贅沢!長野県にある1度は行ってみたい大人気の個室サウナ5選!

サウナ
スポンサーリンク

プライベートな個室の空間でサウナを楽しめるのは最高の贅沢ですよね。

そんな贅沢な気分を満喫できる個室サウナが長野県には揃っています。

自分のペースで「ととのう」体験ができる個室サウナ。

人目を気にする必要がないのは魅力的です。

ぜひプライベートなサウナを楽しみたい方はチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県で1度は行ってみたい個室サウナ5選!

それでは長野県で大人気の1度は足を運んでいただきたい個室サウナの情報を発表します。

ぜひ参考にしてくださいね。

ひとり占めサウナ

※画像はイメージです。

長野初となる完全個室タイプのサウナです。

サウナは1人で利用する造りになっており、セルフロウリュウも楽しめます。

さらに浴室や脱衣所、リクライニングチェアも一人で利用することができ、完全なプライベートサウナとして贅沢な時間を堪能できます。

浴槽は水温を自分の好きな温度に設定できるようになっているので、一般的なサウナの水風呂が冷たくて苦手という方でも自身の適温を見つけて楽しむことができます。

さらにもっと冷やしたいという方は冷蔵庫の中に入っている板氷でさらに冷水にすることができます。

また、冷蔵庫の中のドリンクも無料で飲むことができます。

サウナは通常サウナとVIPサウナに分かれており、VIPサウナはより広く、より長い時間サウナを楽しめます。

さらに国家資格を有する施術師によるボディメンテナンスも有料で受けることができ、パウダールームも完備されています。

住所:長野県長野市西尾張部236
電話番号:080-4161-5643
HP:https://hitorijimesauna.jp/
駐車場:あり(8台)

口コミ

個室で楽しめるプライベートサウナ。
お部屋は3つあるそうです。
個室内にはロウリュができるサウナと汗を流せる浴室、そしてインフィニティチェアのある休憩スペースがコンパクトにまとまっています。
小さいながらも寝転がれ、ほうじ茶ロウリュができ、誰にも気兼ねなくサウナが楽しめます。
水風呂はバスタブに水を溜めるのですが、自分好みの温度にできるのがいいですね。(水温計も置いてあり親切!)
スタッフの方はフレンドリーで親切な対応で良かったです。

初めて行きましたが最高でした♪
1人ってのがまた良くて自由にサウナ入りくつろげて至福の時間でした!
その後のマッサージも最高でしたしリピート間違いなしです!
おすすめの時間は90分です!あっというまです!足んないくらいです!!

周りでサウナ好きか増えてきたので、初めてちゃんとサウナを体験してみることに。
今までも健康ランドなどでサウナやリュウロなどを経験はしたものの、今ひとつしっくり来ない。誰にも干渉されない独り占めサウナで初の整い体験をしちゃったので、これはハマる。誰も居ないサウナで独りで入るのがミソ。これはやってみないとわからないと思うので是非お試しあれ!
冷蔵庫の飲み物やアイス(ハーゲンダッツ)も無料で楽しめます。

渋温泉 春蘭の宿 さかえや

※画像はイメージです。

下高井郡にあるこちらの温泉旅館には温泉とサウナで現代版の湯治が楽しめるロウリュサウナ付き貸切温泉があります。

弱酸性の温泉をかけ流しで楽しめるこちらの施設は貸切で利用できます。

サウナだけでなく温泉も個室で楽しめるタイプになっており、旅館に宿泊せずとも日帰りでの利用も可能です。

温泉やサウナだけでなく外気浴が楽しめるソファースペースや滝の出る水風呂など「ととのう」ための設備がギュッと凝縮したような造りになっており、リラックスした時間を楽しめます。

サウナはロウリュもでき、ハーブや薬草を煮出したブレンドハーブバーも用意されています。

住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2171
電話番号:0269-33-2531
営業時間:森の癒し 6:00-22:30 水の癒し 6:30-21:00
HP:https://e-sakaeya.jp/
駐車場:あり

口コミ

スタッフの方はお若いのですが物知りでとても親切にして下さります。
周辺の情報や手作りの観光マップのおかげで円滑に散策を楽しめました。
お心遣いをありがとうございました。
又潔癖の為、湯めぐりは厳しく貸切サウナを予約したのですがとても綺麗で広く、温泉と水風呂と外気浴のできるウッドデッキがついています。
好きなアロマをチョイスしてロウリュウで楽しめたり、脱衣場ではビールやかき氷もいただけてホスピタリティに感動しました。
酸素カプセルもあり、ドリンク等も持ち込めて、テレビも見れるので温泉まんじゅうたべながら退屈することなく過ごせました♨️
お安めですがお部屋はリノベ済、お食事も一品一品が丁寧に飾り付けられ、お刺身も質の良さが感じられるお味で大変満足です( ✋˘ ˘👌 )
帰りのお見送りまでご丁寧にしていただき、また伺いたいとっても素敵なお宿でした。

GWに家族で伺いました。
<接客>
丁寧である上に親しみやすく、小学生の息子もすぐに従業員の方と打ち解けることができ、リラックスして楽しめました。
<料理>
おいしい!の一言に尽き、料理人の丁寧さが伝わってきます。「冷凍保存していない馬刺し」が最高でした。あんなに甘さを感じた馬刺しは初めてで、初挑戦の息子も抵抗なく食べられて非常に良かったです。
<温泉>
九湯巡りの浴場のお湯は非常に熱く、初見には大変です。入り方を詳しい方から聞くか、しっかりリサーチしてから行くことをオススメします。館内の温泉はちょうどよい温度なので、ゆっくりできました。私は炭酸泉が気に入りました。
息子も大変楽しめたようで、最後に担当していただいた従業員の方と写真を撮りたいと言うほどでした。
間違いなくまた行きたい宿です。

渋温泉の観光目的で初めて宿泊しました。
清掃が行き届いており、とても快適に過ごせました。
また、他の方の口コミにもあるように料理が素晴らしかったです。
素材本来の味が最大限に活かされていて大満足でした。
特にお米と旅館自家製のネギ味噌が絶品でした!
そして何より、料理配膳スタッフの方(男性)の対応・気配りが素晴らしかったです。
渋温泉に行く際には、是非また宿泊したい旅館です!

赤石サウナ

※画像はイメージです。

1組限定で利用できる個室タイプのフィンランド式サウナです。

薪サウナやショップ、食堂、1組限定の宿などを合わせた複合施設として営業しています。

こちらはかつて赤石商店にあったブロック塀で造られたボイラー室をサウナ室としてリノベーションしています。

サウナは2~5名まで一緒に利用でき、2時間の時間貸切制でゆっくりとサウナ体験が味わえます。

セルフロウリュもでき、アロマ水や白樺を乾燥させたヴィヒタの販売も行っています。

また、水風呂や外気浴スペースも用意されており、自分のペースでゆっくりと寛げるのがポイントです。

住所:長野県伊那市東春近22-5
電話番号:090-5705-7217
営業時間:10:30-15:00 ※赤石商店に宿泊する場合は別途利用時間あり
HP:https://akaishi-shouten.com/sauna
駐車場:あり(25台)

口コミ

伊那にもついに貸し切りで入れる本格的なサウナができたと聞いて早速行ってきました!サウナ温度120度と小さいながらもアツアツでセルフでロウリュもできてかなり良かったです。水風呂はチラーがないため常温でしたが、特大の氷を投入できるようにしてあり、気持ちよかったです。田園風景など自然を見ながらインフィニティチェアーで風に吹かれて休憩すれば整うこと間違いなしかと。

妻と2人で入れるサウナを探して初訪問。
古民家のボイラー室を改装して薪ストーブを利用したフィンランド式サウナでした。
1組限定なので周りを気にすることなく自由にお喋りをしながら、セルフロウリュも出来て、シャワー・水風呂を堪能させていただきました✨
最後にコールマンのインフィニティチェアでゆったりと幸せな時間をすごせました。
オーナーさんもとても親切な方で気がついたら1時間もお話しちゃってました笑
素敵な時間をありがとうございます!
P.S サウナ客として第1号だったらしく、まるで遊園地での「あなたが何万人目の来場者です」の如く拍手で歓迎いただいたことも多分忘れません😌またおじゃまします!

天空のサウナ 梅の屋リゾート松川館

※画像はイメージです。

高山村山田温泉にある温泉宿のサウナです。

こちらの温泉宿の屋上には「天空のサウナ」と名付けられた個室タイプのサウナがあります。

松川渓谷の絶景を眺めながら100度以上のサウナに入ることができ、セルフロウリュも体験できます。

サウナ室の座面や側面には檜が使われており、檜の香りと共に整うことができます。

水風呂は代々大切に使われていた味噌樽を用い、山の水を引き込んでいます。

さらに四季折々の渓谷の風景を楽しめる外気浴スペースがあり、ゆったりとした時間を思う存分楽しめます。

住所:上高井郡高山村山田温泉3507-1
電話番号:026-242-2721
営業時間:5:30-26:00
HP:https://www.chillnn.com/1797e78a80f258
駐車場:なし ※村営駐車場の利用を推奨

口コミ

長野の温泉街にあるアウトドアサウナです。
旅館から裏口的なところを出て、わくわくする小道を山の方に向かっていくと、素敵な光景が広がります。
2種類の温度の小屋というには立派な建物のサウナ。
85度と110度で、セルフロウリュ可能であっつあつ。
水風呂は深めで12度位でしょうか。
となりには、上から水が落ちてくる浅いプール?
ここで頭から水をかぶるのも気持ちがいいです。
外気浴スペースには、大量のインフィニティチェアがあります。
ちょっと変わった、やかん型の水道で、名水が飲み放題ということで最初にコップを頂けます。
サウナ後は、旅館の温泉に入れます。
この温泉もとても気持ちがいい。
他にも宿泊者用の、貸切露天風呂と、天空のサウナ(屋上?)がある様子。
今度はそっちにも入ってみたい。

夫婦で利用しました。とても良い宿でした。サウナ初心者の妻と二人でサウナや温泉を楽しめました。老舗の安心感や懐かしさがある旅館ですが、新しいサービスも整っていて満足です。
気になった点ですが、
①貸切温泉と貸切サウナに時計がないことです。貸切時間が決まっているので出来れば置いていただくほうが良いと思います。(時計やスマホは持ち込めますが)
②夕食の卓上に塩などの調味料を置いてもらいたいです。サウナ後なのでお肉が薄味に感じました。
気になった点はありましたが、とてもおすすめの宿でぜひまた行きます。

サウナを楽しめる大好きな宿です!!
スタッフの方たちも気さくでとてもリラックスできます。
お部屋もサウナも最高で満足した一日を過ごせます!
もちろん浴場も貸切風呂も気持ちよくて満足です。
長野でサウナ旅行に迷ったら間違いなくおすすめです!

hyvä sauna

※画像はイメージです。

フィンランド式のサウナを楽しめるプライベートサウナです。

アロマ水を用いたセルフロウリュが体験できるタイプのサウナになっています。

サウナは木曽檜を用いて作られており、檜の香りと共に安らぎを感じるサウナになっています。

サウナで使用する薪は長野県各地から取り寄せており、長野県の風景を楽しみながら入れる水風呂が用意されています。

さらに外気浴スペースもあり、プライバシーを確保しながらリラックスしたい方にオススメです。※画像はイメージです。

住所:長野県上田市秋和1110-8
営業時間:12:00-21:30
HP:https://www.hyva-sauna.com/
駐車場:あり

口コミ

建築家によって設計されたサウナ。
とてもキレイで店主さんもとてもフレンドリーです。サウナは薪サウナでセルフロウリュができます。店主さんによるウェルカムロウリュと強めのアウフグースは最高でした!
サウナはこだわりが随所に表れており、こだわりポイントを店主さんに聞くと面白いです。外気浴は最高に気持ちよく訪れた12時〜14時の景色は山が見えてとてもキレイです。水風呂は季節によって温度が変わるみたいですが、冷たくて最高にととのいます。

サウナに関するよくある質問

サウナに入る前にシャワーは必要ですか?

サウナに入る前にはシャワーを浴びることがおすすめです。

シャワーを浴びることで身体を清潔にし、汗や皮脂を落としてからサウナに入ることができます。

また、シャワーを浴びることで血行が良くなり、サウナ効果をより感じやすくなります。

サウナの入り方やマナーはありますか?

サウナに入る際の一般的なマナーとして、以下の点に留意しましょう。

入室時には静かに入る

他の利用者の迷惑にならないように、静かにサウナ室に入室しましょう。

タオルを持参する

サウナ室では通常、タオルを身体に巻いたり、床やベンチに敷いて座ったりします。

タオルを持参して利用しましょう。

汗をかく

サウナでは発汗を促すために高温の環境になっています。

しっかりと汗をかくように心掛けましょう。

適度な時間で利用する

サウナの利用時間には個人差がありますが、適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

体調や体力に合わせて無理のない範囲で利用することが重要です。

サウナに入る前後に飲み物は必要ですか?

サウナでは発汗により水分が失われますので、入る前後に水分補給をすることがおすすめです。

ただし、入室中に直接飲み物を持ち込むことは避けましょう。

サウナ室の外で十分に水分を補給し、入室後には利用規約や施設の案内に従って水分補給を行いましょう。

サウナには何を着て行ったらいいですか?

サウナでは基本的に裸で入ることが一般的です。

ただし、各施設や地域によって異なる場合もありますので、事前に施設のルールを確認してください。

また、サウナの外で着替えるためのロッカールームがあることが一般的ですので、着替えやタオルを持参しましょう。

サウナに入るときの注意点はありますか?

サウナに入る際には以下の点に注意しましょう。

健康状態の確認

高温の環境での入浴ですので、体調が優れない場合や熱中症の症状がある場合は利用を控えましょう。

適度な利用時間

適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

長時間の利用は体への負担になりますので、無理をせずに利用しましょう。

水分補給

サウナでの発汗により水分が失われますので、入室前後に水分補給を行いましょう。

ただし、入室中に直接水分補給を行うことは避けましょう。

サウナに入った後はどうしたらいいですか?

サウナから出た後は、まずゆっくりと休憩しましょう。

サウナから出た直後は体温が上がっていますので、急激な冷えから体を守るためにも、涼しい場所でゆっくりと体を冷やしてから次の行動に移りましょう。

また、体が温まった状態であるため、ストレッチや軽い運動を行うことでリラックス効果や血行促進効果を感じることができます。

まとめ

長野県で楽しめる個室サウナをご紹介しました。

多くの人が利用するサウナだと人の目を気にしてリラックスしきれないものですよね。

そんな余計な雑念がいらず、自分の世界に浸りながらゆっくりできるのが個室サウナの魅力です。

ぜひお気に入りの個室サウナを見つけてみてくださいね。

長野県でオススメのサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました