深夜もOK!ほぼ24時間営業している長野県の人気サウナ5選!

サウナ
スポンサーリンク

深夜に突然サウナに入りたいな、という時に便利なのがほぼ24時間営業しているサウナですよね。

長野県にはそんな便利なサウナが揃っています。

忙しい仕事の後やたっぷり観光を楽しんだ後にもリラックスできる深夜も営業しているサウナ。

ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ほぼ24時間営業している長野県の人気サウナ5選!

それではほぼ24時間営業している長野県のサウナをご紹介します。

信州健康ランド

※画像はイメージです。

ビジネスホテルとしても利用可能な健康ランドです。

こちらには露天風呂やジャグジー風呂など20種類のお風呂とサウナがあります。

サウナは20分に1回ロウリュウが行われしっかりと発汗を促すサウナ、新陳代謝を促す塩サウナ、初心者でも安心して楽しめる低温タイプのクリスタルサウナ、さらに男性専用の天然ラジウム鉱石岩盤浴と女性専用の岩盤浴があります。

こちらは原則24時間営業の施設になっており、日帰りでも宿泊でも利用できます。

日帰りの場合、0時から5時までに入館した場合は24時まで、5時以降に入館した方は翌朝10時まで利用できます。

また、宿泊して利用する場合はチェックインより前の10時より利用が可能です。

なお、お風呂は男湯女湯で各1時間清掃の時間が設けられているので注意してください。

住所:長野県塩尻市広丘吉田366-1
電話番号:0263-57-8111
営業時間:24時間 ※施設により異なる
HP:https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
駐車場:あり(350台)

口コミ

お風呂のアメニティのサービスが、充実してます。サウナなどのタオルもマメに交換してくれて気持ち良く使えます。
スタッフの対応もよかったです。
部屋は、ビジネスホテル並みですが、これは妥協できる範囲です。
塩尻インターチェンジからも近いので、行動拠点では良いです。

松本観光で利用。
村井駅まで徒歩8分くらい、村井駅から松本駅まで各停(3駅)で10分なんで、使い勝手は良い。
まずは『お風呂』、各種類のお風呂・サウナがあり、最高。お風呂だけ利用の人も多かったんで、いいね。
『ご飯』、今回は松本で呑み食いしたんで利用はしてないが、飲食店舗が多く、家族連れでホテル内で楽しめそう。
『娯楽』もゲームコーナーがあったり、カラオケルーム、麻雀ルーム、マッサージルーム、トレーニングルーム、漫画コーナー等、充実しているのでホテル内で十分満足できる。
駐車場も大きいんで車で来れるんでいいね。

お風呂の種類多く、一度に入りきれないほどで、とても楽しめました!それぞれのお風呂に温度表記もあり、ぱっと見て何度のお風呂なのか分かるのがとても良かったです。次にどのお風呂に入ろうか、わくわくしました!サウナも水風呂もあります!!
また、あかすりも丁寧にしていただけとても満足しました!スタッフの方々の接客も親切で良かったです。また行きたいです!

ひとり占めサウナ

※画像はイメージです。

完全個室のプライベート空間でサウナを楽しめるのが「ひとり占めサウナ」です。

こちらは朝6時から23時59分までと早朝から深夜まで楽しめるのが特徴です。

一人で入れるサウナはより没入感を味わえ、リラックスすることができます。

サウナはセルフロウリュも行える約100度前後の一般サウナルームとよりハイクオリティのVIPサウナルームがあります。

どちらのサウナも90分間貸切で利用できます。

パウダールームの利用時間はサウナ利用の90分間に含まれていないため、ヘアメイクなどの時間が必要な女性でもたっぷりサウナが楽しめます。

また、浴槽やシャワーもあるため、仕事の合間やデート前にサウナを楽しみたい方にもオススメです。

住所:長野県長野市西尾張部236
電話番号:080-4161-56437
営業時間:6:00-23:59
HP:https://hitorijimesauna.jp/
駐車場:あり(8台)

口コミ

個室で楽しめるプライベートサウナ。
お部屋は3つあるそうです。
個室内にはロウリュができるサウナと汗を流せる浴室、そしてインフィニティチェアのある休憩スペースがコンパクトにまとまっています。
小さいながらも寝転がれ、ほうじ茶ロウリュができ、誰にも気兼ねなくサウナが楽しめます。
水風呂はバスタブに水を溜めるのですが、自分好みの温度にできるのがいいですね。(水温計も置いてあり親切!)
スタッフの方はフレンドリーで親切な対応で良かったです。

初めて行きましたが最高でした♪
1人ってのがまた良くて自由にサウナ入りくつろげて至福の時間でした!
その後のマッサージも最高でしたしリピート間違いなしです!
おすすめの時間は90分です!あっというまです!足んないくらいです!!

周りでサウナ好きか増えてきたので、初めてちゃんとサウナを体験してみることに。
今までも健康ランドなどでサウナやリュウロなどを経験はしたものの、今ひとつしっくり来ない。誰にも干渉されない独り占めサウナで初の整い体験をしちゃったので、これはハマる。誰も居ないサウナで独りで入るのがミソ。これはやってみないとわからないと思うので是非お試しあれ!
冷蔵庫の飲み物やアイス(ハーゲンダッツ)も無料で楽しめます。

川中島温泉テルメDOME

※画像はイメージです。

2017年に誕生した日帰り天然温泉施設です。

温泉の種類が豊富で露天風呂や壺湯、低周波のマッサージ風呂などが充実しています。

また、サウナの種類も多く、ロウリュウサウナや塩サウナなどがあります。

さらに音楽の中でサウナを楽しめるミュージックロウリュウサウナもあり、他ではなかなか味わえないサウナ体験ができます。

岩盤浴や冷水風呂もあり、1日に何度もサウナや温泉を楽しめるのが魅力です。

こちらは朝10時から24時まで営業しており、大人も1000円以下で1日過ごせます。

観光地としても有名な川中島合戦の地にあり、観光の後に温泉とサウナを楽しみたい方にもオススメです。

住所:長野市川中島町今井1780-1
電話番号:026-214-6660
営業時間:温泉 10:00-24:00 (最終受付23:30)
お食事処 11:00-23:00 (ラストオーダー 22:00)
HP:https://www.kawanakajimaonsen.com/
駐車場:あり

口コミ

ここの炭酸泉好きだわー。ぬるめで長く入れて温まるし。
お隣の川中島Hirobaさんとも直通で行けて便利ですよ。
今日4月16日(日)に川中島Hirobaさんの所にミュージックロウリュウサウナがプレオープンして行ってきて、BGMと共にロウリュウが発生して一気に体感温度が上がって⤴️
曲によってはフェスになってタオル振り回してテンションアガりますね⤴️⤴️😆

30分に1回自動でロウリュウが行われるサウナが最高。
サウナはとても広いので混雑時でも場所を選ばなければ大体座れます。
水風呂についても、温度、水質、広さ、全て快適です。
ただ夜はいつも混んでいて、最近のサウナブームもあってか客層も若い人が多いので(特に週末)、そこら辺はそれなりの覚悟が必要。

掛け流し温泉は加温加水せずに適温でゆっくり入れます。サウナは通常他と比べると温度低めのように感じますが、自動ロウリュウがあり定期的に温度が上がった様に思えます。
平日は700円、週末などは750円で日帰り温泉の中では割と高めです。

ニュー健康ランド佐久

※画像はイメージです。

「佐久プラザ21」というビジネスホテルにある健康ランドです。

露天風呂や備長炭風呂、寝湯などお風呂が7種類あり、サウナも男女で高温と低温の2種類ずつ完備しています。

高温サウナは約110度と高めの設定になっており、発汗作用が促せます。

低温サウナは約70度と優しめの温度設定なので初心者でもサウナの魅力をたっぷり味わえます。

こちらは朝6時から深夜1時まで一般の大人1,000円、小人600円で利用することができます。

さらにお得に利用したい場合は入会金の500円を払うと会員価格で利用することができます。

また、ビジネスホテルを利用する方は無料でお風呂とサウナが楽しめます。

住所:長野県佐久市佐久平駅東2-6
電話番号:0267-65-8811
営業時間:6:00-25:00
HP:https://sakudaira.ikenotaira-resort.co.jp/facilities/
駐車場:あり

口コミ

温泉が いいね〜〜サウナも有ります
高と低 の二種類 露天風呂はやや狭い感じがしますが 格別です。
夕食も 中々おしゃれな感じでGood
デザートは 大変美味しいかったです

国道141号線沿いに有ります。
朝6時〜深夜1時までの営業(最終受付23時30分)
入浴料大人1000円小人600円、仮眠室あり深夜1時〜10時までが1500円です。
シャンプー、ボディーソープ有ります。
ロッカー全て無料。
JAFカードかイオンクレジットカードが有れば入浴料200円引きになります。
後、健康ランド会員入会料円でも200円引きになります。
コインランドリー
縦型洗濯機が2台と乾燥機が2台有るので洗濯物ある方はこちらも利用出来ます。
浴槽は白湯、寝湯、備長炭風呂、流水風呂に高温サウナ低温サウナと2種類、露天風呂も有りました。
二階で食事出来ます。

朝6時からの朝風呂、激安の500円で入って来ました。あったまるなア。夜勤明けで入ってもイイですね。泊まってゆっくりと飲食するのもイイです。
一階の風呂は9種類です。トゴール鉱石の白湯温泉、備長炭風呂、寝湯、サウナは高温と低温の二部屋あります。水風呂も横にあってサウナ党にはたまらないですよ、お得感かなりにありますね。
割りと広い流水風呂てのがあります、小型のプール内にぬるいお湯が流れていて歩行浴をする人にはうってつけです。韓国アカスリとかの個室もあります。
広くないけど外風呂は岩風呂です。周りに樽風呂が2つありますが、狭くてヒザを曲げて入っても、お風呂を独占するような楽しみがありますよ。
(昔は、身体を冷やすクーラールームがあったり、男女浴室の仕切りの壁が今とは異なってました。中央にまさにプールがあって多くの人達が泳いだりしてましたね。改装されたのです、何か不自然な配置ってのは、そうした時代の流れの影響かな?)
付記。新幹線佐久平駅を出て徒歩で10分かからないぐらいの場所です。長年、宿泊も含めて時々利用させて頂いております。(私が普段行く、朝風呂の時にはダルマ顔のお兄さんがフロントにいていつもニコヤカに対応してくれています。イイですね。明るい気分になります。)

裾花峡天然温泉宿 うるおい館

※画像はイメージです。

温泉宿でたっぷりサウナを楽しみたい方におすすめなのがこちらの「裾花峡天然温泉宿 うるおい館」です。

こちらは「うるおい泉隊」によるロウリュイベントが楽しめるサウナがあります。

うるおい泉隊によるイベントは男性風呂のサウナのみ、さらに時間限定のサービスになっていますが、男女共に高温のサウナ室があり、リフレッシュしたい方にオススメです。

さらに女性風呂には岩盤浴もあります。

また、広々とした露天風呂や足湯、家族風呂などがあり、宿泊せずともゆっくりとした時間が過ごせます。

こちらの温泉やサウナを日帰りで利用する場合は10時から23時まで営業しています。

その他、朝風呂営業時間として6時から9時の時間も設けられています。

住所:長野県長野市妻科98
電話番号:026-237-4126
営業時間:10:00-23:00 6:00-9:00 ※日帰り入浴を利用の場合
HP:https://uruoikan.com/
駐車場:あり(150台)

口コミ

温泉自体はとてもいいです。露天風呂も大きいし。ただ、サウナのロウリュ出来るのは男性のみでなので、また以前みたいに男女入れ変えをやってほしいです。サウナが流行ってきましたので、男女隔たりなく、浴場を、使いたいです。

昨年日帰りで利用し、お湯も良く浴槽数も多くてサウナも広く大変よかったです。初詣の帰りで寒かったところ暖まり、今年は是非とも善光寺参りの後に宿泊することにしました。水芭蕉というお風呂付きの部屋でした。掛流しで写真でみるより綺麗で広かったです。食事はステーキが苦手なのでランクを落としたら普通量で味も普通でした。女性は少人数のサウナと宿泊者無料の岩盤浴がありましたが、スッゴク汗だくになりリフレッシュできました。雪の日の地下駐車場は良かったです(宿泊者用は階段の近くです、EVなし)。毎年初詣の後は宿泊しようと夫と話しましたが、食事は一番いいのにします。売店に置いてあった美味しかったパンが、もう販売されないと聞き残念です。

日帰り温泉施設としての評価です。
平日大人730円→800円へ 券売機制。
100円ロッカー多いので、小銭は少し用意していくといいです。
無料タオル無。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ有り。
泉質は良、カルシウムとナトリウムを多く、薄茶緑色の湯で少しとろみがあり塩気もある。湯冷めしにくく、汗が引きにくい。
塩があるので、あがる際には髪と体はよく流したほうが良いです。
露天は横に長く、大勢が楽しめる。打たせ湯、ジャグジー、足ツボ、ジェットバス、ミストシャワー室、サウナと種類も豊富。
サウナは広く10人以上入れ、TVもあり。
2Fの湯上がり処で軽く横にもなれるので、ゆっくり過ごせます。駐車場も広く、駅近辺でこれだけの温泉はなかなかないです。

サウナに関するよくある質問

サウナに入る前にシャワーは必要ですか?

サウナに入る前にはシャワーを浴びることがおすすめです。

シャワーを浴びることで身体を清潔にし、汗や皮脂を落としてからサウナに入ることができます。

また、シャワーを浴びることで血行が良くなり、サウナ効果をより感じやすくなります。

サウナの入り方やマナーはありますか?

サウナに入る際の一般的なマナーとして、以下の点に留意しましょう。

入室時には静かに入る

他の利用者の迷惑にならないように、静かにサウナ室に入室しましょう。

タオルを持参する

サウナ室では通常、タオルを身体に巻いたり、床やベンチに敷いて座ったりします。

タオルを持参して利用しましょう。

汗をかく

サウナでは発汗を促すために高温の環境になっています。

しっかりと汗をかくように心掛けましょう。

適度な時間で利用する

サウナの利用時間には個人差がありますが、適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

体調や体力に合わせて無理のない範囲で利用することが重要です。

サウナに入る前後に飲み物は必要ですか?

サウナでは発汗により水分が失われますので、入る前後に水分補給をすることがおすすめです。

ただし、入室中に直接飲み物を持ち込むことは避けましょう。

サウナ室の外で十分に水分を補給し、入室後には利用規約や施設の案内に従って水分補給を行いましょう。

サウナには何を着て行ったらいいですか?

サウナでは基本的に裸で入ることが一般的です。

ただし、各施設や地域によって異なる場合もありますので、事前に施設のルールを確認してください。

また、サウナの外で着替えるためのロッカールームがあることが一般的ですので、着替えやタオルを持参しましょう。

サウナに入るときの注意点はありますか?

サウナに入る際には以下の点に注意しましょう。

健康状態の確認

高温の環境での入浴ですので、体調が優れない場合や熱中症の症状がある場合は利用を控えましょう。

適度な利用時間

適度な時間(10~20分程度)で利用しましょう。

長時間の利用は体への負担になりますので、無理をせずに利用しましょう。

水分補給

サウナでの発汗により水分が失われますので、入室前後に水分補給を行いましょう。

ただし、入室中に直接水分補給を行うことは避けましょう。

サウナに入った後はどうしたらいいですか?

サウナから出た後は、まずゆっくりと休憩しましょう。

サウナから出た直後は体温が上がっていますので、急激な冷えから体を守るためにも、涼しい場所でゆっくりと体を冷やしてから次の行動に移りましょう。

また、体が温まった状態であるため、ストレッチや軽い運動を行うことでリラックス効果や血行促進効果を感じることができます。

まとめ

長野県でほぼ24時間楽しめるサウナのあるスポットをご紹介しました。

ほとんどの施設で温泉もあり、忙しくてなかなか時間が取れない方が深夜でもリラックスできる施設になっています。

ぜひ疲れたな、癒されたいな、ととのいたいな、と思った方はほぼ24時間営業している長野県のサウナを訪れてみてくださいね

その他に紹介したい長野県のサウナまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました