ととのうこと間違いなし!長野県で人気のサウナ付きのコテージ4選!

サウナ
スポンサーリンク

ちょっと贅沢な気分でキャンプを楽しめるコテージは魅力的ですよね。

そんな魅力あるコテージでさらにサウナも楽しめたら最高の時間になりますよね。

今回は素晴らしいリラックスタイムが過ごせる長野県にあるサウナ付きコテージをご紹介します。

自然豊かな長野県でリラックスしながら「ととのう」時間が過ごせるサウナ付きコテージ。

ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県で人気のあるサウナ付きのコテージ4選!

それでは長野県で人気のサウナ付きのコテージをご紹介します。

なお、今回ご紹介するコテージ付きサウナとはコテージにサウナが併設されているタイプではなく、コテージに宿泊しながらサウナが楽しめるスポットになっています。

キャンプ場からラグジュアリーな気分になれるリゾート施設まで、様々な施設を集めたのでぜひお気に入りを見つけてくださいね。

せいなの森キャンプ場

※画像はイメージです。

日本一美しい星空に出会える村として有名な長野県阿智村にあるキャンプ場です。

こちらにはテントサイトに加え、キャンプ初心者やファミリーにもオススメなコテージやバンガロー、上級者にオススメのハンモック専用サイトなど様々なサイトがあります。

このキャンプ場のコテージは6名まで利用可能なタイプになっており、お風呂、キッチンなどの設備や家電、寝具などが充実しています。

サウナが併設されているコテージではありませんが、大自然の中でサウナが楽しめるテントサウナがあります。

サウナは持ち運びができるテントサウナを利用でき、川辺で楽しめるプランになっています。

阿智村の大自然の中でサウナを利用でき、1回2時間の貸切制になっています。

なお、テントサウナは自身で設営するタイプでロウリュはできないのでご注意ください。

住所:長野県下伊那郡阿智村清内路2991
電話番号:0265-46-2525
HP:https://seinanomori.com/
駐車場:あり

口コミ

ソロだとAサイト2000円!
Aサイトには10ちょっと区画があり、各サイトはちょっと近いです。9がおすすめ。
私は5月の平日でもう1人利用者がいましたが、完ソロだと夜は怖いです…多分トイレまで行けない…
3、4組ぐらいがほどよい距離感で安心できるかと思いますが運ですね😭
受付も分かりやすく、キャンプ場までの道も問題なかったので、リピート確定です!
夕方ぐらいまで虫(ハエ、蚊)が多いです。スズメバチもいました。夕方になると出てこなくなりました。対策はしっかりと。
トイレはウォシュレット、便座も温かくて最高でした👍️

バンガローは一泊4000円と値打ちだがエアコンはない。最近のキャンプ場と違い、必要最低限の設備だけ整えていてシンプル。
レンタル品は充実しているが、17:00で受付は閉まる。買い物はファミリーマートが車で10分。阿智村のスーパーまでは30分弱。
21:00消灯で夜はひたすら静かで癒される。
周りにはハイキングや山登りのルートはたくさんあり充実している。
コインシャワーもあり、車で10分で昼神温泉あり。
全般的には、とてもいいキャンプ場だと思います。

初めての利用で、冒険の森ひろびろサイトBにお邪魔しました。
大雨の中の設営になり心配でしたが、細かい砂利の地面は水はけもよく、最悪の気象状況の割には快適に設営できたと思います。
トイレ、炊事場は管理も行き届いていて気持ちよく利用出来ました。
昼神温泉も近くて、ゆっくりまったり出来て大満足!
また、利用したいと思います。

四徳温泉キャンプ場

※画像はイメージです。

大自然の中で「生きる力をとりもどす時間」を過ごせるキャンプ場です。

こちらには「森の中のかわいい住まい」を彷彿とさせる2つのコテージがあり、バーベキューが楽しめるデッキや薪ストーブがあり、リラックスした時間が過ごせます。

そして、こちらのコテージに宿泊するとテントサウナ体験プランを利用できます。

正確には四徳温泉キャンプ場の離れのようなキャンプサイト「KUWABARA CAMP」にあるサウナになります。

このプランはテントサウナを2時間の体験版レンタルサービスでスタッフと一緒にテントサウナを設営できます。

サウナは清流のほとりに設置でき、石を薪で温め、ロウリュを楽しみながら川を水風呂代わりにリラックスできるサウナになります。

なお、テントサウナを1日中利用できるプランもありますが、こちらはKUWABARA CAMPに宿泊する方限定となります。

住所:長野県上伊那郡中川村四徳547
電話番号:0265-88-3929
HP:http://shitoku.net/
駐車場:あり(20台)

口コミ

初めて行く人は主要道から分技してから遠いな狭いなと心細くなります。諦めかけた時着きます(笑)通過した待機場所を忘れずに慎重に進めば問題は少ないです。
それだけの苦労をしても訪れる価値はあります。
温泉はつるつるで気持ち良いです。
日帰り入浴もできます(要確認)
静かで、夜は星がたくさん見られます(月齢確認必要)
帰りは割と早く感じられます。
まあ、それくらいの距離と言うことです。
クラフトビールあります。
スモーキングエリアも快適です。
次回はシガーを持参します。

11月にお世話になりました。
秘境、気持ちリフレッシュ出来ます。
施設の方々が非常に親切でとても助かりました。
トイレや流し台はとても綺麗です。
とても綺麗な自然環境を味わえる代わりに、それを維持するために、ゴミの持ち帰りや合成洗剤、シャンプー等の規制は当然、あります。

11/26,27で行ってきました!星が物凄く綺麗で静かで自然を満喫できる所で最高でした!そして風呂好きの私としてはキャンプ場に温泉があってスベスベになる泉質で大満足でした!
また来ます!

軽井沢プリンスホテル ウエスト

※画像はイメージです。

贅沢な気分を楽しめる軽井沢のホテルです。

プリンスホテルならではのラグジュアリーさをたっぷりと楽しめます。

こちらには広々としたコテージがあり、自然豊かな軽井沢をゆったりとしコテージで満喫できます。

このホテルには温泉棟「MOMIJI HOT-SPRING」があり、露天風呂や大きなガラス窓が特徴的な内風呂、ロウリュが楽しめるフィンランド式のサウナなどを利用できます。

なお、コテージの利用客は温泉棟の利用時間が限られており、夜間と早朝の利用ができないほか、利用料金も必要になるのでご注意ください。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87
電話番号:0267-42-1111
HP:https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/
駐車場:あり

口コミ

大浴場が最高!ロウリュウサウナと露天風呂で無限ループ。全ての施設が綺麗に整えられていて、気持ち良く滞在できました。ビュッフェスタイルのレストランも和洋中と万人受けするメニューが揃えられてました。ただ、この時期外国からのパック旅行者が団体で騒いでいるのが残念でしたが、昔の日本人旅行者が外国で嫌がられたのも、こんな状況だったんでしょうね。

大浴場が大変綺麗で過ごしやすい。サウナは80度ほど、冷水は19度程で好みに寄るがサウナ好きには少し物足りないと思う。朝食のブュッフェは種類が選べて良いがお値段は高め。

去年完成した大浴場が心地良い。サウナや露天風呂もありゆったり出来る。ショッピングプラザもすぐ、利便性は良いのでまたまた宿泊。以前宿泊しているがチェックインの際に複数ある棟のどれか説明なくこちらから聞いた。宿泊経験者にもどの棟かは事前案内してほしい。

星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート

※画像はイメージです。

高級リゾートとして有名な星野リゾートでもラグジュアリーなコテージとサウナが楽しめます。

ウエディング施設があることでも有名な「星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート」には白を基調とした「デザイナーズコテージ」と木の温もりを楽しめるスタンダードコテージがあります。

こちらの利用客は同じ敷地内にある「トンボの湯」を利用することができます。

トンボの湯には源泉かけ流しの温泉が楽しめる内湯や露天風呂のほか、サウナや水風呂があります。

サウナにはジャズが流れ、贅沢な気分を堪能できます。

また、冬の期間限定で屋外プールやテントサウナを満喫できる「トンボのプール」が営業されています。

氷点下の軽井沢の中で水着を着用し、温かい温泉プールに入れます。

そして隣にはテントサウナがあり、真冬のアウトドアサウナをたっぷり楽しめます。

住所:長野県軽井沢町星野
電話番号:0267-46-6200
HP:https://www.blestoncourt.com/
駐車場:あり(160台)

口コミ

家族4人でコテージに宿泊しました。
雰囲気のあるお部屋で、薄暗く、普段と違う空間で、それもまた楽しめました。
夜空も、とてもキレイで、感動的でした。
お風呂は、歩いて行くには、長い坂もあり遠いです。
我が家は車で行きましたが、歩くと10分くらいかかりそうです。
宿泊の人は、トンボの湯フロントで、タオルなどをセットで貸してくれます。
とても解放感があるお風呂で、サウナもあります。
アメニティも揃っていて、ゆっくり出来ます。
隣の村民食堂で夕食を食べましたが、味はまあまあ。
BEBからのお客さんも集まって来るので、かなり混んでました。
割と高いので、夕食はわざわざここで食べなくても良いかなーと感じました。
ホテルの朝食は、とても美味しいです。
ただ、量が少ないです。
私の行った時は、コロナの影響でビュッフェではなかったです。
男性には、かなり少なく、お代わりも出来ない為、残念でした。
部屋のアメニティに、化粧水などはありません。
スタッフの方に言って持って来てもらいましたが、顔は皆んな洗うので、洗面所にアメニティくらい置いて欲しいと、切に感じました。
書いてみると、マイナス面がかなり多く出てしまいましたが、それを引いても、時間を忘れてゆっくりとくつろげる空間は、素敵でした。
お部屋のみならず、敷地全体で、ゆっくり出来る自然豊かで素敵な空間がたくさんありました。
自然が好きな方には、お勧めです。
ただ、夕食が付かないし、不便が多い分、他の星野リゾートよりは高いかなと感じます。

結婚式の参列の為、宿泊しました。
面白いデザインの客室で、雰囲気作りが良かったです。
朝食もとても美味しくて感動しました。
ただ空調のせいか、反響音のせいか眠れなかった。

入ったときから匂いがいい😊
スタッフの応対も感じがよくゆったりと過ごすことができます。
教会も見学できるし木々の木漏れ日なんか最高に気持ちよく感じます。
何度も訪れたい場所です✨

サウナに関するよくある質問

サウナには服装は必要ありますか?

サウナに入る際は基本的には裸もしくはタオルで身体を覆う形で入ることが一般的です。

サウナ内では汗をかくため、衣服は汗を吸って重くなることや、通気性が悪くなることから推奨されていません。

ただし、一部のサウナ施設では、サウナウェアやバスローブを着用することが許可されている場合もありますので、利用する施設のルールを確認しましょう。

サウナに入るときの持ち物には何を準備すれば良いですか?

サウナに入る際には以下のような持ち物の準備をおすすめします。

タオル

サウナ内で床やベンチに座る際に敷くためのタオルを持参しましょう。

飲み物

サウナでは発汗が促されるため、水やスポーツドリンクなどの飲み物を持参して水分補給を行うことが重要です。

シャワーグッズ

サウナ後にシャワーを浴びることができる場合は、シャンプーやボディーソープなどの必要なシャワーグッズも持参しましょう。

着替え

サウナ後に着替えが必要な場合は、着替えや下着を用意しておくと便利です。

サウナは健康効果があるのでしょうか?

サウナにはさまざまな健康効果があります。

一般的な効果としては、体温が上昇することによる血行促進効果や、発汗によるデトックス効果、リラクゼーション効果などがあります。

また、サウナに入ることによってストレスの軽減や免疫力の向上、筋肉の緊張緩和なども期待できます。

ただし、個人の体調や健康状態に合わせて適切な利用をすることが重要です。

サウナに入る前後に注意すべきことはありますか?

サウナに入る前後には以下のような注意点があります。

水分補給

サウナでは発汗が促されるため、事前に十分な水分を摂取しておくことが大切です。

また、サウナ後も水分補給を行い、脱水症状を予防しましょう。

体調の確認

体調が優れないときや体に異常があると感じる場合は、サウナを利用しない方が良い場合があります。

特に心臓病や高血圧などの持病をお持ちの方は、医師に相談することをおすすめします。

温度調節

サウナ内は高温になるため、初めて利用する場合や体力がない場合は、適度な時間で利用するなど、自身の体に合わせた温度調節を行いましょう。

サウナに入る頻度や時間はどのくらいが適切ですか?

サウナに入る頻度や時間は個人の体力や健康状態によって異なります。

一般的には週に1~3回、1回あたりの滞在時間は10分から20分程度が一般的とされています。

ただし、体力に自信がない方や初めての方は、短い時間から始めることをおすすめします。

また、利用の際には自身の体調や感じ方を重視し、無理をせずに利用することが大切です。

まとめ

長野県でコテージに宿泊しながらサウナが楽しめる施設をご紹介しました。

キャンプ場でアウトドアを楽しみながら過ごすのも、ホテルのコテージで贅沢な時間を過ごすのもどちらも魅力的ですよね。

ぜひ素敵なコテージに宿泊してサウナを思いっきり堪能してくださいね。

長野県にあるオススメサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました