場有(40台)
参考ホームページ:https://www.ja-suwa.iijan.or.jp/grow/crop/other/file/20191016%e6%9b%b4%e6%96%b0%e2%80%97%e3%82%a4%e3%83%81%e3%82%b4%e5%9c%92%e8%a9%b3%e7%b4%b0.pdf
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20206/
備考:食べ放題30分、要予約

いい口コミ

甘みが強くみずみずしいいちごで練乳をつけなくても美味しいです。店員さんもとても穏やかな丁寧な方で優しいアドバイスをいただきました(๑>◡<๑)
摘み取りと30分食べ放題が選べ、5才の娘は食べ放題、私は+100円で摘み取り(1.1kg)を選択しました。1.1kgは30分では食べきれない充分な量で家族への良いお土産になりました!ありがとうございました

諏訪湖の近くで、いちごの摘み取りが出来ます。当日朝、電話で予約して行きました。現在はコロナ禍故に摘み取ったいちごをパックに詰め持ち帰りですが、十分に楽しめ満足でした。スーパーで購入する苺とは甘さが違い、とても甘く美味しく家族と『甘いねー』と😊『また行きたいね』と話しました。沢山、摘んだからと孫達が苺パンケーキを作ってくれました😊
ハウス内は暖かく外との温度差を衣服で調節した方が良いです。スタッフさんは『パックに詰めすぎると苺が潰れるので気を付けて下さい』と丁寧にご説明下さいました。

大澤農園

※画像はイメージです。

多くのいちご園で2月は1,700円以上の料金がかかりますが、こちらは1,500円とかなりお得にいちご狩りが楽しめるスポットです。

また、子供料金が安いのも魅力です。

周辺に「山辺ワイナリー」というレストランを併設したワイナリーがあるので、バレンタインデートのコースとして2つのスポットを回ってみるのもオススメです。

期間(時期):2月~
営業時間:10:00~15:00
住所:長野県松本市入山辺西桐原1291-1
お問い合わせTEL:0263-39-0734
料金:大人1,500円、小人1,000円、小学生以下500円、3歳以下無料
いちごの品種:章姫
駐車場有無(台数):あり(3台)
公式ホームページ:なし
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

沢山の甘い苺に、優しい女性スタッフの方の心遣いが嬉しかったです。
1月半ばの11時に伺いましたが、食べきれない程の美味しい苺がありました。
2歳の娘は苺を頬張りながら嬉しそうにキョロキョロしてました。

たまたまお散歩中に発見して立ち寄らせていただきました。
こどもたちだけでも、イチゴ狩りをさせていただき、よくしていただきました。
30分で80個くらい食べたそうです。
甘くて良かったです‼️

運が良かったのか、自分の場合は平日のお昼に電話をかけて1回で繋がりました。
場所は松本駅から歩いて1時間ほどの場所。
車も停めれるので、自家用車かタクシーがオススメです。
品種はあきひめでした。美味しかったです。大人30分1500円でした。
非常に丁寧に対応してもらい、良かったです。

今田平

※画像はイメージです。

こちらも比較的安い料金でいちご狩りが楽しめるスポットです。

また、いちご狩り以外にもいちごジャム作り体験も楽しめるのでどっぷりといちごに浸かった時間を過ごすことができます。

期間(時期):2月~5月7日
住所:長野県飯田市龍江3717-1
お問い合わせTEL:0265-27-5020
料金:小学生以上 2月~4月2日 1,600円、4月3日~5月7日 1,400円
小学生未満 2月~4月2日 1,300円、4月3日~5月7日 1,000円
3歳未満 無料
公式ホームページ:なし
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20205/
備考:要予約

いい口コミ

いちご狩りに行きました。
雨の日だったので100円割引してくれました。
完熟のいちごがハウス内にたくさん!
ひとつのハウスを貸し切って自由にできました。30分の制限がありますが時間は多少おまけしてくれます。時間内ならば何度でもハウスに入れますので食べられる量だけ採ってください。そしてハウスの向かいのテーブルで食べます。美味しくて60粒ほど食べてしまいました。
おみやげでいちごのパックを買う際は350円ほどで買えます。店頭にないので従業員の方にお声掛け下さい。
トイレは少し遠くにありますのでご注意ください。
従業員の方達が良くして下さり嬉しかったです。また行きたいです。

いちご狩りの案内してくださった、おじちゃんおばちゃんたち皆様親切で、時間もゆっくりでき、練乳もおかわり自由♪いちごも美味しかったです‼️満足です‼️
ただ、ハウスの中の気温は高温でビックリしました( ´;゚;∀;゚;)もっと食べたかったけど暑さに負けました。笑 次は脱ぎ着できる服装で行って、もっと沢山食べたいです♪

いちご狩りに関するよくある質問

いちご狩りの旬の時期は?

いちごの品種や育てている場所によって旬は異なりますが、1〜4月が旬だと言われています。

詳しくは行きたいいちご農園のHPを随時チェックしておきましょう。

靴はヒールよりスニーカーの方がいい?

いちご狩りのハウスは割と整備されているところが多いと思いますが、幅が狭かったり、ビニールにヒールが引っかかる可能性があるので、安全のためにスニーカーを履いておく方がいいでしょう。

またスニーカーの方が疲れにくいと思うので、いちご狩りを十分に楽しむことができますよ。

なぜ他の人は大量にいちごを食べられるの?

いちご狩りに行くと50個以上いちごを食べる人を見かけませんか?

いっぱい食べないと損ですが、そんなに食べられない、、、

食べられない原因は単純にお腹いっぱいになるからと、味に飽きてしまうことが考えられます。

味に飽きてしまった場合は、後半から練乳をかけて食べるともう少しいちごを食べることができると思いますよ。

いちごをどのくらい食べたら元を取れるの?

ネットで色々と調べていると、4〜5パック分くらいのいちごを食べることができれば元を取れると言われています。

ちなみに農園側も商売なので、たくさん食べられても利益が出る価格設定にしていると思いますよ。

いちご狩りのいちごは規格外のものを残している?

これはとんでもない誤解です。

いちごを育てている農園を大きく分けると、「いちご狩り専用の農園」、「出荷専用の農園」の2つに分けられます。

仮に規格外のいちごばかりをハウスの中に残していれば、悪い評判がたってお客様が離れてしまうでしょう。

予約制の場合、いつまでに予約をしたらいい?

いちご狩りの予約はいつまでにしたらいいでしょうか?

当日予約はできるだけ避け、1週間前くらいには予約をするようにしましょう。

ちなみにいちごが美味しいのが「朝」と言われているので、時間帯は午前中がいいでしょう。

まとめ

2月に是非訪れていただきたい長野県のいちご狩りスポットをご紹介しました。

甘くみずみずしいいちごがたっぷりとできる2月はいちご狩りが人気のシーズンです。

そのため、土日祝はやや混雑する傾向にあります。

予約制のいちご狩りスポットも多いので、確実に行く予定が決まっている場合は早めの予約をオススメします。

ぜひ美味しいいちごを食べて、毎年2月の定番プランにしてみてくださいね。

その他にオススメしたい長野県のいちご狩りスポット!

長野県にはオススメしたいいちご狩りスポットが数多くあります。

ここでは紹介しきれなかったオススメのいちご狩りスポットを目的別で紹介していきます!

行ってみたいいちご狩りスポットを見つけることができるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

それでは早速いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました