長野県には温泉が付いた魅力的なホテルがたくさんあることをご存じですか?
そこで、今回は豊かな自然に囲まれ、美味しい名物がたくさんある長野県で温泉に入りながらゆっくり過ごせるホテルをご紹介したいと思います。
日本のほぼ真ん中に位置する長野県。
観光にも行きやすい場所なのでぜひチェックしてくださいね。
長野県で人気の温泉付きホテル6選!
それでは長野県にある温泉付きのホテルをご紹介します。
観光と一緒にぜひ温泉をたっぷり楽しんでくださいね。
白船グランドホテル
※画像はイメージです。
松本市にある白骨温泉のホテルです。
標高1,400mに位置し、源泉かけ流しの天然温泉を楽しめるホテルになっています。
白骨温泉は呼吸疾患や胃腸病に効果があると言われ、「3日入れば3年風邪をひかない」と言われるほど健康の良い温泉として知られています。
白船グランドホテルの温泉は展望大浴場と露天風呂、家族風呂、さらにサウナがありゆっくりと身体の奥からリラックスして過ごすことができます。
ホテルの部屋は和室と洋室のタイプがあり、四季折々の美味しい食事と一緒に楽しむことができます。
口コミ
早旅30のお料理グレードアップで初めて泊まりました。2泊3日で1日目はこちらのグランド、2日目は本家の新宅旅館で宿泊しました。
確かにお湯は白濁色で硫黄の香りはそれほどせずGW明けのせいか露天もサウナも使用禁止… 夜に貸切の45分2100円は体を洗う場所もあり1人のんびり出来て静かでよかったです。
何よりよかったのはお料理! 出汁の全てが美味しく量もたくさんあってとても満足でした。中居さんたちも気さくで楽しく食事ができました!結果お料理はグランドホテル、お風呂は新宅です。
森の中の宿という感じの、立地環境も素晴らしい宿でした。
部屋は広く、蛇口をひねると井戸水か沢水のような夏でもひんやりとした美味しい水が出てきます。
温泉は白骨の由来となるようなカルシウムが豊富な白い濁り湯で、湯船にカルシウムが沈着し、白骨温泉の由来となっています。
身体に優しいお湯が芯から温めてくれるような、いつまでも浸かっていたいような素晴らしい温泉でした。
私はチェックインしてすぐと夜の2回入りました。
料理も美味しかったです。
一つ一つの料理が丁寧で、最後まで美味しくいただきました。
白骨温泉はどの旅館の口コミも評判が高く、高いレベルで競い合っているのではないかと感じました。
白船の宿は「窓を開けたら森」「遠くから聞こえるせせらぎの音」がセットになっており、癒される宿でした。
旅館と呼ぶ方がしっくりくる様な、風情ある和風のホテル。ロケーションは素晴らしいけれど、冬季はそれなりの覚悟がいるかもしれない。それを除けば飯よし、お湯良し、サービス良し(寒い中出迎えていただいたり、ご飯時のベテランのおばちゃんとか)のパーフェクト評価です。四季を通して楽しめるホテルだと思いました
白馬みずばしょう温泉 ホテル シェラリゾート白馬
※画像はイメージです。
のんびり天然温泉でくつろぎながら美味しい創作フレンチを楽しめるホテルです。
北アルプスの麓である白馬村にあるホテルは大自然に囲まれており、日本の四季の美しさを堪能できます。
江戸時代の古民家を移築した「古民家の湯」という大浴場があり、趣のある雰囲気の中でゆっくりと過ごすことができます。
さらに檜の露天風呂や岩露天風呂もあり、北アルプスの絶景を見ながら温泉に入ることができます。
さらに夏には屋外プールで過ごすことができるほか、四季折々の自然を感じる遊歩道での散歩も楽しむことができます。
口コミ
今回2回目の滞在。前回家族全員が楽しませて貰い、良い思い出ばかりだったので早めに再訪したかったのですが、コロナの為なかなかタイミングが合わずやっと再訪出来ました。
楽しみにしていた滞在、以前と変わらずホテルにいる事が楽しい滞在でした。
小学生の子供達とたくさん遊ぶ事が出来ました。
貸し切り風呂の予約開始時刻が以前より早くなっていたので、2泊目の貸し切り風呂は希望の時間に予約出来ました。
レストランも美味しく、スタッフさんの気遣いを感じる良い雰囲気の中で食事しました。
ただ、1泊目のお魚メニューが数年前と同じでした。美味しかったから良いけど。
今度は冬の雪の中を訪問してみたいなぁ~。
日帰り湯で利用ですが、想像以上に良かったです。
経験上、このようなホテルは日帰り湯は対応してないか、やってても高かったり宿泊客メインで対応がチョット雑に扱われたりするんですが、¥1000でフロントの対応も親切でした。
初めて来た事を伝えると大浴場の料金、場所、館内移動等、パンフレットを使って丁寧に移動しながら説明してくれました。
(多分、外国人スタッフかと)
湯船も檜で広く、露天も2箇所、広さも眺めも開放感があり気持ち良かったです。
風呂上り、相方待ち時間のコーヒー牛乳、アイスキャンディーも無料というのが庶民には有り難く、美味しく頂きました。
2022.12.30からスキー旅行2泊で家族で宿泊しました。サービス、食事、温泉とも大満足でした。31日のカウントダウンイベントや、無料の食事サービスなどもとても良かったです。
気持ちよく滞在させてもらいました。
社長がレストランで各テーブルに挨拶にまわられていたのが印象的でした。とても素晴らしい事だと思います。
是非また宿泊したいと思います。
渋ホテル
※画像はイメージです。
懐かしさを感じるクラシカルな造りのホテルです。
1,300年の歴史ある渋温泉の天然温泉をかけ流しで楽しむことができ、体の芯から温まり、肌がつるつるになる肌触りの柔らかな温泉を堪能できます。
温泉は貸切露天風呂や貸切家族風呂である内風呂が楽しめると同時に渋温泉名物である「厄除け巡浴外湯めぐり」も体験できます。
渋温泉に点在している9つの外湯を浴衣や下駄で巡ることができ、ノスタルジックな時間を味わえます。
ホテルには昭和の小学校の教室を再現したラウンジがあり、古き良き昭和の心温まる時代を蘇らせることができます。
口コミ
本当にいい1泊でした。渋温泉街は古くちょっと心配していたのですが、この渋ホテルは綺麗に改装されていて、お掃除もきっちり、女将さんはじめスタッフの皆さん何を聞いてもお願いしても笑顔でした。モダンコーナーツインを利用したのですが、お得感最高です。ベッドも最高、アメニティーや飲み物等、心配りが行き届いてます。
もちろんお風呂も良いお湯でした。レトロモダンの大風呂、使いやすい家族風呂、新設された貸し切り露天風呂、渋温泉名物の外湯9風呂も全てコンプリートしました。夕朝のお食事も手を掛けたお料理とイワナのお刺身を始めとした地元ならではの食材、お野菜も沢山で食べすぎです。次回も訪れたい素敵な宿を見つけることができて、本当にうれしかったです。また伺います。
食事がとにかく美味しかったです。量も多く夫婦二人大満足です
朝食の時間設定が7時30分と8時しか無かったのですが翌日ゴルフ予定で7時30分で早く食べて出かけようとしていたらスタッフさんの方から早い時間を提案して頂けました。ありがとうございました。
おかみさんの笑顔も素敵です。
ホテルに到着後素早く車の鍵を預かってくれて、整理してくれる。
室内が清潔。5階の部屋を案内して頂けたので景色も良かったです。
晩御飯もコース形式で出して頂いて満足でした。
ドリンクもフリーで頂けたものがあり嬉しかったです🥤
ホテル椿野
※画像はイメージです。
晴れた日は北アルプスまで見渡せる最高の眺望を誇るホテルです。
夏は新緑、冬は雪景色、さらに夜は満天の星空を見ながら檜や陶芸で作った露天風呂に入れます。
さらに貸切露天風呂や内風呂である大浴場からも美しい景色を見ることができます。
また、食事は信州の豊かな食材を味わえ、和食を中心に中華やフレンチの要素を盛り込んだ新和食を味わうことができます。
お酒にもこだわりがあり、日本酒の飲み比べやオリジナルのノンアルコールカクテルも楽しめます。
口コミ
日常を忘れて過ごせました。
屋上露天風呂の解放感は格別で、掛け流し一人風呂も二つ有るので、景色を見ながらゆっくり浸かれます。
料理はメインの石焼きステーキが最高に美味しかった!凄く分厚い赤身のお肉なのに、柔らかかったです。
個室露天風呂も有るようなので、家族で使うなら夫婦や子供と気兼ね無く過ごせそうですね!
一泊朝食付きで利用しました。スタッフさんたちはとても親切で、丁寧に館内の案内など説明してくださいました。夕食のついていないプランだったため、ついてすぐに夕食の予定を気にしてくださり、近隣の飲食店マップをくださいました。とても嬉しかったです。部屋は2階のツインベッドルームで、宿泊する分には問題ありませんでした。リノベーションしたのか、ユニットバスへ入る際に高い段差があり、それを補うために一段用意されていましたが、寝起きなどは忘れてしまっていて、少し危なかったです。貸切露天風呂を利用しましたので、大浴場は利用しませんでした。朝食については、可もなく不可もなく、いわゆる山の旅館で出るような食事会でした。美味しかったですが、特別感は感じませんでした。(健康和朝食とのこと)
信州割も適用とのことで、大変お得に滞在することができました!(クーポン2,000円/人と、現金10,000円キャッシュバックがありました)ご親切にして頂きありがとうございました。
満足できる宿でした。お風呂は最上階に内風呂、露天風呂があり清潔感あり、温泉は透明で匂いなしサラサラです。露天風呂では山の景色がよいです。部屋の景色は町中にあるにでまあまあ 夕食は信州牛のしゃぶしゃぶ 美味しいです 朝食はバイキングではなくとても美味しかったです。コロナ対策で風呂に行くとき衣類を入れる袋をもっていくのですが面倒くさいです。風呂は行きやすくバスタオルも浴室に備えています。夜のドリンクコインバーがあり無料で楽しむことができます。
ホテル 富貴の森
※画像はイメージです。
静かな木曽路エリアにある温泉ホテルです。
豊かな自然に囲まれ、「満点の星空が見える宿」として人気を集めています。
こちらの温泉は総ヒノキ造りの露天風呂やジャグジーの付いた露天風呂、木の香りを感じる内風呂、貸切露天風呂などがあります。
露天風呂からは星空を見ながら温泉に入るという贅沢な時間を過ごせ、さらにお風呂上りにはハーブティーやコーヒーを味わえるラウンジで星のDVD上映を見ながら過ごすことができます。
また、食事は部屋ごとに個室でいただくスタイルになっており、囲炉裏端のある懐かしい雰囲気の中で美味しい食事を味わえます。
口コミ
自然豊かな場所に有る温泉ホテルです。
夜空を眺められるデッキが有り、素晴らしい星空を堪能しました。
ナンチャラ流星群とかの時期でもないのに短い時間に三回も流れ星を見れて感動しました。
都会暮らしの家族連れ旅行にオススメの宿だと思います。
ただし露天風呂への道は軽い登山道みたいで、お年寄りには向かないです。
南木曽町にある静かなホテルです。
花桃街道から少し入ったところにあるので風の音、鳥のさえずり、湧き水の流れる音しか聞こえません。 館内はゆったりとしたヒーリング音楽が流れていますが自然の音を邪魔するものではありませんでした。
部屋数も多くないのでお風呂もほぼ貸切でした。お部屋はこじんまりとした和室でしたがとてもきれいに清掃されていました。
ただ当日予約だったので、お部屋は端の方になってしまって大きめの電柱が2本視界に入ってしまいました。 朝日を楽しむ方向の棟でしたが朝日が電柱方向から出てきて少し残念でした。 食事はそれぞれのグループが仕切られた空間でしたので、落ち着いて頂けました。
内容も豪華なものでは無いですがとても手をかけて作られたものでした。内容も工夫と発見の感じられるもので大満足です。地元の日本酒を飲み比べできるセットがありそれを頂きました。量があったので最後ご飯を残してしまい残念な気持ちでいっぱいです。
夕日を見渡せるラウンジはいつでもハーブティーとコーヒーを飲むことができふんだんに使われている、木の香りを楽しみながらゆっくりくつろげます。晴れていれば星空テラスで満点の星空を楽しめるようです。私は夜雨が降ってしまいました。またぜひ今度は星空を見に行きます。
4年半ぶり3度目の訪問。
相変わらずのホスピタリティの良さと、美味しいご飯、最高の泉質、素敵な夜空。何度行っても飽き足りません。
部屋のテレビをもう少し大きいサイズにしていただけたらいいなと思います。
部屋の壁紙が破れていたりと何月を感じましたが、相も変わらずいい時間を過ごさせて頂きました。
また必ず訪問します。
斎藤ホテル
※画像はイメージです。
「とってもやわらかい温泉」として名高い鹿教湯温泉を楽しめるホテルです。
信州の大自然の中にある静かな里山にあり、ゆっくりと過ごすことができます。
「湯治」として親しまれてきた鹿教湯温泉を大浴場や貸切風呂、日本の四季を感じられる露天風呂で楽しめます。
さらに室内温泉プールやジェットバスもあり、水着を着用して利用することができます。
また、夕食は40種類以上のメニューが揃うビュッフェが味わえ、朝食も和洋ビュッフェとなっています。
口コミ
バイキングは朝夜どちらも良かった、基本的にどれも美味しくバラエティがあり誰でも楽しく食べられる、もちろん地元の品々もある。
お風呂はお湯も良質、露天風呂の景色も良い。夜は星も見える。プールは水着レンタルあるが2000円程度するので、持参してもよいかも。
庭にペットホテルがあるのもありがたい、モニターで様子を見られる。プレハブ特有の匂いがなければより良いので、そこは改善希望。
先週末お世話になり、皆さんの言う通りご飯が美味しかったです!夕食ではお肉もお魚も美味しく、特に私は牛スジカレーが美味しかったです!!また食べたいです!!
そしてスタッフの方々も皆さま親切で、そしてお風呂も気持ち良くて、綺麗だし、一緒に行った両親も喜んで居ました!是非また利用させていただきたいです!
ホテルの宿泊された方は若者と言うより年配の方たちが多かったと思います。
プールもあり朝早くから利用できたようで、水着を持っていけば良かった…と後悔!次回は忘れずに持っていきたいです!
素敵な週末を過ごせました。ありがとうございました!
紅葉前でしたが、自然を満喫しました。
プールは貸し切り状態で大満足。
ブッフェの夕食&朝食、メニュー豊富で満腹!
泉質はクセのない単純泉、弱アルカリ性で湯あたりしなくて良かったです。
温泉に関するよくある質問
生理が来てしまったらどうする?
温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。
ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。
温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。
日帰り温泉をするとあまりよく思われない?
温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?
もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。
結論から言うと、そんなことは全くありません!
むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。
温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?
皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?
また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?
ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。
1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?
温泉が熱いのはなぜ?
家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。
温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。
基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。
温泉のお湯は再利用されているの?
温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?
結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。
ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。
ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?
温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?
おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。
なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。
温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。
まとめ
長野県にある温泉ホテルをご紹介しました。
素敵な客室や美味しい料理と共に素晴らしい温泉を楽しめる長野県の温泉付きホテル。
ぜひお気に入りの場所を見つけてくださいね。
コメント