近年「サウナ」は大人気ですよね。
長野県には自然豊かな中で楽しめるサウナから温泉旅館にあるサウナまで様々なサウナが揃っています。
そこで今回は長野県のサウナの中でも「聖地」と呼ばれている予約が殺到しているサウナをご紹介します。
ぜひ魅力あるサウナを楽しんで「ととのう」体験を味わってくださいね。
長野県で聖地と言われる大人気サウナ5選!
それでは長野県にあるサウナで聖地と言われる大人気のサウナをご紹介します。
自然豊かな長野県ならではの魅力あるサウナばかりです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
The Sauna
※画像はイメージです。
長野県に数あるサウナの中でもアウトドアサウナを広めた火付け役的サウナです。
こちらは野尻湖にある「ゲストハウスLAMP」に併設されており、フィンランド式の薪サウナを楽しめます。
ログハウスタイプの本格的なサウナは国産の無煙薪ストーブがあり、サウナストーンが置かれています。
サウナは水着を着て入るシステムになっており、ロウリュも体験できます。
さらにサウナを出ると水風呂や野尻湖に飛び込むことができ、その後、森林浴もたっぷり楽しめます。
日本にいながら本格的なフィンランド式のサウナを楽しめ、非日常感を味わえる人気のサウナです。
サウナはLAMPに宿泊せずとも日帰りでの利用が可能です。
天空のサウナ 梅の屋リゾート松川館
※画像はイメージです。
こちらのサウナがある高山村には250年の歴史を持つ山田温泉郷があります。
この温泉を楽しめる老舗旅館「梅の屋リゾート松川館」の屋上に「天空のサウナ」があります。
標高1,000mの高さにあるサウナの側面や座面には檜を利用しており、檜の香りに包まれながらゆっくりとサウナを堪能できます。
また、100度を超えるサウナでセルフロウリュを楽しめ、山の水を引いた水風呂にも入れます。
サウナは貸切タイプなので渓谷の絶景を独り占めしながら外気浴も楽しめます。
なお、旅館に宿泊者のみが利用可能で水着の着用が義務付けられています。
その他、こちらの旅館には宿泊者限定で利用できる「森のポルクサウナ」もあり、こちらは貸切ではないタイプのサウナになります。
The COSMIC SAUNA
※画像はイメージです。
オシャレな造りが目を引く木造のサウナです。
外観のシンプルさとは異なり、中に入ると組木の美しいデザインとレッドシダーの心地良い香りが癖になります。
木の間から光が差し込み、よりリラックスできる造りになっています。
サウナは90度前後とゆったりと過ごせる温度に設定されており、こちらのコンセプトである「あるがままの幸せで満たす」時間を楽しめます。
なお、こちらのサウナは車で牽引できるモバイルサウナタイプになっており、移動することができます。
期間限定で温泉街などに移動し、営業しています。
渋温泉 春蘭の宿 さかえや
※画像はイメージです。
和の趣を楽しめる渋温泉街にある旅館です。
こちらには貸切温泉やプライベートサウナなどがあり、スタイリッシュな空間でサウナを体験できます。
サウナは貸切温泉と一緒になっており、約80度とサウナ初心者の方でも安心してゆっくり過ごせる造りになっています。
もっと熱くしてサウナを楽しみたい方はロウリュをすることもできます。
サウナ付きの貸切温泉は日帰りでも利用することができ、プライベートな空間でととのう体験を味わえます。
宿とサウナとジェラート tabi-shiro
※画像はイメージです。
松本市にあるゲストハウスにあるフィンランド式のサウナです。
完全貸切のプライベートサウナになっており、サウナから5歩で水風呂が、1歩でリクライニングチェアがあるという、無駄のないリラックスタイムを過ごせるサウナです。
さらにセルフロウリュが楽しめ、好きな温度でサウナを楽しめます。
また、モンドセレクションも受賞した松本市の水道水が水風呂に使われているのも特徴です。
まとめ
魅力的な長野県のサウナ情報をご紹介しましたが、いかがでしたか?
初心者からベテランまで、サウナの知識の有無に関わらず楽しめるサウナが揃っています。
ロウリュが楽しめるサウナも多いので自分の好きな温度で楽しめるのも魅力ですよね。
ぜひお気に入りのサウナを見つけて通ってみてください。
なお、今回ご紹介したサウナのほとんどで事前予約が必須なので公式HPをチェックして予約することを忘れないようにしてくださいね。
コメント