長野県南部で人気の温泉スポット5選!露天風呂を楽しもう!

温泉
スポンサーリンク

豊かな自然や歴史ある観光地が揃っている長野県は温泉がたくさんある温泉激戦区でもあります。

今回はそんな長野県の温泉地の中で「南部」と呼ばれるエリアの温泉をご紹介します。

美しい星空や湖のあるエリアになっており、観光も一緒に楽しめるのが魅力です。

ぜひ長野県南部の魅力ある温泉をチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 長野県南部で人気の温泉スポット5選!

それでは長野県南部にある温泉宿をご紹介します。

長野県の南部は飯田市や13町村から成る下伊那郡、諏訪市、茅野市、下諏訪町などを指します。

自然豊かな名所が多く、美しい四季を感じながら温泉を楽しめるエリアになっています。

ぜひお気に入りの温泉宿を見つけてくださいね。

飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館

※画像はイメージです。

飯田市が一望できる高台にある温泉宿です。

こちらは南アルプスの絶景を一望できる「パノラマ大浴場」や四季折々の美しい風景を楽しめる「空中露天風呂」があります。

温泉は「化粧水の湯」と称される「飯田城温泉」に入ることができ、ツルツルの柔らかな肌触りを楽しむことができます。

旅館は明治時代より大切にされてきた日本庭園を囲むような造りになっており、日本の四季を感じながらゆっくりと過ごすことができます。

「ツツジ回廊」や「藤見廊下」のように花々を見ながらゆっくり散策できる回廊があるのも魅力です。

住所:長野県飯田市追手町2-641-10
電話番号:0265-24-0242
HP:https://www.sangitei.com/
駐車場:あり

口コミ

下調べもなく登山帰りに寄らせていただいた三宜亭本館。
受付を済ませ大浴場へ進むと脱衣場の広さ、設備充実度、浴室の清潔感すべてで満点💯。さらに泉質は予想外の強アルカリ性のPh9.79💫
ヌルッヌルのやや熱めのお湯に登山疲れを癒やされました。
次回はゆっくり温泉と飯田の食事を堪能しに来てみたいと感じる施設でおすすめ度MAXです🙆

日帰り入浴をたまに利用しています。何年も通ってるのですが浴槽の奥にトビラがあるのに初めて気づきました。その先には涼む場所があるのですが下が透けていて中々のドキドキ感。高所恐怖症の人は絶対にダメ✗ 冬場は外でひんやりして温冷浴を楽しめば良いと思いますね。

建物は古いですが温泉は最高泉質がいいです♥トロトロの塩を含んだ温泉ですしろあとに建てられているので街中を見下ろす感じです

昼神温泉 ひるがみの森

※画像はイメージです。

日本で最も美しい星空に出会える場所として有名な「阿智村」にある「昼神温泉」の温泉宿です。

昼神温泉の高台にあり、南信州の大自然や満天の星空を見ながらゆっくり過ごせる温泉リゾートとして展開しています。

こちらには庭園風露天風呂や大浴場があり、美肌の湯と称される温泉をじっくりと楽しめます。

さらに日帰り入浴も可能で地元の方々にも愛されています。

また、温泉の楽しさがまだ少しわからないという小さなお子様も楽しめる室内温水プールとウォータースライダーが期間限定で営業しています。

GWや夏休み、年末年始に営業しているので家族での旅行にもオススメです。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里567-10
電話番号:0265-43-4321
HP:https://hirumori.co.jp/
駐車場:あり(150台)

口コミ

5階に宿泊しましたが、昼神温泉郷を一望できるステキな立地でした。
泉質は抜群。食事も南信州ならでは、と思われるお料理で美味しくいただきました。
応対やサービスが素晴らしく、大変居心地良く過ごすことができました。満足度が高かったです。ありがとうございました!

初めて利用しました。
スタッフの応対やサービスは抜群です。
お部屋や男女別大浴場・露天風呂は最高です。
泉質はアルカリ性で、お肌がツルツルになります。
満点の星の下での入浴は格別です。

入浴料700円。単純温泉循環式。内湯外湯あり。
トロミのあるアルカリ単純温泉が気持ちいい。プール付きな所は近くのゆったり〜なに似ている。
が、比べると脱水機が無かったり、サウナやつぼ湯や寝湯等が無くまた循環式のみという点では見劣りするが人は少なくじっくり入るのには向いてて消毒臭も強い訳でもなく循環式にしては快適な泉質になっている。

おとぎ亭 光風

※画像はイメージです。

こちらも同じく阿智村の昼神温泉にある旅館です。

「おとぎの世界」を思わせる幻想的な世界が広がる宿になっており、愛らしく素朴なおもてなしが心に響きます。

食事も「おとぎの国」をモチーフにしており、非日常的で物語を感じるような見た目にも美しい料理を味わえます。

温泉は「露天竹とりの湯」と「露天かたらいの湯」という露天風呂や開放的な大浴場があり、昼は美しい自然を感じ、夜は最高の星空を見ながらゆっくりと過ごすことができます。

また、貸切風呂もあるのでプライベートな時間もたっぷり楽しめます。

住所:長野県下伊那郡阿智村 智里490
電話番号:0265-43-3211
HP:https://www.otogitei.com/
駐車場:あり (30台)

口コミ

Premium nightという星空鑑賞会が凄く良かったです。早朝、雲海を見るためにヘブンス園原へも行きました。星と雲海鑑賞のために必要なもの(防寒着、ライト、望遠鏡、マット)を貸出して下さり助かりました。星空を背景に写真まで撮ってくださり、思い出になりました。
従業員の方は本当に親切で、快適に過ごせました。雲海鑑賞の時に集合時間を守らない方もいて、送迎担当の従業員の方には頭が下がる思いです。マナーが良くない客に対しても対応されていて、自らも気をつけて行動しようと思いました。
唯一、流れ作業的な夕飯の配膳が気になったのですが、案内がなくても食事もお酒も充分楽しめました。玉手箱演出のお料理は良い写真撮れました。泉質も好みなので、また訪れたいです。

彼女の誕生日祝いと星空鑑賞を兼ねて利用しました。着いた時のお出迎えやチェックイン時の丁寧な説明も良かったです。
貸切風呂もとてもキレイで、2人でゆっくり利用できました。
夕ご飯も思っていたよりボリュームが有り、普段足りない事が多い私ですが
とても満足し、玉手箱も思い出に残りました。夜食の提供も気持ちが温かくなりました。
星空鑑賞は曇りの為、残念ながらできませんでしたが代替えイベントもとても楽しく、月がこんなにも明るいとは感動しました。ガイドさんの説明もユーモア沢山で聞いてて楽しかったです。朝ご飯もお腹いっぱいになりました。メインの目的の星空鑑賞ができなかったのは残念でしたが、それを補ってくれるほどのサービス、おもてなし等で、とても思い出に残りました!次回リベンジの際にも、こちらをご利用したいと思います!

宿のスタッフの方は一生懸命応対してくれて好感がもてました。1階への移動にエレベーターが無い為、重い荷物を運ぶ時は苦労するかと思います。駐車場が狭いので、チェックインのタイミングによっては停められないかもしれません。
料理はもう少し何とかなる気がします(お肉はとても量がありましたが、量が少なくても猪とか地のものが食べたかったなぁ。そういうプランも選べたのかしら??)。
全体的に一生懸命さが伝わってきて好感のもてるいいお宿だと思います。

寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖

※画像はイメージです。

信州で最も大きな湖「諏訪湖」のほとりにある温泉宿です。

こちらには諏訪湖の美しい風景を見ながら入れるインフィニティプールのよう展望露天風呂があります。

露出の少ない湯浴みを着て混浴で入れる仕組みになっており、家族や友人、カップルでも諏訪湖の絶景を楽しみながら温泉を堪能することができます。

また、こちらは客室が全8室と少なく、プライベート感が楽しめるのも魅力です。

全室に客室露天風呂が付いており、高級感も楽しめます。

住所:長野県諏訪市湖岸通り2丁目5-27
電話番号:0266-58-3434
HP:https://www.sui-suwako.jp/
駐車場:あり

口コミ

2022/11/5に一泊させていただきました。
ホームページ見てとても綺麗で惹きつけられて二ヶ月ほど前から予約いれてました。
まず屋上の露天風呂がすばらしいです。運よく紅葉シーズンと雲ひとつ無い快晴でめちゃくちゃ綺麗でした。
客室内檜露天風呂や手入れされた縁側などとにかく和を基調とした格式の高い宿で感動しました。
食事も信州の旬の食材など使った料理で新鮮でとてもよかったです!

土曜日の午前中に仕事を終えて、中央高速で真っ直ぐに来ました。
入口に気が付かず通り過ぎてしまいましたが、係員が入口に立っていました。
車をお任せして中に入ると、畳敷きの広間の日本庭園のよく見える席でお茶を頂きながらチェックイン。
部屋は諏訪湖が目の前に広がり、半露天風呂のある和洋室。かけ流しの風呂は少し熱めですが、桧の香りが気持ちいい。
一泊で何回入ったか覚えてないほど入りました。
従業員の方々も気持ちの良い丁寧な対応です。夕食の間にバスローブ、タオルを交換してくれるなど、細やかな心配りが嬉しかったです。
食事も素晴らしく、地のものを美味しく、見た目も美しく提供してくれました。
年を取って食が細くなった自分たちには、ちょっと量が多く、ご飯を残してしまいましたが、夜食用としておにぎりを作ってくれたのも嬉しかったです。
部屋から花火も見ることも出来て、日頃のストレスを流すことができました。
また、お邪魔させていただきます。

当日夜、対面の岡谷と諏訪で花火が打ち上げられ2ヶ所の花火を見ることが出来ました。いつもながらの美味しい食事にお酒と丁寧なおもてなしありがとうございました。

蓼科グランドホテル滝の湯

※画像はイメージです。

目の前に広がる豊かな自然を感じながら温泉を楽しめるホテルです。

こちらには「滝」をシンボルにした庭園大浴場があり、滝のダイナミックさや美しさを感じながらゆっくりとした時間を過ごせます。

さらに滝の湯川を眼下に臨み、棚田のように段差がついた渓流露天風呂もあります。

寝転がりながら星空を眺めることができる「うたた寝湯」もあり、何度も入浴したくなる魅力的な温泉が揃っています。

また、露天風呂付きの客室や洋室、モダンな和室、キッズエリア付きのナチュラルな客室など多彩なバリエーションの客室があり、自然を感じながらプライベートな時間を思いっきり堪能できます。

住所:長野県茅野市北山4028
電話番号:0266-67-2525
HP:https://takinoyu.co.jp/
駐車場:あり

口コミ

まず、車を乗り入れたところから案内があり安心です。フロントの対応もわかりやすく良かったです。室内はリニューアルされたばかりでとても綺麗で、掃除も行き届いていました。お風呂がまた景観が良く、男女2
ヶ所ずつあり、それぞれ中が区切られていて広いのでそれほど混んでいませんでした。滝を見ながらの温泉はサイコー!食事はビュッフェだったのですが、種類が豊富でとっても美味しかったです💕感染対策も考えられていました。
紅葉🍁の時期に是非行きたくなり、次回は親、姉妹と予約しました。

部屋◎温泉◎食事◎コスパ◎
部屋は洋室ダブルでしたが、リニューアル仕立ての洋室ツインにグレードアップして頂きました。
食事は夜も朝も種類が豊富で1泊では食べきれません。
デザートの八ヶ岳というレアチーズケーキは絶品なので是非食べて下さい!
(八ヶ岳は朝食でも食べれます)
温泉の渓流風呂は肩まで浸かったまま川を見ることが出来、癒し効果抜群です!
信玄の湯も泉質が良くて気持ちが良かったです!
この内容でクーポンを利用して1人8000円程ですから何も言うことがありません。

とてもよかったです。洋室ツイン+エクストラベッド2つの部屋を予約して、「子どもの転落防止の為にエクストラベッドをくっつけることは可能でしょうか?」と事前に問い合わせたのですが、OKかつチェックインしたら既にくっつけていてもらえて感動しました。キッズスペースは幅広い年齢の子どもが遊べるので再訪したくなる。子どもも「今までのホテルの中で一番よかった」「また来れる?」などと言っていて大満足です。キッズスペースをチェックアウト後12時まで使えるのも大きかったです。
子ども向けかと思いきやリラックススペースや絶景の露天風呂など大人も安らげる施設がたくさん。温泉の温度も40度くらいでちょうどよかったです、熱すぎると子どもが入れないので……温泉だからかその温度でも体がぽっかぽかになりました。

温泉に関するよくある質問

生理が来てしまったらどうする?

温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。

ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。

温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。

温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?

皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?

また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?

ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。

1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?

日帰り温泉をするとあまりよく思われない?

温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?

もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。

結論から言うと、そんなことは全くありません!

むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。

温泉が熱いのはなぜ?

家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。

温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。

基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。

温泉のお湯は再利用されているの?

温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?

結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。

ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。

ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?

温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?

おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。

なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。

温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。

まとめ

長野県の南部にある温泉施設をご紹介しました。

自然を感じながらのんびりとした時間を過ごせる温泉宿が揃っており、四季折々の美しさを感じることができます。

どの季節に訪れても新しい発見があり、何度も足を運びたくなる宿ばかりです。

ぜひお気に入りの温泉宿を訪れ、日本の四季の美しさを感じてくださいね。

その他にオススメしたい長野県の温泉スポット!

コメント

タイトルとURLをコピーしました