長野県には日本最古の神明造が残る「仁科神明宮」という神社があります。
今回はこの仁科神明宮へのアクセス方法や駐車場情報、御朱印情報、そして観光の際に参考になる口コミ情報をご紹介します。
パワースポットとしても知られる仁科神明宮。
厳かな雰囲気を味わえる歴史ある神社にぜひ足を運んでみてください。
仁科神明宮の基本情報
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は神明造という日本の建築様式が用いられた最古の神社です。
「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」が祀られています。
緑深い仁科の森に造られた仁科神明宮は、桧や杉の巨木に囲まれた厳かで静かな雰囲気の中に佇んでいます。
本殿・ 釣屋 つりや・中門が国宝として指定されていますが、他にも注目スポットは多く、境内に入ってすぐ左にある三本杉は長野県の天然記念物として指定されています。
決して華美で華やかな神社ではありませんが、その静かな佇まいは参拝者の心を引き締めさせ、神聖なパワースポットとしても有名な神社となっています。
仁科神明宮へのアクセス方法
画像:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E7%A7%91%E7%A5%9E%E6%98%8E%E5%AE%AE
仁科神明宮へアクセスする場合は車か駅からタクシーを利用する方法があります。
車
仁科神明宮へ車で行く場合は「安曇野IC」から車で約30分走ると到着します。
また、「長野IC」からアクセスする場合は約70分かかります。
公共交通機関
公共交通機関を利用する場合、JR大糸線「信濃大町駅」にアクセスしてください。
そこからタクシーを利用し、約15分となります。
また、JR北陸新幹線の「長野駅」から行く場合は特急バスに約70分乗り、その後タクシーで15分となります。
仁科神明宮周辺の駐車場情報
無料駐車場
仁科神明宮には神社の南に約35台停められる駐車場があります。
駐車場にはトイレもありとても便利です。
また、カエデの名所である「大峰高原」にも100台駐車可能な無料の駐車場があります。
ただし、仁科神明宮からは徒歩約35分の距離があるので注意してください。
さらに「大町市営仁科町駐車場」や「大町市営下仲町駐車場」という無料の駐車場もあります。
ただしこちらは仁科神明宮まで徒歩でアクセスする場合、1時間ほどの距離があります。
仁科神明宮に参拝したい場合は、駐車場周辺からタクシーを利用するようにしてください
大町市営仁科町駐車場
大町市営下仲町駐車場
有料駐車場
仁科神明宮の周辺には駐車場はありません。
徒歩で1時間ほどの場所にはいくつか駐車場がありますが、無料駐車場が多いのでそちらを利用した方がお得です。
もし無料駐車場が満車の場合は下記の有料駐車場が駐車台数も多くオススメです。
ただし、仁科神明宮までは距離があるので注意してください。
大町市営駅前駐車場
仁科神明宮の口コミ情報
画像:https://www.jalan.net/kankou/spt_20212ag2130016060/
仁科神明宮はその静かな佇まいや厳かさに多くの口コミが集まっています。
Twitter上の口コミ
参道脇の大杉に圧倒されて進むと伊勢神宮式年遷宮後に払い下げられた鳥居と仁科神明宮社殿があります。
仁科神明宮本殿と中門と釣屋は国宝に指定され、伊勢神宮と同じ「神明宮」の様式を正確に伝えています。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20212ag2130016060/kuchikomi/0004173453/?screenId=OUW2201
元々三本の杉があったそうですが、一本は強風で倒れてしまったそうです。
びっくりしたのは高さが50mもあるとのこと。
一見の価値はあります。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20212ag2130016060/kuchikomi/0004201600/?screenId=OUW2202
4年前に移住したお友達と行ってきました。
友達も国宝の看板が有るので気にはなっていたらしいのですが、その内にと思っていたそうです。
今回初めて訪れて、「こんなに静寂ですがすがしい所だったんだ。」と喜んでいました。
安曇野の歴史を調べたくなりました。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20212ag2130016060/kuchikomi/0003725418/?screenId=OUW2202
駐車場からすぐに参拝できます。
鳥居くぐってすぐ左に御神木の杉があります。
日本で唯一の国宝の社殿は作りがしっかりして歴史を感じます。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20212ag2130016060/kuchikomi/0004820585/?screenId=OUW2203
ネット上の口コミ
それほど広くはないですが、パワースポットとの事で、心落ち着く感じです。この頃は外国人の方も多いです。
駐車場は広く、杉林に囲まれた参道を進むと拝殿が見えて来ます。奥に国宝の本殿があり、横から見ることが出来ます。
参道にある大杉は枝も太く鉄の柱で支えられていますが、とても大きく立派で見応えがあります。
駐車場奥に散策路の看板が有りますが、管理されておらず草も伸び放題ですから、散策は止めておきましょう。
社殿が国宝であるとは知らずに訪れました。民家は近隣にありますが参拝者は少なく静かにお参りさせていただき心を落ち着かせることができました。歴史展示館を拝観し伊那高遠城と深い関係があったことに驚きと感動を覚えました。参拝した後に御朱印をいただきました。
日本最古の神明造の本殿が国宝の素晴らしい神社。
境内の雰囲気も良く厳かな空気感が良い。安曇野のゆったりした感じから一転、ピンと空気が張り詰めた感じがある。
御朱印も良かったです。
天照皇大神さまのお食事を準備する仁科地域の御厨を守ってくれる神さま、、、だそうです🤷♀️
仁科の御厨は伊勢神宮内宮の御厨で、この地域の豪族で内宮さんから土地の支配をゆるされていた仁科氏がこのお宮を建てたそうです。
お宮は式年造替を繰り返してきたのだけど、7~800年前に中断、傷んだところだけを修復するだけになったので、神明造りの建物が日本最古になって国宝👀‼️
樹齢800年以上の杉が何本もあって、境内は凛としてます👍️
参拝の人はわたしだけ、静かにお参りできるステキな神社です⛩️👏👏
安曇野から白馬方面に向かう途中にある神社。
映画犬神家の一族のロケ地の一つで映画では那須神社として登場している場所だ。
実際は国宝にも指定されている由緒正しい神社のようで実際に訪れて見たがとても神聖な雰囲気を感じる場所だ。
平日だった事や場所を考えると結構参拝者が多いと思う。
ちゃんとした駐車場も用意されていてバス用があるは驚いた。
一度訪れて見て欲しい神社の一つだ。
仁科神明宮の御朱印情報
画像:https://omairi.club/spots/78188/goshuin
仁科神明宮でも御朱印をいただくことができます。
通常はスタンプの御朱印ですが、式年遷宮祭の時は限定で直筆の御朱印をいただけます。
初穂料は500円となります。
まとめ
仁科神明宮の情報はいかがでしたか?
神々しさが漂う日本の美しき建築で作られた神社が仁科神明宮です。
参拝すると背筋が伸び、心が綺麗になるような気持ちになる仁科神明宮をぜひ訪れてみてくださいね。
コメント