温泉に行ったら個室の温泉でゆっくりくつろぎたいけれど、日帰りでは難しいよね。
そんな悩みを解決してくれる温泉が長野県にはたくさんあるのをご存じですか?
長野県には日帰り温泉でも楽しめる個室の温泉が揃っています。
今回はそんな魅力あふれる日帰りでも個室の温泉に入れるスポットをご紹介します。
宿泊していないからと諦めずにぜひプライベート感溢れる温泉タイムを楽しんでくださいね。
【長野県】日帰りで個室の温泉に入れるスポット5選!
それでは長野県で日帰りでも個室の温泉に入れるスポットをご紹介します。
長野裾花峡温泉 うるおい館
※画像はイメージです。
裾花渓谷の絶景を楽しみながら源泉かけ流しの温泉に入れる温泉宿です。
こちらは宿泊以外に日帰り入浴が可能で昼は壮大な自然を眺めながら、夜は落ち着いた雰囲気を楽しめる露天風呂などを堪能できます。
さらにこちらには家族・福祉風呂があり、日帰り入浴の方でも予約をすれば利用することができます。
大きな手すりがあり、小さなお子様や足の不自由な方でも安心して利用できる個室の温泉になっており、プライベートな時間を過ごすことができます。
口コミ
日帰りでの温泉利用です。
価格は780円と高くもなく安くもない設定です。駐車場は問題無いくらいに広く、多くの車が停められます。
何より運動を行ったついでに温泉を利用することができるので、長野市ではここを重宝していきたいところ。
温泉は、十分に広く、熱め、丁度良い熱さ、ぬるめの湯がそれぞれ有り、その日のコンディションなどで調整しやすいのが良かったです。打たせ湯もありましたが、弱めです。
入館時、店員の説明がとてもわかりやすかったのも良かったです。何せ最初の利用時であると温泉や休憩処の位置はわかりません。だからこそ、この対応には好感が持てました!
食事の価格に対するクオリティは妥当です。
温泉は茶色っぽい感じでミネラルが豊富な感じです。なめると塩っぱいですよ。足裏のツボをマッサージできる風呂や内湯、ジェットバス、バブル寝湯、サウナ風呂、水風呂、打たせ湯、露天風呂と種類豊富です。湯上がりに売店の美味しい地元ジュースがオススメです。善光寺さん、飯綱神社、戸隠神社も車で回れる場所です。善光寺さんは歩けない距離では無いです。シャトルバスも駅との間で運行されているので助かります。
食事は近場の美味しい地元料理も多く有ります。朝食はヘルシーでボリュームは十分です。
部屋に源泉掛け流しの温泉のある部屋に宿泊‼️
部屋は綺麗で清潔感がありとても良かったです。
食事も美味しく頂きました。
是非、部屋さえ空いていれば、また泊まりたい。
何がいいかと言えば、地下に駐車場がある‼️
長野市街から近い。善光寺まで近いです。アクセルに便利。
たてしな藍
※画像はイメージです。
蓼科温泉の柔らかな湯を感じながら日帰りでもゆっくりと特別感のある時間を過ごせる旅館です。
通常、日帰り入浴を楽しむ場合は温泉やロビーなどの利用のみになっていますが、こちらの旅館は食事と温泉、さらに客室も日帰りでも貸切で楽しむことができます。
こちらの旅館は日帰りで温泉を利用する際、「野遊び貸切露天風呂」として露天風呂を貸切にするプランか、部屋に滞在して客室に付いている露天風呂を利用するプランかを選ぶことができます。
どちらも入浴のみの利用はできず、こだわりの食事がセットになっています。
客室ではなく貸切露天風呂を利用する場合は食事を個室の食事処でいただくことができ、宿泊しているような特別感を宿泊するより少しリーズナブルな価格で楽しむことができます。
口コミ
紅葉ドライブ と 貸切露天風呂 & 懐石料理ランチ 目的で 蓼科まで 出掛けました。
到着して しばらく待たせていただき 貸切露天風呂ヘ 移動。とっても 綺麗に清掃が 行き届いていて 解放感のある 素敵な檜風呂 で ゆっくり まったり でき リフレッシュできました。
懐石料理ランチは こちらも 綺麗に清掃が 行き届いている個室に 案内され 出来たてを タイミング良く運んでいただき 温かいものは 熱々で 個性的な器に盛られて 運ばれてきました。全て 美味しくいただけたので 大満足です。
とろろご飯 美味しかったぁ 😋
次は 泊まりで お世話になりたいと思ってます。
良い思い出が できました。
ありがとうございました。
食事、サービス、器、客室すべて満足のできる内容でした。色々な客室露天風呂付きの宿に泊まらせてもらっていますが、ここまで気持ちよく過ごせたことはありませんでした。ベッドも心地良く、旅行時は睡眠が浅くなりがちですが気持ち良く寝られました。
また利用させていただきたいと思います。
妻と避暑に伺いました。
旅館内もとても綺麗でした。
夜のライトアップも幻想的で素晴らしかったです。
食事も美味しいものばかりでした。
気候も涼しく静かな雰囲気がとても良かったのでまた必ず伺いたいと思います。
蓼科温泉 小斉の湯
※画像はイメージです。
源泉かけ流しの温泉が6つある温泉施設です。
以前は宿泊サービスを行っていましたが、現在は日帰り温泉サービスのみ営業しています。
四季折々の自然美を感じられる蓼科高原にあり、昭和レトロな雰囲気が漂う施設です。
温泉は木々の回廊でつながっており、森を散策するように各温泉にアクセスすることができます。
こちらには「森林浴の湯」や「見晴らしの湯」「岩間の湯」などが趣向を凝らした露天風呂がありますが、標高1,278の高さに位置する露天風呂を貸切で利用することができます。
露天風呂ですがそれぞれの温泉が離れているので個室を借りているような感覚で美しい自然をたっぷりと楽しみながら40分間プライベートな時間が過ごせます。
口コミ
柴イッヌが看板犬をしているお湯やさんです。
ピラタス蓼科スノーリゾートの1日券を持って行くと無料でお風呂に入れます。
平日の夕方に行ったので客は自分たちのみ。
長野で唯一の硫黄系酸性天然温泉。源泉が58℃と、かなり高く加水する程度で掛け流し。
露天風呂と内湯は裸で行き来出来ないので注意。
シャワーの水圧も強すぎず弱すぎずでお肌に優しい感じで良い!備え付けのシャンプーInリンスとボディソープはありますが、ガッサガサになりそうなタイプなので女性は自前の持ってった方がいいと思います。
ドライヤーとティッシュは脱衣所にあり。
今回は内湯のみ入りました。
お湯は熱めで自分で湯船直結の蛇口開いて加水します。何もせずに入った体感45℃くらいですかね。
草津温泉の激アツ湯を思い出しました。
家族でやってるのかな?番台のおじちゃんおばちゃんもいい人達でお湯も熱くてとても満足です。
そして看板犬のイッヌは11歳のご高齢の女の子。
柴イッヌは狼に1番近いと言われてるイッヌなのでリーダーである飼い主にしか懐かない子が多いですので、触りたいなら店員さんが触ってるタイミングで触れるのがいいですよって言われました。今日はお顔をまんじゅうみたいにもみくちゃにしてる間に一緒に触らせて貰いました。可愛かったです。
登山帰り、蓼科湖近辺を散策して夕暮れ後に立ち寄りました。
入り口の犬は機嫌が悪かったのか、登山帰りで臭かったからなのか、撫でようとしたら軽く噛まれました 😂 触られるのが嫌なので怪我させない程度に怒られた感じですね。
昭和の雰囲気というけど、これはむしろ大正の雰囲気かもしれない。館内巡りが面白くて女湯以外はほとんど観て回りました。
男性用には内湯がひとつと、露天風呂が二つあります。女性用は内風呂一つと露天風呂が一つ、かな?露天風呂は離れた場所にあるので、見落とす人もいるかもしれません。露天風呂は服を着てから館内を歩いていかないといけません。
犬に噛まれたので一点減点、としたいところですが、下げる気がせず ☆5 です。独特の味わいがとても面白い建物と設備でした。露天風呂からは遠くの(茅野市?)夜景が見えたので、明るい時間だと眺めもいいのかもしれません。
長野県一pHが低い値(酸性)の温泉らしいです。pH3でナトリウムと硫酸イオン、遊離炭酸が多い源泉で、かけ流しらしいです。連休の中日でしたが、とんでもない人で、着替えるところはごった返していました。内湯のみ入りました。外の露天風呂は人が沢山いるのにまた着替えて移動しなくてはいけません。とても面倒で、行くのはやめました。浴槽に結晶性の付着物は少なく、浴槽からオーバーフローはしていませんでした。源泉が熱すぎるために加水は行っているようです。泉質が良いのでまた行きたいです。駐車場広く、とめやすいです。
湯宿 和泉屋善兵衛
※画像はイメージです。
歴代の松本城城主たちからも愛された美ケ原温泉の温泉旅館です。
「蔵」を彷彿とさせる外観は城下町の面影を漂わせています。
こちらの旅館は青石の露天風呂と総檜の内湯を貸切で利用することができます。
1グループ60分で利用することができ、タオルの無料貸し出しサービスもあります。
さらに入浴後は松本民芸家具が揃う談話室でゆっくりと休憩することもできます。
1日前までにじゃらんを通しての事前予約が必要になりますが、プライベートな雰囲気を楽しめるのが魅力です。
口コミ
冬泊まりに行きました。フロント横の階段を上がってお食事処へ行きますが、その間の廊下が外と繋がっており凄く寒かったです。廊下も全て窓にして欲しいと思いました。冬場行かれる方は浴衣ではなく、厚手の服を羽織の下に着ていた方がいいかもしれません。
夕食は川魚のお刺身等、量も多めで大変美味しかったです。朝は普通でした。コロナのご時世、半個室にされており安心してくつろげました。
フロント近くに飲料出来る温泉水がありました。
朝コーヒーのセルフサービスがあります。
貸切温泉は少し熱く古めでしたが、気持ちよかったです。
取り放題アメニティ嬉しかったです。
家族で一泊しました。お料理がとてもおいしかったです!上品な料理なのにボリュームも満点!従業員みなさんとても感じの良い方ばかりでした。お風呂も貸切の予約ができ、ゆっくりリラックスできました。どうもありがとうございました。またみんなで泊まりに行きたいです。
結婚記念日に夫婦で一泊しました。建物の雰囲気に惹かれて予約しましたが期待通りでした。お風呂も貸切の予約が出来、風情のある紅葉が綺麗な露天風呂を満喫しました。食事もとても美味しく前菜から焼き物まで様々な食を味わえて、利き酒で日本酒を楽しみながら一緒に川魚や馬刺しなどとても満足な夕食を頂きました。途中手違いでメニューが変わってしまいましたが、従業員の方の態度やサービスはとても満足出来るものです。朝の檜の貸切風呂までお気遣い頂きありがとうございました。次回は是非とうじそばを頂きたいと思います。
別所温泉 中松屋旅館
※画像はイメージです。
「親子三世代で過ごせる温泉宿」をコンセプトにしている別所温泉の温泉旅館です。
こちらは日帰り入浴が可能で展望風呂を利用することができます。
温泉は7階と最上階にあり、日中は塩田平や周辺の山々を、夜は美しい夜景や星空を見ることができます。
さらに日帰り入浴でも貸切風呂を利用できます。
15時から20時までの中で45分間、事前予約をすると利用することができます。
小さなお子様や足元が不安なご年配の方と一緒のご家族やカップルなどもゆっくりとプライベートな時間を堪能できます。
なお、この貸切風呂には赤ちゃんやお子様に向けたアメニティも用意されており、ベビーバスやおもちゃなどかさばる荷物を準備する必要がないのが魅力です。
口コミ
小3の息子と二人旅で利用しました。お料理、お部屋(眺望保証)、最上階の露天のお風呂、サービスとすべて良かったです。お料理は、薬膳スープや甘酒など旅館オリジナルのものがあり体に良さそうで嬉しかったし美味しかったです。子供用の洋食メニューも揃えてくださいました。お風呂もいかにも肌に良さそうな良質な温泉。何度も入りました。貸切お風呂も入り、楽しく過ごせました。お風呂上がりのアイスも濃厚で美味しかったです!
松本市から向かったらすごく細い道をナビが案内し…本当に合っているのか不安でしたが、無事に到着しました。旅館はとっても綺麗で畳の香りがして落ち着く雰囲気。仲居さんは気さくな方で子供の名前を確認するなり、すぐ名前で呼んでくださり子供には子供としての配慮を感じました。女将さんはとっても奇麗な方で女将さんも気さくな方。帰りはマスクを外して一緒に記念撮影…マスクを外したらより奇麗な方で驚きました。露天風呂は人もいなかったので貸切状態でした。
・料理は夕食、朝食共とても良い。
・部屋はふつう、全館どこも畳でスリッパ無しで歩けるが、階段を使うと金属部にあたり、少し痛い。
・温泉は硫黄泉。成分表を見ると完全掛け流しでなく循環併用?ただ、塩素の匂いは全くなく、硫黄の香りが漂い泉質良し。内風呂の浴槽がタイルでちょっと地味。
・女将さんが結構前に出てくるタイプなので、そういうのが好きな人には良いと思う。
温泉に関するよくある質問
生理が来てしまったらどうする?
温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。
ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。
温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。
日帰り温泉をするとあまりよく思われない?
温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?
もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。
結論から言うと、そんなことは全くありません!
むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。
温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?
皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?
また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?
ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。
1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?
温泉が熱いのはなぜ?
家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。
温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。
基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。
温泉のお湯は再利用されているの?
温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?
結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。
ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。
ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?
温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?
おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。
なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。
温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。
まとめ
長野県で日帰りでも温泉を貸切に出来るスポットをご紹介しました。
観光の都合などで宿泊は難しいけれど温泉はプライベートな雰囲気で楽しみたいという方もいらっしゃいますよね。
ぜひ日帰り入浴でも貸切に出来る温泉を利用して、思い出に残る温泉体験を楽しんでみてくださいね。
コメント