長野県は魅力的な温泉が楽しめる旅館がたくさんあります。
今回はその中でも露天風呂付きの客室がある素敵な温泉旅館をご紹介したいと思います。
客室に露天風呂が付いているとプライベートな時間を思いっきり楽しめますよね。
ぜひ素敵な温泉旅館をチェックしてくださいね。
【長野県】客室に露天風呂が付いている温泉旅館5選!
それでは客室に露天風呂が付いている温泉旅館をご紹介します。
長野県の魅力あふれる温泉旅館ばかりを集めましたので参考にしてみてください。
信州湯田中温泉 あぶらや燈千
※画像はイメージです。
湯田中温泉に位置する温泉旅館です。
湯田中の豊かな自然を満喫できる客室が揃っており、檜の露天風呂付き客室やロウリュウサウナと露天風呂が付いた客室などがあり、究極のプライベート空間を楽しむことができます。
「最良のおこもり滞在」が体験でき、身も心もリラックスできる時間を楽しめます。
さらに信州の山並みを堪能しながらゆっくり過ごせる開放的な大浴場があり、露天ぶろや寝湯、かけ湯、マッサージバス、サウナなどが揃っています。
また、こちらの旅館の屋上には「雪月花」というルーフトップジャパニーズバーがあります。
雪が降る頃が掘りごたつやかまくらの中で過ごせ、夏から晩秋の季節は野点傘の中、畳でゆっくりと過ごしながら長野の食材を生かした美味しい食事やお酒を楽しめます。
口コミ
とても素敵な女将さんのいるお宿😊
館内には女将さんが好きとの事で、素敵なガラス細工がディスプレイされていました。
食事もどれもとても美味しく、ルーフトップジャパニーズバーにての日本酒呑み比べは、色々試したいけど夕食後も温泉に入りたかったので、少量ずつためせるのは嬉しいです。美味しくてついルームサービスでも頼んでしまいましたが😅
2日目の夕食時には寿司職人さんが目の前で華麗な手さばき&トークでお寿司を握ってくれたり、朝ふわふわの美味しい卵焼きを焼いてくれたり(四方から撮影して緊張させてしまってごめんなさい😂笑。家族でたまに🎥見て楽しかった事思い出してます)と、とっても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
予約した部屋の空調設備が故障したとのことで別の部屋に変更というハプニングはありましたが、結果的にランクアップしていただきありがとうございました。ロウリュウサウナ→水風呂→露天風呂という素晴らしい動線を体験できました。お風呂も地下から汲み上げた熱々の源泉に加水した本物のお湯で身体が芯から温まりました。夕食は美味しいものを適度な量いただけ、食後もルーフトップバーで寛げました。
以前、お友達家族と宿泊致しました。心のこもった対応と、お食事もお部屋もお風呂も大変素晴らしく、最高の旅行になりました。
冬でしたので、雪の中の屋外ドームでホットワインで乾杯したのが、
すごく幻想的で今でもよい思い出です。
今年もぜひ行きたかったのですが、かなわずとても残念でしたが
また必ずお伺いします。
本当にありがとうございました。
春蘭の宿さかえや
※画像はイメージです。
「やさしくなれる宿」をコンセプトに渋温泉に位置する温泉旅館です。
客室は3カテゴリー7タイプの部屋から選べ、露天風呂が付いたスイートルームが2タイプあります。
露天風呂付きのスイートルームは源泉かけ流しの露天風呂が楽しめるスタイリッシュな「宵待スイート」と源泉かけ流しの天然温泉100%のビューバスが付いたセミスイート「游」があります。
どちらもプライベート感たっぷりのオシャレな客室になっており、特別な日にふさわしい贅沢な時間を楽しめます。
また、大浴場や露天風呂もあり、特に女湯は間接照明のゆったりした光の中でのんびりとした時間が過ごせます。
さらにお風呂の深さが90cmと一般のお風呂より深いお風呂があり、立ち湯をしながらお風呂の底に敷き詰められた石で足のツボ刺激が楽しめ、自然治癒力を高められるようになっています。
口コミ
6階しなのの部屋に宿泊。外観からは想像できないほど、館内の随所にこだわりの演出と細かなセンスの良さを感じる。学卒の若いスタッフが多いがホスピタリティは抜群に良い。お料理の充実度はもちろんのこと、見せ方や演出が素晴らしい。当日入荷したという生の馬刺しは過去最高に旨くて、もうほかでは食べられない。とにかく特別感を満喫できる宿、高評価の理由が納得できた。この近辺で4つほど候補があったが、ここを選んで正解👍 唯一、大浴場だけが普通。外湯巡りがメインなのであまり気にはならないが、屋上露天風呂でもあれば評価最高レベル。あと、部屋にミニコンポがあり、ジャズCDを流すと空間が一瞬でカフェバーに!部屋に女の子を呼びたくなった🤣
それと、部屋に忘れ物をしたのだが、すぐに電話をいれてくれたので助かった。最近は放置する宿が増えているが、本当にお客のことを考えてくれているのがよくわかる。最後にオーナーの人柄や経営方針が素晴しい。
HPに「よくあるようなホテルの食事の作り置きはしない」とあり、実際かなりの食事のクオリティでした。この価格帯のホテルの食事では最高峰だと思います。
スタッフさんの気づかいもとても良く、ここでこうすればいいのになぁという所が何回かありましたが、リッツ・カールトンの接客に近いものを感じました。大浴場もかなり気に入りました。アメニティも高品質です。総じてとてもいい宿だと思いました。
とても、素敵なお宿でした。
温泉好きな私達は、貸し切り風呂は別途100分で6600円ですが、二人で利用を考えると安いと思うくらい、サウナもあり最高に良かったです。また、貸し切り風呂を利用したら酸素カプセル利用が30分500円というお値段。ビックリでした。良かったです。
お部屋はセミスイート。
客室半露天風呂付は、本当に良かったです。
アメニティの品揃え、上質なタオル等、全てが良かったです。
料理は、美味しかったです。特に気に入ったのが初めて岩魚を食べましたが、いい塩加減で美味しかったです。
最後は写真のプレゼントとチェックアウトした後のお見送り、嬉しかったです。ありがとうございました。また、行きたいと思う宿でした。
白骨温泉 湯元齋藤旅館
※画像はイメージです。
乳白色の白骨温泉の源泉かけ流しの温泉を楽しめる旅館です。
こちらでは「三日入れば、三年風邪をひかない」と言い伝えられるほど薬用効果のある温泉が楽しめます。
客室はそれぞれ趣がある3館に分かれており、露天風呂付き客室を希望する方は「介山荘」の半露天風呂・次の間付きの特別室か広縁・半露天風呂付きの半露天風呂付き客室が選べます。
作家 中里介山が小説の構想を得るために宿泊したことで名づけられており、純和風の落ち着いた大人の雰囲気の客室を楽しめます。
その他、檜と椹(さわら)の樹を用いた大浴場や自然を感じる野天風呂が用意されています。
また、食事は地元信州の食材をふんだんに使った会席料理を味わえます。
口コミ
山奥も、本当に山奥です。
以前にも他の白骨に泊まったことがあり、硫黄の湯が好きなのでこちらに宿泊させて頂きました。
従業員の方々の自然な降るまい、品のある接客は素晴らしかったです。
介山壮はお風呂に近く便利でした。
館内とてもキレイでお部屋の蛇口などもピカピカで、何処みても清潔感がありました。
自宅に帰ってきて、見習ってお掃除した位です 笑
帰ってきたら現実に戻りましたが、気持ちよく過ごさせていただきありがとうございました。
ご飯も美味しくリフレッシュできました。
10年ぶりの宿泊です。介山荘の部屋なので、食事会場まで延々と歩きます。高低差は10階以上あります。でも、食事も味付けもよく、分量も適当で楽しめました。泉質さ言うまでもなく、泡の湯ほどのイベント性はないですが、ゆっくり温まるには最適です。思い返すと最初に泊まったのは35年以上前、すべて木造の頃。その時のひなびた風情はないですが、今は今でよい。また来たくなりました。
9月の連休中に宿泊してきました。まずお湯が良い。弱酸性の硫黄泉でお肌に優しく染み入ります。
また料理もすべて美味しく川魚のお造りや温泉粥は絶品です。
歴史ある湯宿で少し古く見えますが細かな所まで清掃が行き届いております。また従業員も全て日本人スタッフでサービスも丁寧でした。
別所温泉 旅館 花屋
※画像はイメージです。
大正浪漫の雰囲気をたっぷりと感じられる登録有形文化財の旅館です。
大正6年に創業した趣ある木造建築になっており、伝統と風格を感じられる純日本建築かつ非日常的な空間になっています。
露天風呂付き客室は全部で4室あり、和と洋の雰囲気を融合させた特別な客室になっています。
また、1室は「武家屋敷 桜御殿」と呼ばれる貴賓室になっており、上田藩の武家屋敷を移築し再現した武家屋敷に宿泊することができます。
さらに露天風呂ではありませんが、源泉かけ流しの内湯風呂がついた離れ客室も選ぶことができます。
口コミ
初めて泊まりましたが、スタッフさんの対応がとても良かったです。スタッフさんがすれ違いざまに必ず気持ちの良い挨拶してくださったり、部屋食での際に過不足ない心地よい対応でした。食事もとてもお出汁が美味しく、久しぶりにいいわ和食でした!wifiが部屋に飛んでない点だけ注意ですが、そんなこと気にならないくらい満足で、また泊まりたいです。建物も清潔かつレトロ感がかなりあるのでとても良いです!
上田市の松茸は日本一の収穫量だと聞いています。昨年松茸の時期に合わせて宿泊しましたが、歴史ある建物で情緒がある宿でした。維持費も相当なものだとは思いますが、末永く保存していただきたいと思います。もちろん松茸料理はとても美味しくて、お風呂も混雑することなく良い温泉ですし建物は古いが掃除も行き届いていて、スタッフの方も親切でまた来たいと思わせる宿でした。
ほんのりとイオウが香る大理石の風呂は、とても気分の良い温泉でした。泉質の良さは、血行促進と肌に優しい感じがします。料理は一つ一つが丁寧で美味しく、酒が進みます。照明ランプにこだわりを感じ、以前と変わらず品格を維持しおりとても良い旅館でした。
渓流荘しおり絵
※画像はイメージです。
長野県を代表する観光地 上高地の玄関口であるさわんど温泉の旅館です。
全部で8室のみのお宿になっており、温かなおもてなしを受けることができます。
露天風呂付きの客室は四季折々の美しさを楽しみながら温泉が楽しめる作りになっており、ゆっくりと極上の時間を過ごせます。
さらに露天風呂が付いていないタイプの客室も窓から対岸の山と梓川を見ることができ、長野の自然をたっぷりと感じることができます。
その他、洞窟風呂が楽しめる大浴場や洗い場に畳が敷かれている貸切内風呂があります。
口コミ
雨の中お出迎えとお見送りをして下さり、駐車場は狭くて出し入れが大変ですが?見えなくなるまで手を振って下さり、ありがとうございました😊
到着時間が予定より遅くなり(事前連絡済み)それでも、笑顔で応対して下さり、好印象でした。
料理は美味しいし量も多くて大満足でした。
夜も白米が良かったです。
朝の土鍋ご飯最高でした。
8部屋しか?無いのに?家族以外の方と会わないので、コロナ禍でも安心して宿泊出来ます。
次回は、一人旅でのんびりと過ごしたいですね。
悪天候では無い事を願います。
友人母娘との上高地旅行で宿泊させていただきました。
サプライズで友人の結婚祝いをしたいと考えていたところ、ケーキを旅館に直送できるサービスを知り、利用させていただきました。
当日はケーキだけでなく、旅館からもプチサプライズがあり、一緒にお祝いしてくださっている感じがして、こちらまで感動してしまいました!また、ケーキと一緒に写真を撮ることを仲居さんから提案してくれたりと、行き届いたサービスがとても嬉しかったです。
お料理はとても美味しく、温泉も気持ちよかったです。夜中は空いていれば浴室を貸切できるということでしたが、残念ながらしっかり寝てしまい今回は利用できませんでした。しかし元々部屋数が少ないこともあってか、普通の時間に入浴してもほぼ貸切で入ることができました。
大大大満足な宿泊でした。ぜひまた宿泊させていただきたいと思います!
本当にありがとうございました!
お部屋、お料理、雰囲気、良かったです。年末の雪深い時に伺ったため、一面真っ白。駐車場の入り口が分からず、、、冬行く際は事前に確認をして行った方がいいです。
温泉は源泉かけ流しなのですが、衛生面から塩素消毒されているそう。湯上がりに香りが残ってしまうので、少し残念でしたが、お料理が本当に良かったので星は5つにします。
温泉に関するよくある質問
生理が来てしまったらどうする?
温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。
ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。
温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。
日帰り温泉をするとあまりよく思われない?
温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?
もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。
結論から言うと、そんなことは全くありません!
むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。
温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?
皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?
また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?
ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。
1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?
温泉が熱いのはなぜ?
家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。
温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。
基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。
温泉のお湯は再利用されているの?
温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?
結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。
ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。
ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?
温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?
おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。
なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。
温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。
まとめ
長野県で露天風呂付きの客室がある温泉旅館をご紹介しました。
客室に露天風呂が付いているとカップルだけでなく、小さなお子様やご年配の方と一緒に旅行する際も気兼ねなく旅行を楽しめますよね。
ぜひお好きな旅館を見つけて思い出に残る特別な旅行を楽しんでくださいね。
コメント