湖畔でのサウナ体験は、自然の息吹を感じながら究極のリラクゼーションを享受することができる、まさに至福の時です。
長野県は、そんな魅力的な湖辺のサウナ施設で溢れており、今回は特に見逃せない湖近くのサウナスポットを選んで紹介いたします。
自然の美しさがぎゅっと詰まった長野の地でのサウナは、日常から一歩離れた特別な体験を約束します。
是非この機会に、長野県の自然を背景にしたサウナで心身ともにリフレッシュしてみてください。
湖にダイブできる長野県の人気サウナ5選!
それでは湖に入ることができる大人気のサウナをご紹介します。
時間や季節によって自然の美しさが異なるのが湖にあるサウナの魅力です。
ぜひ何度も足を運んで素晴らしいサウナ体験を楽しんでくださいね。
The Sauna
※画像はイメージです。
「ゲストハウスLAMP」に併設されているアウトドアサウナです。
木造の温かみのあるサウナには薪ストーブがあり、自分の好みでサウナストーンに水をかけ蒸気を発生させるセルフロウリュも楽しむことができます。
サウナで心地よい熱風を楽しんだ後は水風呂に入れます。
水風呂は黒姫山の伏流を引き込んであり、身も心もすっきりとした時間を過ごせます。
また、水風呂でなく野尻湖に飛び込むこともできます。
サウナは野尻湖から約100mの場所にあり、四季折々、時間によっても異なる姿を見せてくれます。
「いま、そこにしかない体験」をすることができるサウナとして人気を集めています。
The Saunaの地図(GoogleMap)
The Saunaの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
初めてのアウトドアサウナへ!
若いスタッフさんの手作り感はありますが楽しませてくれる気持ちは清々しく感じ過ごせました。
5月初旬午前、外気温9度、あいにくの雨
暖炉のフィンランド式サウナ
優しい熱波は最高に仕上がります!
2時間はあっという間な贅沢な時間を過ごせました。
サウナもスタッフさんも温かく、薪を焚べた時の音とロウリュウは最高。
初めて訪問する方へ
男子更衣室は荷物置き場が狭いため、大きな鞄は控えておいた方が良いです。
4人ほどで入れるお風呂とシャワーがあります。
財布等貴重品入れのダイアル式ロッカーはあります。
水着、バスタオル、フェイスタオルあれば他は必要無いかもw
サウナで使用するバスタオルは一枚サウナの中で貸してくれます。
サウナの入り口で、水、熱いお茶が用意されています。
時計はありませんが、スタッフさんが最後の20分前に天然アロマを使用した特別なロウリュウで締めです!
GWに参加しました!
ネリャとユクシ2日に分けて満喫してきました!
ネリャは周りに木の板が立ちプライベート空間で人を気にせず休憩ができました。
水風呂もユクシのとこより冷たく、また井戸水のためそのまま飲めるのもよかったです!
ユクシはネリャよりロウリュウのまわりがはやく凄く熱く最高に気持ちよかったです。
ネリャだと5回ぐらいかけないと満足ぐらい熱くならないですが、ユクシは2回で凄く熱くなりました。
それぞれの良さがありどちらも満喫できました!また行きたいです!
全てが良かった。
施設はもちろんの事、スタッフも一緒に入ったサウナーさんも良い人ばかりでした。
天井の高さが2mぐらいのログハウスのセンターに薪ストーブ。ストーンモリモリで、セルフロウリュはラベンダー。
定員は6名で座面は高床になっていて、上がると天井までは90cmぐらい?!
薪サウナと言えば、らかんの湯で目がとにかく痛かったので、ビビりながら入ったけど、ぜんぜん煙さは感じなかった。
The COSMIC SAUNA
※画像はイメージです。
手造りで造られた木造のモバイルサウナです。
こちらは移動が可能なサウナになっており、季節によっては温泉街などで営業しています。
基本的にグリーンシーズンは北竜湖のそばで営業をしています。
木の温もりを感じるサウナではボタニカルの香りが漂うロウリュを楽しめ、じっくりと身体の中から温まる時間を過ごせます。
そして伏流水と雪解け水が流れ込む北竜湖にそのまま飛び込むことができ、この地方ならではのサウナの魅力を体感できます。
The COSMIC SAUNAの地図(GoogleMap)
The COSMIC SAUNAの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
新緑に囲まれた北竜湖へそのままダイブ。
熱った体で湖の中でもがく、あの爽快感は忘れられない。
熱った体で山に向かって平泳ぎする、あの開放感は忘れられない。
北竜湖のひんやり感(体感12-13度)、足がつかない恐怖感、いくらでも手と足を伸ばせる開放感。
自然によって様々な感覚が解放される。
湖にぷかんと浮かんで周りを見渡すと、
山々の緑黄色、空の青色。
頭がぼーっとしてる中、そのコントラストが脳に突き刺さる。
自然を見ながら、北竜湖を見ながら、子どもたちの遊び声を聞きながらぼーっと整う。
ふたたびサウナに戻ると、静かで、幻想的な空間が。
宇宙を彷彿とさせる空間に少しだけ光が差し込む。
自分に向き合いながら、友人たちと会話を弾ませながら、体を熱らせ、
ふたたび北竜湖へダイブ。
☆お泊まりサ旅 in 長野 ①
半年ぶりのThe COSMIC SAUNAさん٩(ˊᗜˋ*)و
1週間前の天気予報では雨が心配だったけど、運良く晴天に(oˆ罒ˆo)
昨年 夏に来た時とは、景色が全く違う!
桜、菜の花、新緑の北竜湖(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ
「前回は、夏でしたよね?」と、声をかけていただく(*ˊᗜˋ*)♡ 覚えていてもらえて嬉しい꒰ঌ(๑≧ᗜ≦)໒꒱⋆⸜♡⸝⋆
早速 水着に着替えて、サウナへ✧٩(ˊωˋ*)و✧
初めてじゃないのに、組木のサ室にテンションMAX(๑˃̵ᴗ˂̵)و 入口から奥に向かって下がっていく。上段が程よい熱さで気持ちいい( ꈍᴗꈍ) 下段はストーブが違い分ジリジリとした熱さが感じられる。
ロウリュ用の水には新緑のクロモジの枝が入れてある。
ロウリュするとゆっくりじんわりと蒸気が香りと共に降りてくる٩(*´︶`*)۶
サウナから出たら水風呂は もちろん北竜湖(๑•̀ㅂ•́)و✧ 雪解け水が流れ込んでいて、1年で1番水量が多い時らしい。水温もまだ低めなので、気持ちいい♡
外気浴するにもいい季節(*’▽’*)♪
あっという間の2時間。次は冬の雪の季節に来たいなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
※慌てて写真あげてたら1番最後は違うサ活にあげるはずの写真です( ̄▽ ̄;)
本日、念願のcosmic saunaへ!
何度YouTubeで見てきたか…夢がかないました。
長野に3泊4日の旅行に来たのもこの為といっても過言ではない!
サウナ到着後、三浦春馬似の受付の爽やかイケメンお兄様に御案内して頂き、着替えをし支払いをしました(当日の場合、現金かPayPay)
持参した水着、ハット、ポンチョを持ちサウナまで徒歩5秒。
飲料水もわざわざお兄様が長野の水を用意してくれており気配りまでイケメンでした。
サウナはもう言うまでもなく最高。
上質な汗をかき、全俺の汗腺が泣いた。
もうあの汗は多分感動の涙のような汗を全身でかいた。
ロウリュも初心者の妻にやってもらったが、清潔感のある匂いに妻は絶賛w
それまでのサウナのイメージが180度変わったようですっかりサウナのトリコへ。
まだまだと、水風呂行こうといい、目の前の北竜湖へダイブ。あぁ贅沢だ…。こんな贅沢な時間が日本で味わえるなら海外旅行はもうしばらくいらないな、そんな風にすら感じた。
ととのいスペースでゆっくりしながら大自然に耳を傾けているとストレスって何だっけって思います。全て忘れられる。この世に生まれてこんな気持ちいいこと出来た…それで十分だろ、俺。みたいな
サウナの入り方は皆さんの自由で問題なし。
だって他に誰もいないもん。
自分らの予約時間はサウナは貸切ですから
大切な人と、ひとときの贅沢な時間を味わえるサウナです。
機会のある方はぜひ行ってみて下さい!
SAUNA STAND KOKAGE.
※画像はイメージです。
大町市に位置する木崎湖の湖畔にあるプライベートサウナ施設です。
丸い独特の形をしたサウナが湖にあり、国産ヒノキで造られています。
サウナは無骨ながらリラックスできる雰囲気が漂い、ロウリュをすることができます。
そしてサウナを楽しんだ後は木崎湖で天然の水風呂を楽しめます。
さらに湖上に「トトノイスペース」が用意されており、湖の上で浮かぶように外気浴を満喫することができます。
街中では決して経験することができない、自然を感じるサウナをたっぷり楽しめる施設です。
SAUNA STAND KOKAGE.の地図(GoogleMap)
SAUNA STAND KOKAGE.の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
木崎湖キャンプ場でキャンプした際にバレルサウナ体験をさせていただきました!
目の前に広がる湖を見ながら入るサウナは最高🧖♀️
大自然の中でトトノウ素敵な時間でした。
また、貸切だったので安心して利用することができました。
また是非遊びに行きたいです!
【控えめに言って最高です!!】
木崎湖オートキャンプ場内で本格バレルサウナ体験(定員6名)が出来きます!
ロウリュウに使うアロマオイルが5種類(白樺、シトラス、ベリー、ユーカリ、タール)の中から好みの香りで整える。
ビィヒタやサウナハットのレンタルも有りました。
更にはオーナーさんの人柄
こだわりの空間がとても素敵で
「サウナ×湖」非日常がここで体験できます。
夏の良い思い出になりました。
リピ確定です。また遊びに来ます!!
いとこ5人で訪れました。
湖の綺麗なパノラマの中に溶け込んでいるようなおしゃれなサウナ小屋で驚きました。
サウナ内は初め90度ぐらいでサウナストーンに水をかけると110度近くまで上がるのでとても気持ちよく汗をかけました。
汗をしっかりと出し切った後は、外に出てすぐ湖にダイブ!
5月の水温は丁度良い冷たさでこれも気持ちいいです。
その後、サウナ用チェアで寝転ぶと、山の心地良い風も相まって最高に整えました!
オーナーに頼めばオロポ、クラフトコーラなど美味しいドリンクもすぐ購入して飲めるのでサウナーにとっては非常にありがたいです。
サウナ小屋、受付、ロッカーなどデザインもこだわっていて写真映えしますよ。
最後にオーナーさんへ。
丁寧に対応頂きありがとうございました。
最高の体験だったのでまた行かせて頂きます!
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドア
※画像はイメージです。
先ほどご紹介した「SAUNA STAND KOKAGE.」同様、木崎湖にあるサウナです。
こちらは木崎湖の湖畔でキャンプを楽しめるキャンプ場になっており、テントサイトやバンガロー、ティピなどがあります。
さらに木崎湖でサップの体験もすることができ人気を集めています。
さらに湖畔にサウナテントがあり、セルフロウリュも行えます。
サウナは2時間半の貸切利用制になっており、プライベートな時間を絶景の湖畔で過ごせます。
湖までは10秒と目の前にあるので、水風呂は美しい湖にダイブすることになります。
木崎湖は湧き水がたっぷり含まれた淡水になっており、よりリラックスすることができます。
さらにライフジャケットも用意されているので着用して湖で外気浴を楽しむことも可能です。
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアの地図(GoogleMap)
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
デイキャンプで半日利用させていただきました。
施設全体的に清潔感が有りました。
ゴミもルールに従えば問題なく引き取って貰えます。
時期的に虫がいると思ったのですが整備が行き届いているからか、全くいませんでした。
屋根付きのスペースなども充実していてとても良かったです。
次回はサップとサウナを利用させていただこうと思います。
中にいる従業員の方はとても明るくて優しかったです!
サイト自体はそんなに広くないですが、キャンプ場のスタッフさんが丁寧に対応してくれました。台風が来る前日にも関わらずここは静かな湖畔でした。夜は、対岸を走る電車の光と音がします。それもまた面白いです。
静かで湖の眺めがよくて、いい所です。
トイレは若干古さを感じますが、あまり臭いません。
将来的に更新予定だそうです。
UNPLAN Village HAKUBA
※画像はイメージです。
栂池高原にあるホテルです。
こちらは移動式のモバイルサウナを展開しており、夏になると青木湖の湖畔でサウナを楽しむことができます。
セルフロウリュも行えるサウナでじっくりと温まった後は青木湖にそのまま飛び込むことができます。
シーズン限定だからこその贅沢な体験ができ、忘れられない非日常的な時間を満喫することができます。
なお、サウナを楽しんだ後は車で約30分の場所にあるUNPLAN Village Hakubaにお得な価格で宿泊することもできます。
UNPLAN Village HAKUBAの地図(GoogleMap)
UNPLAN Village HAKUBAの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
長野県 白馬🐥
1週間ほど白馬村に滞在してきました😊
もおね、ホントに自然に囲まれた場所で気候も良ければ空気も美味しいしとっても魅力的な場所でした❤️
数回に分けて投稿するので暫しお付き合いください😚
今回宿泊した @unplan_village_hakuba さんは、ドミトリーのお部屋と個室(バス・トイレありor なし)のお部屋があって、
共有スペースとして、24時間解放されているカフェスペース、キッチン、洗濯機、居間(憩いスペース)、屋上のテラス、トイレ、シャワーブースがあります✨
ゲストの方々は毎年利用してる方とか、気に入り過ぎてほぼ移住しちゃってる方とか、滞在期間決めずに来てるワーケーションしながらの方も多かった☺️
共通点は、皆旅好き、自然好き、自由人(笑)
平日のカフェスペースは朝からワーケーションしてる方が多いけれど、土日になるとガラガラ😳
そう!皆さん早朝から登山したりお出かけしたり…
なるほど!メリハリある生活してるんだなーと思いました😊
お天気の良い日は屋上のテラスでBBQしたりと、ゲスト同士の交流もあったりして楽しかった❤️
あっという間の1週間でしたが、伝えたい場所たくさん✨
バーベキュー付きのプランで予約
バーベキューは4階の屋上で絶景を眺めながらできて、食材や酒の持ち込みも可能
シャワールームも清潔でキレイでした!
ロビーはスタバの店内のようにお洒落で、欲しい飲み物や食べ物があれば無人販売で購入して飲食できます。支払いはPayPayです
とても気に入ったのでまた利用したいです!
一人で行きましたが、他の滞在者と仲良くなり観光を共にできました。
充実した時間を過ごせました。
ホテルと思って利用すると違和感があるかもしれません。ゲストハウスです。
他の宿泊者とコミュニケーションを取れる人だとかなり楽しく過ごせますし、白馬の魅力にハマると思います。
サウナに関するよくある質問まとめ
サウナに入る際の服装や持ち物は何ですか?
サウナに入る際は、通常、水着またはタオルを身につけます。
サウナ専用のタオルや、汗を拭くための小さなタオル、水分補給のための水などを持参するのが一般的です。
また、シャワーがある場合は、シャンプーやボディーソープも忘れずに。
サウナに長時間入るとどのような効果がありますか?
サウナに長時間入ると、汗をたくさんかくことでデトックス効果が期待できます。
また、血行が促進され、肌のターンオーバーが活発になるため、美肌効果もあります。
しかし、過度な利用は逆に体調を崩す可能性があるため、十分な水分補給と休息を取りながら利用しましょう。
サウナ後の水風呂は必要ですか?
サウナ後の水風呂は、体温を急速に下げることで新陳代謝を促進し、リフレッシュ感を高めます。
しかし、必須ではなく、体調や好みに合わせて利用できます。
心臓に負担がかかる可能性があるため、体調に注意しながら利用しましょう。
サウナでの水分補給はどの程度行うべきですか?
サウナ利用中は大量の汗をかくため、適切な水分補給が必要です。
入浴前、入浴中、入浴後に適量の水分を摂ることで、脱水症状の予防やサウナの効果を最大限に引き出せます。
無理に大量に飲む必要はなく、喉が渇いたら適量を飲むよう心掛けましょう。
サウナの利用頻度や時間に制限はありますか?
サウナの利用頻度や時間には個人差がありますが、基本的には自身の体調や体感に注意しながら利用することが大切です。
適度な利用が健康やリラクゼーションに繋がりますが、過度な利用は体調不良を招く可能性があります。
無理をせず、自身の感覚を大切にしてください。
サウナでのエッセンシャルオイルの使用はおすすめですか?
エッセンシャルオイルを使用することで、リラクゼーション効果が増し、特定のオイルによっては呼吸器系の健康促進や免疫力向上の効果も期待できます。
ただし、他の利用者への配慮や、施設のルールを確認した上で利用することが重要です。
サウナでのマナーは何かありますか?
サウナでのマナーとしては、他の利用者への配慮が必要です。
大声での会話や携帯電話の使用は避け、共有スペースでは静かに過ごしましょう。
また、入浴前のシャワーや、汗をよく拭き取ることで、清潔に利用することが基本です。
サウナは高血圧の方には不適切ですか?
高血圧の方は、サウナに入ることで血圧がさらに上がるリスクがあるため、医師のアドバイスを受けた上で利用することをおすすめします。
適切な温度や時間を選び、無理なく利用しましょう。
サウナの適切な温度や湿度は何ですか?
サウナの適切な温度は、一般的に80℃~100℃、湿度は10%~30%が一般的です。
ただし、個人の好みや体調によって調整し、心地よい範囲で利用することが重要です。
サウナに入ることで、免疫力は向上しますか?
サウナに入ることで体温が上がり、発汗作用によるデトックス効果や血行促進が期待できます。
これにより、新陳代謝が活性化し、免疫力の向上が期待されます。
ただし、適切な利用が重要で、過度な利用は逆効果となる可能性があります。
まとめ
長野県にあるサウナの中でそのまま湖に飛び込むことができるサウナをご紹介しました。
都会では決して経験することの出来ない特別なサウナ体験をすることができる湖畔にあるサウナ。
期間限定で営業しているサウナも多く、より貴重なサウナであることは間違いありません。
長野県の見事な大自然と最高の「ととのう」体験をすることができ、サウナ好きの方々から人気を集めています。
一度経験したら忘れられない最高のサウナ体験をぜひ湖畔で楽しんでくださいね。
コメント