長野県でペットと泊まれる宿があるオススメの温泉5選!

温泉
スポンサーリンク

温泉や観光を楽しみたいけれどペットを残していくのは不安ですよね。

そんなペットを愛する方々にぜひご紹介したいのが長野県の温泉にも入れ、ペットと泊まれる宿です。

愛するペットたちと一緒に過ごせ、しかも温泉まで楽しめる魅力あふれる宿が長野県にはいくつもあります。

ぜひ今回ご紹介する温泉宿に足を運んでペットと素敵な時間を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県でペットと泊まれる宿がある温泉5選!

それでは長野県にあるペットと泊まれる温泉のある宿をご紹介します。

温泉の癒しとペットの癒しの両方を一緒に感じられる宿の情報を集めています。

ぜひ素敵なペットとの旅行を楽しんでくださいね。

なお、今回はペットを「犬」と考えホテルや旅館の情報を集めています。

あらかじめご了承ください。

お宿たんたん

※画像はイメージです。

北アルプスの絶景を楽しめる安曇野の地にある犬連れのお客様専用として営業している温泉宿です。

全部で5室とプライベート感のある宿になっており、ワンちゃんたちと一緒に室内でゆっくり過ごせます。

こちらは温泉があり、貸し切りで利用することができます。

露天風呂ではありませんが和風と洋風の浴室があり、中房渓谷を源泉とした温泉を源泉かけ流しで楽しめます。

また、こちらには砂地のドッグランがあるほか、ワンちゃんたちと一緒に食事ができるカフェがあり、本格的な蕎麦などをいただくことができます。

住所:長野県安曇野市穂高有明7392-13
電話番号:0263-87-1419
HP:https://www.oyadotantan.com/
駐車場:あり

口コミ

今回で3回目の利用です。
安曇野に遊びに来るときは必ず利用しています。ごはんも美味しく、お風呂も温泉で家族で貸し切りで使えます。とてもアットホームでわんちゃんに対しての制約が特になく、どこでも一緒にいられるのでわんちゃんとの旅行が初めての方でも安心です。

2022年7月に愛犬ビーグルを連れて行きました☺️本当に愛犬と過ごせる為に作られた素敵なお宿でした!!何処でも一緒に愛犬といれます☺️ホントに嬉しい😄オーナーさんもホントに優しい方です☺️お料理も安曇野の具材を使ってて、とても美味しかったです😋オーナーさんが愛犬と一緒に行けるお蕎麦屋さんを紹介してくれました!美味しかった😋また2回目是非行きたいですね😁❤️

犬と一緒に泊まりました。温泉でポカポカしました。ご主人におすすめの場所など教えてもらいました。烏川よかったです。ありがとうございました。

よませ温泉 プチホテル パディントンハウス

※画像はイメージです。

敷地内にワンちゃん専用の露天風呂がある珍しい温泉宿です。

こちらは敷地内に「よませ温泉ワンワン露天風呂」があり、少し熱めとぬるめの湯の露天風呂が用意されています。

大きさも小型犬から大型犬まで3種類の浴槽があり、ワンちゃんたちの幸せそうな様子を見ることができます

さらにシャンプー台やドライコーナー、ドッグラン、ワンちゃん用足洗い場などに加え、宿泊者限定のイベントとして「わんわん劇場」が開催されるなどサービスが行き届いています。

人間専用の温泉ももちろんあり、肌がしっとりとするトロっとした温泉を楽しめます。

館内には内湯がありますが、徒歩5分の場所に展望露天風呂も用意されています。

なお、こちらはワンちゃん以外にもネコや小動物(哺乳類)、鳥の宿泊も可能です。

住所:長野県下高井郡山ノ内町北志賀高原よませ温泉スキー場
電話番号:0120-26-5522
HP:https://paddington-house.com/
駐車場:あり(15台)

口コミ

愛犬のトイプードル一匹と夫婦でお邪魔しました。ドッグランが広くて、適度に坂があって、うちのワンコは楽しそうに走り回っていました。熱めの温泉も料理もよいです。オーナーご夫妻がわんこ好きなことがよく伝わってくる家族経営の宿で応援したいです。近隣によませどんぐりの森公園公園があり、こちらも芝生がきれいで広くてよいです。

6/201泊で、トイプーを連れてお世話になりました。
建物は古いながらも、ロッジ風でとても素敵で、清潔にされている印象です。
ペットと共に泊まれる宿なのですが、匂いや他の子が泊まった形跡など、全くありませんでした。
ペットグッズも充実していて、安心です。
温泉好し、料理好し、ロケーション好し、そして何よりオーナーご夫妻と従業員さんのお人柄に、コロッと参ってしまいました。
必ずリピートさせていただきます!

お風呂以外は愛犬はどこでも一緒に居られて最高でした。
女将さんやスタッフの方々も優しく丁寧に接して下さいました。
お客様も皆さん愛犬連れなので気を使う事もなく良かったです。
お風呂は泉質も良く気持ち良かったです🎵

ルシアン旧軽井沢

※画像はイメージです。

愛犬と一緒に特別な時間を過ごすことができる愛犬家向けのホテルです。

全室愛犬と一緒に宿泊することができ、レストランにも愛犬を同伴することができます。

さらにドッグランやドッグサロンなども完備されています。

温泉は天然温泉が楽しめるパブリックバスと2つの貸切風呂があります。

ワンちゃんたちは専用のペットバスを予約して利用することができます。

なお、ペットバスは温泉を使用していないのでご注意ください。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1323-111
電話番号:0267-41-3211
HP:https://www.hotespa.net/hotels/le_karuizawa/
駐車場:あり(46台)

口コミ

本当に犬連れに優しいホテルです。旧軽井沢や駅へのアクセスが良く周辺でお買い物ができるので大変助かります。館内・食事場所ともにリードを付ければ犬連れで移動や食事が可能です。ディナーのコース料理、朝食のバイキングはどれも美味しかったです。
殆どのお客さまは愛犬と宿泊されるので愛犬家の方々が集まる良い宿泊施設です。今まで利用したホテルの中で一番利用しやすかったので我が家ではリピ決定!早速、2回目の予約させていただきました。愛犬と泊まるホテルとして本当におススメです!

ワンちゃん連れでいいホテル、という条件でホテル選定。ドーミーイン系列ゆえの顧客ファーストのサービスが多く満足。風呂上がりのアイスキャンディー、朝のヤクルトなど無料提供。部屋もきれい。夜のお食事はコース料理、値段以上の満足感あり。

お盆に急遽休みが取れて2日前に予約しました。
ワンコ同伴朝食付きのツインのお部屋が取れました。
チェックインは15:00でしたがお昼頃到着して受付後車を停めさせて頂きホテル周辺を観光できました。
ホテルはそんなに大きくはないですが館内は綺麗で気遣いがすごいされていて良かったです。
夕食無しのプランでしたが少し歩けばペット同伴のお店がけっこうあったので助かりました。
※夜は少し肌寒かったです
朝食はビュッフェスタイルで犬のメニューはなかったですが(受付で事前に注文すればあるみたいです)専用の椅子も準備してあり良かったです。
強いて言えばコロナ対策でBARがやっていなかったのとドッグランがちょっと小さすぎましたね。
トータル的には凄い良いホテルで何より軽井沢がペットに優しい街だったのが感動しました。

ゆとりろ蓼科ホテルwith DOGS

※画像はイメージです。

愛犬と泊まれる森の中にあるホテルです。

こちらは鉄板ダイニングが楽しめ、愛犬と一緒にラグジュアリーな空間で食事を味わうことができます。

客室に一緒に泊まれるのはもちろん、天然芝のドッグランや可愛らしい愛犬の様子が撮影できるフォトスポットなどが用意されています。

さらに、愛犬とは一緒に入れませんが、尖石温泉の温泉が楽しめる大浴場とサウナがあります。

クレンジング効果や肌を滑らかにする効果がある美肌の湯が堪能でき、爽快感のある湯上りを感じることができます。

住所:長野県茅野市豊平チェルトの森柳川5-2-10
電話番号:0570-026-562
HP:https://yutorelo-tateshina.com/
駐車場:あり(34台)

口コミ

広いロビーは吹抜けで開放感抜群。ランも犬の大きさ別も含めて、室内入れて5つあり、芝と野生味あふれる森の中のランがありました。木もあり岩もあり自然の起伏ありで、うちの子みたいなよく走る子は森の中のランがお気に入りだったみたい。
しかし木がある分、日陰ができて嬉しいのですが、ジメっとする部分あり、脚は結構汚れます。キレイなズボンなんかおしゃれに履いてウッカリ森の中のランに連れて行き大興奮したワンコにドーンって前足で飛び掛かられたら間違なく汚れます。ご注意くださいませね。
清掃も行き届いており動物臭もなく、避暑地のおかげで日中窓を開けておけばクーラーなんていらないくらい快適なお部屋。温泉は少し小さめですがこのコロナのご時世、混まなくてかえっていいかも。
今回星4にしたのはお料理の事。熱いものがぬるい状態で出てくる事と、朝の飲み物はセルフですが、ジュース、コーヒーは紙コップです。感染防止対策なのかもしれませんが雰囲気がなくなってちょっとガッカリ。それとパン。スーパーで売ってるソフトフランスパンを皮目も焼かずにそのまま切って出してきた。バターロールパンも同じ。結構高級な犬オッケーホテルなんだからもう少し食事内容を改善すれば犬も人も居心地の良い素敵なホテルになること間違いないと思う。

初めて利用させて頂きました。
ナビでホテル名がなく迷子になり
レジーナリゾート蓼科と入力すると
出てきます。
スタッフが大変親切で人にもワンコにも優しく接して頂き助かりました。人もワンコも気持ちよく過ごせるサービスは十分に揃っていると思います。
あると良いなと思うのはフロント周辺に
ワンコ用の足湯(洗い場)があると
お散歩帰りに洗えて嬉しいかも。
ペットとレストランで食事なるもの
初めてでどうなる事やらと不安でしたが
チェックイン時にペットメニューより選択出来てお値段もリーズナブルでした。
レストランにて予め準備されているので
同席した際、ワンコのお腹を落ちつかせ
飼い主はゆっくり食事する。という流れ
心地よいサービスでしたね。これが
ワンちゃんファーストのホテルです。
ホテルの接客などは十分に満足できる
ただ…要注意!!
県民割(信州割)の予約はホテルの公式ホームページより予約しないとダメなようです。旅行サイトからの予約は✕です。
色々新しずくめでしたが
また利用したいです。

ホテル玄関前に車を停めて荷物の乗せ降ろしができるのは楽で良かったです。
フロントホールにはウェルカムドリンク&カキ氷がありました。
食事の飲み物はスマホにQRコードを読み込んでの注文で1テーブル1台でのオーダーをお願いされるので人数が多いとちょっと手間取るかもしれません。
食事はとても満足で特に冷製コンスープ(ホワイトコーン)にはビックリでした。
夜・朝共にパン・ご飯はおかわり自由でした。
ワインはワインセラーでの保存になっていました。
温泉は内風呂のみで夜のみサウナかありました。ソーシャルディスタンスのため1入浴4人という形になってます。武田信玄?の隠し湯だったみたいで、サッパリはしていますがとても気持ち良い湯でした。朝は6時から入浴できます。
飲み物は地下で自動販売機がありアルコールも良心的価格ですのである商品で問題なければ自動販売機でOKだと思います。
部屋には冷蔵庫と冷凍庫があります。地下に氷が用意してくださっているので、氷は持っていかなくても大丈夫だと思います。
ドッグランは点在していますので混雑等はないと思います。

ガトーキングダム小海

※画像はイメージです。

スイーツを扱う「シャトレーゼ」が運営するホテルです。

こちらのコテージ(別棟)には愛犬と一緒に泊まれるタイプの部屋が用意されています。

ワンちゃんに対応しているコテージは3棟あり、プライベートな空間で家族との旅行を楽しめます。

こちらのホテルには大自然の美しさや夜には夜景や星空を堪能できる露天風呂、さらに源泉をかけ流ししている贅沢な内風呂がありリラックスした時間を過ごせます。

住所:長野県南佐久郡小海町松原湖高原
電話番号:0267-93-2211
HP:http://www.reex.co.jp/KOUMI/HOTEL/index.html
駐車場:あり

口コミ

初めて家族連れで行きましたが、ファミリーから練習やガッツリ滑る人まで幅広く楽しめるスキー場でした。
1番上のコースがまさかの初級コースで、綺麗なターンの練習とか慣れない人、子供の練習とかにも良いゲレンデです。
モーグルの公式?コースもある様で、エア台付いてますし、それ以外の区間だけでも自由に滑って練習出来ます。
レストランはシャトレーゼのケーキが格安です。食事もスキー場としては比較的お安いと思います。
小さめなスキー場ですが、人もそれ程多くは無いので滑り易いですね。
駐車場が比較的近いのも魅力的の一つです。

二月三日に日帰りに行きました、雪が硬くて転んだら痛いです!
雪質を求め方は二月行くのはちょっと遅いと思います、
お昼はうどんを食べました、今行ったスキー場の中には一番美味しいと思います
その日多分平日のために、人が少ないでした。
最後温泉も入ってました、温泉を上がるとアイスを一本いただきました!!
このスキー場は一番気に入ったのはスタッフでした!
スタッフの皆んなさんは優しくて親切でした!居心地が良くて、楽しかった!
毎年来たいです!

二月中旬の休日に行きました。
オープン時は気温-10度とかなり寒かったが、晴天だったので昼頃には良い気温になりました。
駐車場の3キロくらい手前から、道路は雪が積もっていました。駐車場内も雪が積もっていて、さらに坂道もあるので雪タイヤ必須。
ゲレンデの雪質は、期待以上に良かった。人工雪特有の硬めではあるが、自然雪も混ざっており、片栗粉気味。標高が高いせいか、思ったほど雪が溶けないようです。
コースは、初心者から中上級まで楽しめます。姉妹店のシャトレーゼスキー場よりも楽しめました。
レストハウスも広く待ち無し。ゲレ食は安めで、ボリュームあり、満足感高い。そして、シャトレーゼのケーキ、アイスが定価で買えるので、スキー場としては格安でおやつが食べれます。飽きた子供対策もバッチリ。

温泉に関するよくある質問

日帰り温泉をするとあまりよく思われない?

温泉街にある温泉旅館に日帰りで温泉に入ることはOKなのでしょうか?

もしかするとあまりよく思われないのでは?と気を遣ってしまうことがありますよね。

結論から言うと、そんなことは全くありません!

むしろ、温泉旅館で働いているスタッフは日帰りでも来てくれるお客様に対して「この人は本当に温泉が好きなんだな。気持ちよく入ってもらえたら嬉しいな。」と感謝していますよ。

温泉旅館で温泉に1回しか入らない人がほとんど?

皆さんは温泉旅館に泊まった時に何回温泉に入りますか?

また、温泉にはいろんな効能があるので、何回も温泉に入っても体に負担はないのでしょうか?

ネット上での意見では、やはり温泉は体に負担がかかるとされているので、多くて3回を目安にするといいという意見がみられました。

1回だけでは正直もったいないと思うので、面倒くさくなければ3回程度入ってみてはいかがでしょうか?

生理が来てしまったらどうする?

温泉に入る時に生理になってしまったら躊躇してしまうことがありますよね。

ネット上での意見では、せっかくの温泉なのでタンポンを入れて温泉に入る人が多いそうです。

温泉で働いている人の意見では、女子脱衣所を掃除する時に生理用品を多々見かけるそうで、生理に関係なく温泉に入る人が多いそうですよ。

温泉が熱いのはなぜ?

家庭のお風呂の適正温度が40℃と言われていますが、温泉はだいたい41〜43℃、場所によっては47℃あるところもあります。

温度が高い理由には諸説ありますが、1番は家庭のお風呂との違いを明確にするためだと言われています。

基本的に家庭のお風呂とは違ったものを温泉に求めている客が多く、それゆえ設定温度を高くしていると考えられます。

温泉のお湯は再利用されているの?

温泉のお湯が再利用されているのか気になったことがないでしょうか?

結論から言うと、温泉のお湯は加水、加温、循環濾過していることがあります。

ちなみに、体を洗った水はそのまま下水に流れるので、お湯に再利用されることはないので安心してください。

ネックレスなどのアクセサリーは硫化しやすい?

温泉へ入る時にアクセサリーをつけて入るとどうなってしまうのでしょうか?

おそらく高確率でネックレスは硫化して変色してしまうでしょう。

なんなら温泉街に来た時点でネックレスは外しておくことをオススメします。

温泉街の空気に触れるだけでもネックレスは硫化してしまう恐れがあります。

まとめ

長野県にペットと泊まれる温泉のある宿をご紹介しましたがいかがでしたか?

愛犬と一緒に泊まれる宿があると愛犬家の方々の旅行へのハードルも低くなりますよね。

温泉もついていて愛犬と一緒に入れるのは最高の旅行になること間違いありません。

ぜひお気に入りの宿を見つけて愛犬との旅行を思いっきり堪能してくださいね。

その他にオススメしたい長野県の温泉まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました