最近より人気が高まっているサウナですが、カップルで行こうと思うと少しハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決してくれる素敵なサウナが長野県にはたくさんあります。
カップルで貸切利用できるサウナから、サウナは男女別ですが一緒にのんびり過ごせるサウナ付きの施設まで様々な種類が揃っています。
ぜひカップルで行けるサウナを探している方は参考にしてみてくださいね。
カップルにオススメ!長野県の人気サウナ5選!
それではぜひカップルで訪れていただきたい長野県で人気のサウナをご紹介します。
AINOA SAUNA
※画像はイメージです。
本格的なフィンランド式サウナを大自然の中で楽しめるのがこちらの「AINOA SAUNA」です。
小谷村にある「LODGE Canada」という施設にあり、サウナの「AINOA(アイノア)」という言葉はフィンランド語で「唯一」という意味を持ちます。
サウナのすぐ近くを川が流れ、プライベート感たっぷりな森の中で貸切でサウナを利用できます。
木造のサウナはセルフロウリュも楽しめる造りになっており、水風呂は石造りになっています。
その他、水シャワーや空中ハンモックも用意されており、大自然の中でリラックスした時間を思いっきり楽しむことができます。
オシャレな造りになっているのでカップルでの利用にオススメです。
口コミ
サウナ部遠征で来ました、オーナーの手作りサウナ、サウナ室内の背もたれの角度が絶妙、自分たちで薪をくべて、温度調節出来る。部員たちは最初からぶっ飛ばしてガンガン薪入れて温度計を見れば100度、水風呂は15度と聞いてたのですが、入ってみると明らかにもっと冷たく、測ってみるとやはりグルシン間近の10度皆さんカラスの行水状態、またサウナ室内に暖を求めて避難、入り口付近の下段に今日の私のコンディションに合ったベスポジ発見!ここなら携帯もいじってて大丈夫、やはり背もたれの角度絶妙、この角度自分の作っているサウナ小屋に是非取り入れます✨ありそうでなかなかないサウナでした。
「長野サウナたび〜2022、秋〜」3か所目。
とんでもない、隠れ家系神サウナでした‥
森の中で木に囲まれながらの外気浴、という夢のような体験ができます。
また、サウナ小屋がオシャレで、外観からすでにワクワクさせてくれます。
そして広めの水風呂、川のお水を使用していることでひんやり。スタッフさんいわく、この日は16℃ほどとのこと。わたしの1番好きな温度帯です。歓喜 \( ˆoˆ )/
場所に迷ってしまい少し遅れてしまいましたが、大沢たかおさん似のスタッフさんが笑顔で迎えてくださり嬉しかったです。
シャワーは木に沿った形で備え付けられたオーバーヘッドシャワー!これまた夢のよう。
そしてそして、極め付けは最大3人で同時使用できる巨大ハンモック‥‥!
周りの木のおかげで日陰ができているため、ハンモックに寝転ぶと涼やかに、落ち着いて外気浴が楽しめます。
ほんとうに素敵な場所です。
出会えてよかった‥
また早く行きたいです‥‥
サウナ:15分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:ロケーション最高!
たっぷりととのえる2時間半!
薪サウナの薪管理からセルフロウリュウまですべて自分の自由に楽しめる!
水風呂は川から引かれた掛け流し!
アロマ&麦茶を用意いただき違ったロウリュウを楽しめる
渋温泉 春蘭の宿 さかえや
※画像はイメージです。
レトロモダンな雰囲気を楽しめる渋温泉郷にある温泉宿です。
こちらには貸切で利用できるプライベートサウナがあり、宿泊してゆっくりとサウナを楽しみたいというカップルにオススメの温泉宿になっています。
落ち着いた雰囲気の中で温泉を楽しめる旅館として人気を集めているこちらの宿に2021年にオープンしたのが新たな湯治スタイルを提案するロウリュサウナ付きの貸切温泉です。
温泉は源泉かけ流しの天然温泉になっており、滝が出る水風呂も完備しています。
サウナは2人で入れるサイズになっており、サウナ初心者でも安心して楽しめる約80度の設定になっています。
セルフロウリュをすることができ、自分好みのサウナタイムを過ごせます。
口コミ
渋温泉の観光目的で初めて宿泊しました。
清掃が行き届いており、とても快適に過ごせました。
また、他の方の口コミにもあるように料理が素晴らしかったです。
素材本来の味が最大限に活かされていて大満足でした。
特にお米と旅館自家製のネギ味噌が絶品でした!
そして何より、料理配膳スタッフの方(男性)の対応・気配りが素晴らしかったです。
渋温泉に行く際には、是非また宿泊したい旅館です!
HPに「よくあるようなホテルの食事の作り置きはしない」とあり、実際かなりの食事のクオリティでした。この価格帯のホテルの食事では最高峰だと思います。
スタッフさんの気づかいもとても良く、ここでこうすればいいのになぁという所が何回かありましたが、リッツ・カールトンの接客に近いものを感じました。大浴場もかなり気に入りました。アメニティも高品質です。総じてとてもいい宿だと思いました。
貸切のサウナ目的で宿泊しました。
一休ではカジュアル扱いなのですが、リニューアルしていて旅館全体も露天風呂付きの客室もとてもきれいです。
食事も美味しく、スタッフのホスピタリティのレベルもとても高く、また行きたい宿のひとつとなりました。
貸切のサウナは、コンパクトにサウナ、洗い場、水風呂、休憩処、それに外には雪を見ながらの外気浴も。ドリンクやかき氷、サウナハットのレンタルまで揃っていて、これでビジターも100分6,600円は破格にリーズナブル。
湯田中駅からのタクシーを捕まえるのがちょっと面倒ですが、サウナ好きは行く価値があるでしょう。
川中島温泉テルメDOME
※画像はイメージです。
カップルで過ごせるサウナというと貸切サウナを思い浮かべますが、実は今回ご紹介するような日帰り温泉施設でもカップルでサウナを楽しめます。
サウナ自体は男女別なので一緒に入ることはできませんが、サウナを堪能した後の楽しい時間を一緒に過ごすことができます。
こちらは温泉や岩盤浴が楽しめる施設になっており、30分に1回自動でロウリュウサービスを受けられるサウナがあるほか、女性限定ではありますが塩サウナも用意されています。
さらにミュージックロウリュウサウナが楽しめる施設が別館にオープンしており、熱波を楽しめる爆風が発生するサウナになっています。
また、ストレッチや韓国式アカスリなどのボディケアが受けられる他、お食事処もあるのでゆっくりとリラックスした時間が過ごせます。
口コミ
サウナが流行っているけど、私は岩盤浴目当て。2種類あって、かなり癒されて帰れるから、回数券購入(2セット)!ちょっと遠いけど、他に岩盤浴ない(把握してる限り)ので、月2で通う予定🙃サウナも、土日だけかな?アロマロウリュウなど開催されてるからサウナ好きにもオススメ!
ここの炭酸泉好きだわー。ぬるめで長く入れて温まるし。
お隣の川中島Hirobaさんとも直通で行けて便利ですよ。
今日4月16日(日)に川中島Hirobaさんの所にミュージックロウリュウサウナがプレオープンして行ってきて、BGMと共にロウリュウが発生して一気に体感温度が上がって⤴️
曲によってはフェスになってタオル振り回してテンションアガりますね⤴️⤴️😆
30分に1回自動でロウリュウが行われるサウナが最高。
サウナはとても広いので混雑時でも場所を選ばなければ大体座れます。
水風呂についても、温度、水質、広さ、全て快適です。
ただ夜はいつも混んでいて、最近のサウナブームもあってか客層も若い人が多いので(特に週末)、そこら辺はそれなりの覚悟が必要。
コトリの湯
※画像はイメージです。
一日中ゆっくり過ごしたいカップルにオススメの日帰り温泉施設です。
こちらも男女別になりますがスチームサウナがあり、露天風呂や展望風呂、水風呂、内風呂と一緒に入ることができます。
また、こちらは休憩スペースが充実しており、コトリの巣箱を思わせる休憩スペース「巣ご森」があります。
巣ご森にはリラックスエルアやコワーキングエリア、コミックエリアがあり、温泉やサウナを楽しんだ後にカップルでゆっくりと思い思いの時間を楽しめます。
口コミ
以前から気になっていましたが、覚悟を決めて行ってきました。思ったよりも広々とした敷地内の奥にたたずむお社❗
さらっとしたお湯で、内風呂・サウナ・露天風呂・展望風呂ととてもゆったりできました。
フードコートが、フロントから浴場入り口の間にあり、いい匂いがしてます😱 他で食事をしてから行ったのですが、ここで食べれば良かった…と思いました。
また行ってみたいと思います👍️
じゃらんで予約。ポイントを使ってお得に行ってきました。
ちょうど読みたかった本を発見!してしまい、入浴より読書の満足感が高くなってしまいました😆
なんの本があるのかは検索はできないので、本棚を見て知らなかった本に出会えることも。
高速の長野ICから道一本で、わかり易かったです。
入浴所の扉の開閉には難ありなので、注意して行うことをおすすめします。
スチームサウナは、顔にタオルを当てて入って、暑くなく苦しくなく過ごせました。
私が行った時は、土曜日なのに混んでいなくて静かに入れました。自分好みのぬるめのお湯で、長湯してしまいました。
内湯と大きな露天風呂が2つあり、スチームサウナもありました。
休憩場所は一回りしただけですが、食事スペースや休憩スペースも広めでした。今回は90分コースでしたが次回はゆっくり楽しみたいです。
料金は後払いなので、入店後は渡されたバーコードでやり取りします。湯上がりのコーヒー牛乳の自販機もそれで飲めます。
星5でない理由は、休憩スペースが人がいないのに場所取りとして、荷物や服が置いてあり使えなくなっている場所が結構あったからです。
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア
※画像はイメージです。
木崎湖の湖畔にあるキャンプ場です。
こちらはテントサイトやおしゃれなティピ、バンガローなどがあり、湖でのサップなどのアウトドアとキャンプ体験ができる人気の施設です。
こちらのキャンプ場にはサウナテントがあり、水風呂の代わりに湖にダイブできるような自然を体感できるサウナを満喫できます。
セルフロウリュも楽しめる造りになっており、貸切で利用できる2時間半の間、カップルでリラックスしながら自然を楽しむことができます。
口コミ
サイト自体はそんなに広くないですが、キャンプ場のスタッフさんが丁寧に対応してくれました。台風が来る前日にも関わらずここは静かな湖畔でした。夜は、対岸を走る電車の光と音がします。それもまた面白いです。
デイキャンプで半日利用させていただきました。
施設全体的に清潔感が有りました。
ゴミもルールに従えば問題なく引き取って貰えます。
時期的に虫がいると思ったのですが整備が行き届いているからか、全くいませんでした。
屋根付きのスペースなども充実していてとても良かったです。
次回はサップとサウナを利用させていただこうと思います。
中にいる従業員の方はとても明るくて優しかったです!
サイトは平均して大きくはないが高低差があり、眺めは概して良い。複雑な地形のため、小さい子には厳しいかな。カヤックで木崎湖を回ったがこのキャンプ場の前は風の影響が少ないとのこと(10/26)。
サウナに関するよくある質問
サウナには服装は必要ありますか?
サウナに入る際は基本的には裸もしくはタオルで身体を覆う形で入ることが一般的です。
サウナ内では汗をかくため、衣服は汗を吸って重くなることや、通気性が悪くなることから推奨されていません。
ただし、一部のサウナ施設では、サウナウェアやバスローブを着用することが許可されている場合もありますので、利用する施設のルールを確認しましょう。
サウナに入るときの持ち物には何を準備すれば良いですか?
サウナに入る際には以下のような持ち物の準備をおすすめします。
タオル
サウナ内で床やベンチに座る際に敷くためのタオルを持参しましょう。
飲み物
サウナでは発汗が促されるため、水やスポーツドリンクなどの飲み物を持参して水分補給を行うことが重要です。
シャワーグッズ
サウナ後にシャワーを浴びることができる場合は、シャンプーやボディーソープなどの必要なシャワーグッズも持参しましょう。
着替え
サウナ後に着替えが必要な場合は、着替えや下着を用意しておくと便利です。
サウナは健康効果があるのでしょうか?
サウナにはさまざまな健康効果があります。
一般的な効果としては、体温が上昇することによる血行促進効果や、発汗によるデトックス効果、リラクゼーション効果などがあります。
また、サウナに入ることによってストレスの軽減や免疫力の向上、筋肉の緊張緩和なども期待できます。
ただし、個人の体調や健康状態に合わせて適切な利用をすることが重要です。
サウナに入る前後に注意すべきことはありますか?
サウナに入る前後には以下のような注意点があります。
水分補給
サウナでは発汗が促されるため、事前に十分な水分を摂取しておくことが大切です。
また、サウナ後も水分補給を行い、脱水症状を予防しましょう。
体調の確認
体調が優れないときや体に異常があると感じる場合は、サウナを利用しない方が良い場合があります。
特に心臓病や高血圧などの持病をお持ちの方は、医師に相談することをおすすめします。
温度調節
サウナ内は高温になるため、初めて利用する場合や体力がない場合は、適度な時間で利用するなど、自身の体に合わせた温度調節を行いましょう。
サウナに入る頻度や時間はどのくらいが適切ですか?
サウナに入る頻度や時間は個人の体力や健康状態によって異なります。
一般的には週に1~3回、1回あたりの滞在時間は10分から20分程度が一般的とされています。
ただし、体力に自信がない方や初めての方は、短い時間から始めることをおすすめします。
また、利用の際には自身の体調や感じ方を重視し、無理をせずに利用することが大切です。
まとめ
長野県にあるカップルにオススメのサウナをご紹介しました。
カップルで楽しめるサウナというと宿泊や貸切が必要と少しハードルが高いイメージがありますが、一緒にサウナ自体には入れなくとも2人の時間を楽しめる施設が長野県には揃っています。
もちろん、貸切でよりプライベート感を堪能できるサウナも充実しています。
ぜひお二人の思い出に残るようなサウナを見つけてゆっくりとリラックスタイムを楽しんでくださいね。
コメント