高級な温泉旅館に泊まるとちょっと贅沢な気分を味わえますよね。
そんな贅沢な気分をたっぷり味わえる温泉旅館が長野県には揃っています。
そこで今回、魅力あふれる長野県で人気の高級温泉旅館をご紹介します。
特別な日や記念に残る旅行などでぜひ利用してみてください。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長野県にある高級で人気な温泉旅館5選!
では長野県にある人気の高級温泉旅館をご紹介します。
客室が少ない旅館もあるので気になった場合はお早めに予約をしてみてくださいね。
扉温泉 明神館
※画像はイメージです。
1931年に創業した温泉旅館です。
標高1,050mの国定公園の森に位置し、上質な和モダンの雰囲気にゆったりと浸れます。
こちらの温泉は美しい自然を楽しみながら楽しめる立ち湯や露天風呂付きの大浴場、さらにゆっくり過ごせる寝湯などがあります。
また、客室はラグジュアリーな造りになっており、非日常的な時間を思いっきり堪能することができます。
さらにこちらはスパも楽しむことができ、スタイリッシュな空間の中で自然の力を使った癒しの時間を楽しめます。
食事はナチュレフレンチから信州の食文化を感じる和食までこだわりの食事をフリータイム制のレストランで頂くことができ、極上の時間が過ごせます。
口コミ
山深き渓流の側に立地する自然に囲まれた温泉旅館。エントランスホールに一歩足を踏み入れると、昭和レトロな雰囲気と西洋クラシカルな感性が融合した非日常感に包まれる。スタッフひとりひとりの接客サービスもとても丁寧で、明神館という看板を背負っている意気込みも同時に感じ取れる。部屋の設備やアメニティ等も申し分ない。料理は、朝食、夕食とも和食とフレンチを選ぶことが可能。今回の宿泊では、和食をチョイスしたが、前菜の一品一品(例えばひとかけらのゴボウの煮つけさえ)がどれも逸品であり、料理の質の高さがうかがえる。変な表現だが、「いちいち美味い!」と唸ってしまうほどだ。量は控えめだが、一品を追加オーダーできるので、よく食べる方も満足できるようになっている。温泉は、PH9程度のアルカリ性で、入浴後は肌がスベスベになる。総じて、さすがルレ・エ・シャトーのメンバーであり温泉旅館としてのどの評価項目においても満点に近い数値をたたきだしていると思う。明神館に泊まったことがない方は、ぜひ一度体験してもらいたい温泉旅館だ。リピーター率が70%を超えるそうだが、私も早速次回の予約を考えているリピーターの一人になった。
スタッフの方、全員の教育が徹底されてます。
おもてなしの精神が伝わってきました。
森の中の旅館なので、虫は多く湿気も感じます。部屋の空調は入口のエアコンで調整するか、小さなダイソンのホット&クールしかないので、部屋が暑かったです。暑さに弱い私には、寝苦しかったです。
山の中にあるため、途中の道は狭いですが、この宿しか無いので対向車がありませんでした。
食事も和食にしましたが、どれも丁寧に作られていて 味も良く最高でした。
この旅館のコンセプトは自然を味わう事なのだとおもいます。
立って入れる温泉がとても良かったです。
夕飯のお料理の質良く、量も丁度良く、味も良い。
朝食の量は丁度良かったけど出汁巻き卵があまり出汁が効いてないし、ご飯は丁度良い所とグチャな所があってかき混ぜ足りてないのかな?
露天風呂付きの部屋だったけど、桶も椅子もなく体を洗うのに不便。
TVが何処にもなく、天気予報見たくても出来ない。
部屋に小さくてもTVを置くかどうかを選べたらいいんだけどな。
寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖
※画像はイメージです。
諏訪湖のほとりにたたずむ静けさを楽しめる寛ぎの湯宿です。
こちらには露出の少ない湯浴みを着用して入ることができる混浴の露天風呂があります。
諏訪湖の絶景を一望できる展望露天風呂はインフィニティプールのような造りになっており、湯船と諏訪湖の一体感を楽しめます。
さらに全8室に諏訪湖を見ながら入れる客室露天風呂もついています。
食事は季節の素材を贅沢に用い、諏訪の調味料で仕上げたシンプルで素朴ながら美味しさをじんわりと感じられるこだわりの食事をいただけます。
また、こちらの旅館は諏訪大社4社を巡る無料拝観バスも営業しており、諏訪の観光もたっぷり楽しめます
口コミ
2022/11/5に一泊させていただきました。
ホームページ見てとても綺麗で惹きつけられて二ヶ月ほど前から予約いれてました。
まず屋上の露天風呂がすばらしいです。運よく紅葉シーズンと雲ひとつ無い快晴でめちゃくちゃ綺麗でした。
客室内檜露天風呂や手入れされた縁側などとにかく和を基調とした格式の高い宿で感動しました。
食事も信州の旬の食材など使った料理で新鮮でとてもよかったです!
あまりにも素晴らしかったので、レビューします。
日頃の疲れを癒す自分の誕生日旅行としてて妻と共に利用しました。おそらくチェックイン時の情報を記載する時に、(当日ではなく、日にちは既に数日過ぎている)生年月日を入力したのがきっかけで、宿の方に言ったわけではないのですが、夕食時に「お誕生日記念のご旅行ですか?よろしければ」とデザートとは別にメッセージプレート付きのケーキをサプライズとしてご用意頂きました。
他の方も書かれていますが、旅館に関わる全ての方のホスピタリティが素晴らしく、こちらから頼んだ訳でもなく、最初は妻からのサプライズかな(別で十分祝ってもらいましたが笑)と勘違いするくらい、自然な素晴らしいおもてなしを頂き、本当に感謝しています。
仮にその事がなかったとしても、料理の味や量、お部屋のインテリアなどのセンス、客室と屋上の露天風呂どれも素晴らしく、同じ5つ星の評価ですね。正直文句のつけどころがなく、これまでも色んな旅行・旅館を利用しましたが、オススメしたいお宿です。客室が少なくほぼプライベートに近い空間な所も良い点かと思います。
特に理由なく「誕生日だし日々の疲れを癒す旅行として、行った事ない諏訪に行くか」と思っていた旅行が、忘れがたい素晴らしい体験ができました。
必ずまた行こうと思います。ありがとうございました。
土曜日の午前中に仕事を終えて、中央高速で真っ直ぐに来ました。
入口に気が付かず通り過ぎてしまいましたが、係員が入口に立っていました。
車をお任せして中に入ると、畳敷きの広間の日本庭園のよく見える席でお茶を頂きながらチェックイン。
部屋は諏訪湖が目の前に広がり、半露天風呂のある和洋室。かけ流しの風呂は少し熱めですが、桧の香りが気持ちいい。
一泊で何回入ったか覚えてないほど入りました。
従業員の方々も気持ちの良い丁寧な対応です。夕食の間にバスローブ、タオルを交換してくれるなど、細やかな心配りが嬉しかったです。
食事も素晴らしく、地のものを美味しく、見た目も美しく提供してくれました。
年を取って食が細くなった自分たちには、ちょっと量が多く、ご飯を残してしまいましたが、夜食用としておにぎりを作ってくれたのも嬉しかったです。
部屋から花火も見ることも出来て、日頃のストレスを流すことができました。
また、お邪魔させていただきます。
千曲乃湯 しげの家
※画像はイメージです。
美肌の湯として人気の戸倉上山田温泉にある全8室のみの小さな温泉宿です。
源泉かけ流しの総檜露天風呂がある客室や千曲川沿いにあり、川のせせらぎを感じる客室など穏やかで上質な時間を楽しめる客室が揃っています。
また、大浴場や貸切家族風呂もあり、お好みの温泉を楽しめます。
館内は伝統美や匠の技を感じる造りになっており、日本の美を感じながらこだわりの日本料理を思いっきり味わうことができます。
さらに「シニアに優しい宿」を目指しており、バリアフリーの造りになっているのも嬉しいポイントです。
口コミ
ここの温泉は硫黄臭が強く、草津温泉依頼の感じです。湯の質も最高です。この旅館はスタッフの皆さんが凄く感じがよく、料理も凄く美味しく、部屋の雰囲気も凄く良いです。凄く良い宿に泊まり夫婦で心から喜んでおります。年に3回は仕事とゴルフの合間をぬっていろいろな温泉宿に泊まってますが、それなりにどこの宿もそれなりに良いですけど、今まで最高だった草津温泉の奈良屋さんに匹敵するくらいに素晴らしい宿に出会いました。スタッフの皆さん感謝してます。ありがとうございます。
若干寂れてる感が漂う(それでも相当数の宿が営業中…)戸倉上山田温泉の中にある旅館の一つです。部屋数が少なく静かで四季の料理、硫黄臭漂う温泉ともに非常に気に入っております。14時チェックイン翌11時チェックアウトなのでほんとゆっくり出来ますにゃ^^老後の定宿候補ですかにゃ…
上山田温泉のコンパクトなハイグレード旅館。時代に合ってます。信州の素材を中心にした懐石料理は味付け抜群です。温泉風呂は清潔で空いてますし、湯量豊富でした。部屋は適度な広さで清潔感あります。温泉街の奥まったところにありますので眺望は楽しめませんが問題ありません。さて、コロナ禍において、大風呂、大広間でバイキングなど、密になりそうな雰囲気の大旅館よりも、こういった、小規模のハイクラス旅館は、他客とほとんど接しないし、サービスが細かいところが多く、安心して泊まれるのではないでしょうか。是非ともこのような旅館が繁栄して欲しいと思います。頑張って下さい。
別所温泉 七草の湯
※画像はイメージです。
上田市にあり心温まるおもてなしを受けられる温泉旅館です。
清少納言の「枕草子」の中にも登場する別所温泉は信州最古の温泉として親しまれており、滑らかな肌になる美肌の湯を楽しめる温泉です。
最上階には展望大浴場があり、塩田平から浅間山までの絶景を一望することができます。
さらに貸切展望風呂もあり、プライベート感溢れる温泉を堪能できます。
また、「湯上りテラス」というテラスがあり、夜景や夕涼み、朝焼けなどを見ながらゆっくりとした時間を過ごせます。
客室は和モダンの造りになっており、展望露天風呂の付いたタイプからセミスイートなどお好きなタイプを選べます。
なお、食事は信州の美食を楽しめ、秋は塩田平産の松茸を使った料理を味わえます。
口コミ
1/5(木)家族旅行で来ました。
入り口に車をつけるとすぐに旅館から番頭さんが出てきて荷物の移動、車の移動をしていただきました。
おかみさんが丁寧に挨拶いただき旅館内の可愛らしさにすごく惹かれました。子供向けの玩具や陶器等のディスプレイに癒されて到着早々気分が良く道中の疲れも吹っ飛びました。館内、部屋も清潔感に溢れてスタッフ皆様の相当な努力を感じて終始感動致しました。料理も美味しい、仲井様も楽しい雰囲気で仕事をされていてすごく気分が良く少し位の細かい所など全く気にならない程満足に過ごさせていただきました!
別所温泉にははじめて訪問致しましたが町の雰囲気も明るく素敵な温泉街だと実感致しました。遥々来た甲斐があってこんなに気持ちのいい癒しをくれた七草の湯のスタッフの皆様に心から感謝の気持ちと心から有難うと伝えたいです。
信州の奥座敷、と呼ばれる割には比較的便利の良いところにあって比較的こじんまりとした観光地です。
源泉掛け流しで建物は綺麗で部屋は勿論の事随所におもてなしの心配りが感じられる良い宿です。
お料理も美味しく趣向を凝らしてあり気持ちよく滞在出来ます。
2回目の宿泊です。前回泊まったことも覚えていてくれて嬉しかったです。従業員もいい方ばかりで心地よく過ごすことが出来ました。宿のまわりに観光出来る場所もあっていい散歩になりました。部屋や大浴場からみえる夜景は綺麗でした。また泊まりたいと思います。
渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
※画像はイメージです。
名勝として名高い「天龍峡」にある隠れ宿です。
天龍峡の美しい自然に囲まれ、五感で自然を感じられる温泉宿になっています。
こちらではまるで美容液のような柔らかな肌触りの天龍峡温泉に入ることができます。
天龍峡温泉は微量の放射性物質を含み、高い療養効果を誇る日本でも珍しい温泉です。
客室は木曽檜の半露天風呂が付いたスイートなどがあり、渓谷の美しい自然を見ながら身も心もリラックスする時間を過ごすことができます。
また、食事は渓谷の奇岩に伝わっている10の物語を10の料理で再現しており、芸術的な「南信州ガストロノミー」を味わうことができます。
口コミ
6月、母の誕生日のプレゼントとして宿泊利用しました。
スタッフ様のホスピタリティ、お宿の清潔感、お食事のクオリティ・量、全てにおいて★5の、大満足のお宿です。
川魚苦手の母が、ここの鮎料理で初めて頭から尻尾まで全て食べておりました。それくらいお食事のクオリティは高いです。(食べやすいような工夫がされていたり、常人では思いつかないような食材の組み合わせで提供されるお料理もありました)
とても静かで落ち着いたお宿です。
一泊でしたが、ゆったりとした時の流れを感じ、
都会の喧騒から離れて心穏やかに過ごせました。
お部屋は、天竜峡に面した大きな窓から座り心地の良いソファに座って天竜川の濃い緑と白い岩肌を見ているだけで癒されました。
部屋付きのお風呂は温泉で、窓を開けると半露天風呂になりこれまた気持ち良く、東京から4時間超のドライブの疲れが吹っ飛びました。
宿の方も親切で、お食事も美味しかったです。朝ご飯が沢山でお腹いっぱいになりました。
大人の隠れ宿
館内はとても静かで清掃も行き届いており、スタッフの皆さんの対応が素晴らしいおもてなしでした
お風呂も貸切で2ヶ所、露天風呂はありません。空いていれば入れますし、空いてなかったら予約制でフロントから連絡が入りました。
食事が部屋によって違いますが宿泊した時には朝夕部屋食
ちょうどいい量のお食事でしたが、若い方には物足りなさを感じるかもです
創作料理で1品づつ丁寧に作られており、使用される器にもこだわり趣のあるものを使用していてそれもまた楽しみでした
温泉に関するよくある質問
生理が来てしまったらどうする?
温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。
ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。
温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。
日帰り温泉をするとあまりよく思われない?
温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?
もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。
結論から言うと、そんなことは全くありません!
むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。
温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?
皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?
また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?
ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。
1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?
温泉が熱いのはなぜ?
家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。
温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。
基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。
温泉のお湯は再利用されているの?
温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?
結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。
ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。
ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?
温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?
おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。
なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。
温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。
まとめ
長野県にある人気の高級温泉旅館をご紹介しました。
どの温泉旅館もそれぞれコンセプトがあり、日本の良さやおもてなしの心を感じられるのが特徴です。
美しい自然を楽しめる温泉旅館も多いのでお好きなシーズンに足を運んでみるとよりその温泉旅館の魅力が味わえますよ。
ぜひ非日常的な空間で特別な時間を堪能してくださいね。
コメント