長野県で1度は行きたい!ととのうフィンランド式サウナ5選!

サウナ
スポンサーリンク

サウナの本場といえば北欧、フィンランドですよね。

そんなフィンランド感を思いっきり味わえる魅力的なサウナが長野県にあるのをご存じですか?

フィンランド同様、森が多く自然豊かな長野県。

長野県だからこそ実現したフィンランド式のサウナをご紹介します。

フィンランドに行ってみたい方、本場のサウナを味わいたいか、楽しいサウナ体験をしたい方、皆さんぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県で1度は行ってみたいフィンランド式サウナ5選!

それでは長野県で1度は足を運んでいただきたいフィンランド式サウナの情報を発表します。

The Sauna

※画像はイメージです。

長野県を代表するフィンランド式のサウナが「The Sauna」です。

こちらは野尻湖の湖畔にあるゲストハウス「LAMP野尻湖」に併設されています。

オーナーがフィンランドで体験した本格的なアウトドアサウナを日本に広めるため、DIYでサウナを製作しました。

こちらのサウナはログハウスで楽しむサウナになっており、炎の灯りのみの薄暗いサウナでセルフロウリュも体験できます。

木や白樺をまとめたヴィヒタの香りを感じながら身も心もリラックスできるサウナタイムが楽しめます。

さらにサウナを出ると水風呂があります。

水風呂は黒姫山の水を引き込んでいますが、シーズンや天気によっては野尻湖に飛び込むこともできます。

無骨で自然を感じられるサウナは日本人がイメージするフィンランドのサウナそのものです。

住所:長野県上水内郡信濃町野尻379-2
電話番号:026-258-2978
営業時間:ユクシ10:00-21:30 カクシ9:00-20:30 コルメ9:30-19:30 ネリャ10:30-20:30
HP:https://lampinc.co.jp/nojiriko/sauna/
駐車場:あり

口コミ

先日、仲間を集めて長野県まで行って来ました!
「THE SAUNA」
11:30-13:30で予約をして1人3,000円!
水着は無料レンタル、タオルもあります!ポンチョは500円です🤓
1棟6人制で名前はカクシで他2名の方とはサウナ内でお話し!サウナー同士すぐに仲良くなりました🤣
水風呂は9度でした!でも天候がいいのとサウナが最高なので全然入れます!2セット目は野尻湖にダイブしました〜!こんなことできるのはここだけですね!
インフィニティチェアの横で焚き火もあり、音も最高ー😊
すぐにととのいました〜🎵
セルフロウリュウも最高でした!
休憩ではガラナとポカリを混ぜたもので!

大好きなサウナ施設です!アウトドアサウナといえばこの施設!もう5回以上行ってますが、今後も定期的に行きたいと思います!

アウトドアサウナの聖地です。こちらのサウナを体験した私を含め友人達は皆!銭湯のサウナに行っても物足りないといいます。それは自然に囲まれた中での外気温や自然が生み出した水を使用した水風呂は普段の生活をわすれさせてくれる環境だと思います。
いつも野田さんとツーショットを夢見て行くのですが🏃なかなか撮れません。次回は必ず!

SAUNA STAND KOKAGE.

※画像はイメージです。

木崎湖の湖畔にあるプライベートサウナです。

湖の絶景を楽しみながら本格的なフィンランド式サウナを楽しめます。

こちらのサウナは丸い形をしたバレルサウナです。

オーナーたちの手作りのサウナになっており、薪ストーブのあるサウナの中でロウリュが楽しめます。

サウナの中はシンプルな造りになっており、窓から見える絶景と木の香りでフィンランドにいるかのような感覚を覚えます。

サウナは夜にも利用することができ、星空の元でのサウナも最高の思い出になること間違いありません。

また、サウナを出たら湖に飛び込むことができ、最高の外気浴タイムを楽しめます。

住所:長野県大町市平9707-1 木崎湖キャンプ場
電話番号:070-9023-5254
HP:https://www.saunastandkokage.com/
駐車場:あり

口コミ

いとこ5人で訪れました。
湖の綺麗なパノラマの中に溶け込んでいるようなおしゃれなサウナ小屋で驚きました。
サウナ内は初め90度ぐらいでサウナストーンに水をかけると110度近くまで上がるのでとても気持ちよく汗をかけました。
汗をしっかりと出し切った後は、外に出てすぐ湖にダイブ!
5月の水温は丁度良い冷たさでこれも気持ちいいです。
その後、サウナ用チェアで寝転ぶと、山の心地良い風も相まって最高に整えました!
オーナーに頼めばオロポ、クラフトコーラなど美味しいドリンクもすぐ購入して飲めるのでサウナーにとっては非常にありがたいです。
サウナ小屋、受付、ロッカーなどデザインもこだわっていて写真映えしますよ。
最後にオーナーさんへ。
丁寧に対応頂きありがとうございました。
最高の体験だったのでまた行かせて頂きます!

登山仲間とザサウナに行こうとなり、道中こちらをサブとして予約。結果だけ見ればサウナの質、水風呂(湖)、眺めなどなどが過去最高級に満足できた。サウナはアチアチを保てるよう気密性が保てるバレル設計なのがいい。
特にサウナ後10秒で飛び込みのできる湖が気に入った。オーナーが若い方で気さくな感じなのもいい。
サウナができてまだ1年弱とのことだが、人気になる前にまた来たい。

大町温泉郷へ旅行に行った際に、インスタで見つけた湖畔にあるサウナが近くである事が判明。旅の工程(最終日)に入れました。
旅の初日に下見を兼ねて現地へ。
1組が雪の中、満足気に帰るところへ遭遇。風が強くて寒かったのですが期待大。
予約当日は晴れて風もなく絶好の湖畔サウナ日和。
水温3℃、気温0℃とのこと。
国産の檜材を1からオーナーさんがDIYしたサウナだそうです。とてもきれいで、オシャレな外観からテンションは上がります✨
薪サウナは初めての体験でしたが、温度は申し分なく、スタッフさんが薪の調整をして下さいます。
しっかり暖まり、雪に横になったり湖に浸かったり…楽しみは色々です。
湖の景色を眺めてあっという間の2時間でした。

五龍館

※画像はイメージです。

白馬村にある温泉ホテルです。

こちらには美肌の湯として有名な「白馬八方温泉」を楽しめる露天風呂や大浴場と共にフィンランド式のサウナがあります。

サウナは平均100度のドライサウナになっており、セルフロウリュを体験できます。

天井も高く作られているため、自身でタオルを回しながらより熱波を楽しめます。

さらに地下65mの深さからくみ上げた天然水を用いた水風呂があります。

天然水は飲料が可能なミネラルを多く含む水になっています。

なお、こちらの温泉とサウナは宿泊せずとも日帰り利用が可能です。

その他、ホテルにはレストランがあり、イタリアンテイストの郷土料理や朝食バイキングが味わえます。

また、期間限定で営業しているバーなどがあります。

住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城3353
電話番号:0261-72-3939
営業時間:温泉・サウナ営業 宿泊の場合 6:00-10:00 15:00-23:30 日帰り利用の場合 15:00-20:00
HP:https://www.goryukan.jp/
駐車場:あり(50台)

口コミ

サウナが一新されてから今日初めて来館。サ室は100℃前後でセルフロウリュ出来ます。薄暗くて静かなサ室も丁度良い。
2段ある席はロウリュするなら下の段がオススメ。のんびり楽しめます。
水風呂は北アルプスの天然水で15℃前後。壺風呂タイプだけど意外と丁度良い。そして、意外と空いていて穴場かも。
料金の中に、身体用のバスタオル、フェイスタオル、サウナ用にまたバスタオルが使えるので身体一つで楽しめます。
また、水風呂の水が天然水で飲めるので、飲み物も不要です。
完璧に整いました。
ありがとうございます。

サウナがまずお勧めのサウナホテル
お水も地下水を使用してましてとても美味しいです。
また温泉も広くて湯質も最高です。
ただ残念な事に食事がファミレスレベルで泊まる料金と比較するとコスパ悪すぎです。ハイシーズンに行くと割高で損する気分になります。
食事が美味しければ星5確実なんですけどね。

日帰り温泉サウナ(目的)に行きました!
15:00受付だったんですが 、14:30に着いちゃったんで車で待機。
土曜日の15時。ですが、
結局私達+一組が、お風呂に入ってきました。
サウナは空いてて、めちゃのんびり、堪能できました

From P

※画像はイメージです。

大自然が広がる白馬村で本格的なフィンランドサウナを体験できるグランピング施設です。

こちらはプライベートサウナ付きのドーム型テントがあるという贅沢な施設になっています。

ドーム型テントについているサウナはいくつか形があり、四角いスクエアタイプのサウナや丸いバレルタイプのサウナがあります。

どのタイプも本格的なフィンランドサウナと専用の水風呂を完全貸切で利用でき、チェックインしてから21時まで、自分たちの好きなタイミングで入り放題なのも魅力です。

かなりラグジュアリーな気分を味わえるのでちょっと特別なサウナとキャンプ体験を楽しみたい場合にオススメです。

また、専用サウナのついていないタイプのドーム型テントを借りた場合や日帰りでも事前に予約をすることでサウナを利用できます。

住所:長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020-45
電話番号:0261-72-3780
HP:https://www.glamping-nagano.com/
駐車場:あり

口コミ

初めてグランピングに行きました!
サウナでは自分で薪を入れて温度調整し、ロウリュウも好きなタイミングで行うことができたのでとても充実した時間になりました。水風呂もとても冷たく最高でした。
テントは広くて暖房もあって、ゆっくり過ごすことができました。夏のようにBBQではありませんでしたが、雰囲気の良い中で美味しいご飯をいただくことができました。
グランピングなのでトイレやお風呂などが部屋にないことは想定していましたが、手を洗ったりするための水を小さいタンクなどで置いといていただけるともっと快適に過ごせると思います。

日帰りで利用しましたが、本当に最高の体験させてもらいました!!
バレル式サウナは、ロウリュし放題で友達同士自分のペースで最高の空間作れます。
しっかりあったまった後は、醤油樽でできた水風呂に全身つかって、キンキンに冷えた水でカラダを冷やすのが至高です!
これはもう”トトノウ”しかありません。
最高の体験でした!また来ます^ ^

初めての白馬村まで来てのサ活楽しかったです。めっちゃ整いました!また機会があれば今度はグランピング来たいと思います。

Noniin

※画像はイメージです。

こちらも白馬村にあるサウナです。

サウナは温かみのあるスタッフの手作りの廃屋風サウナになっています。

廃屋風と聞くと少し不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、スタイリッシュでオシャレ、そしてもちろん綺麗なサウナになっているのでサウナ初心者でも安心して楽しめます。

サウナは薪ストーブのサウナと電気ストーブのサウナがあり、それぞれ温まり方が異なります。

ロウリュには白馬の天然水を用い、しっかり温まった後は外気浴や水風呂を楽しめます。

なお、こちらのサウナは男女混浴になっており、サウナウェアや水着を着用し、仲間たちと楽しみながらサウナに入ることができます。

住所:0261-72-6113
電話番号:長野県北安曇郡白馬村北城みそら野2937-52
営業時間:12:00-18:00
HP:https://www.noniin-hakuba.com/
駐車場:あり(15台)

口コミ

サウナイキタイで見つけて行きました。薪ストーブサウナは広々してて薪もくべられます。ロウリュも出来ます。電気ストーブサウナは温度低めですがロウリュ多めにやると気持ちよかったです。水風呂もキンキンだけど入りやすかったです。外気浴も気持ちよかったです。両方のサウナ室に電灯付けてましたが電灯消して入ると夕方は薄暗くていい感じでした。

オーナーのセンスが光るめちゃめちゃかっこいいサウナ。
みそら野の1番奥まった場所にあり、プライベート感満載。
飲食店、バーなどが多いエコーランドエリアには徒歩圏内。
オープン前で私はまだ入れなかったのですが、次回白馬に行く際は是非行ってみたいと思いました。

一人でも来れるプライベートサウナ
※相席の場合あり
薪ストーブと電気ストーブの2つのサウナが楽しめる
水風呂もいい
最大の魅力は3300円で2時間30分いられること

サウナに関するよくある質問

サウナに入る前にシャワーは必要ですか?

サウナに入る前にはシャワーを浴びることがおすすめです。

シャワーを浴びることで身体を清潔にし、汗や皮脂を落としてからサウナに入ることができます。

また、シャワーを浴びることで血行が良くなり、サウナ効果をより感じやすくなります。

サウナの入り方やマナーはありますか?

サウナに入る際の一般的なマナーとして、以下の点に留意しましょう。

入室時には静かに入る

他の利用者の迷惑にならないように、静かにサウナ室に入室しましょう。

タオルを持参する

サウナ室では通常、タオルを身体に巻いたり、床やベンチに敷いて座ったりします。

タオルを持参して利用しましょう。

汗をかく

サウナでは発汗を促すために高温の環境になっています。

しっかりと汗をかくように心掛けましょう。

適度な時間で利用する

サウナの利用時間には個人差がありますが、適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

体調や体力に合わせて無理のない範囲で利用することが重要です。

サウナに入る前後に飲み物は必要ですか?

サウナでは発汗により水分が失われますので、入る前後に水分補給をすることがおすすめです。

ただし、入室中に直接飲み物を持ち込むことは避けましょう。

サウナ室の外で十分に水分を補給し、入室後には利用規約や施設の案内に従って水分補給を行いましょう。

サウナには何を着て行ったらいいですか?

サウナでは基本的に裸で入ることが一般的です。

ただし、各施設や地域によって異なる場合もありますので、事前に施設のルールを確認してください。

また、サウナの外で着替えるためのロッカールームがあることが一般的ですので、着替えやタオルを持参しましょう。

サウナに入るときの注意点はありますか?

サウナに入る際には以下の点に注意しましょう。

健康状態の確認

高温の環境での入浴ですので、体調が優れない場合や熱中症の症状がある場合は利用を控えましょう。

適度な利用時間

適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

長時間の利用は体への負担になりますので、無理をせずに利用しましょう。

水分補給

サウナでの発汗により水分が失われますので、入室前後に水分補給を行いましょう。

ただし、入室中に直接水分補給を行うことは避けましょう。

サウナに入った後はどうしたらいいですか?

サウナから出た後は、まずゆっくりと休憩しましょう。

サウナから出た直後は体温が上がっていますので、急激な冷えから体を守るためにも、涼しい場所でゆっくりと体を冷やしてから次の行動に移りましょう。

また、体が温まった状態であるため、ストレッチや軽い運動を行うことでリラックス効果や血行促進効果を感じることができます。

まとめ

長野県にある本格的なフィンランド式サウナをご紹介しました。

フィンランドまでサウナを楽しみに行くのはなかなか難しいですが、本場同様のサウナに長野県で出会えるのは魅力的ですよね。

ぜひ今回ご紹介したサウナを訪れ、フィンランドのサウナの魅力を思いっきり体感してみてくださいね。

その他に紹介したい長野県のサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました