長野県で1度は行ってみたい!サウナ付きの人気ホテル5選!

サウナ
スポンサーリンク

長野県には魅力的な観光地がたくさんありますが、同じくらい素敵なサウナのあるホテルが揃っていることをご存じですか?

観光を楽しんだ後にリラックスタイムを過ごせるサウナのあるホテル。

サウナ以外にもレストランや客室、エントランスなどが充実しているホテルが多いのでご紹介したいと思います。

ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県にあるサウナ付きの人気ホテル5選!

それでは長野県にあるサウナのあるホテルをご紹介します。

ぜひ気になるホテルを見つけてくださいね。

ホテルインディゴ軽井沢

※画像はイメージです。

軽井沢らしい上質で洗練された雰囲気のホテルです。

エントランスは広々としたオシャレな空間が広がり、暖炉を囲むようにラウンドソファが設置されています。

客室はプライベートガーデンの付いた客室やスタイリッシュな洋室などリラックスできる造りになっています。

こちらのホテルにはヒノキの香りが漂う大浴場があり、炭酸泉露天風呂やサウナ、さらに水風呂があります。

サウナはドライサウナになっており、温度は90度前後です。

その他、タイ発祥の「ザ・スパ BY HARNN」があるほか、地元の方々にも人気のイタリアンレストラン「KAGARIBI」があります。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字屋敷添18番地39
電話番号:0267-42-1100
HP:https://karuizawa.hotelindigo.com/
駐車場:あり

口コミ

非日常が体験できる素敵なホテルでした。
焚火と夕日を見ながら頂くホットワインは最高で、
食事も美味しかったです。
特に朝食のパン類にははずれ無しです。マフィンが美味しかったなぁ。
部屋数が多くないのでお風呂も基本空いています。
サウナ後の水風呂、外気浴ができるイスもあって良い感じ。
遊ぶ拠点にするのはちょっと駅から遠目ですが、
お部屋で外の緑を見ながらゆっくりするには最高ですね。
壁が厚いのか、騒音とか子供の足音とかも無かったです。
私が訪問した時は雨が降ってしまったのですが、
綺麗なこの宿だったからこそ雨の景色も楽しめました。
ただ、お部屋にミニバーセットがあるなら製氷機はほしいところ。
基本的にスタッフの方々も優しいですが、
バスの運転手さんはちょっと怖かったかな。

紅葉ドライブで訪軽。プリンスショッピングプラザで買い物の後、16時半ちょい前に到着。フロントロビーが長蛇の行列で吃驚。17時、予約しておいたスタンダードキングへやっとこcheck in。洗練された雰囲気のある室内。一休みの後、敷地内にあるイタリアンリストランテKAGARIBIでコースディナー。小粋でスマートな対応のフロアスタッフさん達。居心地の良い、美味しい時間。此処迄でcheck in時のちょいイラ気分&ダイジョブか?このホテル?的不満不安感は雲散霧消。ほぼ無音だがしっかり暖まるエアコンディショナー。余計な音が立たない様に設計された室内の引き戸。水圧バッチリのシャワー。でかくてふっかふかのピローで安眠。朝食はちょい行列で混雑のKAGARIBIブッフェ、明るく元気な笑顔のスタッフさんの案内でロフト2階へ。感染対策バッチリ、和洋で品数豊富、んまかった。喰い過ぎた。爽やか笑顔フロントスタッフさんの丁寧な対応でcheck out。秋深まる軽井沢の紅葉とインディゴブルーのコントラストは將に贅沢で鮮やかだった。

彼女の誕生日祝いで利用させていただきました。
一休から全国旅行支援を使用して1泊2日で40,000円を下回る驚愕の金額で利用できました!
ディナーはどの料理も本当に美味しくて予算をなるべく抑えたいのにお酒が進んでしまう始末🍾
朝食もブッフェ形式でどれを取っても美味しかったです。
まだ出来たばかりのホテルで内外観とても綺麗です。
老若男女問わず、とてもおすすめしたいホテルになりました!

天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本

※画像はイメージです。

ドーミーイン系列の和風テイストのホテルです。

松本駅から徒歩約5分とアクセスの良い場所に位置し、北アルプスを一望できる展望大浴場があり人気を集めています。

こちらは全館畳敷きのホテルになっており、和の艶やかさや柔らかさを感じる造りになっています。

最上階にある展望大浴場にはセルフロウリュができるサウナとドライサウナが完備されており、癒しの時間を過ごすことができます。

また、バイキングタイプの朝食を楽しむことができる他、21時半から23時限定であっさりした「夜鳴きそば」の無料サービスを実施しています。

住所:長野県松本市深志1丁目5-17
電話番号:0263-37-5489
HP:https://www.hotespa.net/hotels/nono_matsumoto/
駐車場:あり(26台)

口コミ

全国旅行支援を活用したので、1泊素泊まりで通常8990円のところ、5394円で宿泊出来ました。また、チェックイン時に、長野の地域振興券の信州割3000円分貰えたので、県内の食事代や土産代があまり掛からなく、お得でした。館内は入口の玄関で靴を脱いでロッカーに入れるため、裸足で出歩けます。スリッパがほしい方はフロントで貰えるようです。客室は和室風で段差がなく歩きやすく、今年開店したばかりのためとてもきれいでした。お風呂は10階の最上階にあり、客室にあるバスタオルとハンドタオルを持って入室しました。脱衣所は鍵付きロッカー式になっており、鍵を身につけて入浴する方式です。浴室は、浴槽、露天風呂、サウナ室、水風呂がありました。サウナ室はセルフロウリュが出来るようになっており、また露天エリアに外気浴スペースがあるため、サウナ好きにはお勧めの場所です。また露天からは松本駅線路や街並みが一望できとても眺めが良いです。また、21時半から23時の間で醤油ラーメンが無料で提供されるため、湯上がり後に最高の一杯となりました。また長野旅行する際にはまた利用したいと思える旅館でした。

松本駅から徒5,6分の場所に位置するホテルです。素泊まり6480円(景観はよくない部屋)で一泊させていただきました。窓からの見える景色は立体駐車場やスーパーホテルですが、安いし、新しいホテルで部屋がきれいなので、お得に感じます。部屋は和室タイプで、普通のビジネスホテルよりも落ち着きます。大浴場露天風呂からの景色はとても良かったです。ウェルカムドリンクや時間限定の夜泣きそばもあったりして、また来たくなる魅力あるホテルだと思います。

初めて御宿 野々さんに宿泊しました。
入口で靴を脱ぐタイプ 旅で作れた足に畳敷はとてもリラックスできました。 9階のお部屋からはアルプスの山並みが美しく眼下には松本駅の車庫 特急あずさが沢山停まっていて鉄オタクの夫は子供のように喜んでいました。
セルフのウェルカムドリンクは種類も多く23時までオープンなのは嬉しいですね。
夜鳴きそばも美味しかったです。
駐車場はホテル隣と裏(提携)にあります。 ホテル隣の駐車場は1200円で何度も出し入れ出来とても便利です。
大浴場は10階にありサウナ、露店風呂もあります。ドライヤーはRihwa 汚れ物を持ち帰るビニール袋もあります。 バスタオルはフロントでお願いすれば新しいのもいただけ嬉しい心遣いですね。立っていると窓からはアルプスの山々がみえるのですが、浴槽に入ると障子のようなもので見えなくなってしまいます。 露天も板戸で覆われているので景色は見えず とても残念でした。 10階で前には高い建物はないので浴槽からも見えるように工夫していただけたら100点ですね。
また再訪したいホテルです。

RAKO華乃井ホテル

※画像はイメージです。

諏訪湖を一望できる露天風呂が人気のホテルです。

客室は洋室と和室の様々なタイプがあり、好みのタイプの部屋で寛ぐことができます。

そしてこちらのホテルは「ゼロ磁場の湯」「温石の湯」「黒曜の湯「薬草風呂」などリラックスできる温泉や薬湯が13種類用意されており、諏訪湖の絶景を楽しみながら入れる露天風呂があります。

温泉でリラックスした後はデトックス効果のあるドライサウナを楽しむことができます。

さらに期間限定でプールの営業も行われています。

なお、温泉は日帰りでも利用することができ、サウナの利用も可能です。

住所:長野県諏訪市高島2-1200-3
電話番号:0266-54-0555
HP:https://www.hananoi.co.jp/
駐車場:あり

口コミ

10月の上旬に素泊まりで利用させて頂きました。
初の諏訪湖訪問だったので諏訪湖の目の前のこちらのホテルを予約。
お部屋の位置や階数によって違うと思いますが私が泊まったシングルの部屋からの夕日が沈む諏訪湖の景色は絵画の様で最高でした。
料理は近くのお店でお酒と楽しみたかったので頂いておりませんがフロントの方を始めホテルスタッフの方の対応もとても良くまた利用させて頂きたいと思うホテルでした。
お部屋に置かれていたウエハースの様なお茶菓子の『建て御柱』が美味しく、一階のお土産コーナーに売っていたのでお土産で買って帰りましたが家族にも好評でした。

バイクでお伺いしました。
玄関前左手にバイク専用スペースが
あり、当日7台ほど止まってました。
ツーリング中でも安心だと思います。
露天風呂も二種類あり、入れ替え制です。
お風呂が開放されてる時間も長いので
2回お風呂に入って楽しめたよ。
朝ごはんも美味しかった。
何よりスタッフの対応が丁寧でいいね。
好感の持てるホテルです。

1,500円〜貸切風呂が利用出来たのがとても良かったです。子供の温泉デビューで利用しましたが、とても気持ち良かったようで、大変喜んでいました。
部屋は少し年季の入った感じでしたが、しっかり清掃されていたので気になりませんでしたし、何より部屋からも貸付風呂からも諏訪湖が一望出来、とても癒されました。
良い思い出になりました!

軽井沢プリンスホテル ウエスト

※画像はイメージです。

全国に展開するプリンスホテルです。

広々とした緑あふれる敷地に上品なホテルが佇んでいます。

こちらのホテルには2021年に温泉棟である「MOMIJI HOT-SPRING」がオープンしています。

「もみじ山」の美しい風景を楽しみながらゆっくりと過ごせる露天風呂や大きなガラス窓が印象的な内風呂があります。

そしてロウリュも楽しめるフィンランド式のサウナがあり、室温約80度の中でリラックスタイムを過ごせます。

さらにオシャレなラウンジで湯上りの休憩ができるほか、フィットネスルームやレストラン、ウエディング施設などが充実しています。

なお、こちらのホテルは「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」から徒歩約2分とアクセスの良い場所にあるのもポイントです。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87
電話番号:0267-42-1111
HP:https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/
駐車場:あり

口コミ

部屋は素晴らしいです。
ほぼ文句の付け所がないぐらいです。
部屋の大きさも大きくくつろげます。
ウエスト宿泊であれば併設のスパ(温泉)に入れますが手ぶらでいけます。
タオルも提供されます。
部屋のタオル持ち込むこともないので衛生面もそうですがかなりびっくりしました。
何回も堪能しました
来年もぜひ行きたいと思います
ちなみに、軽井沢のアウトレットのほぼ併設するような形な立地なので駅からも歩いていけます。
1キロぐらいはあるかとは思いますが、途中にお店など色々あるので苦にはならないかと
交通の便を考えると素晴らしいです

冬場スキーを楽しみに行ってます。
プリンスホテルの中で一番最近改装されたとのことで、どこもかしこも清潔きれいで気持ちよいです。
スタッフさん達のフレンドリーさと礼儀正しさの距離感バランスが絶妙で居心地いいと思います。
2022年秋以降は中国人観光客が戻ってきており、かなり騒がしくなってきました。
閑散としているよりはいいのかもしれませんが…バスやレストランで隣り合わせになると辛いです。浴場でのマナーは言うに及ばずです。

素敵な宿泊ができました。
従業員の方の対応がとても素晴らしく気持ち良かったです。
ホテルの敷地面積が非常に広いため、部屋次第では大浴場に行くまで5-7分くらいかかります。
私は客室Bサイドにお部屋を用意していただいたのですが大浴場と間反対に位置しているためすごく遠かったです。
施設は全体的に清潔感があり、お部屋から大浴場に至るまでとても綺麗で掃除が行き届いているなという気持ちになりました。
お部屋の浴室はユニットバスになっていて、そこだけ少し古めな印象を受けました。
朝食は種類はそこまで多くありませんでしたが、エッグスタンドがあったりパンが充実していたりと満足度が高かったです。
軽井沢駅からは歩くと10分くらいかかりますが、シャトルバス等も運行しているので不便さを感じることもありませんでした。

ホテルグランフェニックス奥志賀

※画像はイメージです。

雄大な自然の中でラグジュアリーな雰囲気が香るホテルです。

木をふんだんに使った客室はリゾート感が漂い、リラックスできる空間になっています。

そしてこちらのホテルには空中露天風呂や展望大浴場、さらにスイミングプールがあります。

また、窓から自然の絶景を楽しめるドライサウナやセルフロウリュが堪能できるフィンランド式のサウナがあります。

フィンランド式サウナには奥志賀の水を用いた水風呂があり、よりサウナの魅力を楽しめます。

その他、こちらはレストランが充実しており、イタリアン、和食、中華と様々な食事を味わえます。

さらにラウンジ・バーもあり、自然を眺めながら極上の時間を過ごせます。

住所:長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原
電話番号:0269-34-3611
HP:https://www.hotelgrandphenix.co.jp/
駐車場:あり

口コミ

こんなに素敵なスキー場のホテルがあるんですね! スタッフの方々のあり方、部屋の掃除の行き届いたのは気持ちいい。レンタルの方の優しさ、アフタースキーの充実(プール、サウナ、ラウンジ)特に食事の美味しさはありがたかった。スキー場も人が少なく安心して滑るとこができました。また行きたくなるホテルです。

部屋も広くて快適、景色も良く、食事も美味しく、お風呂もプールもフィンランドサウナも最高。サービスも素晴らしいです。暖炉のあるカフェバーも素敵。
スキーシーズンだけでなく、夏もおすすめ。グリーンシーズンの長野駅からの送迎も大変ありがたいです。
とにかく随所に、宿泊客が快適に過ごせる様に工夫と努力を感じます。
こちらに宿泊したら夕食はイタリアンでブイヤベースをお願いするのをお勧めします。大好きなホテルです。

お部屋も食事も素晴らしかったのですが、地下のサウナが最高でした。セルフロウリュが出来、いい湿度で沢山汗がかけました。

サウナに関するよくある質問

サウナに入る前後にシャワーは必要ですか?

サウナに入る前にシャワーを浴びることは清潔さを保つためにおすすめです。

また、サウナから出た後にもシャワーを浴びることで体を冷やし、汗や老廃物を洗い流すことができます。

サウナは何分程度入るのが適切ですか?

サウナに入る時間は個人の体調や耐えられる状態によって異なりますが、一般的には10分から20分程度が適切とされています。

ただし、初めての方や体力に自信がない方は、短い時間から始めることをおすすめします。

サウナには水分補給は必要ですか?

サウナでは発汗が促されるため、水分補給は非常に重要です。

サウナ内で水を飲むことが許されている場合は、こまめに水分補給を行いましょう。

また、サウナから出た後も水分補給を行うことで、脱水症状を予防することができます。

サウナには入浴剤やアロマオイルを使用してもいいですか?

サウナによっては入浴剤やアロマオイルの使用が制限されている場合もあります。

入浴剤やアロマオイルを使用する場合は、事前にサウナのルールや注意事項を確認しましょう。

また、周囲の利用者に迷惑がかからないように、控えめに使用することが重要です。

サウナは何回ぐらい利用すれば効果が現れますか?

サウナの効果を実感するためには、定期的な利用が必要です。

一般的には週に1~3回の利用がおすすめされています。

ただし、個人の体質や目的によっても異なるため、自身の体調や感じ方を参考にしながら利用頻度を決めましょう。

サウナは何度くらいの温度に設定されていますか?

サウナの温度は施設や種類によって異なりますが、一般的には70度から100度くらいの範囲に設定されています。

ただし、温度設定についてはサウナの種類や国によっても異なる場合がありますので、利用するサウナのルールや案内を確認することをおすすめします。

サウナにはどのくらいの間隔で入るべきですか?

サウナに入る間隔は個人の体調や耐えられる状態によって異なりますが、一般的にはサウナから出て体を冷やし、休息を取る時間が必要です。

一般的な目安としては、10分から20分程度の休息を取ることが推奨されています。

サウナの利用は年齢制限がありますか?

サウナの利用に年齢制限がある場合もあります。

一般的には16歳未満の方の利用を制限している施設が多いです。

ただし、施設や地域によっては年齢制限が異なる場合もありますので、利用する前に事前に確認することをおすすめします。

まとめ

長野県のサウナがあるホテルをご紹介しました。

駅に近く利便性の良いホテルから大自然の中にあり非日常感を楽しめるホテルまで、様々なホテルでサウナを楽しめます。

長野県には素敵なホテルが多いのでぜひ何度も足を運んでいろんなホテルに宿泊してみてくださいね。

長野県にある人気サウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました