長野県上田市で1度は行ってみたい!人気のととのうサウナ5選!

サウナ
スポンサーリンク

長野県上田市をご存じですか?

真田家に由来のある街として知られ観光名所も多い上田市ですが、実はオススメのサウナが揃っている場所でもあります。

今回はそんな上田市で1度は足を運んでいただきたいオススメのサウナをご紹介します。

観光やビジネスの際に立ち寄れるサウナもあるので是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県上田市で1度は行ってみたいサウナ5選!

それでは長野県上田市でオススメのサウナをご紹介します。

上田市は日帰り温泉施設が充実しており、サウナも楽しめる施設が多くあります。

いわゆるキャンプ場やリゾートホテルでのサウナではありませんが、気軽にサウナを楽しみたい方にはとてもオススメです。

ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

hyvä sauna

※画像はイメージです。

上田市にあるプライベートサウナです。

フィンランド式のセルフロウリュを楽しめるサウナになっており、サウナでは長野県各地から取り寄せた薪を使用しています。

また、建築は日本三大美林である木曽檜を用い、五感を刺激するような深いやすらぎを感じられるサウナとして展開しています。

セルフロウリュにはアロマ水を使用でき、香りを堪能できます。

さらに屋内と屋外に休憩スペースがあり、外気浴をじっくりと楽しめます。

また水風呂は長野県の風景を楽しみながら入れる造りになっており、動線まで考え抜かれたサウナになっています。

住所:長野県上田市秋和1110-8
営業時間:12:00-21:30
HP:https://www.hyva-sauna.com/
駐車場:あり

口コミ

建築家によって設計されたサウナ。
とてもキレイで店主さんもとてもフレンドリーです。サウナは薪サウナでセルフロウリュができます。店主さんによるウェルカムロウリュと強めのアウフグースは最高でした!
サウナはこだわりが随所に表れており、こだわりポイントを店主さんに聞くと面白いです。外気浴は最高に気持ちよく訪れた12時〜14時の景色は山が見えてとてもキレイです。水風呂は季節によって温度が変わるみたいですが、冷たくて最高にととのいます。

大阪から、、、初めて長野へ
そして、サウナへ
そして、トビました。
今までのサウナで一番よかったです!!!

ものすごい体験をした。素晴らしい。東信イチというか東信にはない。カッコつけだけのサウナだと思ったら大間違い。心地よい建物、良い材質の木、本場もんのサウナストーブ、薪のサウナは80度かと思うくらい心地よくどんだけでも入っていられる。
寝っ転がりOK。ドリンクOK。なにしてもいい自遊空間、とはマスターのコメント。
同席したサウナ師匠のおかげで、デザインされた5セットを過ごすことができた。ツレは最初からトリップ。マジ羨ましい。理性などなく世界と一体化していた。
水風呂は多少シメな13度前後だろうか。時間帯によってはグルシンらしい。これも良かった。
外気浴はインフィニティチェアでこれまた良い、と思っていたら達人の師匠はヒノキにごろ寝であっちの世界に行ってた。遅れを取った。が、俺なりに真似して心地よくトリップ。
ツレも師匠もマインドに鎖がなく天性のウエルビーイング体質なんだと嫉妬するものの、私も私なりに堪能した。リピートしたい。ツレといきつつ、いつかは会員になろう。

十福の湯

※画像はイメージです。

上田市にある日帰り温泉施設です。

標高1000mの高さにあるこちらの施設は信州最大級の広さを誇る露天風呂があり、豊かな自然の中で開放的な気分を味わえます。

こちらの施設には「森のサウナ」があります。

檜で造られたサウナになっており、10人まで同時利用が可能です。

檜の良さを存分に感じられる作りになっており、木の香りの中ととのう時間を過ごせます。

さらに水風呂は露天の水風呂になっており、よりリラックスした気分を堪能できます。

なお、こちらには内風呂や壺湯、寝湯などがあるほか、食事処やゆっくり過ごせる休憩所、森の図書館など充実した施設になっています。

住所:長野県上田市真田町傍陽9097-70
電話番号:0268-75-3855
営業時間:10:00-21:00 ※レストランは11:00-15:00 16:30-20:00
HP:https://zippuku.net/
駐車場:あり

口コミ

菅平の四阿山という山に登山した帰りに利用。
ゴールデンウィークだからななのかいつもなのかわかりませんが、オープンの11時ちょうどに行ったのにめちゃ混み。人がなだれこんでいた…汗
20周年らしいですが施設はとても広くて綺麗。そば打ったりとかピザ焼いたり本格的で入浴料700円は激安。
温泉はなんかしょっぱい?気がしました。サウナはまん中に囲炉裏スタイルのストーブで檜造りだそう。檜のせいなのかわかりませんが汗だくになりました。

山奥にあり、景色がキレイでした。露天風呂が広くいい感じです。鳥の囀りも聞こえて癒されました(^^)泉質アルカリ性単純泉、源泉温度38.1度で入り易く透明で、無臭に近かったです。サウナが低めの温度で少し残念でした。露天の寝湯は、最高でした。福ろうが可愛いです。

雪が降る中利用しました。
山間にある雰囲気抜群の日帰り入浴施設。
当日は雪の為、道路は悪路となっておりましたが、屋根付き駐車場もあり、助かりました。
温泉は大きな露天風呂をはじめ、内湯、寝湯(日替わり)やサウナもあり、平日の昼でも人気の様でした。
これだけ充実した施設で、利用料700円(クーポン100円引)ならコスパは良いと思います。

うつくしの湯

※画像はイメージです。

武石温泉に入れる日帰り温泉施設です。

こちらには露天風呂、大浴場、打たせ湯、さらに家族や付き添いの方と入浴できる福祉風呂があります。

露天風呂からは美ヶ原の美しい風景を見ることができ、自然の豊かさを感じることができます。

そしてミストサウナと高温サウナが完備されており、リラックスした時間を楽しめます。

サウナは週替わりの男女入れ替え制になっているので事前にどちらのサウナが楽しめるか確認したい方は公式HPをチェックしてください。

さらに食堂もあり、豊富なメニューが揃っています。

住所:長野県上田市上武石1454-3
電話番号:0268-85-3900
HP:http://www.unkeiso.com/utukushi/
駐車場:あり

口コミ

物見湯産手形に、載っていたので、行きました。長野から行ったのですが、上田市街からも結構遠かった。
玄関入って、チケット販売があり、そちらでチケットを購入して入館する。
更衣室は鍵付きのロッカーがないので、貴重品は通路にあるロッカーに入れるのが良いです(100円入れて戻ってくるタイプ)。更衣室にもありますが、携帯が入る程度の小さなものです。
風呂は、内湯とジャグジーと露天風呂と天然岩塩サウナ(岩塩がおかれているだけで、効果はあるのだろうか?)、水風呂です。
お湯はぬるめのお湯なので、ずっと入ってられます。ジャグジーは40℃ないので、内湯で温まったくらいです。

清潔で綺麗。内湯、露天風呂共に8名程度許容の大きさで必要十分。開放感もあり借景に美ヶ原方面の眺めがあるのも良い。循環ろ過方式ではあるがメタケイ酸も50mg強あるので美肌の湯の湯として及第点。ミストサウナは椅子の数から3名までだがマイナスイオンを浴びている感じが心地よい。
洗い場の椅子・桶は一箇所に集積されており使う人がそれぞれ持ち出して使用を終えたら戻す仕様。利用者漏れなくそれを実施しているのが素晴らしい。

上田市営の温泉。500円で利用出来る。
市内からは離れた高原リゾートのような雰囲気。
残念ながら源泉掛け流しではない。
5月中旬に訪れるが露天風呂は空気がひんやりとしていつまでも入っていられる。
サウナは、ミストサウナがある。水風呂は無いが、ぬるま湯(38.7℃)があった。

ホテル ルートインGrand上田駅前

※画像はイメージです。

全国展開しているビジネスホテルです。

上田駅から徒歩約4分、上田城跡公園からも徒歩約6分と非常にアクセスの良い場所にあります。

こちらにはラジウム人工温泉が楽しめる大浴場があり、朝5時から深夜2時まで幅広い時間に利用ができます。

また、サウナもあり、15時から26時、5時から10時に利用が可能なのでビジネスや観光で忙しい方も自分のペースで利用できるのがポイントです。

さらにこちらのホテルにはバイキングが味わえるレストランもあり、人気を集めています。

住所:長野県上田市天神一丁目5番7号
電話番号:050-5847-7555
HP:https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_634/
駐車場:あり

口コミ

私は日本全国のルートインを利用してます!上田は初めてです!出来てまだ日が浅いです!Grand ですから、それなりには良いです!大浴場も広いし露天風呂、サウナも有ります。オススメです!

上田駅からも上田城からも近い立地のビジネスホテル。
ルートインの創業者が上田出身らしいので、他のルートインよりも豪華なGrandにしたんでしょうね。
部屋も広めで大浴場、サウナも快適。清掃が悪いとの口コミもありましたが、今回宿泊した際はそのようなことはありませんでした。
駐車場は有料なのが残念ですが、駅から近いので仕方のないところ。
朝食ビュッフェはメニューは豊富でしたが、蕎麦は期待はずれ。むしろ出さない方がいいレベル。
それ以外はおおむね美味しかったです。

大浴場、男湯には半露天風呂、女湯にはサウナ、併設のレストランはディナーも朝食のバイキングも品数豊富で美味しくて最高でした。ディナーは運良く席を用意して頂けましたが予約をしておいた方が良さそうです。朝食バイキングは時間を指定するので混雑せずに食べられました。従業員さん全ての対応は懇切丁寧で、柔らかく優しく和やかで、また必ず訪れたい宿です。下手な温泉旅館に泊まるより良いと思います。

出丸邸

※画像はイメージです。

築100年の古民家でサウナが楽しめるスポットです。

かつて稲作や養蚕を営んでいた家屋をリノベーションし、非日常的な時間を過ごせる場所として営業しています。

こちらは2023年5月に2時間の完全貸切制で利用できる個室のサウナをオープンしています。

古民家はゲストハウスやレンタルスペースも併設していますが、宿泊客以外で事前に予約をしておけばサウナを利用できます。

サウナはセルフロウリュを楽しめるサウナになっており、オシャレな雰囲気の休憩スペースも完備しています。

古民家とサウナという、ちょっと異色な組み合わせを落ち着いた雰囲気の中で満喫できるスポットになっています。

住所:長野県上田市芳田1890-1
電話番号:0268-35-0039
営業時間:サウナ 10:30-20:30
HP:https://idemaru.com/index.html
駐車場:あり

口コミ

落ち着ける空間。
カフェのコーヒーとカルボナーラも美味しかったです。

サウナに関するよくある質問

サウナには服装は必要ありますか?

サウナに入る際は基本的には裸もしくはタオルで身体を覆う形で入ることが一般的です。

サウナ内では汗をかくため、衣服は汗を吸って重くなることや、通気性が悪くなることから推奨されていません。

ただし、一部のサウナ施設では、サウナウェアやバスローブを着用することが許可されている場合もありますので、利用する施設のルールを確認しましょう。

サウナに入るときの持ち物には何を準備すれば良いですか?

サウナに入る際には以下のような持ち物の準備をおすすめします。

タオル

サウナ内で床やベンチに座る際に敷くためのタオルを持参しましょう。

飲み物

サウナでは発汗が促されるため、水やスポーツドリンクなどの飲み物を持参して水分補給を行うことが重要です。

シャワーグッズ

サウナ後にシャワーを浴びることができる場合は、シャンプーやボディーソープなどの必要なシャワーグッズも持参しましょう。

着替え

サウナ後に着替えが必要な場合は、着替えや下着を用意しておくと便利です。

サウナは健康効果があるのでしょうか?

サウナにはさまざまな健康効果があります。

一般的な効果としては、体温が上昇することによる血行促進効果や、発汗によるデトックス効果、リラクゼーション効果などがあります。

また、サウナに入ることによってストレスの軽減や免疫力の向上、筋肉の緊張緩和なども期待できます。

ただし、個人の体調や健康状態に合わせて適切な利用をすることが重要です。

サウナに入る前後に注意すべきことはありますか?

サウナに入る前後には以下のような注意点があります。

水分補給

サウナでは発汗が促されるため、事前に十分な水分を摂取しておくことが大切です。

また、サウナ後も水分補給を行い、脱水症状を予防しましょう。

体調の確認

体調が優れないときや体に異常があると感じる場合は、サウナを利用しない方が良い場合があります。

特に心臓病や高血圧などの持病をお持ちの方は、医師に相談することをおすすめします。

温度調節

サウナ内は高温になるため、初めて利用する場合や体力がない場合は、適度な時間で利用するなど、自身の体に合わせた温度調節を行いましょう。

サウナに入る頻度や時間はどのくらいが適切ですか?

サウナに入る頻度や時間は個人の体力や健康状態によって異なります。

一般的には週に1~3回、1回あたりの滞在時間は10分から20分程度が一般的とされています。

ただし、体力に自信がない方や初めての方は、短い時間から始めることをおすすめします。

また、利用の際には自身の体調や感じ方を重視し、無理をせずに利用することが大切です。

まとめ

長野県上田市のサウナ情報はいかがでしたか?

観光やビジネスと合わせて楽しめるサウナが揃っているのは魅力的ですよね。

屋外でのサウナなど本格的なサウナに多少の抵抗がある方も安心して楽しめるサウナばかりです。

ぜひ上田市を訪れた際は今回ご紹介したサウナに足を運んでみてくださいね。

長野県にあるオススメのサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました