突然ですが、皆さんは最近疲れがたまっていませんか?
毎日、仕事や家事に忙しくゆっくり休めていない…。
塩尻市には、そんな方にぴったりな日帰り温泉がいくつかあります。
身も心もポカポカで癒されてみませんか?
美味しいランチのお店や伝統的なスポットが多い塩尻市ですが、塩尻の魅力はこれだけでは終わりません!
町をぶらり旅した後は、ゆっくり温泉で温まっていきましょう!
塩尻市で1度は行きたい日帰り温泉5選!
「温泉でゆっくりまったりしたい!」
「旅行に行きたいけど、なかなか時間がない…」
そんな方にこそオススメなのが「日帰り温泉」!
忙しくゆっくり時間がとれないという方でも温泉を利用でき、しかも日帰りで帰れるので、その後に予定がある方でもOK!
塩尻市を訪れた際に一度は行ってみたい、日帰り温泉を今日はご紹介していきますので一緒にチェックしていきましょう!
信州健康ランド
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000179534/
塩尻市の温泉施設といったらここ!
塩尻市民なら誰でも知っている「信州健康ランド」。
宿泊も可能ですが、もちろん日帰りもOKです!
お風呂は23時間利用でき、清掃時間以外はいつでも入浴できます。
(清掃時間:女湯AM3:00~4:00、男湯AM4:00~5:00)
また、仮眠室や休憩室、テレビ付リクライニングシートが無料で利用できます!
そして、何よりも嬉しいサービスが日帰りでもお部屋を貸し出している所!
チェックイン後に昼食を食べて、お部屋でまったり…も叶います!
カラオケや卓球なども利用できるので皆でワイワイ盛り上がることも!
夕食後に様々な種類のお風呂とサウナで疲れを癒し、心ゆくまで大満足した後にチェックアウトしてくださいね!
口コミ
お風呂のアメニティのサービスが、充実してます。サウナなどのタオルもマメに交換してくれて気持ち良く使えます。
スタッフの対応もよかったです。
部屋は、ビジネスホテル並みですが、これは妥協できる範囲です。
塩尻インターチェンジからも近いので、行動拠点では良いです。
ホテルの看板わからず、悩みましたが、日帰り入浴のところと、ホテルも同じ入り口です。お風呂たくさんの種類があってスゴい楽しめました!特に外にたくさんあるんですね。夜に気づかなかったのですが、朝に楽しめました。日本一のキレイなお風呂を目指すとか、宣言してある通り、とてもキレイだし、シャンプーバイキングあったり、メイクところもすごく明るく備品勢揃い。また来ます!
日帰り温泉の価格が高めなので、最初は行くのをためらっていたが、湯船の種類が多くて広い、シャンプーやボディーソープは数種類の中から選べる、洗い場は一部が半個室のためシャワーが他の人に掛かる心配無し、タオル無料貸し出し、休憩室は個別にテレビ付きソファーと設備が充実している。
併設のレストランも食器の片付けまで店員さんがやってくれる。
桑の湯
昔ながらの銭湯で、その佇まいは昭和を感じさせるレトロな雰囲気が◎!
番頭さんをはじめ、スタッフの挨拶や対応がとても気持ちよく、親しみを感じるとこの辺りでは評判です。
“温泉”とはまた少し違いますが、銭湯ならではの良さがあり、湯加減もちょうど良く、お風呂上がりの牛乳が最高ですよ!
脱衣所も広いので人数が多くてもOK!
浴槽は内風呂のみですが、ぬるめとやや熱めがあるので、自分の好みの湯加減を選べて入浴できます。
古き良き銭湯、これから先もこのままのスタイルを継続してもらいたいですね!
口コミ
銭湯好きです。塩尻市に所用があり帰りにふらっと立ち寄りました。伺ったのは平日18:00前。建物は中も外も昭和レトロな感じでノスタルジックな気持ちになります。男湯は先客一名と私の二名のみ。お風呂場は綺麗に清掃されており清潔な印象。脱衣場も埃一つ見つけられないほど清掃が行き届いているようです。お風呂場も鏡の曇りもなく湯桶と椅子もピッカピカ。ケロリンの湯桶はよく見ますが椅子もケロリンなんですね?ケロリンの文字だけではなくてキャラクター付きの桶と椅子でした。キャラクターの絵柄が気になっちゃった方は入浴して確認してください。番台の女性の方も受け答えもハキハキ、笑顔が素敵な方で気分よくお風呂に浸かれました。ありがとうございました。また寄らせてもらいます。
久しぶりに行ってきました!
とても歴史のある銭湯で随所にレトロな雰囲気が残っていて素敵です。床のフローリングが綺麗に張り替えられていたり、お風呂もタイルがとても綺麗にされていたりととても気持ちよく入浴できました。Twitterで営業日など最新の情報を発信されているのも良いですね!
若い学生の方もお友達同士で利用されていました。若い人からお年寄りまで誰でも入りやすい雰囲気の銭湯だと思います!
昔からある銭湯の様で佇まいは昭和を感じる。番頭さんを含め、スタッフの方々の挨拶や対応がにこやかで親しみを感じる。雰囲気は自分好みだった。入口を入ると男女別々の出入口が有って、中に入ると番台さんにお金を払う感じ。脱衣場も広く、ロッカーも常設してるので、カゴよりかは安心。内湯のみで浴槽は広くは無いが、深さは充分で肩まで浸かると中腰辺りの姿勢で無いと顔まで浸かってしまう。が、しっかり温まるし、洗い場も20人弱が利用出来るほど広い。風呂桶等ケロリンの桶などが懐かしい。ホースは伸びないがシャワーも有って両手が使えるのが良かった。開店して間もなくと早い時間に入ったのでゆっくり入れた。シャンプー他の常設は無いので、番台にも洗面道具は販売している様だが、風呂道具等有る人は持っていった方が無難。
田川浦温泉旅館
引用:https://tokimeguri.jp/guide/midoriko-onsen/
秘湯好きにはたまらない、そんな温泉がここにあります。
創業100年を越える歴史のある老舗宿は、四方を緑に囲まれた静かな場所にあり、古くより「痔疾によく効く」温泉として親しまれてきました。
館内は昭和の雰囲気が感じられるレトロな佇まいで、よく清掃されていてとても綺麗です。
日帰り温泉は、大人500円、小人300円とお手頃価格で、お風呂は内湯のみで、たっぷり深めの湯船が二つあります。
隣には、もう一つ一人用の小さな浴槽があり、こちらは冷鉱泉の源泉かけ流し風呂です。
加温浴槽と温冷交互浴をすると効能が増すと言われており、爽快感がたまらなくクセになると評判です!
温泉マニアなら一度は入っておきたい温泉ですよ!
木々の緑と湖に囲まれて、じっくり日頃の疲れを癒してみませんか?
口コミ
露天風呂の旅して見つけた場所です
ひなびた温泉でした、お父さんと息子さんかな二人で切り盛りしてる
二人とも優しそうで。何だかホッとする雰囲気。温泉も大きくは無いけど湯加減。お湯も綺麗でした
食事を、無理にお願いしたのですが
山の物がメーンでしたがどれもこれも美味しくて。
素敵なおもてなしでしたよ
有り難う☺️
この旅館おんぼろだし、だめな人にとっては星一つもあげたくないような温泉旅館かもしれないが、温泉好きにとってはたまらない所だと思う。ちゃんと源泉の冷鉱泉も用意されている(ただしただの泥水に見える人もいるかもですが)し、そこと温かい方を交互に入れば身も心もポカポカになること間違いない。
そんな素晴らしい温泉のあるボロ宿である。
前々から口コミを見ていて入りたかった鉱泉。時間外とのことで14:00かららしいが「せっかく来たんだから入っていいぞ」と、おじいちゃんに言っていただきありがたく入湯。¥600 湯船二つ(加温循環の大きめの湯船と源泉掛け流しの一人用サイズの湯船)温冷浴で気持ちがよかった。加温循環の方は個性が無いが、源泉掛け流しの方は茶色の湯の花が舞う。冬季にはこの冷たさは厳しかったが、思い切って入った。交互浴で結局2回も源泉の方に入った。体がジンジンする冷たさと暖かさで最高に気持ちがいい。また来たい
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
現在、臨時休業中ではありますが、塩尻市の日帰り温泉でお得なプランがあるのがここ!
「日帰りプラン(予約制)」というものがあり、日帰り温泉+夕食バイキングがセットになっています。
温泉はもちろん、20種類以上の夕食バイキングが満喫できるので、日帰り温泉を考えている方にはとてもオススメです!
実際に足を運んでみたい!という方は一度お店に連絡の上、営業再開しているかを確認してみてくださいね!
口コミ
元々運営は、すでに解散してしまってますが、
地元の県農協共済福祉事業団が
されていた施設なので作りはしっかりしてセキュリティ、
音漏れ等安心できます。
さすがBBHグループ、アメニティーやサービスはバッチリです。
ロビーでコーヒー、紅茶のサービスあります。
食事のトータル的な味のレベルは、
おおるりグループよりかは上かな・・って感じです。
アルコール飲み放題は地酒や梅酒、ワインなど満足です。
カラオケルーム、一組50分は無料で利用できるのも素敵です。
かなり山の中腹まで上っていくので、
町の音など聞こえなくてとても静かです。
お風呂は露天風呂もありますが・・・
循環温泉です。塩素のニオイはつきます。
マッサージチェアが無料で利用できてうれしかったです。
また、ぜひ、利用させていただきたいホテルでした。
泊まった日は4月なのに雪が積もりましたかが、市のほうで道路に
凍結防止剤をまいてくれていたのは感謝です。
行政にもちゃんと見守られてるホテルだなぁ・・
と、思いました。いろいろな人の仕事に感謝しました。
高台にあるホテルで景色は最高です!
チェックイン後のウェルカムドリンク(コーヒー)がサービスである!
温泉は普通の湯だったが夜景を見ながら入れるのは良かったよ!
カラオケが50分無料は嬉しかった!
食事もアルコールが90分飲み放題!梅酒3種類も有って美味しかったです!
すき焼きの牛肉はとても柔らかく美味しかったです!
部屋は広かったが布団はセルフサービス!
トイレが狭い!大浴場があるのだからユニットバスはいらないかな?
2018年6月にリニューアルオープンしたホテルに宿泊。9月の平日はガラガラで、自分たち以外宿泊客なし。なのに、ごはんはバイキング、お風呂は露天もあって、広い。イオンドライヤーかコテ、枕、サービスも素晴らしいです。
卓球もカラオケも無料で利用できます。
ただ、こんなにいいのに空いてるのは、楽天などの検索サイトでヒットするエリアが塩尻ではないから?かなと。もっとうまく宣伝できれば、激混みになると思います。
山泉(SAN-SEN)【温浴施設】
引用:https://livhub.jp/news/stay/byaku-narai.html
「奈良井宿」で、約200年もの歴史ある古民家をリノベーションした宿で、最近塩尻市で注目を集めているのが「BYAKU Narai」。
その中にある温浴施設がこの「山泉」です。
信濃川の源流である山水の湯に浸かることができます。
大浴場として使われる前は、かつて杉の森酒蔵の貯蔵庫として使われていました。
その広い空間を活かしつつ、空間内の木材は木曽五木として知られるヒノキ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコを贅沢に使用しています。
およそ200年前から続く建物の歴史に思いを馳せながら、ゆっくり身も心も温まるのはいかがでしょうか?
口コミ
楽しみにしておりましたが、期待にそぐわず素敵な滞在をさせていただきました。お部屋も、アメニティーも、お食事も大変満足しました。ただ、施設設備が星4つになってますのは、お風呂のコントローラーが外にしかないことです。湯船の近くにもコントローラーがあると便利ですね。古民家をリノベーションしているので、なんでもかんでも便利にするのは難しいと思いますが、さらに工夫して改善いただけるといいですね。機会があれば、またぜひ訪れます。最後にSUGINOMORIのお酒、最高でした。
従業員の方の接客が1番印象に残っています。
若い方のフレッシュで一生懸命な姿、ベテランの方の安心感ある対応、どちらも素晴らしかったです。
業務的なものでなく、本当に心暖まる接客でした。
お食事はどれも美味しかったですが、炊き込みご飯の余りをお夜食用のおにぎりとして頂いたものが妙に口に合い、バクバク食べてました。冷めても美味しいかったです。
お料理の説明も懇切丁寧でした。
ただ、料理名をあえてボカしてワクワクさせるようなコンセプトだと伺いましたが、厨房から聞こえて来る料理人の方の元気な配膳の合図が、若干のネタバレになっていたような気がします(笑)。
お部屋については、転倒防止用の手すり、メインの明かりのダランと伸びたコンセントケーブルなどがイマイチ調和していない印象を受けましたが、安全上仕方がない部分や単に私の好みの問題があると思います。
不満も書き連ねてしまいましたが、総じて素晴らしい宿でした。この度は本当にありがとうございました。
ずっと泊まってみたかった百四の部屋に宿泊しました。
事前に電話連絡も頂けて、苦手な食材や車での利用のさいなど教えていただき、旅前から安心して向かえました。
お部屋は想像通りとても素敵でした!
古民家ですが、とても静かで過ごしやすかったです。
縁側がとても気持ちが良く、季節毎に来たくなります。
また今回は私の誕生日旅行で宿泊したのですが、お宿からのサプライズもあり、とても嬉しかったです。
お食事も地元の食材や、郷土料理をアレンジしたものなど、とても美味しく大満足でした!
特に最後のご飯が、最高でした。
旅館の最後のご飯は、いつもならお腹がもういっぱいで、あまり食べられないのですが、今回はお代わりしてしまうほど美味しかったです。
もし、食べきれなくてもおにぎりにしていただけるそうです。
お風呂も入浴剤が、酒粕など3種類あり、とても癒されました。
お部屋のお風呂にたくさん入ってしまったので、今回は大浴場の方には行けませんでしたが、次回は大浴場も行ってみたいです。
夜の奈良井宿の星空も大変綺麗でした。
とても大満足の宿泊となりました。
ありがとうございました。
温泉に関するよくある質問
温泉に入る際の服装はどうすればいいですか?
温泉に入る際は、基本的には裸で入浴します。
温泉施設には着替え用の更衣室がありますので、そこで衣服を脱いでタオルなどで体を覆い、温泉場所に向かいます。
ただし、施設によっては着浴用のタオルや浴衣を提供していることもありますので、事前に確認すると良いでしょう。
温泉の効能や泉質について教えてください。
温泉の効能や泉質は、温泉地や施設によって異なります。
一般的には、温泉に含まれるミネラルや温熱効果により、リラックスや血行促進、疲労回復などの効果が期待されます。
泉質によっては美肌効果や保湿効果などがあることもあります。
温泉地の公式ウェブサイトやパンフレットなどで、泉質や効能について詳しく調べてみると良いでしょう。
温泉には何を持って行けば良いですか?
温泉に行く際には、タオルやバスタオル、シャンプーやボディソープなどの入浴用品、ドライヤーなどの必要なものを持参すると良いです。
また、個人の好みに応じて洗顔料や化粧水なども持っていくことができます。
ただし、施設によってはアメニティや入浴用品を提供していることもあるので、事前に確認してから持参する必要があります。
温泉の利用時間や料金について教えてください。
温泉施設によって利用時間や料金は異なります。
一般的には営業時間が午前中から夕方や夜までとなっており、入浴料金は大人や子供などの年齢によって異なる場合があります。
また、施設によっては時間制限や混雑時の入浴制限などがあることもありますので、事前に公式ウェブサイトや問い合わせ先で確認すると良いでしょう。
温泉の入り方やマナーはどうすればいいですか?
温泉に入る際は、まず受付や案内板で入浴方法やマナーについて確認しましょう。
一般的には、更衣室で服を脱いで浴衣やタオルを巻き、シャワーで体を洗ってから温泉に入ります。
また、湯船には頭をつけず、髪の毛はまとめるなどのルールがあります。
入浴中は静かにし、他の人の迷惑にならないようにしましょう。
温泉での飲食はできますか?
温泉施設によっては、温泉内や休憩スペースで軽食や飲み物を楽しむことができる場合があります。
ただし、飲食が禁止されている場所もあるので、事前に確認しましょう。
また、お酒の持ち込みや飲酒に関しても施設ごとにルールが異なるので注意が必要です。
温泉での貴重品や荷物はどうすればいいですか?
温泉施設には貴重品や荷物を保管するためのロッカーやバッグ置き場が設置されています。
入浴前に貴重品はロッカーに預けるか、施設が提供する貴重品入れに預けることをおすすめします。
ただし、貴重品の管理は自己責任となるので、紛失や盗難には注意しましょう。
まとめ
今日は、塩尻市で疲れが取れる日帰り温泉をご紹介してきました。
宿泊でゆっくり時間をとれるのが理想ですが、なかなか時間がない方も多いでしょう。
そんな時こそ「日帰り温泉」がオススメですよ!
最近では、温泉のみならず昼食や夕食までがプランになっている場合もあり、かなりお得に日帰り温泉を楽しむことができます。
素敵な空間で、時の流れに身を任せてみてはいかがでしょうか?
コメント