【長野県】旧開智学校校舎の入館料は?アクセス方法と駐車場情報!

国宝
スポンサーリンク

長野県で文明開化の趣きを感じさせる建造物「旧開智学校校舎」をご存知でしょうか。

今回は国宝であるこの旧開智学校校舎を見学するための料金やアクセス情報、口コミと共に、モデルとなったと言われているアニメについてもご紹介します。

かつてこの地で授業が行われていたとはなんと贅沢な!と思ってしまうほど立派な建物が魅力です。

ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

旧開智学校校舎の基本情報

旧開智学校校舎は明治初期に作られた学校です。

まだ学校教育にそれほど力が入れられていない時代に作られた学校ですが、非常に完成度が高く、近代教育の黎明期を表す校舎として高く評価されています。

擬似風建築という和風とも洋風ともとれない独特の建築方式で作られており、特に正面の車寄せ部分に擬似風建築の見事さが詰まっており、八角の太鼓楼とアーチの窓が圧巻です。

そして二人のエンジェルが掲げている「開智学校」と書かれた旗が見えるのも特徴です。

旧開智学校校舎は1961年より国の重要文化財に指定されています。

そして2019年には国宝に指定され、近代の学校建築としては初の国宝となっています。

旧開智学校校舎は当時使用されていた姿のまま残されているので、見学する際は靴を脱いで見学することになります。

また、エレベーターなどはなく階段を利用することになります。

住所:長野県松本市開智2-4-12
電話番号:0263-32-5725
公式URL:http://matsu-haku.com/kaichi/
営業時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
定休日:3月~11月 第3月曜日(休日の場合は翌日)
12月~2月 月曜日(休日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
入館料:大人(高校生以上)400円、小人(中学生以下)200円
※団体(20名以上)の場合、大人300円、小人150円
※障害者及び介護者1名は無料

旧開智学校校舎へのアクセス方法

旧開智学校校舎へのアクセス方法は車と公共交通機関を利用する方法があります。

車を利用する場合、長野自動車道「松本IC」より約15分進むと旧開智学校校舎が見えてきます。

公共交通機関

公共交通機関を利用する場合、まずJR中央本線の「松本駅」にアクセスしてください。

そこで「松本駅お城口」停留所よりバス「タウンスニーカー北コース」に乗り、「旧開智学校」で下車します。

旧開智学校停留所より徒歩1分です。

また、北市内線「蟻ヶ崎高校前」を利用し徒歩5分でもアクセスすることができます。

その他、周辺の観光スポットである「松本城」からも徒歩10分ほどで到着します。

旧開智学校校舎周辺の駐車場情報

無料駐車場

旧開智学校校舎には無料駐車場があります。

無料で停められる台数は20台程度なので旧開智学校校舎観覧中以外の駐車は禁じられています。

また、予約することはできないので注意してしてください。

有料駐車場

旧開智学校校舎の無料駐車場は台数が限られているため、満車の場合は周辺の有料駐車場を利用してください。

ザ・パーク松本城北

住所:長野県松本市開智1丁目2
料金:9:00~19:00 月~金 30分100円 土日祝 20分100円
19:00~翌9:00 全日 60分100円
※最大料金 全日 19:00~翌9:00 300円、月~金 24時間ごと 600円
駐車台数:5台
営業時間:24時間
クレジットカード:利用不可

タイムズ松本開智

住所:長野県松本市開智1丁目2
料金:0:00~24:00 月~金 60分220円 土日祝 60分220円
※最大料金 月~金 1日550円、土日祝 1日880円
駐車台数:7台
営業時間:24時間
クレジットカード:利用可

リパーク松本城西2丁目第2

住所:長野県松本市城西2丁目2-18
料金:8:00~20:00 全日 15分100円
20:00~翌8:00 全日 60分100円
※最大料金 月~金 入庫当日24時まで600円
駐車台数:27台
営業時間:24時間
クレジットカード:利用可

旧開智学校校舎の口コミ情報

旧開智学校校舎を見学しようか悩んでいる方に参考になる口コミ情報をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

コロナ渦前に行きました。 松本駅から徒歩で行きましたが、40分近く歩きました。 道中は歩きながら松本の町並みを楽しむのも良いでしょう。 また、休日にも関わらず、来場者数も少なくゆっくり建物の内部を見学することができました。 開智学校の足跡を辿る貴重な建物だと思います。 駐車場は入り口付近に停めれるようです。

旧開智学校。近代学校建築としては初の国宝に指定された校舎の素晴らしさはもとより、この学校の本当の素晴らしさは、現在の価格で2〜3億円とも言われる当時の建設費の約7割を地元住民の寄付で賄ったということではないでしょうか。その崇高な志と驚くべき民度の高さ。まさに「智」を開いた先人の誇るべき歴史。本当の『美しい国』は、信州松本にありました。

松本来たばかりので、こちらの学校を見て洋風な外観が目を引きます。感銘しました。 松本市にある旧開智学校は、日本で最古の小学校です。文明開化時代の小学校建築を代表する建物として広く知られている。建物の外観はもちろん中に入ることでもできます。

中には時間的に入れませんでしたが、好きな人には好きな建造物だと思います。まぁ、興味がなくても外観みるのは良いです!入場は有料です。

松本城のすぐ近くに有ります‼️ 有料なので中には入りませんでした。 旧開智小学校は綺麗になっていて良かったです‼️

洋風とも和風とも取れそうな、洋風寄りな魅力的な建築です。 戦中の教科書なども現存しており、見ごたえ十分でした。

洋風な外観が目を引きます。入場券を購入して中に入れます。ただ、中はほとんどが写真展示でした。もう少し当時の雰囲気が味わえるモノがあると良かったです。

令和3年6月1日から耐震工事が始まるそうで3年間休館になります。その前に見学できて良かったです。 明治の人が子どもの教育に熱心だったことがよく分かる素敵な校舎でした。

旧開智学校校舎はアニメのモデルになっている?

画像:http://orange-anime.com/

旧開智学校校舎のある松本市周辺はアニメのモデルとしても多く使用されている場所です。

おねがいティーチャー」や「orange」が周辺をモデルとして使用しています。

旧開智学校校舎そのものがモデルになっているとは言い切れませんが、聖地巡礼をする方も多く人気スポットとなっていますよ。

まとめ

旧開智学校校舎についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

旧開智学校校舎のすぐ近くには松本城があります。

様々な時代のとても貴重な建造物を見ることができるエリアとなっているので、ぜひ日本の歴史を感じながら観光してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました