大自然で整う!長野県のサウナでリラックスしよう!人気5選!

サウナ
スポンサーリンク

長野県は美しい自然に溢れる魅力的な場所です。

そんな自然溢れる長野県で身も心も整うサウナ体験ができるのをご存じですか?

今回は長野県に数あるサウナの中でも特に自然を感じられるサウナをご紹介します。

森林や山、川、湖と自然の魅力を思いっきり感じながら最高のサウナを味わえます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

大自然で整う!長野県で人気のサウナ5選!

それでは長野県で人気の自然を感じられるサウナをご紹介します。

AINOA SAUNA

※画像はイメージです。

森にあるサウナ小屋でゆっくりと自然を楽しめるフィンランド式のサウナです。

まるで童話に出てきそうな可愛らしい雰囲気が漂います。

こちらのサウナは薪ストーブがあり、ゆったりとしたサウナの中でセルフロウリュが楽しめます。

サウナの窓からは美しい森の風景が見え、心からリラックスした時間が過ごせます。

サウナを出ると北アルプスの天然水を引き込んだ石造りの水風呂があるほか、外で浴びられる水シャワーも完備されています。

さらに空中ハンモックもあり、最高の外気浴を楽しめます。

オシャレな雰囲気で自然の中のサウナを楽しみたい方にピッタリなスポットです。

住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙4385
電話番号:0261-82-2737
営業時間:9:30-17:40 ※グリーンシーズン
HP:https://lodgecanada1976.com/
駐車場:あり

口コミ

去年から行きたかったアイノアサウナへ
サウナ室は薪を自らくべるスタイル
ガンガン温度を上げて、ロウリュして
発汗が超いい感じ
自らは19度くらい気持ちよくてずっと入ってられた
生憎の雨だったがタープを張ってくださったので外気浴も問題なし
木々を見て、雨音を聴いてボーっとしてたらスっと落ちました、最高
楽園すぎてリピート確定です

去年から行きたかったアイノアサウナへ
サウナ室は薪を自らくべるスタイル
ガンガン温度を上げて、ロウリュして
発汗が超いい感じ
自らは19度くらい気持ちよくてずっと入ってられた
生憎の雨だったがタープを張ってくださったので外気浴も問題なし
木々を見て、雨音を聴いてボーっとしてたらスっと落ちました、最高
楽園すぎてリピート確定です

「長野サウナたび〜2022、秋〜」3か所目。
とんでもない、隠れ家系神サウナでした‥
森の中で木に囲まれながらの外気浴、という夢のような体験ができます。
また、サウナ小屋がオシャレで、外観からすでにワクワクさせてくれます。
そして広めの水風呂、川のお水を使用していることでひんやり。スタッフさんいわく、この日は16℃ほどとのこと。わたしの1番好きな温度帯です。歓喜 \( ˆoˆ )/
場所に迷ってしまい少し遅れてしまいましたが、大沢たかおさん似のスタッフさんが笑顔で迎えてくださり嬉しかったです。
シャワーは木に沿った形で備え付けられたオーバーヘッドシャワー!これまた夢のよう。
そしてそして、極め付けは最大3人で同時使用できる巨大ハンモック‥‥!
周りの木のおかげで日陰ができているため、ハンモックに寝転ぶと涼やかに、落ち着いて外気浴が楽しめます。
ほんとうに素敵な場所です。
出会えてよかった‥
また早く行きたいです‥‥

The Sauna

※画像はイメージです。

本場フィンランドのサウナを体験できるアウトドアサウナスポットです。

野尻湖の麓にある「ゲストハウスLAMP」という施設にあり、ログハウスタイプのサウナを楽しめます。

サウナの中には無煙の薪ストーブとサウナストーンがあり、白樺の枝を束ねたヴィヒタと木材の香りの中でゆっくりと過ごせます。

サウナストーンに水をかけると蒸気が上がり、セルフロウリュを満喫できます。

さらに水風呂には黒姫山の伏流が引き込まれており、森林浴も楽しめます。

また、水風呂の代わりに野尻湖に飛び込むこともでき、大自然の恵みを全身で感じることができます。

サウナは6名までが利用できるパブリックタイプのサウナと3時間の完全貸切制のサウナが用意されています。

好みのサウナを予約することができ、ゲストハウスに宿泊せずとも事前予約をすることでサウナを利用できます。

住所:長野県上水内郡信濃町野尻379-2
電話番号:026-258-2978
営業時間:ユクシ10:00-21:30 カクシ9:00-20:30 コルメ9:30-19:30 ネリャ10:30-20:30
HP:https://lampinc.co.jp/nojiriko/sauna/
駐車場:あり

口コミ

先日、仲間を集めて長野県まで行って来ました!
「THE SAUNA」
11:30-13:30で予約をして1人3,000円!
水着は無料レンタル、タオルもあります!ポンチョは500円です🤓
1棟6人制で名前はカクシで他2名の方とはサウナ内でお話し!サウナー同士すぐに仲良くなりました🤣
水風呂は9度でした!でも天候がいいのとサウナが最高なので全然入れます!2セット目は野尻湖にダイブしました〜!こんなことできるのはここだけですね!
インフィニティチェアの横で焚き火もあり、音も最高ー😊
すぐにととのいました〜🎵
セルフロウリュウも最高でした!
休憩ではガラナとポカリを混ぜたもので!
#サウナ #サウナイキタイ #サウナハット #長野県 #lamp #サウナ好きな人と繋がりたい #ととのった #サ道 #サ活 #水風呂シングル #野尻湖 #ロウリュウやばい #ロウリュウサウナ #セルフロウリュウ

GWに参加しました!
ネリャとユクシ2日に分けて満喫してきました!
ネリャは周りに木の板が立ちプライベート空間で人を気にせず休憩ができました。
水風呂もユクシのとこより冷たく、また井戸水のためそのまま飲めるのもよかったです!
ユクシはネリャよりロウリュウのまわりがはやく凄く熱く最高に気持ちよかったです。
ネリャだと5回ぐらいかけないと満足ぐらい熱くならないですが、ユクシは2回で凄く熱くなりました。
それぞれの良さがありどちらも満喫できました!また行きたいです!

初めてのザサウナ♨️
昼の12時からの予約で伺いました!
お天気もよく
ほーんとに最高のサウナと
ほーんとうに最高の水風呂と
ほーんとうに最高の整いの時間
を過ごせました!
月曜日限定の牛丼もとても美味しく
アップルパイも美味🤭❤️
牛丼は食べる時間がなかったのでサウナ中に
届けてくれるとても嬉しいサービスをしていただけました!
スタッフの皆さんも気さくでサウナ愛に溢れる場所でしたー!
またぜひ行きたいです❤️
次は夏前くらいに♨️

八千穂SAUNA

※画像はイメージです。

八千穂高原にある本格的なアウトドアサウナが楽しめるスポットです。

こちらはテントタイプとバレルタイプのサウナ、そしてサウナロッヂがあり、大自然の中で薪ストーブを使ったサウナを体験することができます。

さらに八千穂高原は日本で最も美しいと言われる白樺林があり、その白樺の葉を元にした白樺水でセルフロウリュが楽しめます。

その他にも薬草、紅茶、麦茶、はちみつレモン茶など珍しいアロマ水を用いた香り豊かなロウリュが楽しめるのが特徴です。

そしてサウナで熱くなった体を冷ます水風呂は目の前に流れている渓流です。

渓流の中に椅子が設置でき、渓流に入りながら一緒に外気浴も堪能できます。

なお、水風呂も用意されており、北八ヶ岳から湧き出した山の水を引き込んだ水プールが完備されています。

※画像はイメージです。

住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856
電話番号:0267-88-2569
営業時間:
HP:https://yachiho-sauna.jp/
駐車場:あり/なし(台数)

口コミ

駒出池キャンプ場の、敷地の最も奥まったところに秘境のように存在している野外サウナです。キャンプ場の入場料を払えばサウナ利用だけででも行けるようです。
8月中旬にキャンプがてら訪れましたが、最高でした。
しっかり温度管理されたロッジサウナやテント、バレルサウナで存分に汗をかき、14℃の清流に身を浸した後、鳥の声とせせらぎを聞きながら川岸の無重力チェアでととのう…。
濃密な森林に木漏れ日が差し込み、その中を各サウナから立ち上った薪の煙がさながら霞のように漂う光景はまるでファンタジー系RPGのオープニング。念のためもう一度、最高でした。
人数も予約で管理されていますから椅子の順番待ちをするようなこともないですし、各サウナは少人数用なので4人くらいまでなら実質的に同行グループの貸し切りみたいに入れます。
ロウリュウは、高原の水だけでなく紅茶や麦茶といったものが用意されていて楽しいかぎり(個人的には紅茶がハマりました)。
水着で利用する形なので、普通のスーパー銭湯ではできない「夫婦」や「カップル」で一緒にととのうことも、ここでならできます。一緒に行った友人も、同じくサウナーの奥さんと初めて一緒に入れたと喜んでいました。
電気など来ていないところですが、ポータブル電源で冷蔵ショーケースを動かしていて、オロポもちゃんと購入できます。
現金のみの決済ですが、水着をはじめ必要なものの大半をレンタルできるので、手ぶらで余裕。
マイナス点などほとんど思いつきませんが、強いて要望を挙げるなら、着替え用のテントがもう少し広いとさらに快適だったかなと思います。
サウナーなら一度は訪れたい聖地です。
ここを経験してしまったら、他でととのえなくなってしまうのでは…と思えるほどのザ・ガンギマリ。

バレルサウナ、テントサウナ等沢山のサウナを経験させて頂きました。
サウナが大体8?くらいあり、時間内にどれでも入っていいという感じでした。
一人でもそのサウナに入ると入ったサウナが貸切になるので、友人と話しながら楽しめました。
寝転んでサウナに入るという体験も、意外と初めてしました。
オープンして間もないためか口コミが少ないように思いますが、おすすめです。
500円でポンチョも借りれました。
あと、トイレが少し遠いので先に行くことをおすすめします。

異世界に来た様な整い方が出来る場所。ロウリュウも色んな種類の水をかけれて香りも楽しめ、テントサウナも気持ち良かった。整う場所も非現実的で最高な空間でした。また訪れたい

SAUNA STAND KOKAGE.

※画像はイメージです。

木崎湖の湖畔にあるプライベートサウナです。

丸いバレルタイプのサウナになっており、国産の檜を使用した手作りのサウナになっています。

無駄なものを省いた少し無骨で味わいのあるサウナは大自然の中のサウナにピッタリです。

セルフロウリュも行えるサウナをたっぷり堪能した後は、木崎湖で水風呂と外気浴が楽しめます。

湖の上に浮かぶような感覚と大自然の美しさを感じながらの「ととのう」体験は忘れられない体験になること間違いありません。

住所:長野県大町市平9707-1 木崎湖キャンプ場
電話番号:070-9023-5254
HP:https://www.saunastandkokage.com/
駐車場:あり

口コミ

いとこ5人で訪れました。
湖の綺麗なパノラマの中に溶け込んでいるようなおしゃれなサウナ小屋で驚きました。
サウナ内は初め90度ぐらいでサウナストーンに水をかけると110度近くまで上がるのでとても気持ちよく汗をかけました。
汗をしっかりと出し切った後は、外に出てすぐ湖にダイブ!
5月の水温は丁度良い冷たさでこれも気持ちいいです。
その後、サウナ用チェアで寝転ぶと、山の心地良い風も相まって最高に整えました!
オーナーに頼めばオロポ、クラフトコーラなど美味しいドリンクもすぐ購入して飲めるのでサウナーにとっては非常にありがたいです。
サウナ小屋、受付、ロッカーなどデザインもこだわっていて写真映えしますよ。
最後にオーナーさんへ。
丁寧に対応頂きありがとうございました。
最高の体験だったのでまた行かせて頂きます!

登山仲間とザサウナに行こうとなり、道中こちらをサブとして予約。結果だけ見ればサウナの質、水風呂(湖)、眺めなどなどが過去最高級に満足できた。サウナはアチアチを保てるよう気密性が保てるバレル設計なのがいい。
特にサウナ後10秒で飛び込みのできる湖が気に入った。オーナーが若い方で気さくな感じなのもいい。
サウナができてまだ1年弱とのことだが、人気になる前にまた来たい。

大町温泉郷へ旅行に行った際に、インスタで見つけた湖畔にあるサウナが近くである事が判明。旅の工程(最終日)に入れました。
旅の初日に下見を兼ねて現地へ。
1組が雪の中、満足気に帰るところへ遭遇。風が強くて寒かったのですが期待大。
予約当日は晴れて風もなく絶好の湖畔サウナ日和。
水温3℃、気温0℃とのこと。
国産の檜材を1からオーナーさんがDIYしたサウナだそうです。とてもきれいで、オシャレな外観からテンションは上がります✨
薪サウナは初めての体験でしたが、温度は申し分なく、スタッフさんが薪の調整をして下さいます。
しっかり暖まり、雪に横になったり湖に浸かったり…楽しみは色々です。
湖の景色を眺めてあっという間の2時間でした。

木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア

※画像はイメージです。

キャンプ場という大自然の中でサウナが楽しめる人気スポットです。

こちらはその名の通り木崎湖にあるキャンプ場になっており、木崎湖でのアクティビティも楽しめるのがポイントです。

サウナは湖畔のテントサウナを利用することができます。

2時間貸切で利用できるプランになっており、よりプライバシーが確保された状態でゆっくりとした時間を過ごせます。

サウナの中でセルフロウリュを楽しんだ後は、木崎湖に飛び込むという最高の体験ができます。

湖はサウナから約10秒と本当に目の前にあるので熱くなったら湖に飛び込み、贅沢な自然の水風呂を楽しむことができます。

なお、泳ぎに不安がある方もライフジャケットが完備されているので安心して湖での水風呂や外気浴を楽しめます。

住所:長野県大町市平19004-1
電話番号:0261-85-2494
HP:http://kizakiko-powwow.com/
駐車場:あり(約50台)

口コミ

デイキャンプで半日利用させていただきました。
施設全体的に清潔感が有りました。
ゴミもルールに従えば問題なく引き取って貰えます。
時期的に虫がいると思ったのですが整備が行き届いているからか、全くいませんでした。
屋根付きのスペースなども充実していてとても良かったです。
次回はサップとサウナを利用させていただこうと思います。
中にいる従業員の方はとても明るくて優しかったです!

サイト自体はそんなに広くないですが、キャンプ場のスタッフさんが丁寧に対応してくれました。台風が来る前日にも関わらずここは静かな湖畔でした。夜は、対岸を走る電車の光と音がします。それもまた面白いです。

初めてワカサギ釣りをしました。初めてでも大丈夫です‼️最高に楽しい1日でした。釣りたてワカサギを天婦羅にして食べさせて頂きました。
ふわふわで今までにないワカサギを頂きました。今が一番美味しく食べれるそうです。みなさん一度は行く価値がありますよ‼️

サウナに関するよくある質問

サウナに入る前にシャワーは必要ですか?

サウナに入る前にはシャワーを浴びることがおすすめです。

シャワーを浴びることで身体を清潔にし、汗や皮脂を落としてからサウナに入ることができます。

また、シャワーを浴びることで血行が良くなり、サウナ効果をより感じやすくなります。

サウナの入り方やマナーはありますか?

サウナに入る際の一般的なマナーとして、以下の点に留意しましょう。

入室時には静かに入る

他の利用者の迷惑にならないように、静かにサウナ室に入室しましょう。

タオルを持参する

サウナ室では通常、タオルを身体に巻いたり、床やベンチに敷いて座ったりします。

タオルを持参して利用しましょう。

汗をかく

サウナでは発汗を促すために高温の環境になっています。

しっかりと汗をかくように心掛けましょう。

適度な時間で利用する

サウナの利用時間には個人差がありますが、適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

体調や体力に合わせて無理のない範囲で利用することが重要です。

サウナに入る前後に飲み物は必要ですか?

サウナでは発汗により水分が失われますので、入る前後に水分補給をすることがおすすめです。

ただし、入室中に直接飲み物を持ち込むことは避けましょう。

サウナ室の外で十分に水分を補給し、入室後には利用規約や施設の案内に従って水分補給を行いましょう。

サウナには何を着て行ったらいいですか?

サウナでは基本的に裸で入ることが一般的です。

ただし、各施設や地域によって異なる場合もありますので、事前に施設のルールを確認してください。

また、サウナの外で着替えるためのロッカールームがあることが一般的ですので、着替えやタオルを持参しましょう。

サウナに入るときの注意点はありますか?

サウナに入る際には以下の点に注意しましょう。

健康状態の確認

高温の環境での入浴ですので、体調が優れない場合や熱中症の症状がある場合は利用を控えましょう。

適度な利用時間

適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

長時間の利用は体への負担になりますので、無理をせずに利用しましょう。

水分補給

サウナでの発汗により水分が失われますので、入室前後に水分補給を行いましょう。

ただし、入室中に直接水分補給を行うことは避けましょう。

サウナに入った後はどうしたらいいですか?

サウナから出た後は、まずゆっくりと休憩しましょう。

サウナから出た直後は体温が上がっていますので、急激な冷えから体を守るためにも、涼しい場所でゆっくりと体を冷やしてから次の行動に移りましょう。

また、体が温まった状態であるため、ストレッチや軽い運動を行うことでリラックス効果や血行促進効果を感じることができます。

まとめ

長野県にたくさんあるサウナの中でも特に自然の恵みを感じられるサウナをご紹介しました。

湖や山、森などが多い自然豊かな長野県だからこそ味わえる贅沢なサウナばかりです。

大自然の中でのサウナはよりリフレッシュすることができます。

ぜひ忙しい日常を忘れに、長野県の自然の中にあるサウナを訪れてみてくださいね。

長野県にあるオススメサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました