長野県でとにかく安い!オススメしたい温泉旅館5選!

温泉
スポンサーリンク

温泉旅館に宿泊するとき、素敵な旅館であるのはもちろん大切ですが、できることなら宿泊代金も安い方が嬉しいですよね。

そんな素敵で安く宿泊できる温泉旅館が長野県にはたくさんあるのをご存じですか?

今回はお財布に優しく魅力的な長野県の温泉旅館をご紹介します。

ぜひお気に入りの旅館を見つけて長野県の温泉を思いっきり堪能してくださいね。

スポンサーリンク

長野県でとにかく安いオススメ温泉旅館5選!

それでは長野県で安くオススメの温泉旅館をご紹介します。

なお、今回は基本的に繁忙期を除いた通常期の料金が安い旅館についてご紹介しています。

ちょっと贅沢なお値段の旅館も朝食のみのプランを選択すると安く泊まれる場合が多いので、お得に宿泊できる方法もご紹介しますね。

ぜひ参考にしてみてください。

お宿てらゆ

※画像はイメージです。

野沢菜発祥の地としても知られる野沢温泉にある温泉宿です。

こちらの温泉は野沢温泉郷の中でも唯一「熊の手洗湯」の源泉から引湯した温泉を楽しむことができます。

熊の手洗湯は「野沢温泉発祥の湯」と言われており、心休まる名湯をのんびりと堪能できます。

温泉は館内には内湯があり、温泉宿の隣に「熊の手洗場」があり、外湯として利用することができます。

こちらの温泉宿は朝・夕食付きで1泊1人あたり約7,500円で宿泊できます。

また、朝食のみのプランは1人約5,000円、素泊まりも約4,500円で利用可能です。

食事は地元の食材を生かした手作りの優しい和食を中心にいただくことができます。

住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷 8969
電話番号:0269-85-2242
HP:https://nozawa-terayu.com/#
駐車場:あり(15台)

口コミ

野沢温泉の左上に位置する旅館です。温泉街は全体に山の麓に広がっているので、坂道が迷路の様に入り組み、温泉街全体で13軒の無料の外湯が有ります。泉質は異なりますが、いずれも高温です。着いてすぐに、宿の近くに有る外湯を6軒周りました。宿はこじんまりとしていますが、親切で綺麗なので快適でした。外湯を制覇するには、後2・3回は来たいと思っています。

誕生日祝いの長野旅行中にこちらに泊まらせて頂きました。
宿泊日の2日前に信州割を使ってネットで予約しました。
ダメ元でサプライズでケーキをお願いできるかきいたところ、直前にも関わらず快く承諾してくださり、お陰様で誕生日の方はすごく驚いていて、喜んでくれました。
また、チェックアウトしてから気づいたのですが、ケーキの値段に送料が含まれていませんでした。
おそらく心遣いだと思います。にも関わらず、料金をぴったり渡してしまったことに後悔しました。
多めに出してお釣りを渡すなどすればよかったと思いました。
何も言わずにサッと親切をしてくださるてらゆさん。親切をされると返したくなるとはこの事ですね。心が洗われました。
他にも、朝・夕食どちらも種類豊富ですごく美味しく、特にご飯に感動しました。美味しすぎてどこのお米かきいたところ、自分で育てているお米だそうで、ガスの釜で炊いているそうです。なるほど、納得しました。
温泉も、時期にもよるのかも知れませんが、なるべく一人一人貸切になるように工夫されていて、ゆったり浸かることができました。
是非また来たいと思います。

年長の息子と湯治に行きました。息子は幼児なので布団代だけで泊めていただき、朝食も大人一人分だけというのに快く対応してくださり、おまけにお味噌汁とご飯は2人前サービスしてくださいました。そしてこのお味噌汁の美味しいこと!
国内旅行で片親と幼児一人の組み合わせは何かと料金面で嫌な思いをする事が多いだけに、この宿の温かいご親切は本当に嬉しかったです。
部屋は狭めですが掃除も行きとどいており清潔です。チェストなど収納家具が無いので長期滞在の場合はプラスチックの整理ダンスを持っていくか、車を収納として活用されると良いでしょう。
冷蔵庫は2階にあるのを共用ですが、特に不便は感じませんでした。
隣に外湯「熊の手洗い湯」が有り、内湯も同じお湯が源泉掛け流しで楽しめます。
また、宿の向かいで温泉場卵を作れます。温泉卵作り用のネットを持っていかれると便利です。
本当に毎年子連れで訪問したい、居心地の良い宿です。

源泉かけ流しと眺望露天の湯宿 おもだか

※画像はイメージです。

湯田中温泉郷にある源泉かけ流しの展望露天風呂が楽しめる温泉旅館です。

豊富な湯量を誇り、夜間瀬川や志賀高原、北信五岳などの眺望を楽しみながら温泉に入ることができます。

温泉は内湯、露天風呂、サウナがありゆっくりとした時間を過ごせます。

こちらの旅館は食事の品数が少し少なめなリーズナブルプランを選択すると朝・夕食付きで1人約7,500円で宿泊することができます。

リーズナブルと言っても全く見劣りしない舌も目も喜ぶ和食を中心とした食事をいただけます。

また、プランは異なりますがこちらの旅館は一部の客室で愛犬と一緒に宿泊することが可能です。

住所:長野県下高井郡山ノ内町佐野2614-16
電話番号:0269-33-3125
HP:https://hotel-omodaka.com/
駐車場:あり(80台)

口コミ

湯田中温泉エリアでコスパ重視で宿泊しました。広い駐車場もあるので車で行っても安心です。実は立地的には湯田中温泉にも渋温泉にも歩いていけるところにあり便利でした。今回は温泉街で夕食を取るため朝食のみのプランを選択しました。
和室の部屋はとても広かったです。ただ11月という季節のためか室内に無数のカメムシとてんとう虫が滞在していました。裏を返せば日中にしっかりと布団を干したり換気をしたりしているとも言えますが…。
フロントや従業員の方はみなさんフレンドリーで居心地が良かったです。大浴場とその露天風呂もとても気持ち良かったです。

善光寺→小布施の犬連れ旅で利用させてもらいました。従業員の方々が皆さん親切、フレンドリーでとても好感がもてます。当日は雪がかなり降りましたが、寒い分、内湯の熱さも露天風呂も楽しめて、気持ちよく入ることができました。食事も量も質も十分で美味しくいただきました。施設の古さをレビューでよく目にしましたが、清潔に維持されていると感じ、全体的に心地よく過ごすことができました。
また来年お世話になりたいと思います。

◆令和4年11月初訪問
長野温泉ツーリングで宿泊利用しました。
全国旅行支援を活用し、一泊二食付き10,000円とリーズナブル。
フロントの年配男性がとても親切。バイク置き場の案内をわざわさ走って「俺について来て」と👍こうゆう行動大好きです✌️
温泉はこの辺りによくある無色透明の硫黄泉。当然、湯量豊富な源泉かけ流しです。
内湯と露天風呂、そしてサウナの構成です。
内湯は加温しておりやや熱め、露天風呂は温湯です。水風呂がないのがチト残念。
食事も量、質とも十分な内容でした。
少し古い建物ながら、金額に見合う内容以上です👍

昼神温泉 ひるがみの森

※画像はイメージです。

昼神温泉の高台に位置する温泉宿です。

美しい星空が見られることで有名な阿智村にあり、夜には星空を見ながら楽しめる庭園風露天風呂や美肌の湯をゆっくり楽しめる大浴場などがあります。

さらに期間限定で室内温水プールなどがあり、小さなお子様連れの方でも楽しく過ごせる旅館になっています。

こちらの旅館はプランがたくさんあり、早めに予約をすることでスタンダードの和室の客室を朝・夕食付き1人8,800円ほどで利用することが可能です。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里567-10
電話番号:0265-43-4321
HP:https://hirumori.co.jp/
駐車場:あり(150台)

口コミ

5階に宿泊しましたが、昼神温泉郷を一望できるステキな立地でした。
泉質は抜群。食事も南信州ならでは、と思われるお料理で美味しくいただきました。
応対やサービスが素晴らしく、大変居心地良く過ごすことができました。満足度が高かったです。ありがとうございました!

初めて利用しました。
スタッフの応対やサービスは抜群です。
お部屋や男女別大浴場・露天風呂は最高です。
泉質はアルカリ性で、お肌がツルツルになります。
満点の星の下での入浴は格別です。

入浴料700円。単純温泉循環式。内湯外湯あり。
トロミのあるアルカリ単純温泉が気持ちいい。プール付きな所は近くのゆったり〜なに似ている。
が、比べると脱水機が無かったり、サウナやつぼ湯や寝湯等が無くまた循環式のみという点では見劣りするが人は少なくじっくり入るのには向いてて消毒臭も強い訳でもなく循環式にしては快適な泉質になっている。

渋温泉 玉久旅館

※画像はイメージです。

昭和レトロな雰囲気が楽しめる渋温泉にお得に宿泊したいという方にオススメの旅館です。

こちらでは1300年の歴史を持つ渋温泉の源泉かけ流しの内湯に入ることができます。

内湯は「ヒノキの湯」と「ヒバ天然石」の湯があり、どちらも新鮮な温泉を楽しめます。

また、渋温泉郷の9つの外湯を巡る「九湯めぐり」も体験でき、クラシカルな温泉街の魅力も味わえます。

こちらの温泉宿は朝食のみのプランを選択すれば1人7,000円ほどで宿泊が可能です。

なお、朝・夕食付きのプランを選ぶと1人10,000円ほどになります。

住所:長野県下高井郡山ノ内大字平穏2069
電話番号:0269-33-3591
HP:https://tamakyu.net/
駐車場:あり

口コミ

源泉掛け流し、地獄谷からの温泉を引いているとのこと。水の入れ過ぎ注意!ぬるすぎて他の人が上がれなくなるので。でも泉質はとても良い。何度も入りたくなる。
バリアフリーではない、階段を上がり降りするする必要はある。手すりを使うと安心。
建物は古いけれども、中は綺麗に改装されているので清潔感あり。窓は木製1重、障子なので冷気が入ってくる。カーテンは早めに引いておく方がいい。エアコン切って寝ると朝方寒くて目が覚める、タイマーONは必須。毛布が用意されてても良かったかも。
部屋に通されて、暖かい温泉饅頭と漬物が提供される。この漬物が美味しい。自家製とのこと。
部屋とは別の個室でテーブルと椅子で。夕飯、一気に出て来ず順番に出てくる。中居さんが料理の説明もくれる。おやきは他所で作ってもらってるとのこと、モチモチ美味しい。〆は里芋の炊き込みご飯。量質ともに満足!女性には十分だろう量だか、大食いの男性には足りないかも。

今回はネット経由ではなく、電話で予約を取り宿泊いたしましたので、こちらに書かさせていただきます。
一言で言えば、大変快適に過ごすことのできるお宿でした。
大雨のため、直前に参加できなくなってしまった者もいてご迷惑をおかけしましたが、それにもかかわらずかえって暖かな対応をしていただきました。
清潔感のある館内・お部屋、おいしい食事の数々、心地よい接客、なるほど渋温泉の老舗旅館というものは素晴らしいなあと関心いたしました。
コロナ禍で本当に大変だと思いますが、ぜひ、このような素晴らしいお宿を守り抜いていただきたいと思いました。この度は宿泊をさせていただきて本当にありがとうございました。

施設は古そうですが適度にリフォームされているようでとても綺麗です。
外に温泉がいくつもありますが外よりも宿のお風呂が広くて綺麗で湯加減も丁度良かった。
料理はとてもボリュームがあり手間がかかっていてこだわりが感じられた。
スタッフも気さくで気持ちがよく、オートバイでいきましたが止める場所も気遣いがありました。
平日でしたがコスパもそうとう良かったです。

お宿山翠

※画像はイメージです。

美しい星空を楽しめる阿智村にある隠れ宿です。

民芸調の部屋や茅葺の門構えなどで山里の佇まいを味わえます。

温泉は「美人の湯」としても親しまれる昼神温泉に入ることができます。

広々とした大浴場や岩造りの露天風呂を堪能でき、自然に囲まれた温泉で非日常的な時間をゆっくりと堪能することができます。

さらにバリアフリーの貸切家族風呂や岩盤浴、足湯などもあり心身ともにリラックスできる温泉旅館になっています。

なお、こちらの旅館は朝食付きのプランを8,000円台から楽しむことができます。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里290-1
電話番号:0265-43-2811
HP:http://www.sansui-hirugami.jp/
駐車場:あり(30台)

口コミ

サプライズケーキをお願いしてたのですが、タイミングまた他のスタッフさんのお気遣いでここで誕生日をお祝いしてあげられて本当に良かったと思ってます。お宿の方からもプレゼントと素敵なお茶碗頂きました。お食事後のケーキだったのでお部屋でゆっくり食べれるようにと
お皿、フォーク、ナイフ全て準備してくださっていました。
お庭もお料理も最高。これに尽きます。。素敵な時間をありがとうございます♪

信州割を利用して半年ぶりの再訪です。
静かな場所で美味しい料理と温泉が楽しめます。
お願いしたのは超豪華な内容ではありませんが
清潔で家族的な感じのサービスと程好い食事内容で
お値打ちな処だと思います。
欲を申せば、温泉のお湯は綺麗でしたが少量でもかけ流しで
足して欲しいものです。
食事の写真ですが、後からもう数点出ました事を
念の為付け加えておきます。

夏休みで家族と行きました!今回は、ナイトツアーもセットでお願いしてました。
スタッフの方々は、親しみやすくて明るい人達で、楽しく休暇を過ごすことが出来ました!
食事もとても美味しくて、沢山幸せを感じました♡今回は、天気が悪くてナイトツアーは残念だったので、また来年リベンジしようか…と話してます!その時は、またお世話になりたいと思ってます😊

温泉に関するよくある質問

生理が来てしまったらどうする?

温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。

ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。

温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。

日帰り温泉をするとあまりよく思われない?

温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?

もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。

結論から言うと、そんなことは全くありません!

むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。

温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?

皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?

また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?

ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。

1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?

温泉が熱いのはなぜ?

家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。

温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。

基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。

温泉のお湯は再利用されているの?

温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?

結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。

ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。

ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?

温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?

おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。

なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。

温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。

まとめ

長野県でお得に宿泊することができるオススメの温泉旅館をご紹介しましたがいかがでしたか?

安いといってもどの温泉旅館もこだわりや魅力があり、贅沢な気分を楽しめることは間違いありません。

ぜひ賢くお得に素敵な旅館に宿泊して、長野県観光や癒しの時間を思いっきり楽しんでみてくださいね。

他に紹介したい長野県の温泉スポットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました