松本城など見どころが多いことで有名な長野県松本市ですが、観光というとどうしても日中を思い描きますよね。
では松本市に行ったとき、夜はどうやって楽しめばよいのでしょうか。
そんな疑問にお答えすべく、今回は夜の松本市を思いっきり堪能できる観光スポットをご紹介します。
美しい夜景スポットからちょっと大人なバーまで色々なスポットを集めました。
ぜひ参考にしてくださいね。
夜の松本市がオススメの人気観光スポット5選!
それでは松本市で夜にオススメの人気観光スポットをご紹介します。
昼間とはちょっと違う松本市の魅力をぜひ堪能してくださいね。
松本城
松本市を代表する観光スポットである国宝「松本城」ですが、こちらは夜でも楽しめるようライトアップが行われています。
松本城のライトアップは年間を通じて行われており、日没から22時まで荘厳な松本城の姿を映し出します。
特に桜が満開になる春は「国宝松本城桜並木 光の回廊」というライトアップイベントが行われ、期間中は18時半から21時まで松本城の外堀と女鳥羽川に咲き誇る桜並木が幻想的に映し出されます。
夜間は松本城の中に入ることはできませんが、松本市のシンボル的存在である松本城の夜の姿はぜひ一度は見ていただきたい絶景です。
いい口コミ
4年前のリベンジ、今日は天気最高でした。
コロナで入場制限してるので15分待たされました、ここは階段が急なので上りはきついです
降りるとき太ももに来ました
天守閣からの眺めもよくかつて訪れた城の中でも上位の城です
規制緩和で外国人の観光客久しぶりに見ました
マスクちゃんとしてました
外国人は日本に来たがってるし日本が好きだと思います。私ももし外国人なら日本に行きたいです日本人ですが😍でも本当に日本ほど四季の景色や食べ物等外国に勝てる要素満載だと思います
現存天守で国宝の松本城最高です。
平城なので比較的登城しやすいです。
期間限定でイルミネーションやっています。
この時期の夜の開催なので極寒なので防寒対策しっかりしたほうがいいです。
後現存天守に入城する際は外履きを脱ぎます。
この時期は極寒で足元が大変冷えますのでスリッパか防寒靴下を持参する事をお薦めです。
城山公園
※画像はイメージです。
松本市の高台にある「城山公園」は美しい夜景が楽しめるスポットとして有名です。
春には桜の名所としても知られている城山公園ですが、こちらには公園内に円柱型の展望台が設置されており、展望台に登ると松本市の夜景をたっぷりと見ることができます。
松本市は周りをアルプス山系の山々に囲まれており、街の周辺が暗く、ほわっと浮き上がるように見える夜景を楽しむことができます。
また、夜景だけでなく陽が落ちる様子も美しいと人気なので日没時刻から夜間にかけてゆっくりと絶景を味わうのがオススメです。
なお、こちらにアクセスする際はやや細い道を走る必要があるので運転に自信のない方はご注意ください。
いい口コミ
ブラタモリでも撮影されていましたが、山々の景色がとても良かったです。車がないので駅近くのホテルから30分ほどの徒歩で現地にたどり着きました。しろやま公園はどこですかと聞いたら、じょうざん公園と近所の人に教えてもらいました。
春は桜がとてもきれいです。平らな広場はほぼないのでボール遊びはしにくいです。子ども立ちは備え付けの遊具でよく遊んでいます。アルプス公園へと続くハイキングコースがあり、天気がよいときには北アルプスを眺めながら歩くと気持ちがよいです。
松本ブルワリータップルーム
※画像はイメージです。
ちょっと大人の松本市の夜を楽しみたい方にオススメなのが「松本ブルワリータップルーム」です。
こちらは「松本ブルワリー」というビール工房があり、個性豊かで高品質なクラフトビールを生み出しています。
この松本ブルワリーのクラフトビールを味わえる直営店が松本ブルワリータップルームになっています。
松本市内には松本ブルワリータップルームは2店舗あり、中町通利にある本社に併設されている店舗は営業時間が19時までとなります。
なお、本町店は22時まで営業しているのでオシャレな店内で美味しいビールとおつまみを楽しみたい方にオススメなスポットです。
いい口コミ
最高の地ビールを販売されているお店です。
僕の人生の中でここ以上に美味しいビールは存在しません!
それくらいお気に入りのビールです。
少し昔にはなりますが、ハニーエールの発表会にも参加させていただきました。
毎度毎度美味しいビールありがとうございました。
僕はもう長野にはいないのですが、どうしても飲みたくなった時は通販で取り寄せてますのでこれからも美味しいビールを作り続けてください!
訪れたことがないビール好きの皆さん、是非一度ご賞味ください。
きっとお気に入りのビールが見つかります。
あと、餃子も美味しいですよ♪
松本の地ビールを楽しめるこじんまりとした小さなお店。二階にはイートインスペースもありビールを楽しめます。ハーフパイントとワンパイントのサイズを選べるようになっていて、季節によって扱っているビールも違うんだとか。かなり丁寧にビールの特徴を説明してくれるので自分にあったビールを選べてとても楽しい場所でした。
KADOKKO米田屋
※画像はイメージです。
気軽にお酒を楽しみたい方にオススメなのが立ち飲みバーである「KADOKKO米田屋」です。
こちらは夜24時まで営業しており、長野県の地酒や南信州ビールなどを味わうことができます。
お店は創業150年の歴史があるたばこや酒類を販売するお店が営業しているのでリーズナブルな価格帯で品揃えの良いお酒を楽しむことができます。
松本市の地元の方々と一緒にその地ならではの美味しいお酒を楽しみたい方にオススメです。
いい口コミ
スルーできないお店。フラッと立ち寄って正解でした。スタンダードなメニューの他にも地ビールや長野県産ワインもあって旅行者にも満足です。お酒と関係ありませんが決め手はピザオブデスのポスターです。ロック好きに悪い人はいませんから。また伺います。
酒屋が経営するbar。
外に立ち飲みのカウンターがあり、手軽に飲めます。
松本市美術館
※画像はイメージです。
松本市にゆかりの深い芸術家の作品を楽しめるのが「松本市美術館」です。
こちらは水玉模様を描く作品を多く発表している草間彌生さんの作品などを展示しており、人気を集めているスポットです。
基本的には営業時間が17時までなのですが、運が良ければナイトミュージアムのイベントを楽しむことができます。
年に数回夜間に美術館に入れるイベントを行っており、ちょっとドキドキしながら夜の美術館を散策することができます。
不定期の開催イベントなっているので興味のある方は公式HPのイベント欄を確認してみてください。
いい口コミ
リニューアルされてきれいでスタッフさんが礼儀正しい美術館
御大典記念特別展 よみがえる正倉院宝物 -再現模造にみる天平の技-に行って来ました。
リニューアルされてモダンでキレイ。
美術館前の草間彌生さんの巨体展示も見応えあり、中庭の芝生での展示も良かったです。
レストラン・カフェ(展示見ない方も入場可能)もあります。
草間彌生さんのコレクションは趣向を凝らした展示もあって見応えあり、巨大カボチャは撮影可能でした。
またスタッフさんが礼儀正しく気持ちが良い美術館でした。
草間彌生の作品を見てきました、子供無料大人1200円なんで家族で行ってもそんなにお金はかかりませんし、子供でも楽しめる作品もたくさんあるので良かったですね。
版画などは撮影禁止ですが、外のオブジェや有名なカボチャなど撮影できるものもあるので、記念にもなります。
市街地にあるのに併設の駐車場まで無料なのは観光客としては嬉しいですね
まとめ
松本市で夜に楽しめる観光スポットをご紹介しました。
観光先ではどうしても夜になると宿泊先にこもってしまいますよね。
もちろん宿泊先を楽しむのも素敵な時間ですが、せっかくならばその土地の夜ならではの姿も見てみてください。
松本市には夜でも楽しめるスポットが揃っています。
ぜひ一度夜の松本市の魅力を味わってみてくださいね。
その他にオススメしたい松本市の観光スポットまとめ!
松本市にはここで紹介することができなかった観光スポットがまだまだ多くあります。
目的によってオススメしたいところも異なるので、ここでは松本市の観光スポットを目的ごとにご紹介していきます。
行ってみたい観光地があればぜひチェックしてみてくださいね。
コメント