貸切で十分に満喫できる長野県のプライベートサウナ5選!

サウナ
スポンサーリンク

長野県には魅力的なサウナがたくさんあります。

そのなかでも今回は貸切で利用できるサウナをご紹介します。

貸切で利用できるほうがよりプライベートな時間を過ごせますよね。

周りの目を気にしないで自分のペースでサウナを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

貸切で満喫できる長野県のプライベートサウナ5選!

それでは貸切で満喫することができる長野県のプライベートサウナをご紹介します。

天空のサウナ 梅の屋リゾート松川館

※画像はイメージです。

信州の山奥にひっそりとある歴史深い温泉旅館です。

こちらには貸切で利用できる「天空のサウナ」という絶景を楽しめるサウナがあります。

サウナからは松川渓谷の美しい自然を見ることができ、四季折々の信州の美しさを感じることができます。

サウナの座面や側面は檜で造られており、サウナの椅子に座りながら絶景を楽しむこともできます。

さらにセルフロウリュも行うことができ、水風呂は先代より大切に使われてきた味噌樽を用いています。

水風呂の水は山の水を引いており、キンキンに冷えた水風呂を堪能できます。

こちらの旅館には他に「森のポルクサウナ」というサウナもありますが、こちらは基本ご予約のお客様どうしで入るパブリック形式となっています。

住所:上高井郡高山村山田温泉3507-1
電話番号:026-242-2721
営業時間:5:30-26:00
HP:https://www.chillnn.com/1797e78a80f258
駐車場:なし ※村営駐車場の利用を推奨

口コミ

夫婦で利用しました。とても良い宿でした。サウナ初心者の妻と二人でサウナや温泉を楽しめました。老舗の安心感や懐かしさがある旅館ですが、新しいサービスも整っていて満足です。
気になった点ですが、
①貸切温泉と貸切サウナに時計がないことです。貸切時間が決まっているので出来れば置いていただくほうが良いと思います。(時計やスマホは持ち込めますが)
②夕食の卓上に塩などの調味料を置いてもらいたいです。サウナ後なのでお肉が薄味に感じました。
気になった点はありましたが、とてもおすすめの宿でぜひまた行きます。

サウナを楽しめる大好きな宿です!!
スタッフの方たちも気さくでとてもリラックスできます。
お部屋もサウナも最高で満足した一日を過ごせます!
もちろん浴場も貸切風呂も気持ちよくて満足です。
長野でサウナ旅行に迷ったら間違いなくおすすめです!

夫婦で日帰り【ポルクサウナ】へ行って来ました。温度が異なるサウナが2棟あり、交互に入って楽しみました。あっという間の2時間でした。雪が舞う中のサウナは、めちゃめちゃ最高の時間でした。その後入った温泉(内湯)も最高でした。次は、また季節が違うときに行きたいと思っています。

宿とサウナとジェラート tabi-shiro

※画像はイメージです。

松本城など人気の観光地が揃う松本市にあるゲストハウスです。

こちらのゲストハウスは海外の観光客のみならず日本の方や女性も多く利用しています。

このゲストハウスの中に貸切で利用できるサウナがあります。

完全貸切制のプライベートサウナになっており、だれにも邪魔されることなく「ととのう」体験が楽しめます。

セルフロウリュを楽しめる本格的なフィンランド式サウナになっており、モンドセレクション金賞を受賞したほどの水質を誇る松本市の水道水を使った水風呂を堪能できます。

なお、サウナは宿泊者以外も利用することができます。

多くのサウナは山間部や自然の中にありますが、こちらのサウナ及びゲストハウスは住宅街にありアクセスしやすいのが特徴です。

住所:長野県松本市城西1-3-6
電話番号:0263-88-3453
営業時間:10:00-21:40
HP:https://tabi-shiro.com/
駐車場:あり(3台)

口コミ

プライベートサウナと手作りのジェラートが味わえるゲストハウスです。
サウナは事前予約で100分制。サウナ室は2人だとゆったり、4人まで入れる広さです。温度計は100℃を指していましたが体感温度はもう少し低く感じます。一方で、天井が低くコンパクトなのでロウリュすると一気に体感温度が上がって最高です。
水風呂は樽2つあり、1つはお湯で温度調整が多少は可能。整い椅子が4つあり、外気浴スペースの方の2つは倒して寝そべることができる広さ。サウナハットを掛けるフックもあり、サウナ室と水風呂の間にある着替えスペースには水とお茶も用意されていて水分補給もできます。
強いて言うと防音性が低く外の音やゲストハウスの音が少し聞こえるのは少し気になりますが、全体的には最高のプライベートサウナです。
サウナ終わりはシャワーを浴びて、ジェラートを頂きました。黒ゴマジェラートは黒ゴマの風味が豊かでコクもあり美味しかったです。
たまに贅沢なサウナを楽しみに行きたいです。

サウナと宿泊セットで予約しました。
タビシロのスタッフさんに、松本の街のことアウトドアのことを教えてもらい、楽しく過ごせました。
サウナも綺麗に管理されてるのが伝わりました。
サウナ室内と水風呂、休憩スペースなどすべて満足でした。
松本にきたときにはまた利用させてもらいます。
スタッフの方とも沢山お話できて、楽しい時間となりました、ありがとうございました。

サウナも施設も雰囲気良いです。人も温かい。グッズもかわいい!ステッカーとタオルを購入。
県民割でとってもお得でした!
駐車場が少し分かりにくいですが、中の方にに聞くと親切に教えてくださります。
また必ず行きたいです^^

The Sauna

※画像はイメージです。

野尻湖にある「ゲストハウスLAMP」に併設されているサウナです。

こちらはDIYで造られた本格的なアウトドアサウナになっており、全部で4棟のサウナがあります。

サウナの中には無煙薪ストーブやサウナストーンがあり、テレビなどのハイテク機器はなく、ゆっくりとサウナと向き合える時間が過ごせるのが特徴です。

さらに水風呂は黒姫川の伏流を引き込んでおり、自然の恵みを感じられる水風呂をたっぷり楽しめます。

さらに野尻湖に飛び込むこともでき、森林浴も堪能できます。

大自然の中で思いっきりサウナを楽しみたい方にオススメです。

なお、4棟あるサウナの中で貸切利用ができるのは3号棟のコルメと4号棟のネリャの2棟になります。

住所:長野県上水内郡信濃町野尻379-2
電話番号:026-258-2978
営業時間:ユクシ10:00-21:30 カクシ9:00-20:30 コルメ9:30-19:30 ネリャ10:30-20:30
HP:https://lampinc.co.jp/nojiriko/sauna/
駐車場:あり

口コミ

初めてのアウトドアサウナへ!
若いスタッフさんの手作り感はありますが楽しませてくれる気持ちは清々しく感じ過ごせました。
5月初旬午前、外気温9度、あいにくの雨
暖炉のフィンランド式サウナ
優しい熱波は最高に仕上がります!
2時間はあっという間な贅沢な時間を過ごせました。
サウナもスタッフさんも温かく、薪を焚べた時の音とロウリュウは最高。
初めて訪問する方へ
男子更衣室は荷物置き場が狭いため、大きな鞄は控えておいた方が良いです。
4人ほどで入れるお風呂とシャワーがあります。
財布等貴重品入れのダイアル式ロッカーはあります。
水着、バスタオル、フェイスタオルあれば他は必要無いかもw
サウナで使用するバスタオルは一枚サウナの中で貸してくれます。
サウナの入り口で、水、熱いお茶が用意されています。
時計はありませんが、スタッフさんが最後の20分前に天然アロマを使用した特別なロウリュウで締めです!

GWに参加しました!
ネリャとユクシ2日に分けて満喫してきました!
ネリャは周りに木の板が立ちプライベート空間で人を気にせず休憩ができました。
水風呂もユクシのとこより冷たく、また井戸水のためそのまま飲めるのもよかったです!
ユクシはネリャよりロウリュウのまわりがはやく凄く熱く最高に気持ちよかったです。
ネリャだと5回ぐらいかけないと満足ぐらい熱くならないですが、ユクシは2回で凄く熱くなりました。
それぞれの良さがありどちらも満喫できました!また行きたいです!

全てが良かった。
施設はもちろんの事、スタッフも一緒に入ったサウナーさんも良い人ばかりでした。
天井の高さが2mぐらいのログハウスのセンターに薪ストーブ。ストーンモリモリで、セルフロウリュはラベンダー。
定員は6名で座面は高床になっていて、上がると天井までは90cmぐらい?!
薪サウナと言えば、らかんの湯で目がとにかく痛かったので、ビビりながら入ったけど、ぜんぜん煙さは感じなかった。

Anoie Sauna

※画像はイメージです。

貸切サウナのついた一軒家です。

民泊のシステムを利用し、宿泊することができます。

こちらは信州の山奥にある一軒家になっており、絶景を楽しみながら完全貸切で過ごすことができます。

野尻湖を見下ろしながら薪ストーブのあるサウナを楽しむことができ、水風呂も用意されています。

周囲に民家などがないため、物音に注意しなくてよいのも魅力です。

大自然の中に位置しているため、雪や紅葉、新緑を楽しみながらサウナを堪能したい方にオススメです。

住所:長野県上水内郡信濃町富濃3946-7
営業時間:15:00-翌11:00
HP:https://www.airbnb.jp/rooms/49556931
駐車場:あり

口コミ

今までで圧倒的に1番いいロケーションでのサ活でした
温度計は106℃を指していたけどロウリュし放題なので体感温度は全然それ以上でした
薪ストーブで香りもよく全て自分好みで設定でき、夜は静かだし星もよく見えて最高です
本気で住みたいです、絶対また泊まります

最高のエアビすぎた。
今までいろんなサウナ付きエアビやらコテージやらに泊まってきたけど、ダントツ一位。
サウナ室はもちろんのこと、野尻湖を一望できるジャグジーとととのいスペースがたまらん🤦🏻‍♀️
翌朝はジャグジーにお湯を貯めて朝風呂、これも本当に至福でした。。
しかも、玄米&お米が食べ放題なのと、調味料も本当にたくさんある!
野尻湖眺めながら最高の朝を過ごせました🍚
サウナだけじゃなくてたくさんのお心遣いを感じる素敵宿でした〜!!

2日目朝ウナしたくて寝起き直ぐ火入して3セット
WBC見ながらプライベートサウナなんて贅沢すぎる!
前日でセッティング掴んでたから、今日の方が室温ベストだった、今日も天気が良く旅行日和だなー

AINOA SAUNA

※画像はイメージです。

長野県小谷村にある本格的なフィンランド式サウナです。

こちらは「LODGE CANADA」という施設にあり、施設内にはロッヂやキャンプフィールド、そしてサウナがあります。

サウナは貸切で利用でき、利用時間は2時間半です。

薪ストーブのあるサウナは大自然の中にあり、セルフロウリュも楽しめます。

さらに石造りの水風呂や水シャワー、空中ハンモックなども用意されています。

サウナの窓から大自然を見て過ごし、サウナ後はそのまま椅子に腰かけ森林浴を楽しむことができるのもポイントです。

住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙4385
電話番号:0261-82-2737
営業時間:9:30-17:40 ※グリーンシーズン
HP:https://lodgecanada1976.com/
駐車場:あり

口コミ

サウナ部遠征で来ました、オーナーの手作りサウナ、サウナ室内の背もたれの角度が絶妙、自分たちで薪をくべて、温度調節出来る。部員たちは最初からぶっ飛ばしてガンガン薪入れて温度計を見れば100度、水風呂は15度と聞いてたのですが、入ってみると明らかにもっと冷たく、測ってみるとやはりグルシン間近の10度皆さんカラスの行水状態、またサウナ室内に暖を求めて避難、入り口付近の下段に今日の私のコンディションに合ったベスポジ発見!ここなら携帯もいじってて大丈夫、やはり背もたれの角度絶妙、この角度自分の作っているサウナ小屋に是非取り入れます✨ありそうでなかなかないサウナでした。

「長野サウナたび〜2022、秋〜」3か所目。
とんでもない、隠れ家系神サウナでした‥
森の中で木に囲まれながらの外気浴、という夢のような体験ができます。
また、サウナ小屋がオシャレで、外観からすでにワクワクさせてくれます。
そして広めの水風呂、川のお水を使用していることでひんやり。スタッフさんいわく、この日は16℃ほどとのこと。わたしの1番好きな温度帯です。歓喜 \( ˆoˆ )/
場所に迷ってしまい少し遅れてしまいましたが、大沢たかおさん似のスタッフさんが笑顔で迎えてくださり嬉しかったです。
シャワーは木に沿った形で備え付けられたオーバーヘッドシャワー!これまた夢のよう。
そしてそして、極め付けは最大3人で同時使用できる巨大ハンモック‥‥!
周りの木のおかげで日陰ができているため、ハンモックに寝転ぶと涼やかに、落ち着いて外気浴が楽しめます。
ほんとうに素敵な場所です。
出会えてよかった‥
また早く行きたいです‥‥

#サウナ
小さな木の小屋にでっかい窓がついてて沐浴を味わえるサウナです!!自分で薪をくべることもできてロウリュウもできるのが楽しくて仕方ない!暑さは60℃から80℃くらい!
#水風呂
川からひいてる大きな水風呂はキンキン冷えててきもちいい水温は15℃前後、夏場は冷たすぎてきもちよすぎる!
#休憩スペース
で、でた!倒れる椅子!!しかもめっちゃある!!あとハンモックがあり、のってみたらめっちゃきもちいい、川の音、木々のせせらぎ、鳥の声……自然系の外気スペースではトップクラスかもしれない
値段は4000円なのも加味して88点!!

サウナへ行くときによくある質問

サウナの効果は何ですか?

サウナには以下のような効果があります

発汗作用

高温の環境に身体を置くことで、発汗が促されます。

これにより、体内の老廃物や毒素が排出され、血行が改善されます。

リラックス効果

サウナの環境は静かで、心地よい温熱刺激によってリラックス効果が得られます。

ストレスの軽減やリフレッシュに効果的です。

血行促進

高温の環境に身体を置くことで、血管が広がり、血液の循環が促進されます。

これにより、体内の酸素や栄養の供給が良くなります。

免疫力向上

サウナによる熱刺激によって、体温が上昇し、体内の免疫細胞の活性化が促されることがあります。

サウナの適切な利用時間はどのくらいですか?

サウナの適切な利用時間は個人の体調や耐熱性によって異なりますが、一般的には10分から20分程度が目安とされています。

適度な時間を設けることで、身体への負担を軽減し、効果的な利用ができます。

また、サウナを利用する際は、適度な休憩時間を取ることも重要です。

サウナに入る前後に気をつけるべきことはありますか?

サウナに入る前後には以下の点に気をつけることが大切です。

水分補給

サウナでは発汗により水分が失われますので、入る前に適切に水分を摂り、入浴後も水分補給を行うことが重要です。

適度な休憩

サウナの利用後には十分な休憩を取りましょう。

身体を冷やしたり、シャワーを浴びたりして体温を戻すことが大切です。

自身の体調を確認する

体調が優れない場合や、熱中症や心臓病などの持病がある場合は、サウナの利用を控えるべきです。

体調が優れない場合には医師に相談しましょう。

サウナに入る際の服装はどうすれば良いですか?

サウナに入る際の服装は、一般的にはタオルやバスローブなどの薄手の衣類を着用することが一般的です。

また、水着や裸でも利用することができるサウナ施設もあります。

入浴前にシャワーを浴びてからサウナに入るのが一般的ですが、施設によってはシャワーを浴びずに入る場合もありますので、事前にルールを確認しましょう。

サウナの効果的な利用頻度はありますか?

サウナの効果的な利用頻度は個人の体調や好みによって異なります。

一般的には週に1回から数回程度の利用が推奨されています。

適度な頻度で利用することで、効果を最大限に引き出すことができます。

ただし、体調や健康状態に合わせて利用頻度を調整し、無理なく利用することが重要です。

まとめ

長野県で貸切で利用できるサウナをご紹介しました。

比較的肌を出す状態で利用するサウナだからこそ、よりプライベート感のある貸切で利用できるサウナは嬉しいですよね。

他の方のサウナマナーを気にすることなく利用できるのも魅力です。

ぜひ長野県の貸切で利用できるサウナを利用し、魅力的なサウナ体験をお楽しみください。

長野県でオススメの人気サウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました