軽井沢の人気観光地といえばアウトレットですよね。
多くの観光客が訪れるアウトレット周辺でランチをする場合、事前に予約をしておくとスムーズにランチタイムを楽しむことができます。
そこで今回は軽井沢アウトレット周辺にある予約必須の大人気ランチのお店をご紹介します。
ぜひお気に入りのお店を見つけてくださいね。
予約必須!軽井沢アウトレット周辺の大人気ランチ5選!
それでは予約してでもぜひ行っていただきたい、軽井沢のアウトレット周辺のランチができるお店をご紹介します。
ALL DAY DINING LOUNGE/BAR Primrose
※画像はイメージです。
アウトレット周辺にある人気のホテル「軽井沢プリンスホテル ウエスト」にあるビュッフェカフェです。
高級ムードたっぷりのオシャレなお店ですが、ファミリーで楽しめるのが魅力です。
信州や軽井沢の食材を用い、一流ホテルのシェフが作る様々な料理を楽しむことができます。
さらに、季節ごとにイベントも行われ、旬の食材やこだわりの調理方法を思う存分味わえます。
こちらはホテルに宿泊していなくてもレストランを利用することができます。
また、混雑状況によってかなり待ち時間があることや入店できない可能性もあるで事前に予約をしておくことをオススメします。
ランチは11時半から15時までの営業で料金は曜日や日程によって異なるので事前に公式HPを確認してください。
ALL DAY DINING LOUNGE/BAR Primroseの地図(GoogleMap)
口コミ・評判
サービス、ダイニングの空間、お料理、そして何よりの清潔感、トータルで素晴らしいディナーブュッフェと思います。お料理は和洋中etc,オードブルからデザートまで盛り沢山、景色にも癒されてゆったりとリフレッシュできるブュッフェです。今回、とても印象に残ったお料理は海老マヨ。キウイとマンゴー⁉︎がサラッと和えてあって、ほんのり甘くて、でも夏らしさもあり、リピートしたメニューでした♪
定番の揚げたて天ぷらも美味しい。そして今回、デザートに練り切りがあったのもすごく嬉しくなりました♪ メニューにもホスピタリティを感じます。エルダーフラワーのお茶も美味しくいただきました😋
プリンスホテルのレストランでブッフェランチ。ちょっとお値段ははりますが、味とサービスと雰囲気と、たまには贅沢もしたいなって時に。イタリアンフェアで和食とイタリアンがメインでした。ローストポークがとても柔らかく、アクアパッツァの味付けも良かったです。和食は手まり寿司と巻き寿司が2種類ずつあり、ひじきの煮物、切干大根など付け合わせも味が濃すぎず美味しくいただけました。
ディナーで利用しました😄ブュッフェは、楽しいですね。和洋中 デザートが美味しかった!お腹いっぱいの中、ケーキ🍰ジェラート 堪能!麻婆豆腐も特に美味しかったです。1つ1つの料理が美味しかったです!
リストランテ・ピエトリーノ
※画像はイメージです。
軽井沢のオシャレな美術館でランチを楽しめるイタリアンレストランです。
軽井沢のアウトレットから車で約3分、徒歩で約15分の場所にある「軽井沢ニューアートミュージアム」の1階にあるお店です。
エレガントな雰囲気の中でこだわりのイタリアンをいただけます。
ランチは高原野菜をたっぷり使ったサラダや自家製のパンと一緒に楽しめるパスタセットやハンバーグのコース、リゾットのセットなどを選ぶことができます。
美術館を利用せずともレストランのみ利用することも可能なので、時間を指定して予約をしておくとよりスムーズに軽井沢観光を楽しむことができます。
リストランテ・ピエトリーノの地図(GoogleMap)
口コミ・評判
美術館の横に併設されたカフェ。長細い店内で、今GW中でしたがお店の中は静かに落ち着いた雰囲気でした。サラダもパスタも美味しかったです。パンは干し葡萄がついていて、オリーブオイルにとても合いました。
軽井沢の中心部から少し離れた処にあるイタリアンのお店です。
美術館と併設しているため、入り口の看板を見ないとカフェに見えます。
店内に入ったあともカフェのような佇まいなので少し戸惑いました。
ランチを注文しましたが、軽井沢という場所柄なのでしょうか、少々お高い印象でした。
パスタとサラダ、パン、ドリンクの構成でしたが、とれも美味しかったです。
値段的にはもう一品欲しい感じでした。
ペット同伴でしたがお客さんが少なかったお陰か店内で犬と入れました。
店員さん達もとても親切でお料理もおいしかったです。広々としていて良い雰囲気のお店でした。
軽井沢ベジビエ
※画像はイメージです。
信州産の美味しいジビエを楽しめるお店です。
軽井沢にあるアウトレットから徒歩約10分のアクセスしやすい場所にあり、軽井沢に来るたびにこちらのお店に立ち寄るというお客がいるほど人気のお店になっています。
ランチは高原野菜とジビエをたっぷり使ったサンドイッチが人気でボリュームたっぷりなその姿はSNS映え間違いありません。
さらにジビエを用いたパスタなどジビエの魅力をたっぷり味わえます。
こちらのお店は予約なしでも入れますが、人気のお店なので事前に予約しておくほうが安心です。
軽井沢ベジビエの地図(GoogleMap)
口コミ・評判
日曜に予約してディナーに。19時頃には満席になっていました。提供はスムーズでお皿も素早く片付けてくださいます。忙しそうでした。
料理もとても良いです。コースでしたが量も多くお腹いっぱい。美味しくておしゃれで洗練された野菜とジビエがカジュアルに食べられるなんて、信州・関東の方が羨ましい〜。名古屋から遠いけど…また来たいです。他のメニューも気になる!
野菜やジビエだけでなくフォカッチャやキッシュ、信州ぶどうジュース、マスタードまでとても美味しくいただきました!(写真は一部です)
駐車場の案内は店舗前に出ていますが向かいの一部のスペースです。
コロ前の秋、ハロウィン🎃の時にお伺いしました。ハロウィンの装飾がステキだし、ジビエのサンドもキレイでした。
付け合せのポテトが美味しくてワインのオカワリをしてしまぃした。プリンスの買い物前に頂きましたが、腹八分でとても動きやすかったです。
ここも、愛犬と一緒に入れるので最高です!
軽井沢旅行のランチで利用。予約していたが、結構な数の当日来店時→満席でお断りを目にしたので予約必須。
バーニャカウダは野菜の種類も豊富、どれも美味しい。ジビエハンバーグのサンドイッチは名物。付け合せにポテトフライ付、一見ボリューム満載だが、ジビエハンバーグはアッサリしているのでサクッと食べられる。
店内もおしゃれ。店員さんも良い対応。良いお店。
ちなみにワンちゃんは店内入店可能。これもまたありがたい。
一年後に再訪。変わらぬ心地よさと美味しさ。ベジビエパスタはニンニク効いたジビエのボロネーゼ。野菜たっぷりで美味
信州そば処 きりさと
※画像はイメージです。
開放的な和風の造りが特徴的なそば処です。
信州のこだわりのそばを食べることができ、連日多くの客が訪れる人気店です。
落ち着いた雰囲気の店内だけでなく、店の入り口にある土間部分でも景色を見ながら食事を楽しむことができます。
こちらにはそばやうどんに天ぷらの盛り合わせが付いた「きりさとセット」やくるみだれそば、鴨南蛮そばなど様々なメニューが揃っています。
なお、連日行列ができるほどの人気店なのでスムーズに食事したい場合は事前予約がオススメです。
信州そば処 きりさとの地図(GoogleMap)
口コミ・評判
土曜日17時半に訪れました。
まだ、席は空いていましたが予約がかなり入っていた様子でした。
天ざるをいただきました。
頭付きの海老が1尾、きのこ、ピーマン、なすとかぼちゃの天ぷらでした。
お冷はそば茶で、天ぷらは塩でも食べられました。蕎麦はしっかり目の喉越しで、最後の締めは蕎麦湯で完璧でした。
土曜の14時前に到着し、10分ほど待ってすぐに席に案内していただけました。
天ざるをオーダーしました。
お蕎麦は太め。もう少し細い方が好みですがとても美味しかったです。天ぷらも出来立てサクサクで、海老も大きく食べごたえがありました。
出てくるスピードが他のお蕎麦屋さんと比較すると遅めの印象でした。
ランチは11時の開店時のみ予約可能です。
ゆっくりとお酒とお蕎麦をいただけるお店です。
まず、日本酒ときんぴら、くらかけ豆を。
シャキシャキしたきんぴらとくらかけ豆はお酒にピッタリ。鴨ロースの網焼きはとびきりの柔らかさで絶品です。
お蕎麦はくるみだれ蕎麦と天ざる蕎麦を。
くるみだれ蕎麦はくるみのペーストが蕎麦ちょこにたっぷりと。これを蕎麦つゆで溶かしていただくとても濃厚なくるみだれです。
天ざる蕎麦は大きな有頭海老が。添えられた塩でつまみとしても美味しくいただきました。
蕎麦団子は揚げたお団子にくるみ風味の甘だれが。
どれも美味しく、ホスピタリティもお店の雰囲気も良く、またすぐにでも伺いたいお蕎麦屋さんです。
Jose Luis Karuizawa(ホセ・ルイス軽井沢)
※画像はイメージです。
軽井沢のアウトレットから徒歩約13分の場所にある人気のスペイン料理のお店です。
ホテル「ホセ・ルイス軽井沢」の中にあり、宿泊していなくてもレストランだけ利用することも可能です。
ホテルらしいモダンでオシャレな雰囲気のお店でランチのコースを味わえます。
コース内容はパスタのパエリアやピンチョスなどスペインらしさを満喫できるメニューが揃っています。
なお、ディナーもコースが充実しており、ワインやサングリアの種類も豊富です。
Jose Luis Karuizawaの地図(GoogleMap)
口コミ・評判
スペイン料理店は意外に少ないので、あまりご縁のない方が多いと思いますが、この店では、色々と工夫した料理が次々に出てくるので楽しめます。ピンチョス、パエリヤ、バスクチーズケーキは定番ですが、それ以外の料理もなかなか美味しくいただけました。
給仕スタッフの方々は対応が丁寧で好感が持てました。
以前、コレド日本橋の裏に超高級スペイン料理店がありましたが、値段と敷居が高く、入ってみようか悩んでいるうちにお店がなくなって?しまいました。
軽井沢のこのお店は、値段も味も程好く、庶民の味方です。
全体的にどれも、ワンランク上のスペイン料理。
コースを頼むが良いです。
アラカルトはコース頼んで物足りない時か、大人コース、子供アラカルトくらいの使い方が良いです。
ただ人気のパスタのパエリアは必食です。
ホテル併設なのか決済も多彩で、クーポン対応も◎
駐車場も徒歩2分くらいのとこに沢山用意されてます。
平日でも、満席だったので、予約したほうがベター。
8千円のコースとビール1杯、スパークリングワインボトル、グラッパ1杯注文しましたが、全国旅行支援や一休サイト特典で全部で9000円のお支払い。
料理は写真の通りですが基本的に外れはありません。
一番安いコースは6500円からありましたが、8,000円のものがコスパ的に一番良さそうでした。
海老のパエリアは海老味噌がガッツリ効いたハードボイルドな味、スープはニンニクマシマシで、男塾的なスペイン料理です。
翌朝のモーニングも朝から海老カレーとこれまたガッツリ系。
食べ応えがある点でお勧めします。
スタッフは外国人の方が多く、いい意味でラフな接客の場合もありますのでその辺はあらかじめ認識していくといいでしょう。
ランチに関するよくある質問
予約は必要ですか?
ランチの人気店や混雑が予想されるレストランでは、予約が必要な場合があります。
特に大人数での利用や特別な日には、事前の予約をおすすめします。
ただし、予約不要のお店もありますので、利用する店舗のウェブサイトや電話番号を事前に確認し、予約の有無を確認しましょう。
ランチメニューはディナーメニューと同じですか?
ランチメニューとディナーメニューは店舗によって異なります。
一部の店舗では、ディナーメニューと同じメニューを提供している場合もありますが、多くの場合はランチメニューが用意されています。
ランチメニューは価格や内容がディナーメニューよりもリーズナブルで、軽食やセットメニュー、ランチスペシャルなどのオプションがあることが一般的です。
ランチタイムは何時から何時までですか?
ランチタイムは店舗によって異なりますが、一般的には午前中から午後の早い時間帯までの間に設定されています。
具体的な営業時間やランチタイムの時間帯は、各店舗のウェブサイトや電話番号を確認することで把握できます。
また、平日と週末ではランチタイムの時間帯や営業日が異なる場合もあるので、事前に確認しましょう。
ランチの支払い方法は何が使えますか?
ランチの支払い方法は店舗によって異なりますが、一般的には以下のような方法が利用できます。
現金
ほとんどの店舗で現金での支払いが可能です。
クレジットカード
多くの店舗で主要なクレジットカードが利用できます。
電子マネー
一部の店舗では電子マネーの利用が可能です。スマートフォンやICカードで支払いができる場合もあります。
QRコード決済
最近ではQRコードを読み取って支払いを行うことができます。
ランチの時間帯は混雑していますか?
ランチの時間帯によって混雑度は異なりますが、一般的には12時から13時頃が混雑する傾向にあります。
この時間帯は多くの人がランチを摂るため、待ち時間が発生することもあります。
もし混雑を避けたい場合は、11時や13時半以降の時間帯を狙うと比較的空いていることが多いです。
ランチの服装には特に気をつけることはありますか?
ランチの服装は場所やレストランの雰囲気によって異なりますが、一般的にはカジュアルな服装で問題ありません。
特にフォーマルな場所ではない限り、ジーンズやカジュアルなパンツ、シャツやTシャツなどのカジュアルウェアで問題ありません。
ただし、特定のレストランやイベントに行く場合は、ドレスコードに従う必要がありますので、事前に確認しましょう。
まとめ
軽井沢のアウトレット周辺にある予約しておくべきランチのお店をご紹介しました。
ちょっと贅沢な気分が味わえるお店から行列のできるお店まで、軽井沢には魅力的なお店が揃っています。
人気のお店ばかりなので時期によっては混雑します。
そんな時こそ事前に予約をしておいてスムーズにランチを堪能してみてくださいね。
軽井沢アウトレット周辺にあるオススメスポットまとめ
犬と楽しめる!軽井沢アウトレット近くで人気のドッグカフェ4選!
1度は行きたい!軽井沢アウトレット周辺にある絶品ランチ5選!
コメント