グランピングも楽しめる!長野県でオススメのサウナ3選!

サウナ
スポンサーリンク

ラグジュアリーなキャンプ気分を味わえるのがグランピングの魅力ですよね。

そんなラグジュアリーな気分に加え、リラックスできるサウナが付いたグランピング施設が長野県にあるのをご存じですか?

今回は長野県でグランピングとサウナが楽しめる施設をご紹介します。

非日常的な特別な時間が過ごせ、最高にリフレッシュできる場所ばかりです。

ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

グランピングも楽しめる長野県のオススメサウナ3選!

それでは長野県でグランピングもできるサウナ施設をご紹介します。

アウトドア体験と「ととのう」体験を一緒に楽しめ、贅沢な気分も感じられるグランピングでのサウナ。

小さなお子様連れやアウトドア初心者の方でも安心して楽しめるのが魅力です。

ぜひ一度ラグジュアリーなアウトドア時間を体験してみてくださいね。

From P

※画像はイメージです。

長野県の白馬村に初めて誕生したプライベートサウナの付いたグランピング施設です。

こちらはオシャレなドーム型テントのグランピング施設になっており、高級ホテルに来たような特別感を感じられます。

ドーム内はかなり豪華な造りになっており、充実したアメニティやオシャレなベッドがあるなど随所でラグジュアリーさを感じられます。

冷暖房も完備されており、外が見える開放的な造りになっています。

そして、ドームによってスクエアサウナやバレルサウナが付いており、本格的なセルフロウリュが楽しめるフィンランド式サウナを満喫できます。

さらに専用の水風呂もあり、贅沢な時間を過ごすことができます。

食事は夕食がバーベキューを中心としたメニューになっており、朝食も豪華な洋食を味わえます。

なお、一部のドームにはサウナがついていないのでサウナを利用したい場合は事前に受付への連絡を忘れないようご注意ください。

また、こちらの施設では日帰りサウナも営業しており、2時間半の貸切制でサウナを楽しむことができます。

住所:長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020-45
電話番号:0261-72-3780
HP:https://www.glamping-nagano.com/
駐車場:あり

口コミ

日帰りで利用しましたが、本当に最高の体験させてもらいました!!
バレル式サウナは、ロウリュし放題で友達同士自分のペースで最高の空間作れます。
しっかりあったまった後は、醤油樽でできた水風呂に全身つかって、キンキンに冷えた水でカラダを冷やすのが至高です!
これはもう”トトノウ”しかありません。
最高の体験でした!また来ます^ ^

日帰りサウナで利用🧖‍♀️
夏と冬どっちも訪れましたがどっちも最高。いやでもやっぱ外気もヒエヒエな体験がおもしろいからやや冬に軍配が上がるかな〜😇
バレルサウナはじわじわと無理なくあたたまって
樽の水風呂冷はたいけどトゲがないというかなんかまろやかで
自然のなかのしーーーんとした空間でととのえて
まじ至高🤗
(自分たちのグループが水風呂に飛び込むときの騒がしい声は聞こえるけどw)
貸し切りで、自分たちで薪を追加したり自由におまかせしてもらえるのが良さではあるけど、慣れていない方だとやり方に困ることもあると思うので、ある程度慣れた方と一緒に行くとより楽しめるかも!🙆‍♀️
バレルサウナと水風呂、ととのいスペースは最高だけど、シャワーや更衣室などのインフラはまだまだ整備中という感じなので、そこを承知の上訪れると良いと思います!
サウナ後は近くの温泉に行っちゃうのがおすすめです!🙆‍♀️

初めてグランピングに行きました!
サウナでは自分で薪を入れて温度調整し、ロウリュウも好きなタイミングで行うことができたのでとても充実した時間になりました。水風呂もとても冷たく最高でした。
テントは広くて暖房もあって、ゆっくり過ごすことができました。夏のようにBBQではありませんでしたが、雰囲気の良い中で美味しいご飯をいただくことができました。
グランピングなのでトイレやお風呂などが部屋にないことは想定していましたが、手を洗ったりするための水を小さいタンクなどで置いといていただけるともっと快適に過ごせると思います。

mokki

※画像はイメージです。

日本で最も美しい星空が見られる村として有名な長野県阿智村にあるグランピング施設です。

こちらではテントサウナでアウトドアサウナ体験をすることができます。

サウナはセルフロウリュを楽しめる造りになっており、よりリラックスできるアロマ水も準備されています。

さらに水風呂もあり、外気浴を楽しみながら「ととのう」体験を満喫できます。

サウナは15時半から1時間半の貸切制となっていますが、タイミングが合えば最高の夜空の元でサウナを楽しむことができます。

グランピングは北欧風のラグジュアリーなドーム型テントからペット同伴で利用できるコクーンテント、玉ねぎ型のロータスベルテントを利用できます。

どのテントもテントとは思えないほどの豪華さで夜には窓から美しい星空を見ることができます。

こちらではバーベキューをメインとした夕食を味わうことができますが、素泊まりプランとし食材を持ち込んでのバーベキューも可能です。

さらに朝食はBLTサンドやサラダなどの爽やかなメニューになっています。

なお、こちらの施設でのサウナは一部営業していない時期があります。

事前に公式HPで営業時期を確認してくださいね。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里4152-67
電話番号:0265-49-3016
HP:https://www.naganoachimura-glamping.com/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20407/

口コミ

初めて宿泊しましたが、入り口から素敵た雰囲気。映えそうな写真スポット、アルコールフリーのドリンクバー、19時からキャンプファイアーができるなど、老若男女楽しめる施設だなと感じました!
スタッフさんもとても丁寧でお迎えから優しく親切にご対応いただき、施設内でも気さくに話しかけていただき心温まる雰囲気で、居心地がとてもよかったです!
また訪れたいなと思う場所でした!

冬の星空が見たくて。キレイな星が見えました!部屋も温かく快適で、お料理も美味しかったです。スタッフの方も皆さん笑顔で優しい対応でした。子どもが遊ぶ物もたくさんあり飽きません。行く途中の道が、ちょっと分かりづらかったですが、満点です。

とっても素敵な場所でした!
2022年8月オープンのため清潔感抜群、お部屋も広くすごい快適でした。
BBQは屋内でできるので天気も気にせずに楽しめます✨ボリューム満点で、大満足、夜はお酒やソフトドリンクが飲み放題だったので料金気にせず楽しめました♪
星空で有名な阿智村、
夜の満点の星空が最高、、、
とってもおすすめなので
是非足を運んでみてください:)!

木崎湖Pow Wow キャンプ場&アウトドアクラブ

※画像はイメージです。

これまでご紹介したドーム型のグランピング施設とは異なり、インディアンの住居である「ティピ」でグランピングを楽しめるキャンプ場です。

テントサイトやコテージなどがあるアウトドアキャンプ施設になっており、木崎湖の湖畔にあることから水遊びやサップなども体験できます。

こちらの可愛らしいティピでのグランピングはティピの中で焚火が楽しめる造りになっており、野性味あるグランピングを味わえます。

手ぶらでキャンプが楽しめる「手ぶらプラン」があり、より楽に、より楽しくキャンプをしたい方にオススメです。

さらに湖畔にテント式のサウナがあり、セルフロウリュを楽しめます。

また、水風呂の代わりに湖にダイブでき、湖の絶景を楽しみながらより自然を感じられるサウナを満喫できます。

こちらのサウナは2時間半の貸切制になっており、テントやティピなどで宿泊しながらサウナ体験が可能です。

住所:長野県大町市平19004-1
電話番号:0261-85-2494
HP:http://kizakiko-powwow.com/
駐車場:あり(約50台)

口コミ

サイト自体はそんなに広くないですが、キャンプ場のスタッフさんが丁寧に対応してくれました。台風が来る前日にも関わらずここは静かな湖畔でした。夜は、対岸を走る電車の光と音がします。それもまた面白いです。

デイキャンプで半日利用させていただきました。
施設全体的に清潔感が有りました。
ゴミもルールに従えば問題なく引き取って貰えます。
時期的に虫がいると思ったのですが整備が行き届いているからか、全くいませんでした。
屋根付きのスペースなども充実していてとても良かったです。
次回はサップとサウナを利用させていただこうと思います。
中にいる従業員の方はとても明るくて優しかったです!

湖畔にあるキャンプ場で、各サイトが比較的離れてるおかげで静かなひと時を過ごせました。オーナー家族がすごく良い人たちでした。ワカサギ釣りも湖の水がきれいでワカサギが透き通ってて、すごくおいしかったからまたやりたい。おすすめです。

サウナに関するよくある質問

サウナは健康効果があるのでしょうか?

サウナにはさまざまな健康効果があります。

一般的な効果としては、体温が上昇することによる血行促進効果や、発汗によるデトックス効果、リラクゼーション効果などがあります。

また、サウナに入ることによってストレスの軽減や免疫力の向上、筋肉の緊張緩和なども期待できます。

ただし、個人の体調や健康状態に合わせて適切な利用をすることが重要です。

サウナに入る前後に注意すべきことはありますか?

サウナに入る前後には以下のような注意点があります。

水分補給

サウナでは発汗が促されるため、事前に十分な水分を摂取しておくことが大切です。

また、サウナ後も水分補給を行い、脱水症状を予防しましょう。

体調の確認

体調が優れないときや体に異常があると感じる場合は、サウナを利用しない方が良い場合があります。

特に心臓病や高血圧などの持病をお持ちの方は、医師に相談することをおすすめします。

温度調節

サウナ内は高温になるため、初めて利用する場合や体力がない場合は、適度な時間で利用するなど、自身の体に合わせた温度調節を行いましょう。

サウナに入る頻度や時間はどのくらいが適切ですか?

サウナに入る頻度や時間は個人の体力や健康状態によって異なります。

一般的には週に1~3回、1回あたりの滞在時間は10分から20分程度が一般的とされています。

ただし、体力に自信がない方や初めての方は、短い時間から始めることをおすすめします。

また、利用の際には自身の体調や感じ方を重視し、無理をせずに利用することが大切です。

サウナには服装は必要ありますか?

サウナに入る際は基本的には裸もしくはタオルで身体を覆う形で入ることが一般的です。

サウナ内では汗をかくため、衣服は汗を吸って重くなることや、通気性が悪くなることから推奨されていません。

ただし、一部のサウナ施設では、サウナウェアやバスローブを着用することが許可されている場合もありますので、利用する施設のルールを確認しましょう。

サウナに入るときの持ち物には何を準備すれば良いですか?

サウナに入る際には以下のような持ち物の準備をおすすめします。

タオル

サウナ内で床やベンチに座る際に敷くためのタオルを持参しましょう。

飲み物

サウナでは発汗が促されるため、水やスポーツドリンクなどの飲み物を持参して水分補給を行うことが重要です。

シャワーグッズ

サウナ後にシャワーを浴びることができる場合は、シャンプーやボディーソープなどの必要なシャワーグッズも持参しましょう。

着替え

サウナ後に着替えが必要な場合は、着替えや下着を用意しておくと便利です。

まとめ

長野県でグランピングもサウナも楽しめる施設をご紹介しましたが、いかがでしたか?

長野県にはキャンプ場やサウナは多いのですが長サウナが付いたグランピング施設はそれほど多くありません。

そのため、近年のキャンプ人気とサウナ人気により、季節によっては予約が早く埋まることは予想されます。

今回の記事を読んで気になってくださった方がいらっしゃいましたら、早めに公式サイトをチェックして予約をしてみてくださいね。

長野県にある人気サウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました